JPH10140674A - 建物間のエキスパンションジョイント - Google Patents

建物間のエキスパンションジョイント

Info

Publication number
JPH10140674A
JPH10140674A JP8336203A JP33620396A JPH10140674A JP H10140674 A JPH10140674 A JP H10140674A JP 8336203 A JP8336203 A JP 8336203A JP 33620396 A JP33620396 A JP 33620396A JP H10140674 A JPH10140674 A JP H10140674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buildings
passage
building
expansion joint
movable part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8336203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3467674B2 (ja
Inventor
So Yamada
創 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Fudo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudo Construction Co Ltd filed Critical Fudo Construction Co Ltd
Priority to JP33620396A priority Critical patent/JP3467674B2/ja
Publication of JPH10140674A publication Critical patent/JPH10140674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467674B2 publication Critical patent/JP3467674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震時における建物間の大きな変位や複雑な
変位に十分に対応できるとともに、地震後の位置保持機
構を備えた建物間のエキスパンションジョイントの提
供。 【解決手段】 渡り板5の可動部9の一端部を、建物1
の通路3の端部に固定された固定部8の前端に側方にス
ライド自在に接続するとともに、他端部を、建物2の通
路4上にスライド自在に載置し、可動部9の巾を建物
1,2間の回転変形に追随して回動できるように狭くす
るととともに、可動部9の裏面の巾方向中央部に長さ方
向に延びる案内レール12を取り付け、かつ、通路4の
端部の巾方向中央部に案内レール12に係合する突子1
3を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物間のエキスパンシ
ョンジョイントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、隣接する建物の通路間を連絡する
渡り板を固定部と可動部とに分割し、固定部は一方の建
物の通路の端部に固定し、可動部は、一端側を固定部の
前端に側方にスライド自在に接続するとともに、他端側
を他方の建物の通路上に通路方向にスライド自在に載置
して成る建物間の2軸方向可動型エキスパンションジョ
イントは公知である(実公昭61−5453号公報参
照)。
【0003】ところで、近年、地震対策として建物を免
震構造にすることが多くなっているが、免震構造の建物
では、地震時の変位量が大きいのみならず、変位方向も
複雑で、回転変位を起こすことも十分に考えられるの
で、隣接する建物の少なくとも一方が免震構造である場
合の建物間のエキスパンションジョイントは、これらに
十分に対応できるものでなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、前記公知例を改良して、地震時における建
物間の大きな変位や複雑な変位に十分に対応できるとと
もに、地震後の位置保持機構を備えた建物間のエキスパ
ンションジョイントを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の建物間のエキスパンションジョイントで
は、隣接する建物の通路間を連絡する渡り板を固定部と
可動部とに分割し、固定部は一方の建物の通路の端部に
固着し、可動部は、一端側を固定部の前端に側方にスラ
イド自在に接続するとともに、他端側を他方の建物の通
路上に通路方向にスライド自在に載置させて成る建物間
のエキスパンションジョイントにおいて、建物相互の回
転変位に追随して渡り板の可動部が回動できるように、
可動部の巾を通路の巾より狭くするとともに、可動部の
裏面の巾方向中央部に長さ方向に延びる案内レールを取
り付け、かつ、可動部が載る建物の通路の端部の巾方向
中央部に前記案内レールに係合する突子を設けている。
【0006】なお、本発明の建物間のエキスパンション
ジョイントでは、可動部の裏面の両側に補強用のリブを
設けるのが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例の説明図である
図1,図2において、1は隣接する一方の建物、2は他
方の建物、3は建物1の通路、4は建物2の通路、5は
通路3と通路4とを連絡する渡り板、6は通路3の外
壁、7は通路4の外壁である。
【0008】渡り板5は、鉄板製で、固定部8と可動部
9とに分割され、固定部8は通路3の端部に固着され、
可動部9は、一端側が固定部8の前端に側方にスライド
自在に接続され、他端側が通路4の上に通路4の方向に
スライド自在に載置されている。
【0009】図示の場合は、通路3の端部に案内レール
10を横向きに取り付け、この案内レール10の頭部
に、可動部9の一端に下向きに設けた凹溝11を係合さ
せて、可動部9の側方スライド機構を構成しているが、
可動部9の側方スライド機構がこれに限定されないのは
勿論である。
【0010】可動部9の巾は、後述の建物1,2間の回
転変位の際に可動部9が追随して回動できるように、通
路4の巾よりも狭くなっている。
【0011】可動部9の裏面の巾方向中央部には長さ方
向に延びる案内レール12が取り付けられ、また、通路
4の端部の巾方向中央部には案内レール12に係合する
突子13が突設されている。
【0012】案内レール12は可動部9の補強にも役立
つが、さらに補強のために図示のように可動部9の裏面
の両側部にリブ14を取り付けるのが好ましい。
【0013】なお、図において、15は、可動部9の通
路4上のスライドを円滑にするために可動部9の裏面に
取り付けたローラを示しているが、リブ14を例えば溝
形材で構成すると、これをローラ15の取り付けに利用
することができる。
【0014】図1は本発明のエキスバンションジョイン
トの通常時の状態を示しており、この状態では、通路3
と通路4は一直線状で、可動部9は通路4の中央に位置
し、通路4の方向に延びている。
【0015】そして、地震時に、建物間のX方向(通路
3,4の方向)の変位に対しては、図3に示すように、
可動部9が通路4上を通路4の方向にスライドすること
で追随し、建物間のY方向(通路3,4に直角の方向)
の変位に対しては、図4に示すように、可動部9が固定
部8に対して側方にスライドすることで追随し、建物相
互のR方向の回転変位に対しては、図5に示すように、
可動部9が回動することで追随し、地震後は、再び、図
1に示す状態に戻る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の通常時における平面図であ
る。
【図2】図1の一部の拡大断面図である。
【図3】地震時におけるX方向変位に対する追随状態を
示す模式的平面図である。
【図4】地震時におけるY方向変位に対する追随状態を
示す模式的平面図である。
【図5】地震時におけるR方向回転変位に対する追随状
態を示す模式的平面図である。
【符号の説明】
1:建物、2:建物、3:通路、4:通路、5:渡り
板、6:外壁、7:外壁、8:固定部、9:可動部、1
0:案内レール、11:凹溝、12:案内レール、1
3:突子、14:リブ、15:ローラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する建物の通路間を連絡する渡り板
    を固定部と可動部とに分割し、固定部は一方の建物の通
    路の端部に固着し、可動部は、一端側を固定部の前端に
    側方にスライド自在に接続するとともに、他端側を他方
    の建物の通路上に通路方向にスライド自在に載置して成
    る建物間のエキスパンションジョイントにおいて、建物
    相互の回転変位に追随して渡り板の可動部が回動できる
    ように、可動部の巾を通路の巾より狭くするとともに、
    可動部の裏面の巾方向中央部に長さ方向に延びる案内レ
    ールを取り付け、かつ、可動部が載る建物の通路の端部
    の巾方向中央部に前記案内レールに係合する突子を設け
    たことを特徴とする建物間のエキスパンションジョイン
    ト。
  2. 【請求項2】 可動部の裏面の両側部に補強用のリブを
    設けた請求項1記載の建物間のエキスパンションジョイ
    ント。
JP33620396A 1996-11-13 1996-11-13 建物間のエキスパンションジョイント Expired - Fee Related JP3467674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33620396A JP3467674B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 建物間のエキスパンションジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33620396A JP3467674B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 建物間のエキスパンションジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10140674A true JPH10140674A (ja) 1998-05-26
JP3467674B2 JP3467674B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=18296708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33620396A Expired - Fee Related JP3467674B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 建物間のエキスパンションジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467674B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239422A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Shimizu Corp 免震建物用エキスパンションジョイント通路
JP2011026825A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Shimizu Corp エキスパンションジョイント床構造
CN114703755A (zh) * 2022-04-08 2022-07-05 上海建工集团股份有限公司 连续梁桥悬臂端互通临时通道系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141309U (ja) * 1984-02-28 1985-09-19 ド−エイ外装有限会社 目地カバ−
JPS615453Y2 (ja) * 1979-10-02 1986-02-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615453Y2 (ja) * 1979-10-02 1986-02-19
JPS60141309U (ja) * 1984-02-28 1985-09-19 ド−エイ外装有限会社 目地カバ−

