JPH10140025A - スルホン酸基含有Cu−フタロシアニン染料の製造方法及びこの種の染料 - Google Patents

スルホン酸基含有Cu−フタロシアニン染料の製造方法及びこの種の染料

Info

Publication number
JPH10140025A
JPH10140025A JP9296859A JP29685997A JPH10140025A JP H10140025 A JPH10140025 A JP H10140025A JP 9296859 A JP9296859 A JP 9296859A JP 29685997 A JP29685997 A JP 29685997A JP H10140025 A JPH10140025 A JP H10140025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
phase
parts
sulfonic acid
phthalocyanine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9296859A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Dr Bermes
ベルメス ルードルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10140025A publication Critical patent/JPH10140025A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • C09B69/04Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of anionic dyes with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/08Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex
    • C09B47/24Obtaining compounds having —COOH or —SO3H radicals, or derivatives thereof, directly bound to the phthalocyanine radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0096Purification; Precipitation; Filtration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/919Paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 沈殿、濾過及び洗浄に基づく多大な製造コス
ト及び多大な収量損失の改善 【解決手段】 Cu−フタロシアニンを少なくとも15
重量%の発煙硫酸と一緒に約50〜110℃の温度で、
反応生成物が≧605nmの吸収極大を示すまで加熱
し、引き続き得られたスルホン化生成物を水で希釈し、
親油性の第3級アミンを添加し、高めた温度でアンモニ
ウム塩を含有する親油性相が硫酸性の水相から分離する
まで撹拌し、引き続きこの親油性相を場合により水で洗
浄した後に、この親油性相にスルホン酸塩を製造するた
めの水溶性塩基及び水を添加し、生じた相を分離する吸
収極大が≧605nmのスルホン酸基含有Cu−フタロ
シアニン染料の製造方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収極大λmax
≧605nmのスルホン酸基含有のCu−フタロシアニ
ン染料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カチオンとしてトリ−2−エチルヘキシ
ルアミンを有するスルホン化されたナフトキノフタロン
は欧州特許出願公開(EP−A)第145003号明細
書から公知である。この塩は、スルホン酸の抽出により
スルホン化の際に得られた混合物からアミンを用いて欧
州特許出願公開(EP−A)第53220号明細書に記
載された方法により製造することができる。
【0003】スルホン化されたCu−フタロシアニン染
料は公知であり、粉末及び液体調製物の形で市販されて
いる。この染料は通常Cu−フタロシアニンを発煙硫酸
でスルホン化することにより得られ、その際、染料のス
ルホン化の後に水、氷及び塩を添加することにより沈殿
し、濾別し、洗浄し、場合により液体調製剤の形に変え
る。この作業法についての代表的な例は、例えばドイツ
国特許出願公告(DE−AS)第2719719号明細
書の例1である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この作業法の際の欠点
は、沈殿、濾過及び洗浄に基づく多大な製造コスト及び
多大な収量損失である。さらに、徹底的な洗浄によって
さえ無機塩は定量的に除去できない。従って本発明の課
題はこれらの欠点を有していない方法を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】従って、Cu−フタロシ
アニンを少なくとも15重量%の発煙硫酸と一緒に、反
応生成物が≧605nmの吸収極大を示すまで約50〜
110℃の温度に加熱し、引き続き、得られたスルホン
化生成物を水で希釈し、親油性の第3級アミンを添加
し、高めた温度でアンモニウム塩を含んだ親油性相が硫
酸性の水相から分離するまで撹拌し、引き続き親油性相
を場合により水で洗浄した後に、この親油性相にスルホ
ン酸塩を製造するための水溶性塩基及び水を添加し、生
じた相を分離し、この塩を水溶液中に存在したままにす
るか又は水溶液から単離することを特徴とする、吸収極
大λmax≧605nmのスルホン酸基含有のCu−フタ
ロシアニン染料を製造する方法が見出された。
【0006】本発明による方法は、改善された時空収量
により優れており、この改善された時空収量は主にスル
ホン化生成物を染料として分離することをやめたこと並
びに液相の簡素化された取扱に基づく。さらに、所望の
化合物に関する収量は原則としてほぼ定量的である。
【0007】本発明による方法の場合のスルホン化は、
15〜35重量%、有利に20〜30重量%の発煙硫酸
を用いて、約50〜110℃、有利に60〜100℃の
温度で行うのが有利である。605〜625nmの吸収
極大(希釈水溶液中で測定)を有するスルホン化生成物
は継続反応のために特に適しており、その際、液体調製
剤についてはλmax≧610nmの値が有利である。
【0008】通常Cu−フタロシアニン1重量部あたり
3.5〜7倍、有利に4〜5倍の量の発煙硫酸が使用さ
れる。
【0009】スルホン化の後に反応混合物を水中に注ぎ
込み、この水は既に親油性の第3級アミンを含有するこ
とができるか又はこの水に親油性の第3級アミンを添加
することができる。このアミンはCu−フタロシアニン
中のスルホ基の数と当量で、有利に過剰量で使用され
る。
【0010】親油性の第3級アミンとして、例えばC6
〜C12アルキル鎖を有するようなもの、例えばトリ−n
−オクチルアミン、メチルジオクチルアミン、メチルジ
デシルアミン、メチルドデシルアミン、トリドデシルア
ミン、イソブチル−ジ−2−エチルヘキシルアミン及び
特にトリ−2−エチルヘキシルアミンが適している。
【0011】スルホン化されたCu−フタロシアニン、
硫酸、水及びアミンからなる混合物を、例えば90〜1
00℃の高めた温度で撹拌し、引き続き撹拌を止める。
それにより相分離が行われた後、水性硫酸相を廃棄す
る。
【0012】有機相から水相中へスルホン酸を移行さ
せ、同時に所望の水溶性Cu−フタロシアニン塩に移行
させるための水溶性塩基として、例えばアルカリ金属塩
基、水酸化アンモニウム又は親水性アミンが適してい
る。
【0013】アミン及びそのスルホネートにおいて水中
での可溶性又は不溶性もしくは水相を分離するために十
分な親油性が問題となる場合、本発明の意味において実
際の目的のために十分な可溶性又は不溶性もしくは分離
性と解釈される。100%でない不溶性に基づく数パー
セントの損失物もしくは不純物は、状況に応じて受け入
れるか又は分離操作を繰り返すことにより最小限に抑え
ることができる。
【0014】粉末染料に変換するために、親油性相を水
性アルカリ、例えば水酸化リチウム、水酸化カリウム、
有利に水酸化ナトリウムで直接処理し、次いで水相を分
離し、乾燥させることにより変換することができる。親
油性アミンは染料溶液の分離後に回収される。
【0015】液体調製物の製造のために、染料を含有す
る相を熱水で洗浄するのが有利であり、その際、原則と
して1回の洗浄で十分である。
【0016】引き続き、液体調製物は親油性相を親水性
アミン及び水で処理することにより得ることができる。
原則として当量又は当量より多い量の親水性アミンが使
用される。
【0017】液体調製物の製造のために特に適した親水
性アミンは、アルカノールアミン、例えばモノエタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、モノ−C1〜C4アルキルモノエタノールアミン、ジ
−C1〜C4アルキルモノエタノールアミン、モノ−C1
〜C4アルキルジエタノールアミン、ジ−C1〜C4アル
キルジエタノールアミン、相応するプロパノールアミン
又は類似の化合物が適している。
【0018】液体調製物は、通常、水及びアミンを添加
することにより所望の着色力及びpH値に関して調節す
ることができる。溶剤の添加も同様に可能である。この
ような溶剤は、例えばグリコール及びそのエーテル、ジ
グリコール、トリグリコール、ネオペンチルグリコー
ル、モノプロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル又はトリプロピレングリコール並びにこの化合物のC
1〜C4アルキルモノエーテルである。使用目的に依存し
て、N−メチルピロリドン、カプロラクタム又は尿素を
挙げることができる。
【0019】本発明により製造された化合物の粉末調製
物及び液体調製物は、セルロース繊維及びポリアミド、
例えば紡織物又は紙の着色のために特に適している。
【0020】中間体として得られる吸収極大λmax≧6
05nmを有する、カチオンとして親油性アミンを有す
るCu−フタロシアニン染料は容易に分離することがで
き、引き続き所望の対イオンを用いて染料塩の形に変換
される。カチオンとしてトリ−2−エチルヘキシルアミ
ンを有する、吸収極大λmax≧605nmを有するCu
−フタロシアニン染料が特に有利である。
【0021】
【実施例】次の実施例において、部及びパーセントに関
する数値は、他に記載がない限り重量に関する。
【0022】例1 銅フタロシアニン63.4部(0.11モル)を、発煙
硫酸425.2部(24.8%)中に2時間で導入し、
60℃に加熱した。この温度で30時間撹拌した後に
(λmax=607nm)、30℃に冷却したバッチを水
24部で冷却しながら予備希釈し、水1650部を混入
した。その後、トリ−2−エチルヘキシルアミン266
部を添加し、この混合物を100℃に加熱し、1時間後
に撹拌機を停止した。流動性の着色樹脂の下方に無色の
水相が生じ、1793部が分離された。その後、染料を
含有した相を水444部及び水酸化ナトリウム79部と
一緒に100℃で30分間撹拌し、その際、この染料は
水相中に溶解した。1時間沈積させた後、下方のアルカ
リ性の染料水溶液を分離し、蒸発後に粉末染料211部
が残留し、この粉末染料は607nmで吸収極大を有し
ていた。それと並んで、トリ−2−エチルヘキシルアミ
ン261部が回収された。
【0023】例2 銅フタロシアニン63.4部を、75分間発煙硫酸42
5.2部(24.8%)中に導入し、1時間に80℃に
加熱し、15時間80℃で撹拌した。この後吸収極大は
621nmであった。冷却しながら水24部を添加し、
この混合物を水1650部中に流入させた。次いで、ト
リ−2−エチルヘキシルアミン266部を添加し、10
0℃に加熱し、45分間この温度で撹拌した。撹拌機を
停止させた後、下方の硫酸含有水溶液1598部を分離
した。このバッチをさらに水352部と一緒に100℃
で撹拌した後で、沈積させた後にもう1回、酸性の廃水
587部を分離した。残留した樹脂材料を水180部、
ネオペンチルグリコール45部及びモノエタノールアミ
ン88部と共に100℃に加熱し、30分間にわたり溶
解させた。相分離後に、下方に集まった染料水溶液43
1部が得られ、これは最大で621nmで吸収した。親
油性アミンのうちで252部が回収された。
【0024】例3 発煙硫酸235.4部(15.2%)中に、撹拌しなが
ら銅フタロシアニン57.6部を80分間で導入した。
次いで60分で100℃に加熱し、この温度で、613
nmの吸収極大が達成されるまで8時間撹拌した。冷却
した混合物を水865部中に導入し、トリ−(2−エチ
ルヘキシル)アミン245部を添加し、30分間100
℃で撹拌して液体材料にした。1時間沈積させた後、水
性の硫酸804部を下相として分離した。
【0025】この着色樹脂を水800部と一緒に30分
間100℃で十分に撹拌した。撹拌を停止させた後、硫
酸性の水963部を分離した。
【0026】洗浄した樹脂を水160部、トリエタノー
ルアミン45部及びモノエタノールアミン39部と一緒
に高めた温度で溶解させた。613nmの吸収極大を有
する得られた染料溶液から、下方の水相として401部
を分離し;主に非水溶性のアミンからなる親油性相24
8部を回収した。
【0027】例4 発煙硫酸191.7部(24%)及び硫酸38.3部を
混合した。撹拌しながら1〜2時間に銅フタロシアニン
57.6部を導入し、60分間で100℃に加熱した。
このバッチを100℃で4時間撹拌した後(λmax=6
17nm)、40〜35℃に冷却し、水1000部、ト
リ−2−エチルヘキシルアミン242部と一緒に混合
し、新たに100℃に加熱し、1時間撹拌した。次いで
沈積させ、下方に集まった熱い希釈された硫酸を分離し
た(978部)。着色樹脂を水1000部でもう一回1
00℃で撹拌しながら洗浄した。その後、酸性の洗浄水
1154が得られた。
【0028】残留した樹脂を水270部、モノエタノー
ルアミン27部、及びトリエタノールアミン45部と一
緒に100℃で溶解させた。軽い有機相236部と、下
方の染料の濃縮された溶液497部とを沈積により分離
し、この染料の吸収極大は617nmであった。
【0029】例5 銅フタロシアニン57.6部を50分で発煙硫酸23
0.4部(23.7%)中に導入し、100℃に加熱
し、吸収極大が616nmになるまで100℃で2時間
撹拌した。冷却後にこのバッチを水1000部、トリ−
(2−エチルヘキシル)アミン242部と混合し、40
分間100℃で撹拌し、次いで撹拌せずに冷却した。そ
の後、水性の硫酸1012部を下相として分離した。樹
脂材料をさらに水1000部と100℃で新たに60分
間撹拌した後、硫酸性の廃水1128部を分離した。残
留した樹脂を水260部、2,2−ジメチルプロパンジ
オール28部、トリエタノールアミン45部及びモノエ
タノールアミン26部と共に100℃で溶解させた。沈
積の後、下相として濃縮された染料溶液515部を分離
し;この染料は616nmで吸収極大を示した。主に親
油性アミンからなる有機相233部を回収した。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収極大λmaxが≧605nmのスルホ
    ン酸基含有のCu−フタロシアニン染料の製造方法にお
    いて、Cu−フタロシアニンを少なくとも15重量%の
    発煙硫酸と一緒に約50〜110℃の温度で、反応生成
    物が≧605nmの吸収極大を示すまで加熱し、引き続
    き得られたスルホン化生成物を水で希釈し、親油性の第
    3級アミンを添加し、高めた温度でアンモニウム塩を含
    有する親油性相が硫酸性の水相から分離するまで撹拌
    し、引き続きこの親油性相を場合により水で洗浄した後
    に、この親油性相にスルホン酸塩を製造するための水溶
    性塩基及び水を添加し、生じた相を分離し、塩を水溶液
    中に存在したままにしておくか又は水溶液から単離する
    ことを特徴とするスルホン酸基含有Cu−フタロシアニ
    ン染料の製造方法。
  2. 【請求項2】 20〜30重量%の発煙硫酸を使用す
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 60〜100℃の温度でスルホン化す
    る、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 605〜625nmの吸収極大を有する
    スルホン酸基含有Cu−フタロシアニン染料を製造す
    る、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 親油性のアミンとしてトリ−2−エチル
    ヘキシルアミンを使用する、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 カチオンとしてトリ−2−エチルヘキシ
    ルアミンを有する、吸収極大λmaxが≧605nmのス
    ルホン酸基含有のCu−フタロシアニン染料。
JP9296859A 1996-10-31 1997-10-29 スルホン酸基含有Cu−フタロシアニン染料の製造方法及びこの種の染料 Withdrawn JPH10140025A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19645105.1 1996-10-31
DE19645105A DE19645105A1 (de) 1996-10-31 1996-10-31 Verfahren zur Herstellung von sulfonsäuregruppenhaltigen Cu-Phthalocyaninfarbstoffen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10140025A true JPH10140025A (ja) 1998-05-26

Family

ID=7810410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9296859A Withdrawn JPH10140025A (ja) 1996-10-31 1997-10-29 スルホン酸基含有Cu−フタロシアニン染料の製造方法及びこの種の染料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5847113A (ja)
EP (1) EP0839873A1 (ja)
JP (1) JPH10140025A (ja)
KR (1) KR19980033248A (ja)
CN (1) CN1182103A (ja)
DE (1) DE19645105A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200704721A (en) * 2005-05-10 2007-02-01 Clariant Int Ltd Anionic phthalocyanine based dyes for use as bca dye in an optical recording layer for blue laser recording
CN102516813B (zh) * 2011-12-26 2013-06-19 上海捷虹颜料化工集团股份有限公司 一种绿色有机颜料组合物的制备方法
CN103044961A (zh) * 2012-12-04 2013-04-17 中国人民武装警察部队后勤学院附属医院 一种用于动物模型染色的酞菁蓝水溶液
CN104419222A (zh) * 2013-09-06 2015-03-18 北京联创佳艺影像新材料技术有限公司 一组适用于喷墨打印领域的高牢度的染料及其制备方法
CN105733294A (zh) * 2014-12-08 2016-07-06 池州泰阳颜料有限公司 一种酞菁蓝的制备方法
US10433089B2 (en) * 2015-02-13 2019-10-01 Fideliquest Llc Digital audio supplementation
RU2600318C1 (ru) * 2015-08-05 2016-10-20 Закрытое акционерное общество "ИВКАЗ" Способ получения каталитической композиции для демеркаптанизации нефти и нефтепродуктов
CN106398307A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 宣城亚邦化工有限公司 Pu印墨用酞菁蓝的制备工艺
CN108192385B (zh) * 2018-02-14 2019-06-07 滨海康益医药化工有限公司 一种含有酞菁蓝15:2的颜料组合物及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2490704A (en) * 1946-05-01 1949-12-06 Gen Aniline & Film Corp Reaction product of sulfonated copper phthalocyanine with an alkanolamine
GB772800A (en) * 1952-07-12 1957-04-17 Allied Chem & Dye Corp Stable finely divided alkyl amine dyes
DE2719719C2 (de) * 1977-05-03 1978-09-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Farbstofflösungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
DE3020526A1 (de) * 1980-05-30 1981-12-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur abtrennung wasserloeslicher salze von aromatischen sulfonsaeuren aus sulfiergemischen
DE3045377A1 (de) * 1980-12-02 1982-08-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung elektrolytarmer sulfonsaeuregruppenhaltiger farbstoffe
DE3344978A1 (de) * 1983-12-13 1985-06-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Fluessige farbstoffsalze
US5070111A (en) * 1991-03-13 1991-12-03 Advanced Elastomer Systems, L.P. Foaming thermoplastic elastomers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0839873A1 (de) 1998-05-06
DE19645105A1 (de) 1998-05-07
KR19980033248A (ko) 1998-07-25
CN1182103A (zh) 1998-05-20
US5847113A (en) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60126268T2 (de) Verfahren zur herstellung von lösungen anionischer organischer verbindungen
CA1160625A (en) Process for the preparation of dyes which contain sulfonic acid groups and have a low electrolyte content
EP0210378B2 (de) Verfahren zur Herstellung konzentrierter Lösungen von anionischen Farbstoffen und Farbstoffadditiven
JPH10140025A (ja) スルホン酸基含有Cu−フタロシアニン染料の製造方法及びこの種の染料
US4087245A (en) Process for the preparation of concentrated solutions of anionic dyestuffs
CH652736A5 (it) Sali di coloranti basici, loro preparazione ed impieghi.
US3905949A (en) Stilbene azo lithium salt dyes
CN1205274C (zh) 制备阴离子型有机化合物溶液的方法
KR930010743B1 (ko) 황색 아조 - 및 아족시스틸벤 염료의 저장안정성 농축 수용액의 제조방법
JPS581149B2 (ja) センリヨウ オヨビ センリヨウチユウカンタイノ ノウコウナヨウエキノ セイゾウホウ
EP0199056B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Triphendioxazinen
US3010970A (en) Grit-free, spirit soluble phthalocyanines for ball point pen inks
CA2374446C (en) Process for making dyes of high purity
JPH08245550A (ja) トリフェニルメタン着色剤の製法
JP2003501510A (ja) 新規な黄色アゾ−およびアゾキシスチルベン染料
US4502864A (en) Crown ether complexes of direct yellow 11 and dyestuff containing same
US5892105A (en) Preparation of amine salts of 4-nitrotoluene-2-sulfonic acid
KR100581794B1 (ko) 4,4'-디메틸-6,6'-디클로로티오인디고의 제조 방법
JPS5911621B2 (ja) フタロシアニン・スルホン酸類の製造法
EP0254988A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Farbstoffpräparationen
PL173982B1 (pl) Sposób otrzymywania soli sodowej kwasu anilino-2,5-disulfonowego
JPS58174448A (ja) 水溶性染料またはスチルベン系螢光増白剤の濃厚水溶液の製造方法
DE1066683B (de) Verfahren zur Herstellung Methylenarylsulfonsäuregruppen enthaltender Tetrazaporphine
CS269946B1 (cs) Způsob přípravy pigmentové formy trans lzomeru naftoylenbenzlmldazolu
GB190625977A (en) The Manufacture and Production of New Colouring Matters from Diphenylamine Compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104