JPH10139735A - エステル化合物、それを有効成分とする有害生物防除剤およびその製造中間体 - Google Patents

エステル化合物、それを有効成分とする有害生物防除剤およびその製造中間体

Info

Publication number
JPH10139735A
JPH10139735A JP9228194A JP22819497A JPH10139735A JP H10139735 A JPH10139735 A JP H10139735A JP 9228194 A JP9228194 A JP 9228194A JP 22819497 A JP22819497 A JP 22819497A JP H10139735 A JPH10139735 A JP H10139735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen atom
group
optionally substituted
compound
cyclopenten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9228194A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Iwasaki
智則 岩崎
Kazuhiro Tsushima
和礼 対馬
Masayo Sugano
雅代 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP9228194A priority Critical patent/JPH10139735A/ja
Publication of JPH10139735A publication Critical patent/JPH10139735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】すぐれた有害生物防除効果を有する化合物を提
供すること。 【解決手段】一般式 化1 【化1】 〔式中、R1およびR2は同一または相異なり、ハロゲン
原子で置換されていてもよいC1〜C6アルキル基等を
表わす。R3はピレスロイド酸の残基(カルボキシル基
を除いた部分)を表わす。〕で示されるエステル化合
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エステル化合物、
それを有効成分とする有害生物防除剤およびその製造中
間体に関する。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、すぐれた有
害生物防除効果を有する化合物を提供することを課題と
する。
【0002】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、すぐれた
有害生物防除効果を有する化合物を見出すべく鋭意検討
を重ねた結果、下記、一般式 化8で示されるエステル
化合物がすぐれた有害生物防除活性を有することを見出
し、本発明に至った。すなわち、本発明は、一般式 化
【化8】 〔式中、R1およびR2は同一または相異なり、ハロゲン
原子で置換されていてもよいC1〜C6アルキル基(例
えば、メチル基、エチル基、プロピル基、トリフルオロ
メチル基、ジフルオロメチル基、2,2,2−トリフル
オロエチル基、クロロメチル基等)、ハロゲン原子で置
換されていてもよいC2〜C6アルケニル基(例えば、
アリル基、1−メチル−2−プロペニル基等)、ハロゲ
ン原子で置換されていてもよいC2〜C6アルキニル基
(例えば、プロパルギル基等)、ハロゲン原子で置換さ
れていてもよいC3〜C7シクロアルキル基(例えば、
シクロペンチル基、シクロプロピル基等)、ハロゲン原
子で置換されていてもよいC3〜C7シクロアルケニル
基(例えば、2−シクロペンテン−1−イル基等)、ハ
ロゲン原子で置換されていてもよい(C3〜C6シクロ
アルキル)メチル基(例えば、シクロペンチルメチル基
等)、ハロゲン原子で置換されていてもよいベンジル基
(例えば、ベンジル基、4−クロロベンジル基、4−フ
ルオロベンジル基等)、ハロゲン原子で置換されていて
もよいフェニル基(例えば、フェニル基、4−クロロフ
ェニル基等)、ハロゲン原子で置換されていてもよい
(C1〜C6アルコキシ)メチル基(例えば、トリフル
オロメトキシメチル基、ジフルオロメトキシメチル基、
トリフルオロエトキシメチル基、メトキシメチル基
等)、水素原子またはハロゲン原子(フッ素原子、塩素
原子、臭素原子等)を表わす。R 3はピレスロイド酸の
残基(カルボキシル基を除いた部分)を表わす。〕で示
されるエステル化合物(以下、本発明化合物と記す。)
およびそれを有効成分とする有害生物防除剤を提供す
る。本発明はさらに、本発明化合物の一部を製造する上
で中間体として有用な、一般式 化9
【化9】 〔式中、R11は水素原子またはハロゲン原子で置換され
ていてもよいC1〜C6アルキル基(例えば、メチル
基、エチル基、プロピル基、トリフルオロメチル基、ジ
フルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル
基、クロロメチル基等)を表わし、R11が水素原子を表
わすとき、R21はハロゲン原子で置換されていてもよい
C2〜C6アルケニル基(例えば、アリル基、1−メチ
ル−2−プロペニル基等)、ハロゲン原子で置換されて
いてもよいC2〜C6アルキニル基(例えば、プロパル
ギル基等)またはハロゲン原子で置換されたC1〜C6
アルキル基を表わし、R11がハロゲン原子で置換されて
いてもよいC1〜C6アルキル基を表わすとき、R21
ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C6アルキ
ル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、トリ
フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、2,2,2−
トリフルオロエチル基、クロロメチル基等)、ハロゲン
原子で置換されていてもよいC2〜C6アルケニル基
(例えば、アリル基、1−メチル−2−プロペニル基
等)、ハロゲン原子で置換されていてもよいC2〜C6
アルキニル基(例えば、プロパルギル基等)、ハロゲン
原子で置換されていてもよいベンジル基(例えば、ベン
ジル基、4−クロロベンジル基、4−フルオロベンジル
基等)またはハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭
素原子等)を表わす。〕で示されるアルコ−ル化合物を
も提供する。
【0003】
【発明の実施の形態】本発明化合物において、R3で示
されるピレスロイド酸の残基(カルボキシル基を除いた
部分)とはエステル型ピレスロイド系殺虫剤の有効成分
化合物として用いられる化合物のカルボン酸の残基(カ
ルボキシル基を除いた部分)であれば特に限定されず、
例えば、 a)一般式 化10
【化10】 〔式中、Z1は水素原子またはメチル基を表わす。Z2
水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜
C6アルキル基(例えばメチル基等)、ハロゲン原子で
置換されていてもよいC1〜C6アルコキシ基(例え
ば、プロポキシ基、ブトキシ基等のC2〜C5アルコキ
シ基等)、ハロゲン原子で置換されていてもよい(C1
〜C6アルコキシ)メチル基(例えば、2,2,2−ト
リフルオロエトキシメチル基、エトキシメチル基等)、
ハロゲン原子で置換されていてもよいC2〜C4 アル
ケニルオキシ基(例えば、アリルオキシ基等)、ハロゲ
ン原子で置換されていてもよい(C2〜C4アルケニ
ル)オキシメチル基(例えば、アリルオキシメチル基
等)、ハロゲン原子で置換されていてもよい(C3〜C
4アルキニル)オキシメチル基(例えば、プロパルギル
オキシメチル基等)、一般式化11
【化11】 {式中、Z3は水素原子またはハロゲン原子を表わす。
1およびT2は、同一または相異なり、水素原子、ハロ
ゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜
C3アルキル基(例えば、トリフルオロメチル基)、シ
アノ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル
基を表わすか、あるいは、T1とT2とで(CH2nで示
される基(ここで、nは2〜5の整数を表わす)(例え
ば、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、
ペンタメチレン基)を表わす。}で示される基、一般式
化12
【化12】 (式中、Bは酸素原子または硫黄原子を表わす。)で示
される基または一般式化13
【化13】 (式中、Dは水素原子またはハロゲン原子(例えばフッ
素原子等)を表わし、Gはハロゲン原子で置換されてい
てもよいC1〜C6アルキル基(例えば、1−トリフル
オロメチル−2,2,2−トリフルオロエチル基、イソ
プロピル基等のフッ素原子で置換されていてもよいC1
〜C3アルキル基)、C3〜C5シクロアルキル基(例
えばシクロプロピル基等)またはハロゲン原子で置換さ
れていてもよいフェニル基を表わす。)で示される基を
表わす。〕で示される基、あるいは、 b)一般式 化14
【0004】
【化14】 〔式中、Jはハロゲン原子(例えば、塩素原子、フッ素
原子等)、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜
C6アルキル基(例えば、トリフルオロメチル基、ジフ
ルオロメチル基等)またはハロゲン原子で置換されてい
てもよいC1〜C6アルコキシ基(例えば、トリフルオ
ロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基等)を表わす。〕
で示される基があげられる。
【0005】本発明において、ハロゲン原子としてはた
とえばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等があげられ、
アルキルとしてはたとえばメチル、エチル、プロピル等
があげられ、アルケニルとしてはたとえばアリル等があ
げられ、アルキニルとしてはたとえばプロパルギル等が
あげられ、アルコキシとしてはたとえばメトキシ、エト
キシ、プロポキシ等があげられる。本発明化合物におい
て、R3で示されるピレスロイド酸の残基(カルボキシ
ル基を除いた部分)として好ましいものの具体例として
は、後記 化23に記載のQ1〜Q16があげられる。
【0006】本発明化合物は、たとえば、以下の方法
(製造法A)により製造することができる。 (製造法A)一般式 化15
【化15】 〔式中、R1およびR2は前述と同じ意味を表わす。〕で
示されるアルコ−ル化合物と一般式 化16
【化16】R3−COOH 〔式中、R3は前述と同じ意味を表わす。〕で示される
カルボン酸またはその反応性誘導体とを反応させること
により製造する方法。カルボン酸の反応性誘導体として
は、たとえば、酸ハロゲン化物または酸無水物等があげ
られる。該反応は必要に応じて適当な縮合剤もしくは塩
基の存在下、不活性溶媒中で行なうことが好ましい。用
いられる縮合剤としては、たとえば、ジシクロヘキシル
カルボジイミド(DCC)または1−エチル−3−(3
−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドハイドロク
ロリド(WSC)等があげられる。用いられる塩基とし
ては、たとえば、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジ
メチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等
の有機塩基があげられる。使用可能な不活性溶媒として
は、ベンゼン、トルエン、ヘキサン等の炭化水素類、ジ
エチルエ−テル、テトラヒドロフラン等のエ−テル類、
ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン
化炭化水素類等があげられる。反応時間の範囲は、通常
5分間〜72時間である。反応温度は通常−20℃から
反応に使用する溶媒の沸点または100℃の範囲をとる
ことができるが、−5℃から反応に使用する溶媒の沸点
または100℃までの温度がより望ましい。一般式 化
15で示されるアルコ−ル化合物と一般式 化16で示
されるカルボン酸またはその反応性誘導体の使用モル比
は任意に設定できるが、等モルまたはそれに近い比率で
行なうのが有利である。必要に応じて用いる縮合剤また
は塩基は一般式 化15で示されるアルコ−ル化合物1
モルに対して、等モルから過剰量の割合を用いることが
できるが、望ましくは等モル〜5モルの割合である。反
応終了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃縮等の通常の後
処理を行うことにより、本発明化合物を得ることができ
る。該化合物は、クロマトグラフィ−、蒸留等の操作に
より精製することもできる。
【0007】本発明化合物には不斉炭素に基づく光学異
性体(R、S)や炭素−炭素2重結合に由来する幾何異
性体(E、Z)やシクロプロパン環に由来する幾何異性
体(シス、トランス)を有する場合があるが、本発明に
は有害生物防除活性を有するすべての光学異性体、幾何
異性体およびそれらの混合物が含まれる。
【0008】一般式 化9で示されるアルコ−ル化合物
としては、例えば、下記化合物があげられる。 3,4−ジメチル−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3−エチル−4−メチル−3−シクロペンテン−1−オ
−ル 3−エチル−4−トリフルオロメチル−3−シクロペン
テン−1−オ−ル 3−エチル−4−ジフルオロメチル−3−シクロペンテ
ン−1−オ−ル 3−トリフルオロメチル−4−メチル−3−シクロペン
テン−1−オ−ル 3−ジフルオロメチル−4−メチル−3−シクロペンテ
ン−1−オ−ル 3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−メチル
−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3−クロロメチル−4−メチル−3−シクロペンテン−
1−オ−ル 3−アリル−4−メチル−3−シクロペンテン−1−オ
−ル 3−アリル−4−エチル−3−シクロペンテン−1−オ
−ル 3−プロパルギル−4−メチル−3−シクロペンテン−
1−オ−ル 3−ベンジル−4−メチル−3−シクロペンテン−1−
オ−ル 3−クロロ−4−メチル−3−シクロペンテン−1−オ
−ル 3−フルオロ−4−メチル−3−シクロペンテン−1−
オ−ル 3−アリル−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3−プロパルギル−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3−トリフルオロメチル−3−シクロペンテン−1−オ
−ル 3−ジフルオロメチル−3−シクロペンテン−1−オ−
ル 3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−シクロ
ペンテン−1−オ−ル 3−クロロメチル−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3−(2―フルオロエチル)−3−シクロペンテン−1
−オ−ル 一般式 化15で示されるアルコ−ル化合物としては、
上記のアルコ−ル化合物の他に例えば、下記の化合物が
あげられる。 3−メチル−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3−エチル−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3,4−ジクロロ−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3−フルオロ−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3−クロロ−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3−ブロモ−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3−ベンジル−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3−パラクロロベンジル−3−シクロペンテン−1−オ
−ル 3−フェニル−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3−メトキシメチル−3−シクロペンテン−1−オ−ル 3−イソプロピル−3−シクロペンテン−1−オ−ル
【0009】一般式 化15で示されるアルコ−ル化合
物(一般式 化9で示されるアルコ−ル化合物を含む)
は、たとえば、下記スキ−ム化17、化18または化1
9で示される方法にて製造することができる。
【化17】 〔式中、R1およびR2は前述と同じ意味を表わし、Aは
t−ブチルジメチルシリル基またはt−ブチルジフェニ
ルシリル基を表わし、tはタ−シャリ−を表わす(以
下、同じ)。〕 工程(イ)の反応は、通常、化合物〔I〕をテトラブチ
ルアンモニウムフロリド:フッ酸(フッ化水素酸)、塩
酸、硫酸等の無機酸類:またはギ酸、酢酸等の有機酸
類、等の試剤で処理することにより行う。これらの試剤
の使用量は、化合物〔I〕1モルに対し、通常0.5〜
20モルの割合である。反応は通常溶媒中で行い、用い
られる溶媒としては、ジエチルエ−テル、テトラヒドロ
フラン等のエ−テル類、ジクロロメタン等のハロゲン化
炭化水素類、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、水、
メタノ−ル、エタノ−ル等のプロトン性溶媒またはその
混合物があげられ、反応温度の範囲は通常0℃〜30℃
であり、反応時間の範囲は通常1時間〜72時間であ
る。反応終了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃縮等の通
常の後処理を行うことにより、一般式 化15で示され
るアルコ−ル化合物を得ることができる。該化合物はク
ロマトグラフィ−、蒸留等の操作により精製することも
できる。尚、R1またはR2が2−プロピニル基である一
般式 化15で示されるアルコ−ル化合物を製造する場
合、3−トリ(C1〜C6)アルキルシリル−2−プロ
ピニル基を有する原料化合物を、上記スキ−ム 化17
に準じて酸処理することにより、Aの脱離と同時にトリ
アルキルシリル基が脱離し、2−プロピニル基を有する
一般式 化15で示されるアルコ−ル化合物を製造する
こともできる。
【0010】
【化18】 〔式中、R12およびR22は同一または相異なり、C1〜
C6アルキル基、C3〜C7シクロアルキル基、C3〜
C6シクロアルキルメチル基または水素原子を表わ
す。〕 工程(ロ)の反応は、通常、化合物〔II〕とβ−クロ
ロエチル クロロメチル エ−テルとリチウム2,2,
6,6−テトラメチルピペリジドとを溶媒中で反応させ
ることにより行う。反応に用いられる溶媒としては、ジ
エチルエ−テル等のエ−テル類があげられ、反応剤の使
用量は、化合物〔II〕1モルに対して、β−クロロエ
チル クロロメチル エ−テルは通常1〜10モルの割
合、望ましくは、1.5〜5モルの割合であり、リチウ
ム2,2,6,6−テトラメチルピペリジドは通常0.
8〜2モルの割合、望ましくは、1.0〜1.5モルの
割合である。反応温度の範囲は通常−78℃〜50℃、
好ましくは−20℃〜30℃であり、反応時間の範囲は
通常10分間〜10時間である。反応終了後の反応液
は、有機溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理を行い、得ら
れる生成物を工程(ハ)の反応に供する。工程(ハ)の
反応は、通常、該生成物を溶媒中でヘキサメチルホスホ
リックトリアミドおよびn−ブチルリチウムで処理する
ことにより行う。反応に用いられる溶媒としては、テト
ラヒドロフラン等のエ−テル類、ヘキサン等の炭化水素
類およびその混合物があげられる。反応剤の使用量は、
化合物〔II〕1モルに対して、ヘキサメチルホスホリ
ックトリアミドは通常2〜10モルの割合、好ましくは
3〜8モルの割合であり、n−ブチルリチウムは、通常
3〜10モルの割合、好ましくは5〜8モルの割合であ
る。反応温度の範囲は通常−30℃〜60℃、望ましく
は0℃〜50℃の範囲であり、反応時間の範囲は通常2
0分間〜10時間である。反応終了後の反応液は、有機
溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理を行うことにより、化
合物[化15−1]を得ることができる。該化合物は、
必要ならば、クロマトグラフィ−、蒸留等の操作により
精製することもできる。
【0011】
【化19】 〔式中、R23は前記R2から水素原子およびハロゲン原
子を除いたものを表わし、Xはハロゲン原子を表わ
す。〕 工程(ル)の反応は、通常、テトラヒドロフラン等のエ
−テル系溶媒中で、シクロペンタジエニリドナトリウム
とR23−Xで表わされる化合物を反応させることにより
行うことができる。反応に用いられる試剤の量は、シク
ロペンタジエニリドナトリウム1モルに対してR23−X
で表わされる化合物は1〜2モルの割合である。反応温
度の範囲は−50℃〜30℃であり、反応時間の範囲は
5分間〜10時間である。反応終了後の反応液は、有機
溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理を行い、得られる生成
物を工程(ヲ)の反応に供する。該化合物は、クロマト
グラフィ−、蒸留等の操作により精製することもでき
る。工程(ヲ)の反応は、J.Org.chem.,5
5、3395〜3398(1990)に記載の方法に準
じて行うことができる。
【0012】化合物〔I〕は、例えば下記スキ−ム化2
0、化21または化22で示される方法により製造する
ことができる。
【化20】 〔式中、A,R23およびR1は前記と同じ意味を表わ
す。〕 工程(ニ)の反応は、通常、ジクロロメタン等のハロゲ
ン化炭化水素類、テトラヒドフラン、ジエチルエ−テル
等のエ−テル類、またはN,N−ジメチルホルムアミド
等の非プロトン性極性溶媒類中で、化合物〔III〕1
モルに対し、イミダゾ−ル、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミン、ピリジン、2,6−ジメチルピ
リジン等の有機塩基を1〜10モルの割合、望ましく
は、1.2〜5モルの割合用い、t−ブチルジメチルシ
リルクロリド、t−ブチルジフェニルシリルクロリド、
t−ブチルジメチルシリルトリフレ−トまたはt−ブチ
ルジフェニルシリルトリフレ−トを1〜2モルの割合、
望ましくは、1.0〜1.5モルの割合用い、−30℃
〜50℃、望ましくは−10℃〜30℃の反応温度で、
30分間〜48時間反応させることにより行う。反応終
了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理
を行うことにより、化合物〔IV〕を得ることができ
る。該化合物は、クロマトグラフィ−、蒸留等の操作に
より精製することもできる。工程(ホ)の反応は、通
常、テトラヒドロフラン、ジエチルエ−テル等のエ−テ
ル類中で、R23Li、R23MgXまたは(R232Cu
Liで示される化合物(R23およびXは前記と同じ意味
を表わす。)を化合物〔IV〕に対して、0.8〜5モ
ルの割合、好ましくは1〜3モルの割合用い、−78℃
〜50℃の反応温度(R23Liを用いる場合は好ましく
は−78℃〜0℃の温度、R23MgXを用いる場合は好
ましくは−20℃〜20℃の温度)で、10分間〜10
時間反応させることにより行う。反応終了後の反応液
は、有機溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理を行うことに
より、化合物〔V〕を得ることができる。該化合物は、
クロマトグラフィ−、蒸留等の操作により精製すること
もできる。工程(ヘ)の反応は通常、クロロホルム、ジ
クロロメタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒の中で、化
合物〔V〕1モルに対し、N,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン等の有機塩基を1〜10モルの割合、好ましく
は、1.2〜5モルの割合用い、クロロメチルメチルエ
−テルを1〜3モルの割合、好ましくは、1〜1.5モ
ルの割合用い、−30℃〜50℃、好ましくは、−10
℃〜30℃の反応温度で、30分間〜48時間反応させ
ることにより行う。反応終了後の反応液は、有機溶媒抽
出、濃縮等の通常の後処理を行うことにより、化合物
〔VI〕を得ることができる。該化合物は、クロマトグ
ラフィ−、蒸留等の操作により精製することもできる。
工程(ト)の反応は通常、ジクロロメタン等のハロゲン
化炭化水素系溶媒中で、化合物〔VI〕1モルに対し
て、トリエチルシランを0.5〜5モルの割合、好まし
くは、1〜1.5モルの割合用い、二塩化エチルアルミ
ニウムを0.5〜2モルの割合、好ましくは、0.8〜
1.2モルの割合用いて、−78℃〜20℃、好ましく
は、−78℃〜0℃の反応温度で、5分間〜10時間反
応させることにより行う。反応終了後の反応液は、有機
溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理を行うことにより、化
合物〔I−1〕を得ることができる。該化合物は、クロ
マトグラフィ−、蒸留等の操作により精製することもで
きる。
【0013】
【化21】 [式中、A及びXは前述と同じ意味を表わす。] 化合物〔化15−3〕は、例えば、J.Org.che
m。、25、26〜29(1960)の記載に従って製
造することができる。工程(ニの1)は前述の工程
(ニ)と同様に行うことができる。工程(リ)は、通
常、不活性溶媒(例えば、四塩化炭素、ジクロロメタン
等のハロゲン化炭化水素系溶媒)中、−50℃〜用いる
溶媒の沸点の温度範囲で、5分間から10時間、化合物
〔I−3〕1モルに対し、1〜1.5モルのハロゲン化
剤(例えば、臭素、塩素または塩化スルフリル等)を反
応させることにより行う。反応終了後の反応液は、有機
溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理を行うことにより、化
合物〔VII〕を得ることができる。該化合物は、クロ
マトグラフィ−、蒸留等の操作により精製することもで
きる。工程(ヌ)は通常、不活性溶媒(たとえば、ベン
ゼン、トルエン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、ジクロ
ロメタン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶媒、
1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン(TH
F)等のエ−テル類、メタノ−ル、エタノ−ル等のアル
コ−ル系溶媒)中、化合物〔VII〕1モルに対し1モ
ル〜10モルの割合、好ましくは1モル〜1.5モルの
割合の塩基(例えば、ナトリウムメチラ−ト、ナトリウ
ム−t−ブトキシド、カリウム−t−ブトキシド等のア
ルカリ金属アルコラ−ト、トリエチルアミン、ジアザビ
シクロウンデセン(DBU)等の3級アミン、ナトリウ
ムアミド等の金属アルカリアミド、水酸化ナトリウム等
のアルカリ金属の水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ
金属の炭酸塩等)の存在下、0℃〜用いる溶媒の沸点下
の温度範囲で、10分間〜72時間の反応時間の範囲で
行うことができる。反応終了後の反応液は、有機溶媒抽
出、濃縮等の通常の後処理を行うことにより、化合物
〔I−2〕を得ることができる。該化合物は、クロマト
グラフィ−、蒸留等の操作により精製することもでき
る。
【0014】
【化22】 〔式中、A、X及びR23は前述と同じ意味を表わし、R
はC1〜C4アルキル基を表わす。〕 工程(ワ)は、例えば、J.Am.Chem.So
c.,106,7500−7506(1984)等に記
載の方法に準じて行なうことができる。工程(カ)は、
通常、ジエチルエ−テル、THF等のエ−テル類を溶媒
として用い、−78〜0℃、好ましくは−78〜−50
℃の温度範囲内にて、化合物[VIII]に対して、1
〜2当量の上記アルキル銅試剤を反応させることにより
行われる。反応終了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃縮
等の通常の後処理を行うことにより、化合物[化15−
4]を得ることができる。該化合物は、クロマトグラフ
ィ−、蒸留等の操作により精製することもできる。工程
(ヨ)は、例えば、J.Am.Chem.Soc.,1
06,4630−4632(1984)等に記載の方法
に準じて行なうことができる。
【0015】本発明化合物が防除効果を発揮する有害生
物としては、たとえば、下記に示される有害節足動物類
(例えば、昆虫類やダニ類等)などの有害生物類があげ
られる。 半翅目害虫 ヒメトビウンカ、トビイロウンカ、セジロウンカ等のウ
ンカ類、ツマグロヨコバイ、イナズマヨコバイ、タイワ
ンツマグロヨコバイ等のヨコバイ類、アブラムシ類、カ
メムシ類、コナジラミ類、カイガラムシ類、グンバイム
シ類、キジラミ類等 鱗翅目害虫 ニカメイガ(ニカメイチュウ)、コブノメイカ、ノシメ
マダラメイガ等のメイガ類、ハスモンヨトウ、アワヨト
ウ、ヨトウガ等のヨトウ類、モンシロチョウ等のシロチ
ョウ類、コカクモンハマキ等のハマキガ類、シンクイガ
類、ハモグリガ類、ドクガ類、ウワバ類、カブラヤガ、
タマナヤガ等のアグロティス属(Agrothis spp.)、ヘリ
オティス属(Heliothis spp.)、コナガ、イガ、コイガ
等 双翅目害虫 アカイエカ、コガタアカイエカ等のイエカ類、ネッタイ
シマカ、ヒトスジシマカ等のヤブカ類、シナハマダラカ
等のハマダラカ類、ユスリカ類、イエバエ、オオイエバ
エ、ヒメイエバエ等のイエバエ類、クロバエ類、ニクバ
エ類、タネバエ、タマネギバエ等のハナバエ類、ミバエ
類、ショウジョウバエ類、チョウバエ類、アブ類、ブユ
類、サシバエ類、ヌカカ類等 鞘翅目害虫 ウェスタンコ−ンル−トワ−ム、サザンコ−ンル−トワ
−ム等のコ−ンル−トワ−ム類、ドウガネブイブイ、ヒ
メコガネ等のコガネムシ類、コクゾウムシ、イネミズゾ
ウムシ等のゾウムシ類、チャイロコメノゴミムシダマ
シ、コクヌストモドキ等のゴミムシダマシ類、キスジノ
ミハムシ、ウリハムシ等のハムシ類、シバンムシ類、ニ
ジュウヤホシテントウ等のエピラクナ属(Epilachna sp
p.)、ヒラタキクイムシ類、ナガシンクイムシ類、カミ
キリムシ類、アオバアリガタハネカクシ等 網翅目害虫 チャバネゴキブリ、クロゴキブリ、ワモンゴキブリ、ト
ビイロゴキブリ、コバネゴキブリ等
【0016】総翅目害虫 ミナミキイロアザミウマ、ハナアザミウマ等 膜翅目害虫 アリ類、スズメバチ類、アリガタバチ類、カブラハバチ
等のハバチ類等 直翅目害虫 ケラ、バッタ等 隠翅目害虫 イヌノミ、ネコノミ、ヒトノミ等 シラミ目害虫 ヒトジラミ、ケジラミ等 等翅目害虫 ヤマトシロアリ、イエシロアリ等 等の有害昆虫類 ハダニ類 ニセナミハダニ、ナミハダニ、カンザワハダニ、ミカン
ハダニ、リンゴハダニ等 マダニ類 オウシマダニ類 室内塵性ダニ類 コナダニ類、ヒョウヒダニ類、チリダニ類、ツメダニ
類、イエダニ類等等の有害ダニ類
【0017】本発明化合物を有害生物防除剤の有効成分
として用いる場合は、通常、固体担体、液体担体、ガス
状担体、餌と混合するか、あるいは蚊取線香やマット等
の基材に含浸し、必要あれば界面活性剤、その他の製剤
用補助剤を添加して、油剤、乳剤、水和剤、水中懸濁剤
・水中乳濁剤等のフロアブル剤、粒剤、粉剤、エアゾ−
ル、蚊取線香・電気蚊取マット・ノ−マット等の加熱蒸
散剤、自己燃焼型燻煙剤・化学反応型燻煙剤、多孔セラ
ミック板燻煙剤等の加熱燻煙剤、樹脂蒸散剤・含浸紙蒸
散剤等の非加熱蒸散剤、フォッギング等の煙霧剤、UL
V剤、毒餌等に製剤して使用する。これらの製剤には、
有効成分として本発明化合物を、通常、重量比で0.0
01〜95%含有する。製剤化の際に用いられる固体担
体としては、たとえば粘土類(カオリンクレ−、珪藻
土、合成含水酸化珪素、ベントナイト、フバサミクレ
−、酸性白土等)、タルク類、セラミック、その他の無
機鉱物(セリサイト、石英、硫黄、活性炭、炭酸カルシ
ウム、水和シリカ等)、化学肥料(硫安、燐安、硝安、
尿素、塩安等)等の微粉末あるいは粒状物などがあげら
れ、液体担体としては、たとえば水、アルコ−ル類(メ
タノ−ル、エタノ−ル等)、ケトン類(アセトン、メチ
ルエチルケトン等)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、エチルベンゼン、メチルナフタレン
等)、脂肪族炭化水素類(ヘキサン、シクロヘキサン、
灯油、軽油等)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル
等)、ニトリル類(アセトニトリル、イソブチロニトリ
ル等)、エ−テル類(ジイソプロピルエ−テル、ジオキ
サン等)、酸アミド類(N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、ハロゲン化炭
化水素類(ジクロロメタン、トリクロロエタン、四塩化
炭素等)、ジメチルスルホキシド、大豆油、綿実油等の
植物油等があげられ、ガス状担体、すなわち噴射剤とし
ては、たとえばフロンガス、ブタンガス、LPG(液化
石油ガス)、ジメチルエ−テル、炭酸ガス等があげられ
る。界面活性剤としては、たとえばアルキル硫酸エステ
ル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリ−ルスルホ
ン酸塩、アルキルアリ−ルエ−テル類およびそのポリオ
キシエチレン化物、ポリエチレングリコ−ルエ−テル
類、多価アルコ−ルエステル類、糖アルコ−ル誘導体等
があげられる。固着剤や分散剤等の製剤用補助剤として
は、たとえばカゼイン、ゼラチン、多糖類(でんぷん
粉、アラビアガム、セルロ−ス誘導体、アルギン酸
等)、リグニン誘導体、ベントナイト、糖類、合成水溶
性高分子(ポリビニルアルコ−ル、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリル酸類等)があげられ、安定剤として
は、たとえばPAP(酸性リン酸イソプロピル)、BH
T(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノ−
ル)、BHA(2−t−ブチル−4−メトキシフェノ−
ルと3−t−ブチル−4−メトキシフェノ−ルとの混合
物)、植物油、鉱物油、界面活性剤、脂肪酸またはその
エステル等があげられる。
【0018】蚊取線香の基材としては、たとえば木粉、
粕粉等の植物生粉末とタブ粉、スタ−チ、グルテイン等
の結合剤との混合物等があげられる。電気蚊取マットの
基材としては、たとえばコットンリンタ−またはコット
ンリンタ−とパルプとの混合物のフィブリルを板状に固
めたもの等があげられる。自己燃焼型燻煙剤の基材とし
ては、たとえば硝酸塩、亜硝酸塩、グアニジン塩、塩素
酸カリウム、ニトロセルロ−ス、エチルセルロ−ス、木
粉などの燃焼発熱剤、アルカリ金属塩、アルカリ土類金
属塩、重クロム酸塩、クロム酸塩などの熱分解刺激剤、
硝酸カリウムなどの酸素供給剤、メラミン、小麦デンプ
ンなどの支燃剤、硅藻土などの増量剤、合成糊料などの
結合剤等があげられる。化学反応型燻煙剤の基材として
は、たとえばアルカリ金属の硫化物、多硫化物、水硫化
物、含水塩、酸化カルシウム等の発熱剤、炭素質物質、
炭化鉄、活性白土などの触媒剤、アゾジカルボンアミ
ド、ベンゼンスルホニルヒドラジド、ジニトロソペンタ
メチレンテトラミン、ポリスチレン、ポリウレタン等の
有機発泡剤、天然繊維片、合成繊維片等の充填剤等があ
げられる。非加熱蒸散剤の基材としては、たとえば熱可
塑性樹脂、濾紙、和紙等があげられる。毒餌の基材とし
ては、たとえば穀物粉、植物油、糖、結晶セルロ−ス等
の餌成分、ジブチルヒドロキシトルエン、ノルジヒドロ
グアセレチック酸等の酸化防止剤、デヒドロ酢酸等の保
存料、トウガラシ末などの誤食防止剤、チ−ズ香料、タ
マネギ香料、ピ−ナッツオイルなどの誘引剤等があげら
れる。フロアブル剤(水中懸濁剤または水中乳濁剤)の
製剤は、一般に1〜75%の化合物を0.5〜15%の
分散剤、0.1〜10%の懸濁助剤(たとえば、保護コ
ロイドやチクソトロピ−性を付与する化合物)、0〜1
0%の適当な補助剤(たとえば、消泡剤、防錆剤、安定
化剤、展着剤、浸透助剤、凍結防止剤、防菌剤、防黴剤
等)を含む水中で微小に分散させることによって得られ
る。水の代わりに化合物がほとんど溶解しない油を用い
て油中懸濁剤とすることも可能である。保護コロイドと
しては、たとえばゼラチン、カゼイン、ガム類、セルロ
−スエ−テル、ポリビニルアルコ−ル等が用いられる。
チクソトロピ−性を付与する化合物としては、たとえば
ベントナイト、アルミニウムマグネシウムシリケ−ト、
キサンタンガム、ポリアクリル酸等があげられる。
【0019】このようにして得られる製剤は、そのまま
であるいは水等で希釈して用いる。また、他の殺虫剤、
殺ダニ剤、殺線虫剤、土壌害虫防除剤、殺菌剤、除草
剤、植物生長調節剤、共力剤、肥料、土壌改良剤と混用
するか、または混合せずに併用することもできる。用い
られる殺虫剤、殺線虫剤、殺ダニ剤としては、例えばフ
ェニトロチオン〔O,O−ジメチル O−(3−メチル
−4−ニトロフェニル)ホスホロチオエ−ト〕、フェン
チオン〔O,O−ジメチル O−(3−メチル−4−
(メチルチオ)フェニル)ホスホロチオエ−ト〕、ダイ
アジノン〔O,O−ジエチル−O−2−イソプロピル−
6−メチルピリミジン−4−イルホスホロチオエ−
ト〕、クロルピリホス〔O,O−ジエチル−O−3,
5,6−トリクロロ−2−ピリジルホスホロチオエ−
ト〕、アセフェ−ト〔O,S−ジメチルアセチルホスホ
ラミドチオエ−ト〕、メチダチオン〔S−2,3−ジヒ
ドロ−5−メトキシ−2−オキソ−1,3,4−チアジ
アゾ−ル−3−イルメチル O,O−ジメチルホスホロ
ジチオエ−ト〕、ジスルホトン〔O,O−ジエチル S
−2−エチルチオエチルホスホロジチオエ−ト〕、DD
VP〔2,2−ジクロロビニルジメチルホスフェ−
ト〕、スルプロホス〔O−エチル O−4−(メチルチ
オ)フェニル S−プロピルホスホロジチオエ−ト〕、
シアノホス〔O−4−シアノフェニル O,O−ジメチ
ルホスホロチオエ−ト〕、ジオキサベンゾホス〔2−メ
トキシ−4H−1,3,2−ベンゾジオキサホスホリン
−2−スルフィド〕、ジメトエ−ト〔O,O−ジメチル
−S−(N−メチルカルバモイルメチル)ジチオホスフ
ェ−ト〕、フェントエ−ト〔エチル 2−ジメトキシホ
スフィノチオイルチオ(フェニル)アセテ−ト〕、マラ
チオン〔ジエチル(ジメトキシホスフィノチオイルチ
オ)サクシネ−ト〕、トリクロルホン〔ジメチル 2,
2,2−トリクロロ−1−ヒドロキシエチルホスホネ−
ト〕、アジンホスメチル〔S−3,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン−3−イルメチ
ル O,O−ジメチルホスホロジチオエ−ト〕、モノク
ロトホス〔ジメチル(E)−1−メチル−2−(メチル
カルバモイル)ビニルホスフェ−ト〕、エチオン〔O,
O,O′,O′−テトラエチル S,S′−メチレンビ
ス(ホスホロジチオエ−ト)〕等の有機リン系化合物、
BPMC(2−sec−ブチルフェニルメチルカ−バメ−
ト〕、ベンフラカルブ〔エチル N−〔2,3−ジヒド
ロ−2,2−ジメチルベンゾフラン−7−イルオキシカ
ルボニル(メチル)アミノチオ〕−N−イソプロピル−
β−アラニネ−ト〕、プロポキスル〔2−イソプロポキ
シフェニル N−メチルカ−バメ−ト〕、カルボスルフ
ァン〔2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベン
ゾ〔b〕フラニル N−ジブチルアミノチオ−N−メチ
ルカ−バメ−ト〕、カルバリル〔1−ナフチル−N−メ
チルカ−バメ−ト〕、メソミル〔S−メチル−N−
〔(メチルカルバモイル)オキシ〕チオアセトイミデ−
ト〕、エチオフェンカルブ〔2−(エチルチオメチル)
フェニルメチルカ−バメ−ト〕、アルジカルブ〔2−メ
チル−2−(メチルチオ)プロピオンアルデヒド O−
メチルカルバモイルオキシム〕、オキサミル〔N,N−
ジメチル−2−メチルカルバモイルオキシイミノ−2−
(メチルチオ)アセタミド〕、フェノチオカルブ〔S−
4−フェノキシブチル)−N,N−ジメチルチオカ−バ
メ−ト等のカ−バメ−ト系化合物、
【0020】エトフェンプロックス〔2−(4−エトキ
シフェニル)−2−メチルプロピル−3−フェノキシベ
ンジルエ−テル〕、フェンバレレ−ト〔(RS)−α−
シアノ−3−フェノキシベンジル(RS)−2−(4−
クロロフェニル)−3−メチルブチレ−ト〕、エスフェ
ンバレレ−ト〔(S)−α−シアノ−3−フェノキシベ
ンジル(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−メチ
ルブチレ−ト〕、フェンプロパトリン〔(RS)−α−
シアノ−3−フェノキシベンジル2,2,3,3−テト
ラメチルシクロプロパンカルボキシレ−ト〕、シペルメ
トリン〔(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジ
ル (1RS)−シス,トランス−3−(2,2−ジク
ロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
キシレ−ト〕、ペルメトリン〔3−フェノキシベンジル
(1RS)−シス,トランス−3−(2,2−ジクロ
ロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキ
シレ−ト〕、シハロトリン〔(RS)−α−シアノ−3
−フェノキシベンジル (Z)−(1RS)−cis−3
−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロプ−1
−エニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキ
シレ−ト〕、デルタメトリン〔(S)−α−シアノ−3
−フェノキシベンジル (1R)−シス−3(2,2−
ジブロモビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカ
ルボキシレ−ト〕、シクロプロトリン〔(RS)−α−
シアノ−3−フェノキシベンジル (RS)−2,2−
ジクロロ−1−(4−エトキシフェニル)シクロプロパ
ンカルボキシレ−ト〕、フルバリネ−ト(α−シアノ−
3−フェノキシベンジル N−(2−クロロ−α,α,
α−トリフルオロ−p−トリル)−D−バリネ−ト)、
ビフェンスリン(2−メチルビフェニル−3−イルメチ
ル)(Z)−(1RS)−cis−3−(2−クロロ−
3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エニル)−2,
2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレ−ト、2−メ
チル−2−(4−ブロモジフルオロメトキシフェニル)
プロピル (3−フェノキシベンジル)エ−テル、トラ
ロメトリン〔(1R−シス)3{(1′RS)(1′,
2′,2′,2′−テトラブロモエチル)}−2,2−
ジメチルシクロプロパンカルボン酸(S)−α−シアノ
−3−フェノキシベンジルエステル〕、シラフルオフェ
ン〔4−エトキシフェニル{3−(4−フルオロ−3−
フェノキシフェニル)プロピル}ジメチルシラン〕、d
−フェノトリン〔3−フェノキシベンジル (1R−シ
ス,トランス)−クリサンテマ−ト〕、シフェノトリン
〔(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル
(1R−シス,トランス)−クリサンテマ−ト〕、d−
レスメトリン〔5−ベンジル−3−フリルメチル(1R
−シス,トランス)−クリサンテマ−ト〕、アクリナス
リン〔(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル
(1R−シス(Z))−(2,2−ジメチル−3−{3
−オキソ−3−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフル
オロプロピルオキシ)プロペニル}シクロプロパンカル
ボキシレ−ト〕、シフルトリン〔(RS)−α−シアノ
−4−フルオロ−3−フェノキシベンジル 3−(2,
2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパ
ンカルボキシレ−ト〕、テフルトリン〔2,3,5,6
−テトラフルオロ−4−メチルベンジル(1RS−シス
(Z))−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオ
ロプロプ−1−エニル)−2,2−ジメチルシクロプロ
パンカルボキシレ−ト〕、トランスフルスリン〔2,
3,5,6−テトラフルオロベンジル(1R−トラン
ス)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメ
チルシクロプロパンカルボキシレ−ト〕、テトラメトリ
ン〔3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミドメチル
(1RS)−シス,トランス−クリサンテマ−ト〕、
アレトリン〔(RS)−3−アリル−2−メチル−4−
オキソシクロペント−2−エニル(1RS)−シス,ト
ランス−クリサンテマ−ト〕、プラレトリン〔(S)−
2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピニル)シク
ロペント−2−エニル(1R)−シス,トランス−クリ
サンテマ−ト〕、エンペントリン〔(RS)−1−エチ
ニル−2−メチル−2−ペンテニル (1R)−シス,
トランス−クリサンテマ−ト〕、イミプロスリン〔2,
5−ジオキソ−3−(プロプ−2−イニル)イミダゾリ
ジン−1−イルメチル (1R)−シス,トランス−
2,2−ジメチル−3−(2−メチルプロプ−1−エニ
ル)シクロプロパンカルボキシレ−ト〕、d−フラメト
リン〔5−(2−プロピニル)フルフリル(1R)−シ
ス,トランス−クリサンテマ−ト〕、5−(2−プロピ
ニル)フルフリル 2,2,3,3−テトラメチルシク
ロプロパンカルボキシレ−ト等のピレスロイド化合物、
【0021】ブプロフェジン(2−t−ブチルイミノ−
3−イソプロピル−5−フェニル−1,3,5−チアジ
アジナン−4−オン)等のチアジアジン誘導体、イミダ
クロプリド(1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)
−N−ニトロイミダゾリジン−2−イリデンアミン〕等
のニトロイミダゾリジン誘導体、カルタップ(S,S′
−(2−ジメチルアミノトリメチレン)ビス(チオカ−
バメ−ト)〕、チオシクラム〔N,N−ジメチル−1,
2,3−トリチアン−5−イルアミン〕、ベンスルタッ
プ〔S,S′−2−ジメチルアミノトリメチレン ジ
(ベンゼンチオスルフォネ−ト)〕等のネライストキシ
ン誘導体、N−シアノ−N′−メチル−N′−(6−ク
ロロ−3−ピリジルメチル)アセトアミジン等のN−シ
アノアミジン誘導体、エンドスルファン〔6,7,8,
9,10,10−ヘキサクロロ−1,5,5a,6,
9,9a−ヘキサヒドロ−6,9−メタノ−2,4,3
−ベンゾジオキサチエピンオキサイド〕、γ−BHC
(1,2,3,4,5,6−ヘキサクロロシクロヘキサ
ン〕、1,1−ビス(クロロフェニル)−2,2,2−
トリクロロエタノ−ル等の塩素化炭化水素化合物、クロ
ルフルアズロン〔1−(3,5−ジクロロ−4−(3−
クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イルオ
キシ)フェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイ
ル)ウレア〕、テフルベンズロン〔1−(3,5−ジク
ロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(2,6−
ジフルオロベンゾイル)ウレア〕、フルフェノクスロン
〔1−(4−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフ
ェノキシ)−2−フルオロフェニル〕−3−(2,6−
ジフルオロベンゾイル)ウレア〕等のベンゾイルフェニ
ルウレア系化合物、アミトラズ〔N,N′〔(メチルイ
ミノ)ジメチリジン〕ジ−2,4−キシリジン〕、クロ
ルジメホルム〔N′−(4−クロロ−2−メチルフェニ
ル)−N,N−ジメチルメチニミダミド〕等のホルムア
ミジン誘導体、ジアフェンチウロン〔N−(2,6−ジ
イソプロピル−4−フェノキシフェニル)−N′−t−
ブチルカルボジイミド〕等のチオ尿素誘導体、フィプロ
ニル{5−アミノ−1−〔2,6−ジクロロ−4−(ト
リフルオロメチル)フェニル〕−4−〔(トリフルオロ
メチル)スルフィニル〕−1H−ピラゾ−ル−3−カル
ボニトリル}等のフェニルピラゾ−ル系化合物、メトキ
サジアゾン〔5−メトキシ−3−(2−メトキシフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾ−ル−2−(3H)−
オン〕、ブロモプロピレ−ト〔イソプロピル 4,4′
−ジブロモベンジレ−ト〕、テトラジホン〔4−クロロ
フェニル 2,4,5−トリクロロフェニルスルホ
ン〕、キノメチオネ−ト〔S,S−6−メチルキノキサ
リン−2,3−ジイルジチオカルボネ−ト〕、プロパル
ギット〔2−(4−t−ブチルフェノキシ)シクロヘキ
シル プロピ−2−イル スルファイト〕、フェンブタ
ティン オキシド〔ビス〔トリス(2−メチル−2−フ
ェニルプロピル)ティン〕オキシド〕、ヘキシチアゾク
ス〔(4RS、5RS)−5−(4−クロロフェニル)
−N−クロロヘキシル−4−メチル−2−オキソ−1,
3−チアゾリジン−3−カルボキサミド〕、クロフェン
テジン〔3,6−ビス(2−クロロフェニル)−1,
2,4,5−テトラジン〕、ピリダベン〔2−t−ブチ
ル−5−(4−t−ブチルベンジルチオ)−4−クロロ
ピリダジン−3(2H)−オン〕、フェンピロキシメ−
ト〔t−ブチル(E)−4−〔(1,3−ジメチル−5
−フェノキシピラゾ−ル−4−イル)メチレンアミノオ
キシメチル〕ベンゾエ−ト〕、デブフェンピラド〔N−
4−t−ブチルベンジル)−4−クロロ−3−エチル−
1−メチル−5−ピラゾ−ルカルボキサミド〕、ポリナ
クチンコンプレックス〔テトラナクチン、ジナクチン、
トリナクチン〕、ピリミジフェン〔5−クロロ−N−
〔2−{4−(2−エトキシエチル)−2,3−ジメチ
ルフェノキシ}エチル〕−6−エチルピリミジン−4−
アミン、ミルベメクチン、アバメクチン、イバ−メクチ
ン、アザジラクチン〔AZAD〕等があげられる。
【0022】本発明化合物を農業用有害生物防除剤の有
効成分として用いる場合、その施用量は10ア−ルあた
り通常5〜500g、乳剤、水和剤、フロアブル剤等を
水で希釈して施用する場合、その施用濃度は通常0.1
〜1000ppmであり、粒剤、粉剤、樹脂製剤等は何
ら希釈することなく、製剤のままで施用する。また、家
庭・防疫用または動物用有害生物防除剤の有効成分とし
て用いる場合、乳剤、水和剤、フロアブル剤等は通常水
で0.1〜10000ppmに希釈して施用し、油剤、
エアゾ−ル、燻蒸剤、燻煙剤、蒸散剤、煙霧剤、ULV
剤、毒餌、樹脂製剤等についてはそのまま施用する。こ
れらの施用量、施用濃度は、いずれも製剤の種類、施用
時期、施用場所、施用方法、害虫の種類、被害程度等の
状況によって異なり、上記の範囲にかかわることなく増
加させたり、減少させたりすることができる。
【0023】
【実施例】以下、製造例、製剤例および試験例をあげ
て、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら
の例のみに限定されるものではない。まず本発明化合物
の製造例を示す。尚、本発明化合物の番号は後記表1〜
表6に記載のものである。 製造例1 (RS)−3−エチル−4−メチル−3−シクロペンテ
ン−1−オ−ル115mg、2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチルフェノ−ル5mg、ピリジン92mgおよび
トルエン10mlの混合溶液に、氷冷下(1RS)−シ
ス−3−(Z−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ
−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパン
カルボン酸クロリド238mgを加えた後、室温で8時
間反応を続けた。反応液を氷冷した5%クエン酸水溶液
に注加し、ジエチルエ−テルで3回抽出した。エ−テル
層を併せ、飽和重曹水および飽和食塩水で順次洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(展開
溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル混合物(30:1))
に付し、(RS)−3−エチル−4−メチル−3−シク
ロペンテン−1−イル (1RS)−シス−3−(Z−
2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニ
ル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレ−
ト(本発明化合物11)265mg(収率83%)を得
た。 nD 27 1.46451 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.99(t,3H)、1.30(s,6H)、1.68(s,3
H)、1.97(d,1H)、2.03〜2.42(m,5H)、2.6
9〜2.87(m,2H)、5.21〜5.39(m,1H)、6.9
1〜7.05(m,1H) 製造例2 3,4−ジメチル−3−シクロペンテン−1−オ−ル1
75mg、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノ
−ル5mg、ピリジン150mgおよびトルエン10m
lの混合溶液に、氷冷下(1RS)−シス−3−(Z−
2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニ
ル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸クロ
リド395mgを加えた後、室温で8時間反応を続け
た。反応液を製造例1と同様の後処理操作に付し、3,
4−ジメチル−3−シクロペンテン−1−イル (1R
S)−シス−3−(Z−2−クロロ−3,3,3−トリ
フルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシレ−ト(本発明化合物3)441m
g(収率84%)を得た。 nD 25 1.46201 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.29(s,6H)、1.62(s,6H)、1.98(d,1
H)、2.11(t,1H)、2.20〜2.35(m,2H)、2.6
5〜2.81(m,2H)、5.22〜5.30(m,1H)、6.9
5(dd,1H)
【0024】製造例3 (RS)−3−(2−プロペニル)−4−メチル−3−
シクロペンテン−1−オ−ル190mg、2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチルフェノ−ル5mg、ピリジン1
40mgおよびトルエン10mlの混合溶液に、氷冷下
(1R)−トランス−2,2−ジメチル−3−(2−メ
チル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸クロ
リド245mgを加えた後、室温で8時間反応を続け
た。反応液を製造例1と同様の後処理操作に付し、(R
S)−3−(2−プロペニル)−4−メチル−3−シク
ロペンテン−1−イル (1R)−トランス−2,2−
ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロ
プロパンカルボキシレ−ト(本発明化合物40)295
mg(収率74%)を得た。 nD 25 1.48911 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.12(s,3H)、1.28(d,3H)、1.39(d,1
H)、1.58(s,3H)、1.71(d,6H)、2.08(t,1
H)、2.28〜2.42(m,1H)、2.66〜2.88(m,3
H)、4.91(s,1H)、4.92〜5.08(m,2H)、5.2
1〜5.30(m,1H)、5.78〜5.85(m,1H) 製造例4 (RS)−3−(2−プロペニル)−4−メチル−3−
シクロペンテン−1−オ−ル190mg、2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチルフェノ−ル5mg、ピリジン1
40mgおよびトルエン10mlの混合溶液に、氷冷下
(1RS)−シス−3−(Z−2−クロロ−3,3,3
−トリフルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジメチル
シクロプロパンカルボン酸クロリド353mgを加えた
後、室温で8時間反応を続けた。反応液を製造例1と同
様の後処理操作に付し、(RS)−3−(2−プロペニ
ル)−4−メチル−3−シクロペンテン−1−イル
(1RS)−シス−3−(Z−2−クロロ−3,3,3
−トリフルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジメチル
シクロプロパンカルボキシレ−ト(本発明化合物34)
382mg(収率77%)を得た。 nD 24 1.47211 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.30(s,6H)、1.68(s,3H)、1.98(d,1
H)、2.15(t,1H)、2.25〜2.40(m,1H)、2.6
5〜2.99(m,3H)、4.98〜5.10(m,2H)、5.2
1〜5.31(m,1H)、5.68〜5.82(m,1H)、6.9
7(dd,1H)
【0025】製造例5 (RS)−3,4−ジメチル−3−シクロペンテン−1
−オ−ル175mg、2,6−ジ−t−ブチル−4−メ
チルフェノ−ル5mg、ピリジン150mgおよびトル
エン10mlの混合溶液に、氷冷下(1R)−トランス
−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロロビニル)
シクロプロパンカルボン酸クロリド344mgを加えた
後、室温で8時間反応を続けた。反応液を製造例1と同
様の後処理操作に付し、(RS)−3,4−ジメチル−
3−シクロペンテン−1−イル(1R)−トランス−
2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロロビニル)シ
クロプロパンカルボキシレ−ト(本発明化合物106)
379mg(収率80%)を得た。 nD 27 1.50411 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.18(s,3H)、1.29(s,3H)、1.60(d,1
H)、1.62(s,6H)、2.16〜2.39(m,3H)、2.6
2〜2.80(m,2H)、5.22〜5.31(m,1H)、5.6
0(d,1H) 製造例6 (RS)−3−(2−プロペニル)−4−メチル−3−
シクロペンテン−1−オ−ル190mg、2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチルフェノ−ル5mg、ピリジン1
40mgおよびトルエン10mlの混合溶液に、氷冷下
(1R)−トランス−2,2−ジメチル−3−(2,2
−ジクロロビニル)シクロプロパンカルボン酸クロリド
310mgを加えた後、室温で8時間反応を続けた。反
応液を製造例1と同様の後処理操作に付し、(RS)−
3−(2−プロペニル)−4−メチル−3−シクロペン
テン−1−イル (1R)−トランス−2,2−ジメチ
ル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカ
ルボキシレ−ト(本発明化合物18)348mg(収率
77%)を得た。 nD 24 1.51121 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.19(s,3H)、1.29(d,3H)、1.57(d,1
H)、1.68(s,3H)、2.22(dt,1H)、2.27〜2.
42(m,1H)、2.68〜2.86(m,3H)、4.96〜5.
09(m,2H)、5.21〜5.32(m,1H)、5.51(d,1
H)、5.18〜5.32(m,1H)
【0026】製造例7 (RS)−3,4−ジメチル−3−シクロペンテン−1
−オ−ル655mg、2,6−ジ−t−ブチル−4−メ
チルフェノ−ル5mg、ピリジン585mgおよびトル
エン10mlの混合溶液に、氷冷下(1R)−トランス
−3−(Z−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−
1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカ
ルボン酸クロリド1.5gを加えた後、室温で8時間反
応を続けた。反応液を製造例1と同様の後処理操作に付
し、(RS)−3,4−ジメチル−3−シクロペンテン
−1−イル (1R)−トランス−3−(Z−2−クロ
ロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニル)−
2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレ−ト(本
発明化合物30)1.76g(収率90%)を得た。 nD 23 1.46511 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.25(s,3H)、1.38(s,3H)、1.68(s,6
H)、1.79(d,1H)、2.22〜2.49(m,3H)、2.6
8〜2.85(m,2H)、5.25〜5.38(m,1H)、6.1
8(dd,1H) 製造例8 (RS)−3−(2−プロペニル)−3−シクロペンテ
ン−1−オ−ル115mg、2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチルフェノ−ル5mg、ピリジン100mgおよ
びトルエン10mlの混合溶液に、氷冷下(1RS)−
シス−3−(Z−2−クロロ−3,3,3−トリフルオ
ロ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパ
ンカルボン酸クロリド239mgを加えた後、室温で8
時間反応を続けた。反応液を製造例1と同様の後処理操
作に付し、(RS)−3−(2−プロペニル)−3−シ
クロペンテン−1−イル (1RS)−シス−3−(Z
−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペ
ニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレ
−ト(本発明化合物35)250mg(収率77%)を
得た。 nD 25 1.47131 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.29(s,6H)、1.97(d,1H)、2.13(t,1
H)、2.20〜2.45(m,2H)、2.61〜2.89(m,4
H)、5.00〜5.12(m,2H)、5.31〜5.42(m,2
H)、5.78〜5.98(m,1H)、6.93(dd,1H)
【0027】製造例9 (RS)−3−(2−プロペニル)−3−シクロペンテ
ン−1−オ−ル115mg、2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチルフェノ−ル5mg、ピリジン5mgおよびト
ルエン5mlの混合溶液に、氷冷下(1R)−トランス
−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニ
ル)シクロプロパンカルボン酸クロリド171mgを加
えた後、室温で8時間反応を続けた。反応液を製造例1
と同様の後処理操作に付し、(RS)−3−(2−プロ
ペニル)−3−シクロペンテン−1−イル (1R)−
トランス−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−
プロペニル)シクロプロパンカルボキシレ−ト(本発明
化合物41)165mg(収率65%)を得た。 nD 27 1.48951 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.12(s,3H)、1.28(s,3H)、1.38(d,1
H)、1.72(s,3H)、1.73(s,3H)、2.05(dd,1
H)、2.22〜2.45(m,2H)、2.62〜2.88(m,4
H)、4.85〜4.95(m,1H)、5.01〜5.12(m,2
H)、5.31〜5.45(m,2H)、5.79〜5.95(m,1
H) 製造例10 (RS)−3,4−ジメチル−3−シクロペンテン−1
−オ−ル200mg、2,6−ジ−t−ブチル−4−メ
チルフェノ−ル5mg、ピリジン180mgおよびトル
エン10mlの混合溶液に、氷冷下(1R)−シス−
2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニ
ル)シクロプロパンカルボン酸クロリド333mgを加
えた後、室温で8時間反応を続けた。反応液を製造例1
と同様の後処理操作に付し、(RS)−3,4−ジメチ
ル−3−シクロペンテン−1−イル(1R)−シス−
2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニ
ル)シクロプロパンカルボキシレ−ト(本発明化合物1
07)347mg(収率74%)を得た。 nD 23 1.48791 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.18(s,3H)、1.25(s,3H)、1.61(s,6
H)、1.62(d,1H)、1.69(s,3H)、1.75(s,3
H)、2.22〜2.38(m,2H)、2.62〜2.79(m,2
H)、5.20〜5.30(m,1H)、5.41(dd,1H)
【0028】製造例11 (RS)−3−(2−プロペニル)−3−シクロペンテ
ン−1−オ−ル100mg、2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチルフェノ−ル5mg、ピリジン82mgおよび
トルエン5mlの混合溶液に、氷冷下(1R)−トラン
ス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロロビニ
ル)シクロプロパンカルボン酸クロリド181mgを加
えた後、室温で8時間反応を続けた。反応液を製造例1
と同様の後処理操作に付し、(RS)−3−(2−プロ
ペニル)−3−シクロペンテン−1−イル (1R)−
トランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロロ
ビニル)シクロプロパンカルボキシレ−ト(本発明化合
物29)145mg(収率57%)を得た。 nD 25 1.51001 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.19(s,3H)、1.29(s,3H)、1.59(s,1
H)、2.22(dd,1H)、2.21〜2.50(m,2H)、2.
64〜2.91(m,4H)、5.00〜5.12(m,1H)、5.
31〜5.41(m,1H)、5.59(dd,1H)、5.73〜
5.91(m,1H)
【0029】製造例12 (RS)−3−ベンジル−3シクロペンテン−1−オー
ル100mgと(1R)−トランス−2,2−ジメチル
−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカル
ボン酸クロリド129mgとを用い,製造例5と同様の
操作により、(RS)−3−ベンジル−3−シクロペン
テン−1−イル (1R)−トランス−2,2−ジメチ
ル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカ
ルボキシレ−ト(本発明化合物49)88mg(収率42
%)を得た。 nD 25 1.54141 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.19(s,3H)、1.27(d,3H)、1.57(d,1
H)、2.12〜2.48(m,3H)、2.57〜2.83(m,
2H)、3.41(brs,2H)、5.28〜5.40(m,2
H)、5.59(d,1H)、7.11〜7.39(m,5H)
【0030】製造例13 (RS)−3−クロロメチル−3−シクロペンテン−1
−オール55mgと(1RS)−シス−3−(Z−2−
クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニル)
−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸クロリド
108mgとを用い、製造例1と同様の操作により、
(RS)−3−クロロメチル−3−シクロペンテン−1
−イル (1RS)−シス−3−(Z−2−クロロ−
3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニル)−2,2
−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(本発明化
合物112)97mg(収率65%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.30(s,6H)、1.92(d,1H)、2.12(d
d,1H)、2.32〜2.51(m,2H)、2.79〜2.9
2(m,2H)、4.13(s,2H)、5.31〜5.43(m,
1H)、5.71(brs,1H)、6.98(d,1H)
【0031】製造例14 (RS)−3−アリル−3−シクロペンテン−1−オー
ル300mg、2,2,3,3−テトラメチルシクロプ
ロパンカルボン酸343mg、4−ジメチルアミノピリ
ジン5mg、トリエチルアミン733mgおよびジクロ
ロメタン10mlの混合溶液に、氷冷下、1−エチル−
3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩
酸塩(WSC)695mgを加え、室温で8時間攪拌し
た。その後、反応液に10%アンモニア水溶液10ml
を加え、2時間激しく攪拌した。反応液をジエチルエー
テルで2回抽出し、エーテル層を併せ、飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を
留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付し、(RS)−3−アリル−3−シクロペンテン−
1−イル 2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパ
ンカルボキシレート(本発明化合物117)45mg
(収率8%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.18(s,7H)、1.22(s,6H)、2.21〜
2.42(m,2H)、2.61〜2.87(m,4H)、4.9
8〜5.12(m,2H)、5.29〜5.40(m,2H)、
5.78〜5.92(m,1H)
【0032】製造例15 (RS)−3−プロパルギル−3−シクロペンテン−1
−オール64mgと(1R)−トランス−2,2−ジメ
チル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパン
カルボン酸クロリド118mgとを用い、製造例5と同
様の操作により、(RS)−3−プロパルギルシクロペ
ンテン−1−イル (1R)−トランス−2,2−ジメ
チル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパン
カルボキシレート(本発明化合物10)135mg(収
率82%)を得た。 nD 23 1.51921 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.19(s,3H)、1.30(s,3H)、1.58(d,
1H)、2.09(t,1H)、2.22(dd,1H)、2.
28〜2.50(m,2H)、2.69〜2.88(m,2
H)、2.99(brs,2H)、5.31〜5.42
(m,1H)、5.56〜5.68(m,2H)
【0033】製造例16 (RS)−3−エチル−3−シクロペンテン−1−オー
ル12.5mgと(1RS)−シス−3−(Z−2−ク
ロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニル)−
2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸クロリド2
9mgとを用い、製造例1と同様の操作により、(R
S)−3−ベンジル−3−シクロペンテン−1−イル
(1RS)−シス−3−(Z−2−クロロ−3,3,3
−トリフルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジメチル
シクロプロパンカルボキシレート(本発明化合物11
8)30mg(収率80%)を得た。 nD 21 1.46291 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.06(t,3H)、1.29(s,6H)、1.98(d,
1H)、1.99〜2.17(m,3H)、2.21〜2.4
3(m,2H)、2.60〜2.82(m,2H)、5.22
〜5.41(m,2H)、6.95(d,1H)
【0034】製造例17 (RS)−3−メチル−3−シクロペンテン−1−オー
ル15mgと(1RS)−シス−3−(Z−2−クロロ
−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニル)−2,
2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸クロリド40m
gとを用い、製造例1と同様の操作により、(RS)−
3−メチル−3−シクロペンテン−1−イル (1R
S)−シス−3−(Z−2−クロロ3,3,3−トリフ
ルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプ
ロパンカルボキシレート(本発明化合物119)31m
g(収率63%)を得た。 nD 21 1.46241 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.29(s,6H)、1.75(brs,3H)、1.9
4(d,1H)、2.12(t,1H)、2.19〜2.40
(m,2H)、2.59〜2.81(m,2H)、5.25〜
5.39(m,2H)、6.92(d,1H)
【0035】製造例18 (RS)−3−プロピル−3−シクロペンテン−1−オ
ール100mgと(1R)−トランス−2,2−ジメチ
ル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカ
ルボン酸クロリド180mgとを用い、製造例5と同様
の操作により(RS)−3−プロピル−3−シクロペン
テン−1−イル (1R)−トランス−2,2−ジメチ
ル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカ
ルボキシレート(本発明化合物121)200mg(収
率80%)を得た。 nD 19 1.50301 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.91(t,3H)、1.18(s,3H)、1.29
(s,3H)、1.38〜1.51(m,1H)、1.59
(d,1H)、2.04(t,2H)、2.23〜2.42
(m,2H)、2.21(dd,1H)、2.61〜2.
81(m,2H)、5.25〜5.40(m,2H)、
5.59(d,1H)
【0036】製造例19 (RS)−3−プロピル−3−シクロペンテン−1−オ
ール400mgと(1RS)−シス−3−(Z−2−ク
ロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニル)−
2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸クロリド8
28mgとを用い、製造例1と同様の操作により(R
S)−3−プロピル−3−シクロペンテン−1−イル
(1RS)−シス−3−(Z−2−クロロ−3,3,3
−トリフルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジメチル
シクロプロパンカルボキシレート(本発明化合物12
2)1000mg(収率90%)を得た。 nD 23 1.45921 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.89(t,3H)、1.29(s,6H)、1.39〜
1.52(m,2H)、1.92(d,1H)、2.05
(t,2H)、2.13(dd,1H)、2.20〜2.4
2(m,2H)、2.58〜2.82(m,2H)、
5.21〜5.42(m,2H)、6.92(d,1
H)
【0037】製造例20 (RS)−3−(2−フルオロエチル)−3−シクロペ
ンテン−1−オール400mgと(1RS)−シス−3
−(Z−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−
プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
ン酸クロリド802mgとを用い、製造例1と同様の操
作により(RS)−3−(2−フルオロエチル)−3−
シクロペンテン−1−イル (1RS)−シス−3−
(Z−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プ
ロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキ
シレート(本発明化合物123)928mg(収率85
%)を得た。 nD 20 1.46181 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.29(s,6H)、1.95(d,1H)、2.15
(t,1H)、2.30〜2.61(d,1H)、2.05
(t,2H)、2.13(dd,1H)、2.20〜2.4
2(m,4H)、2.69〜2.89(m,2H)、
4.58(dt,2H)、5.32〜5.41(m,1
H)、5.43(brs,1H)、6.92(d,1
H)
【0038】製造例21 3−シクロペンテン−1−オール350mgと(1R
S)−シス−3−(Z−2−クロロ−3,3,3−トリ
フルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボン酸クロリド1086mgとを用い、製
造例1と同様の操作により3−シクロペンテン−1−イ
ル (1RS)−シス−3−(Z−2−クロロ−3,
3,3−トリフルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジ
メチルシクロプロパンカルボキシレート(本発明化合物
126)1000mg(収率78%)を得た。 nD 23 1.46521 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.29(s,6H)、1.92(d,1H)、2.12
(t,1H)、2.30〜2.47(m,2H)、2.65
〜2.82(m,2H)、5.30〜5.41(m,1
H)、5.75(brs,2H)、6.92(d,1
H)
【0039】製造例22 (RS)−3−プロピル−3−シクロペンテン−1−オ
ール500mgと、(1RS)−シス−2,2−ジメチ
ル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカ
ルボン酸クロリド902mgとを用い、製造例1と同様
の操作により(RS)−3−プロピル−3−シクロペン
テン−1−イル (1RS)−シス−2,2−ジメチル
−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカル
ボキシレート(本発明化合物130)1150mg(収
率91%)を得た。 nD 24 1.50381 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.91(t,3H)、1.22(s,3H)、1.25
(s,3H)、1.39〜1.52(m,2H)、1.81
(d,1H)、2.01(dd,1H)、2.09(t,
1H)、2.20〜2.47(m,2H)、2.59〜
2.83(m,2H)、5.27〜5.39(m,2
H)、6.29(d,1H)
【0040】製造例23 (RS)−3−エチル−3−シクロペンテン−1−オー
ル500mgと、(1R)−シス−2,2−ジメチル−
3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカルボ
ン酸クロリド1014mgとを用い、製造例1と同様の
操作により(RS)−3−エチル−3−シクロペンテン
−1−イル (1R)−シス−2,2−ジメチル−3−
(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカルボキシ
レート(本発明化合物132)1085mg(収率80
%)を得た。 nD 25 1.50631 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.08(t,3H)、1.22(s,3H)、1.25
(s,3H)、1.82(d,1H)、1.98(t,1
H)、2.01〜2.19(m,1H)、2.20〜
2.47(m,2H)、2.58〜2.82(m,2
H)、5.22〜5.42(m,2H)、6.26(d
d,1H)
【0041】製造例24 (RS)−3−ブロモ−3−シクロペンテン−1−オー
ル100mgと(1RS)−シス−3−(Z−2−クロ
ロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニル)−
2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸クロリド1
61mgとを用い、製造例1と同様の操作により(R
S)−3−ブロモ−3−シクロペンテン−1−イル
(1RS)−シス−3−(Z−2−クロロ−3,3,3
−トリフルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジメチル
シクロプロパンカルボキシレート(本発明化合物13
3)197mg(収率83%)を得た。 nD 25 1.48681 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.29(s,3H)、1.35(s,3H)、1.93
(d,1H)、2.18(t,1H)、2.30〜2.48
(m,1H)、2.50〜2.69(m,1H)、2.
97〜3.12(m,1H)、2.69〜2.88
(m,1H)、5.28〜5.39(m,1H)、5.
82(brs,1H)、6.88(d,1H)
【0042】製造例25 (RS)−3−プロピル−3−シクロペンテン−1−オ
ール500mgと(1R)−トランス−3−(Z−2−
クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニル)
−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸クロリド
1034mgとを用い、製造例7と同様の操作により
(RS)−3−プロピル−3−シクロペンテン−1−イ
ル (1R)−トランス−3−(Z−2−クロロ−3,
3,3−トリフルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジ
メチルシクロプロパンカルボキシレート(本発明化合物
135)1180mg(収率85%)を得た。 nD 22 1.46361 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.91(t,3H)、1.21(s,3H)、1.32
(s,3H)、1.37〜1.52(m,2H)、1.7
3(d,1H)、2.02(t,2H)、2.19〜
2.45(m,3H)、2.61〜2.82(m,2
H)、5.26〜5.41(m,2H)、6.12
(d,1H)
【0043】一般式 化8で示される本発明化合物の例
を化合物番号と共に表1〜表6に示す。尚、表1〜表6
において、Q1〜Q16は下記、化23に記載のピレスロ
イド酸の残基を表す。
【化23】
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】
【0048】
【表5】
【表6】 上記、表中、a)は4−フルオロベンジルを表し、b)
はシクロペンチルメチルを表し、c)は1−メチル−2
−プロペニルを表し、d)は1RS−シス/トランス=
1/3を表し、e)は1RS−シス/トランス=44/
56を表す。また、アルコ−ル部位の立体配置は、化合
物番号111、144、145がSであり、その他の化
合物はRSである。
【0049】次に本発明化合物の例のいくつかの物性値
(屈折率)を示す。尚、化合物番号は表1〜表6の化合
物番号で示す。 化合物番号 物性値 1 nD 27 1.4843 3 nD 25 1.4620 10 nD 23 1.5192 11 nD 27 1.4645 18 nD 25 1.5112 29 nD 25 1.5100 30 nD 23 1.4651 34 nD 24 1.4721 35 nD 25 1.4713 40 nD 25 1.4891 41 nD 27 1.4895 46 nD 23 1.4779 49 nD 25 1.5414 106 nD 25 1.5041 107 nD 23 1.4897 108 nD 23 1.4649 109 nD 27 1.4843 110 nD 23 1.4856 116 nD 25 1.5039 118 nD 21 1.4629 119 nD 21 1.4629 120 nD 21 1.4651 121 nD 19 1.5030 122 nD 23 1.4592 123 nD 20 1.4618 124 nD 23 1.4951 125 nD 21 1.4592 126 nD 23 1.4652 127 nD 21 1.5179 128 nD 20 1.4640 129 nD 20 1.4731 130 nD 24 1.5038 131 nD 25 1.5036 132 nD 25 1.5053 133 nD 25 1.4868 134 nD 22 1.5035 135 nD 22 1.4636 136 nD 21 1.4845 137 nD 21 1.4998 138 nD 23 1.4801 139 nD 23 1.4789 140 nD 21 1.5015 141 nD 21 1.4809
【0050】次に一般式 化15で示されるアルコ−ル
化合物の製造例を示す。 中間体の製造例1(スキ−ム化20および化17にした
がった製造例) (1)(RS)−3−アリル−4−オキソ−2−シクロ
ペンテン−1−オ−ル8.8g、N,N−ジメチルホル
ムアミド100mlおよびイミダゾ−ル4.75gの混
合溶液に、氷冷下、t−ブチルジメチルシリルクロリド
7.88gを加え、氷冷下8時間攪拌した。反応液を氷
冷した5%クエン酸水溶液に注加し、ジエチルエ−テル
で2回抽出した。エ−テル層を併せ、飽和重曹水および
飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下に溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィ−に付し、(RS)−3−アリル−4
−オキソ−2−シクロペンテン−1−イル (t−ブチ
ルジメチルシリル) エ−テル13.1g(収率81
%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.12(s,6H)、0.92(s,9H)、2.28(dd,1
H) 、2.79(dd,1H) 、2.93(d,2H)、4.88〜
4.93(m,1H)、5.08〜5.20(m,2H)、5.79〜
5.92(m,1H)、7.05〜7.10(m,1H) (2)(RS)−3−アリル−4−オキソ−2−シクロ
ペンテン−1−イル(t−ブチルジメチルシリル) エ
−テル5gおよびテトラヒドロフラン50mlの混合液
に、窒素気流下、−78℃でメチルリチウムのジエチル
エ−テル溶液(1.07M)23.7mlを加え、同温
度で2時間攪拌した。反応液を、氷冷した5%クエン酸
水溶液に注加し、ジエチルエ−テルで2回抽出した。エ
−テル層を併せ、飽和重曹水および飽和食塩水で順次洗
浄し、無水硫酸でマグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒
を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
−に付し、(1RS,4RS)−3−アリル−4−メチ
ル−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテン−1−イル
(t−ブチルジメチルシリル) エ−テル4.7g(収
率84%)を得た。 (3)(1RS,4RS)−3−アリル−4−メチル−
4−ヒドロキシ−2−シクロペンテン−1−イル (t
−ブチルジメチルシリル) エ−テル4.7g、N,N
−ジイソプロピルエチルアミン6.8gおよびクロロホ
ルム50mlの混合溶液に、氷冷下、クロロメチルメチ
ルエ−テル2.66mlを加えた後、室温で8時間反応
を続けた。反応液を氷冷した5%クエン酸水溶液に注加
し、ジエチルエ−テルで2回抽出した。エ−テル層を併
せ、飽和重曹水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸でマグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−に付し、
(1RS,4RS)−3−アリル−4−メチル−4−メ
トキシメトキシ−2−シクロペンテン−1−イル (t
−ブチルジメチルシリル) エ−テル4.5g(収率8
2%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.08(s,6H)、0.91(s,9H)、1.31(s,3
H)、2.08(dd,1H) 、2.35(dd,1H) 、2.68〜
2.92(m,2H)、3.38(s,3H)、4.58〜4.72
(m,3H)、5.02〜5.16(m,2H)、5.49〜5.51
(m,1H)、5.81〜5.98(m,1H) (4)(1RS,4RS)−3−アリル−4−メチル−
4−メトキシメトキシ−2−シクロペンテン−1−イル
(t−ブチルジメチルシリル) エ−テル4.5gと
シクロロメタン50mlの混合溶液に、窒素気流下、−
78℃で、トリエチルシラン3mlを滴下し、15分間
攪拌した。その後、該反応液に二塩化エチルアルミニウ
ムのヘキサン溶液(0.93M)17.5mlを滴下
し、1時間かけて、−10℃まで昇温した。反応溶液を
氷冷した5%クエン酸水溶液に注加し、ジエチルエ−テ
ルで抽出した。エ−テル層を飽和重曹水および飽和食塩
水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
下に溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィ−に付し、(RS)−3−アリル−4−メチル
−3−シクロペンテン−1−イル (t−ブチルジメチ
ルシリル) エ−テル2g(収率55%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.09(s,6H)、0.90(s,9H)、1.61(s,3
H)、2.19〜2.35(m,2H)、2.47〜2.61(m,2
H)、2.72〜2.82(m,2H)、4.31〜4.49(m,1
H)、4.91〜5.09(m,2H)、5.62〜5.82(m,1
H) (5)(RS)−3−アリル−4−メチル−3−シクロ
ペンテン−1−イル(t−ブチルジメチルシリル) エ
−テル2gを20gのテトラヒドロフランに溶解し、氷
冷下、テトラブチルアンモニウムフロリドのテトラヒド
ロフラン溶液(1M)16mlを加え、室温で6時間攪
拌した。反応液を氷水に注ぎ、ジエチルエ−テルで抽出
した。エ−テル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去した。得られた
油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−に付し、
0.58g(収率53%)の(RS)−3−アリル−4
−メチル−3−シクロペンテン−1−オ−ルを得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.51(d,1H)、1.69(s,3H)、2.15〜2.3
2(m,2H)、2.54〜2.78(m,2H)、2.83(d,2
H)、4.32〜4.48(m,1H)、4.91〜5.09(m,2
H)、5.12〜5.83(m,1H)
【0051】中間体の製造例2(スキ−ム化20および
化17にしたがった製造例) (1)(RS)−3−エチル−4−オキソ−2−シクロ
ペンテン−1−オ−ル2.3gを用い、中間体の製造例
1の(1)と同様の操作により、(RS)−3−エチル
−4−オキソ−2−シクロペンテン−1−イル (t−
ブチルジメチルシリル) エ−テル4.1g(収率93
%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.12(s,6H)、0.92(s,9H)、2.28(dd,1
H) 、2.79(dd,1H) 、2.93(d,2H)、4.88〜
5.93(m,1H)、5.08〜5.20(m,2H)、5.79〜
5.92(m,1H)、7.05〜7.10(m,1H) (2)(RS)−3−エチル−4−オキソ−2−シクロ
ペンテン−1−イル(t−ブチルジメチルシリル) エ
−テル2gのテトラヒドロフラン20ml溶液に、窒素
気流下、−78℃でメチルリチウムのジエチルエ−テル
溶液(1.07M)10mlを加え、同温度で2時間攪
拌した。反応液を、氷冷した5%クエン酸水溶液に注加
し、ジエチルエ−テルで2回抽出した。エ−テル層を併
せ、飽和重曹水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸でマグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−に付し、
(1RS,4RS)−3−エチル−4−メチル−4−ヒ
ドロキシ−2−シクロペンテン−1−イル (t−ブチ
ルジメチルシリル) エ−テル2.1g(収率98%)
を得た。 (3)(1RS,4RS)−3−エチル−4−メチル−
4−ヒドロキシ−2−シクロペンテン−1−イル (t
−ブチルジメチルシリル) エ−テル2.1g、N,N
−ジイソプロピルエチルアミン2.7gおよびクロロホ
ルム30mlの混合溶液に、氷冷下、クロロメチルメチ
ルエ−テル1.24mlを加えた後、室温で8時間反応
を続けた。反応液を氷冷した5%クエン酸水溶液に注加
し、ジエチルエ−テルで2回抽出した。エ−テル層を併
せ、飽和重曹水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸でマグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−に付し、
(1RS,4RS)−3−エチル−4−メチル−4−メ
トキシメトキシ−2−シクロペンテン−1−イル (t
−ブチルジメチルシリル) エ−テル2.35g(収率
95%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.09(s,6H)、0.91(s,9H)、1.11(t,3
H)、1.29(s,3H)、1.88〜2.12(m,3H)、2.3
1(dd,1H) 、3.38(s,3H)、4.56〜4.62(m,1
H)、4.65(s,2H)、5.48〜5.51(m,1H) (4) (1RS,4RS)−3−エチル−4−メチル
−4−メトキシメトキシ−2−シクロペンテン−1−イ
ル (t−ブチルジメチルシリル) エ−テル2.35
gとシクロロメタン25mlの混合溶液に、窒素気流
下、−78℃で、トリエチルシラン1.4mlを滴下
し、15分間攪拌した。その後、該反応液に、二塩化エ
チルアルミニウムのヘキサン溶液(0.93M)8.17
mlを滴下し、1時間かけて、−10℃まで昇温した。
反応液を氷冷した5%クエン酸水溶液に注加し、ジエチ
ルエ−テルで抽出した。エ−テル層を飽和重曹水および
飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下に溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィ−に付し、(RS)−3−エチル−4
−メチル−3−シクロペンテン−1−イル (t−ブチ
ルジメチルシリル) エ−テル1g(収率53%)を得
た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.08(s,6H)、0.89(s,9H)、0.99(t,3
H)、1.58(s,3H)、2.05(q,2H)、2.15〜2.3
1(m,2H)、2.45〜2.63(m,2H)、4.39〜4.5
0(m,1H) (5)(RS)−3−エチル−4−メチル−3−シクロ
ペンテン−1−イル(t−ブチルジメチルシリル) エ
−テル1.00gを用い、中間体の製造例1の(5)と
同様の操作により、(RS)−3−エチル−4−メチル
−3−シクロペンテン−1−オ−ル0.24g(収率4
6%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.98(t,3H)、1.52(d,1H)、1.63(s,3
H)、2.11(q,2H)、2.19〜2.31(m,2H)、2.6
0〜2.75(m,2H)、4.32〜4.48(m,1H)
【0052】中間体の製造例3(スキ−ム化20および
化17にしたがった製造例) (1) Org.Syn.,Vol.73,P36に記載の方法に準じ
て製造した(RS)−4−オキソ−2−シクロペンテン
−1−イル (t−ブチルジメチルシリル) エ−テル
3.5gのテトラヒドロフラン35ml溶液に、窒素気
流下、0℃でアリルマグネシウムクロライドのジエチル
エ−テル溶液(2.0 M)11mlを加え、同温度で1
時間攪拌した。反応液を氷冷した飽和塩化アンモニウム
水溶液に注加し、ジエチルエ−テルで2回抽出した。エ
−テル層を併せ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去した。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−に付し、(1RS,4
RS)−4−アリル−4−ヒドロキシ−2−シクロペン
テン−1−イル (t−ブチルジメチルシリル)エ−テ
ル4.1g(収率98%)を得た。 (2)(1RS,4RS)−4−アリル−4−ヒドロキ
シ−2−シクロペンテン−1−イル (t−ブチルジメ
チルシリル) エ−テル4.50gを用い、中間体の製
造例1の(3)と同様の操作により、(1RS,4R
S)−4−アリル−4−メトキシメトキシ−2−シクロ
ペンテン−1−イル (t−ブチルジメチルシリル)
エ−テル4.88g(収率92%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.03(s,6H)、0.89(s,9H)、1.68〜1.8
8(m,1H)、2.27〜2.54(m,3H)、3.38(s,3
H)、1.52〜4.68(m,1H)、4.72(dd,2H) 、5.