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239422A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Shimizu Corp 免震建物用エキスパンションジョイント通路
JP2011026825A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Shimizu Corp エキスパンションジョイント床構造
CN114703755A (zh) * 2022-04-08 2022-07-05 上海建工集团股份有限公司 连续梁桥悬臂端互通临时通道系统及方法
CN114703755B (zh) * 2022-04-08 2023-10-24 上海建工集团股份有限公司 连续梁桥悬臂端互通临时通道系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3467674B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10140674A (ja) 建物間のエキスパンションジョイント
JP3161703B2 (ja) 床接続装置
JP2906374B2 (ja) 渡り通路の目地装置
JP3841204B2 (ja) 壁パネルの接続具
JPS5823909U (ja) エキスパンシヨンジヨイント
JPH0756032Y2 (ja) 渡り通路
JP2001220875A (ja) 目地部用手摺
JPS5819036U (ja) 建築板用継手
JP4519361B2 (ja) 防水床の構造
JPH0355493Y2 (ja)
JPH0427925Y2 (ja)
JP2531744Y2 (ja) 床材の固定装置
JPH0316374Y2 (ja)
JP2863117B2 (ja) 床下断熱方法及び床下断熱用厚板
JP2000075091A (ja) スライド式遮蔽扉の設置方法
JPH0314500Y2 (ja)
JPH0126835Y2 (ja)
JPS60104498U (ja) 土木工事用目地材
JPH0421922Y2 (ja)
JP2507289Y2 (ja) ユニットボックスの目地シ―ル構造
JPH0349235Y2 (ja)
JP3082027U (ja) 異形h型基礎パッキン
JPH09105181A (ja) 通路の目地装置
JPS58167118U (ja) 合成床版用本設兼用仮設床としての鉄筋トラス組付けのリブ付き鉄板
JPH0453999U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees