JPH10139766A - 4−アミノ−1,2,4−トリアゾールの製造方法 - Google Patents

4−アミノ−1,2,4−トリアゾールの製造方法

Info

Publication number
JPH10139766A
JPH10139766A JP9322433A JP32243397A JPH10139766A JP H10139766 A JPH10139766 A JP H10139766A JP 9322433 A JP9322433 A JP 9322433A JP 32243397 A JP32243397 A JP 32243397A JP H10139766 A JPH10139766 A JP H10139766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydrazine
reaction
water
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9322433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131178B2 (ja
Inventor
Paul Bourdauducq
ブルドーデュク ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH10139766A publication Critical patent/JPH10139766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131178B2 publication Critical patent/JP3131178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 〔化1〕で表される化合物、特に4-アミノ-
1,2,4- トリアゾールを高純度で製造する方法: 【化1】 (ここで、RはHまたは炭素数1〜10のアルキル基を表
し、このアルキル基は1つまたは複数のアリール基、ヘ
テロアリール基、ヒドロキシ基またはアルケニル基で置
換することができる) 【解決方法】 ヒドラジンを不足量のカルボン酸RCO
OHと反応させ、次いで反応水(必要な場合にはヒドラ
ジンおよび酸の希釈水も)を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は4-アミノ-1,2,4- ト
リアゾール、特に〔化2〕で表される化合物の製造方法
に関するものである:
【化2】 (ここで、RはHまたは炭素数1〜10のアルキル基を表
し、このアルキル基は1つまたは複数のアリール基、ヘ
テロアリール基、ヒドロキシ基またはアルケニル基で置
換されていてもよく、2つのRは互いに同一でも異なっ
ていてもよい)
【0002】
【従来の技術】米国特許第5,099,028 号には化学式(1)
で表される同じ4-アミノ-1,2,4- トリアゾールの製造方
法が記載されている。この方法は酸官能基を含む不溶性
ポリマーすなわちイオン交換樹脂の存在下で酸RCOO
Hとヒドラジンとを反応させるものである。〔化1〕で
RがHの化合物すなわち4-アミノ-1,2,4- トリアゾール
はイソプロパノールからの再結晶後に収率85%、純度9
9.5%(樹脂を再利用しない場合)または収率91%、純
度99.4%(樹脂を再利用する場合)で得られる(重量
%)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、樹脂の存
在下で実施する必要はないということ、そして、本発明
を用いることによって〔化3〕で表される不純物の生成
が大幅に減少するということを見出した。
【化3】 さらに、再結晶後に得られる化合物(1) は高純度であ
り、例えばRがHである化合物では純度は少なくとも9
9.9%(重量%)であるということを見出した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、ヒドラ
ジンを不足量のカルボン酸RCOOHと反応させ、次い
で反応水(必要な場合にはヒドラジンおよび酸の希釈水
も)を蒸留によって除去することを特徴とする〔化4〕
で表される化合物の製造方法にある:
【化4】 (ここで、RはHまたは炭素数1〜10のアルキル基を表
し、このアルキル基は1つまたは複数のアリール基、ヘ
テロアリール基、ヒドロキシ基またはアルケニル基で置
換することができる) 本発明は、特に〔化4〕でRがHである化合物すなわち
4-アミノ-1,2,4- トリアゾールの製造に使用できる。本
発明の他の対象は、純度(重量%)が98.5%以上、好ま
しくは99.5%以上、さらに好ましくは99.9%以上である
〔化4〕で表される化合物にある。
【0005】
【発明の実施の形態】ヒドラジンは無水物でも、水和物
N2H4 ・H2O でも、水溶液でもよく、水和物N2H4・H2O
の水溶液を使用すれば十分である。この水溶液は例えば
24〜100 重量%のN2H4・H2O を含むことができる。酸R
COOHは20%以下の水を含むことができる。蟻酸HC
OOHの場合には純度が90%以上の化合物を使用するの
が有利である。不足量のカルボン酸RCOOHとは化学
量論に対して2〜5%、好ましくは2〜3%不足にする
ことを意味する。
【0006】酸とヒドラジンとの反応は室温および大気
圧下で行う。発熱反応であるので温度は上昇するが、そ
の後は水を留去するために反応混合物を約130 〜180 ℃
に加熱し、好ましくは20〜100 mm Hg (26 〜133hPa) の
絶対圧力下で加熱する。ヒドラジンに酸を注入して反応
の発熱を制御するのが有利である。また、反応開始時か
ら水を除去し始めることもできる。反応は当業者に周知
の有機合成の一般的方法に従って非連続的または連続的
に実施することができる。本発明方法の有利な実施例で
は〔化4〕の化合物は洗浄し、および/または溶媒から
結晶化する。この溶媒はイソプロパノールにするのが好
ましい。
【0007】
【実施例】実施例 下記反応式:
【化5】 に従って蟻酸と水和ヒドラジンとを反応させて4-アミノ
-1,2,4- トリアゾールを合成する。蟻酸およびヒドラジ
ンの比率を変えて反応を実施した。再結晶前の粗化合物
中の不純物〔化3〕の含有率に著しい差が見られる〔表
1〕。
【0008】
【表1】
【0009】以下、2.5 %不足である蟻酸とを反応さ
せ、反応後、イソプロパノールから再結晶する場合につ
いて説明する。99.5%溶液から得られる30mol の水和ヒ
ドラジンに96%溶液から得られる29.25 mol の蟻酸を1
時間かけて注入する。温度は85℃に上昇する。次に、反
応混合物を水を留去しながら170 ℃まで7時間かけて加
熱し、50mm Hg 下、170 ℃に2時間維持する。反応混合
物を80℃に冷却した後、1740g のイソプロパノールを添
加する(粗4-ATA ≒42重量%)。混合物が完全に溶解す
るまで75℃以下に加熱し、攪拌を減速し、緩やかに冷却
する。化合物を約5℃で濾過し、150 g の低温イソプロ
パノールで洗浄し、乾燥する。
【0010】回収されたケークの重量=1186g 乾量=1008g 収率82%で極めて純粋な粗化合物が得られた。 HPLC分析:99.9% HClO4 による化学定量:99.7% 水含有率:0.14% 比較例として、理論量の反応物を用いて同じ合成を行っ
た。得られた結果は〔表2〕の通り:
【0011】
【表2】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒドラジンを不足量のカルボン酸RCO
    OHと反応させ、次いで反応水(必要な場合にはヒドラ
    ジンおよび酸の希釈水も)を除去することを特徴とする
    〔化1〕で表される化合物の製造方法: 【化1】 (ここで、RはHまたは炭素数1〜10のアルキル基を表
    し、このアルキル基は1つまたは複数のアリール基、ヘ
    テロアリール基、ヒドロキシ基またはアルケニル基で置
    換することができる)
  2. 【請求項2】 イソプロパノール中での再結晶をさらに
    実施する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 RがHである請求項1または2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 純度(重量%)が98.5%以上であること
    を特徴とする〔化1〕で表される化合物。
  5. 【請求項5】 RがHである請求項4に記載の化合物。
JP09322433A 1996-11-07 1997-11-07 4−アミノ−1,2,4−トリアゾールの製造方法 Expired - Fee Related JP3131178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9613590 1996-11-07
FR9613590 1996-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10139766A true JPH10139766A (ja) 1998-05-26
JP3131178B2 JP3131178B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=9497419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09322433A Expired - Fee Related JP3131178B2 (ja) 1996-11-07 1997-11-07 4−アミノ−1,2,4−トリアゾールの製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US6040456A (ja)
EP (1) EP0841328B1 (ja)
JP (1) JP3131178B2 (ja)
KR (1) KR100257052B1 (ja)
CN (1) CN1064678C (ja)
AT (1) ATE203525T1 (ja)
BR (1) BR9705433A (ja)
CA (1) CA2218707C (ja)
DE (1) DE69705802T2 (ja)
DK (1) DK0841328T3 (ja)
ES (1) ES2160909T3 (ja)
GR (1) GR3036679T3 (ja)
IL (1) IL122100A (ja)
IN (1) IN187905B (ja)
PT (1) PT841328E (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745635B1 (en) * 2003-06-16 2010-06-29 Drake Greg W Energetic ionic salts
US7045635B2 (en) * 2004-01-27 2006-05-16 Bwxt Pantex, Llc Process for the synthesis of 4-amino-4H-1,2,4-triazole
FR2875804A1 (fr) * 2004-09-27 2006-03-31 Arkema Sa Procede de preparation du 4-amino-1,2,4 triazole
WO2012146598A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Basf Se Process for the preparation of 2-substituted 4-amino-2,4-dihydro-[1,2,4]triazole-3-thiones
WO2014158639A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-02 Dow Agrosciences Llc Preparation of certain (substituted-phenyl)-triazolyl-(substituted phenyl) molecules, and intermediates and insecticides related thereto
WO2014158638A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-02 Dow Agrosciences Llc Preparation of certain (substituted phenyl)-triazolyl-(substituted phenyl) molecules, and intermediates and insecticides related thereto
RU2739325C1 (ru) * 2020-03-20 2020-12-22 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Российский химико-технологический университет имени Д.И. Менделеева" (РХТУ им. Д.И. Менделеева) Способ получения 4-амино-1,2,4-триазола

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099028A (en) * 1986-11-24 1992-03-24 Reilly Tar And Chemical Corporation Process for the synthesis of 4-amino-1,2,4-(4h)triazole derivatives
CA1280758C (en) * 1986-11-24 1991-02-26 Gerald L. Goe Process for the synthesis of 4-amino-1,2,4- (4h)triazole derivatives
JPH04308582A (ja) 1991-04-04 1992-10-30 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 4−アミノ−1,2,4−トリアゾールの製法
RU2036912C1 (ru) * 1992-08-05 1995-06-09 Научно-внедренческое предприятие "Ноосфера - центр" Способ получения 4-амино-1,2,4-триазола

Also Published As

Publication number Publication date
CN1064678C (zh) 2001-04-18
BR9705433A (pt) 1999-05-25
GR3036679T3 (en) 2001-12-31
IN187905B (ja) 2002-07-20
CN1190655A (zh) 1998-08-19
KR100257052B1 (ko) 2000-05-15
CA2218707C (fr) 2003-09-09
IL122100A0 (en) 1998-04-05
ATE203525T1 (de) 2001-08-15
PT841328E (pt) 2001-11-30
US6504033B1 (en) 2003-01-07
JP3131178B2 (ja) 2001-01-31
CA2218707A1 (fr) 1998-05-07
ES2160909T3 (es) 2001-11-16
EP0841328A1 (fr) 1998-05-13
EP0841328B1 (fr) 2001-07-25
DK0841328T3 (da) 2001-10-22
DE69705802D1 (de) 2001-08-30
US6040456A (en) 2000-03-21
KR19980042199A (ko) 1998-08-17
IL122100A (en) 2002-12-01
DE69705802T2 (de) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU694569B2 (en) Process for preparing levobupivacaine and analogues thereof
JP3131178B2 (ja) 4−アミノ−1,2,4−トリアゾールの製造方法
JPH0313238B2 (ja)
KR930011283B1 (ko) 3'-아지도-3'-디옥시디미딘 및 그 유사화합물의 합성방법
EP0645365B1 (en) Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof
EP0755920B1 (en) Process for producing a high purity 2,4' -dihydroxydiphenylsulfone
JP3011493B2 (ja) 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法
JP4319292B2 (ja) tert−ブトキシカルボニルクロリドの製造方法
EP2197856B1 (en) Methods for production of 1,2,4-triazol-3-one
EP1535900B1 (en) Process for the preparation of nateglinide, preferably in b-form
JP2001278867A (ja) 環式酸の製造
JPH0597782A (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
JP4519564B2 (ja) 1−アミノシクロプロパンカルボン酸の精製方法及び製造方法
JP3257779B2 (ja) タートラニル酸類の製造法
EP0090202B1 (en) Process for preparing p.chlorophenoxyacetyl-piperonylpiperazine
JPH11292869A (ja) イプリフラボンの製法
JP2560431B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフェノンの製造法
US6242646B1 (en) Method of producing 2,4-dichloro-5-hydroxyacetanilide
JP3205975B2 (ja) ピラジンカルボキサミドの製造方法
JP2716815B2 (ja) 4―カルバモイルキヌクリジンの製法
JP2732926B2 (ja) 3―n―シクロヘキシルアミノフェノールの単離法
JP4739695B2 (ja) 5−アミノ―1―置換―1,2,4―トリアゾールの製造方法、及び該製造方法で得られるトリアゾール誘導体
JP3526606B2 (ja) N−置換ピラジンカルボキシアミドの製造方法
JPH0335308B2 (ja)
JPH1192450A (ja) 3−アミノ−3−アルコキシアクリル酸エステル及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990727

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees