JPH0419057Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419057Y2
JPH0419057Y2 JP1985116005U JP11600585U JPH0419057Y2 JP H0419057 Y2 JPH0419057 Y2 JP H0419057Y2 JP 1985116005 U JP1985116005 U JP 1985116005U JP 11600585 U JP11600585 U JP 11600585U JP H0419057 Y2 JPH0419057 Y2 JP H0419057Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
cover
floorboard
gap
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985116005U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226410U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985116005U priority Critical patent/JPH0419057Y2/ja
Publication of JPS6226410U publication Critical patent/JPS6226410U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419057Y2 publication Critical patent/JPH0419057Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はエキスパンシヨン継手の構造に関す
る。
(従来の技術) 従来の手すりとしては、例えば第4図イ,ロに
示すものがある。すなわち第4図イに示す0では
床板の側部に立上げた手すり本体T,Taの間隙
を覆うエキスパンシヨン手すりE,Eaは、外端
部をそれぞれ手すり本体に取り付け、一方Eの内
端部内に他方Eaの内端部を差し入れ、スライド
自在としている。また第4図ロの例では手すり本
体T,Taの間隙を手すりカバーCで覆い、この
カバー内を手すり本体の内端部が摺動自在であ
る。
(考案が解決しようとする問題点) 前者の例によると、手すり本体の間隙内に手す
りが配置してあるため、間隙が広くなり、この間
隙の寸法がエキスパンジヨイント部の必要寸法の
2〜3倍必要となる。また前者の例及び後者の例
において、床の幅方向や上下の揺れにエキスパン
シヨン手すりが追従できない。
本考案の目的は、エキスパンシヨン手すりの間
隙を少なくすると共に床板の揺れに追従できるよ
うにすることにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、所定間隙5を置いて対向している床
板1,2と、各床板の側部に立設し、互い所定間
隙5aを置いて対向している手すり本体3,4
と、上記両床板の一方の床板の対向面に取り付け
かつ床板の幅方向に溝部6aを有するカバー取付
け部6と、このカバー取付け部に一端部を上記溝
にそつてスライド可能に取り付け他端部を他方の
床板上に位置させた自由端としている上記間隙を
覆うカバー8と、このカバーの側部に立上げかつ
上記両手すり本体の内側で本体の間隙5aを覆う
エキスパンシヨン手すり9とからなるものであ
る。
(実施例) 以下本考案の一実施例を第1図〜第3図を参照
して説明する。
床板1,2およびこれらの床板の側部に立上げ
た手すり本体3,4は所定間隙5,5aを置いて
対向している。床板1,2の対向面のうち一方の
床板1の対向面にはカバー取付け部である取付け
板6がボルト7によつて固定されている。取付け
板6には上記対向面にそつて溝部6aが設けられ
ている。この溝部には上記間隙5を覆うカバー8
の一端部の垂直取付片8aがスライド自在に取り
付けられている。カバー8の他端部は床板2上に
載置した自由端である。
カバー8の側部にはエキスパンシヨン手すり9
が立設され、手すり本体3,4の内側(第2図下
側)に位置している。このエキスパンシヨン手す
りは金属製で、手すり本体3,4の内側に設けた
溝3a,4aのうち溝4a内を移動可能に設置さ
れている。溝3aの端部から溝部4aの端部まで
の長さは、床板1,2の前後移動の揺れに際し
て、カバー8およびエキスパンシヨン手すり9が
移動する場合に、この移動を妨げないのに十分の
長さである。手すり9の笠木9aには手すり本体
4に面して断面フツク状のスライド板10が取り
付けられている。このスライド板に対向して手す
り本体4の内面にガイドレール11が取り付けら
れており、このガイドレールとスライド板とが互
いに係合し、スライド板はガイドレールに沿つて
摺動可能である。
上記の構成であるから、床板1,2の幅方向の
揺れ(横揺れ)に対しては、第2図鎖線に示すよ
うにカバー8および手すり9が床板2に追従し、
また床板の前後(第1図左右)の揺れに対して
は、カバーは自由端であるからこれに追従し、手
すり9はスライド板10を介してガイドレール1
1に沿つて溝4a内を移動する。さらに上下の揺
れに対しても追従できるが、この場合にはスライ
ド板10とガイドレール11との間隔L(第3図)
はこれに対応可能の長さとしておく。
継手の施工は、床板1,2と手すり本体3,4
を施工してから、床板1側にエキスパンシヨン手
すり9を設けているカバー8を取付けるものであ
る。
(考案の効果) 本考案によれば、手すり本体は互い所定間隙を
置いて対向し、カバーの側部に立上げたエキスパ
ンシヨン手すりが上記両手すり本体の内側で上記
間隙を覆う構成であつて、エキスパンシヨン手す
りが手すり本体に高速されないので、構成が簡単
であつて、エキスパンシヨン手すりの間隙を少な
くすると共に床板の幅方向や上下の揺れに追従で
きる。また手すり本体を設けた床板を施工し、床
板にカバーを取付けることにより継手が施工でき
るから、熟練を要することなく、簡易に継手の施
工が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は断面図、第2図は平面図、第3図は第
2図−線拡大断面図、第4図イ,ロは従来例
の説明図である。 1,2……床板、3,4……手すり本体、5,
5a……間隙、6……取付け部、6a……溝部、
8……カバー、9……エキスパンシヨン手すり。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 所定間隙を置いて対向している床板と、 各床板の側部に立設し、互い所定間隙を置いて
    対向している手すり本体と、 上記両床板の一方の床板の対向面に取り付けか
    つ床板の幅方向に溝部を有するカバー取付け部
    と、 このカバー取付け部に一端部を上記溝にそつて
    スライド可能に取り付け他端部を他方の床板上に
    位置させた自由端としている上記床板間隙を覆う
    カバーと、 このカバーの側部に立上げかつ上記両手すり本
    体の内側で手すり本体の間隙を覆うエキスパンシ
    ヨン手すりと からなるエキスパンシヨン継手の構造。
JP1985116005U 1985-07-30 1985-07-30 Expired JPH0419057Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985116005U JPH0419057Y2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985116005U JPH0419057Y2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226410U JPS6226410U (ja) 1987-02-18
JPH0419057Y2 true JPH0419057Y2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=31000196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985116005U Expired JPH0419057Y2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419057Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220167Y2 (ja) * 1985-08-23 1990-06-01
JP4507280B2 (ja) * 2006-02-20 2010-07-21 トライエンジニアリング株式会社 可動連結式手摺装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851293U (ja) * 1981-10-02 1983-04-07 富士計器株式会社 電子時計等の操作部の構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851293U (ja) * 1981-10-02 1983-04-07 富士計器株式会社 電子時計等の操作部の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6226410U (ja) 1987-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0419057Y2 (ja)
JPH0431922Y2 (ja)
JPS5916380Y2 (ja) エレベ−タ用ガイドレ−ル
JPH0365707U (ja)
JPH0360051U (ja)
JPS6035736Y2 (ja) 建物のア−チ開口枠
JPS6217521Y2 (ja)
JPH043054Y2 (ja)
JPS6241043Y2 (ja)
JPS5853861Y2 (ja) 可動間仕切壁取付装置
JPS621183Y2 (ja)
JPH0291803U (ja)
JPS6231596Y2 (ja)
JPS5843119U (ja) ケ−ブルラツク
JPH0486804U (ja)
JPH0366983U (ja)
JPS59100054U (ja) 建造物用縁材
JPS60148703U (ja) 荷受場における安全装置
JPS6273014U (ja)
JPH0375294U (ja)
JPH02137430U (ja)
JPH01138907U (ja)
JPS6391603U (ja)
JPH0292114U (ja)
JPH0737772U (ja) シートトラック