01〜5.14(m,2H)、5.68〜5.95(m,3H) (3)(1RS,4RS)−4−アリル−4−メトキシ
メトキシ−2−シクロペンテン−1−イル (t−ブチ
ルジメチルシリル) エ−テル4.88gを用い、中間
体の製造例1の(4)と同様の操作により、(RS)−
3−アリル−3−シクロペンテン−1−イル (t−ブ
チルジメチルシリル) エ−テル1.64g(収率42
%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.06(s,6H)、0.89(s,9H)、2.11〜2.3
9(m,2H)、2.42〜2.70(m,2H)、2.82(d,1
H)、4.48〜4.60(m,1H)、4.91〜5.14(m,2
H)、5.28〜5.32(m,1H)、5.71〜5.92(m,1
H) (4)(RS)−3−アリル−3−シクロペンテン−1
−イル (t−ブチルジメチルシリル) エ−テル1.
64gを用い、中間体の製造例1の(5)と同様の操作
により、(RS)−3−アリル−3−シクロペンテン−
1−オ−ル0.30g(収率18%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.58(brs,1H)、2.15〜2.35(m,2H)、
2.52〜2.78(m,2H)、2.86(d,2H)、4.41〜
4.58(m,1H)、4.98〜5.14(m,2H)、5.29〜
5.40(m,1H)、5.73〜5.94(m,1H)
【0053】中間体の製造例4(スキーム化20および
化17にしたがった製造例) (1) トリメチルシリル−1−プロピン6.5gのテ
トラヒドロフラン50ml溶液に、窒素気流下、−30
℃でn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.56M)
17.4mlを加え、同温度で1時間攪拌した。この反
応液に(RS)−4−オキソ−2−シクロペンテン−1
−イル (t−ブチルジメチルシリル)エーテル10g
のテトラヒドロフラン100ml溶液を滴下し、1時間
攪拌した。反応液を中間体の製造例1の(2)と同様の
操作により後処理、精製し、(1RS,4RS)−4−
ヒドロキシ−4−(3−トリメチルシリル−2−プロピ
ニル)−2−シクロペンテン−1−イル (t−ブチル
ジメチルシリル)エーテル8.9g(収率59%)を得
た。 (2) (1RS,4RS)−4−ヒドロキシ−4−
(3−トリメチルシリル−2−プロピニル)−2−シク
ロペンテン−1−イル (t−ブチルジメチルシリル)
エーテル8.9gを用い、中間体の製造例1の(3)と
同様の操作により、(1RS,4RS)−4−メトキシ
メトキシ−4−(3−トリメチルシリル−2−プロピニ
ル)−2−シクロペンテン−1−イル (t−ブチルジ
メチルシリル)エーテル6.6g(収率65%)を得
た。 (3)(1RS,4RS)−4−メトキシメトキシ−4
−(3−トリメチルシリル−2−プロピニル)−2−シ
クロペンテン−1−イル (t−ブチルジメチルシリ
ル)エーテル6.6gを用い、中間体の製造例1の
(4)と同様の操作により、(RS)−3−(3−トリ
メチルシリル−2−プロピニル)−3−シクロペンテン
−1−イル (t−ブチルジメチルシリル)エーテル
0.85g(収率15%)を得た。 (4) (RS)−3−(3−トリメチルシリル−2−
プロピニル)−3−シクロペンテン−1−イル (t−
ブチルジメチルシリル)エーテル0.85gとテトラブ
チルアンモニウムフロリドのテトラヒドロフラン溶液
(1M)8.5mlを用い、中間体の製造例1の(5)
と同様の操作により、(RS)−3−プロパルギル−3
−シクロペンテン−1−オール128mg(収率37
%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.61(brs,1H)2.09(t,1
H)、2.18〜2.42(m,2H)、2.62〜2.
79(m,2H)、2.98(brs,1H)、4.5
7(brs,1H)、5.61(brs,1H)
【0054】中間体の製造例5(スキーム化21および
化17にしたがった製造例) (1) J.Org.Chem.,25,26〜29
(1960)に記載の方法に準じて製造した3−シクロ
ペンテノール2.2gおよび、t−ブチルジフェニルシ
リルクロリド9.2gを用い、中間体の製造例1の
(1)と同様の操作により、3−シクロペンテン−1−
イル (t−ブチルジフェニルシリル)エーテル8.1
5g(収率97%)を得た。 (2) 3−シクロペンテン−1−イル (t−ブチル
ジフェニルシリル)エーテル4gのクロロホルム30m
l溶液に、氷冷下、臭素2.1gを加えた後、同温度で
1時間攪拌した。反応液を10%亜硫酸ナトリウム水溶
液に注加し、ジエチルエーテルで2回抽出した。エーテ
ル層を併せ、減圧下に溶媒を留去し、3,4−ジブロモ
−シクロペンタン−1−イル (t−ブチルジフェニル
シリル)エーテル5.41g(収率93%)を得た。 (3) 3,4−ジブロモ−シクロペンタン−1−イル
(t−ブチルジフェニルシリル)エーテル4.5gの
テトラヒドロフラン50ml溶液に、室温下、ナトリウ
ムアミド910mgと、t−ブトキシナトリウム3.2
5gを加え、3.5時間攪拌した。反応液を中間体の製
造例1の(1)と同様に後処理、精製し、(RS)−3
−ブロモ−3−シクロペンテン−1−イル (t−ブチ
ルジメチルシリル)エーテル2.53g(収率68%)
を得た。 (4) (RS)−3−ブロモ−3−シクロペンテン−
1−イル (t−ブチルジメチルシリル)エーテル2.
53gを用い、中間体の製造例1の(5)と同様の操作
により、(RS)−3−ブロモ−3−シクロペンテン−
1−オール570mg(収率56%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.71(d,1H)、2.21〜2.38
(m,1H)、2.50〜2.61(m,1H)、2.
62〜2.75(m,1H)、2.89〜3.01
(m,1H)、4.45〜4.61(m,1H)、5.8
3(t,1H)
【0055】中間体の製造例6(スキーム化22および
化17にしたがった製造例) (1) Org.Syn.,73,P36に記載の方法
に準じて製造した(RS)−4−オキソ−2−シクロペ
ンテン−1−イル (t−ブチルジメチルシリル)エー
テル5gのテトラヒドロフラン75ml溶液に、−78
℃窒素気流下で、リチウムトリ−sec-ブチルボロハイド
ライド23.5mlを加え、1.5時間攪拌した後、N-
フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド8.41g
を加え18時間攪拌した。反応液を中間体の製造例1の
(1)と同様に後処理、精製し、3−トリフルオロメタ
ンスルホニルオキシ−3−シクロペンテン−1−イル
(t−ブチルジメチルシリル)エーテル5.5g(収率
68%)を得た。 (2) メチルリチウムのジエチルエーテル溶液(1.
4M)8.41ml、ヨウ化銅(I)1.16g、ジエ
チルエーテル15mlを用いて調製したジメチル銅リチ
ウムのエーテル溶液に、−30℃窒素気流下で、3−ト
リフルオロメタンスルホニルオキシ−3−シクロペンテ
ン−1−イル (t−ブチルジメチルシリル)エーテル
700mgを加え、1時間攪拌した。反応液を製造例1
の(1)と同様に後処理、精製し、3−メチル−3−シ
クロペンテン−1−イル (t−ブチルジメチルシリ
ル)エーテル176mg(収率41%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):0.08(s,6H)、3.91(t,9H)、
1.70(s,3H)、2.11〜2.32(m,2
H)、2.41〜2.67(m,2H)、4.48〜
4.59(m,1H)、5.18〜5.28(m,1H) (3) 3−メチル−3−シクロペンテン−1−イル
(t−ブチルジメチルシリル)エーテル176mgを用
い、中間体の製造例1の(5)と同様の操作により、
(RS)−3−メチル−3−シクロペンテン−1−オー
ル15mg(収率18%)を得た。
【0056】中間体の製造例7(スキ−ム化18にした
がった製造例) (1) 2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン3
3.3gの無水ジエチルエ−テル235ml溶液に、窒
素気流下、−10℃〜−15℃でn−ブチルリチウムの
ヘキサン溶液(1.68M)129mlを15分かけて
滴下し、15分間攪拌した。該反応液を、2,3−ジメ
チル−1,3−ブタジエン48.4g、β−クロロエチ
ル クロロメチル エ−テル30.4gおよび無水ジエ
チルエ−テル165mlの混合溶液に、窒素気流下、−
10℃〜−15℃で1時間かけて滴下し、室温下、4時
間攪拌した。この反応液を5%氷冷クエン酸水溶液に注
加し、ジエチルエ−テルで抽出した。エ−テル層を氷冷
した5%クエン酸水溶液で2回、飽和重曹水で1回、お
よび飽和食塩水で1回順次洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去した。 (2)上記(1)で得られた油状物26gをテトラヒド
ロフラン50mlに溶解させ、これを、ヘキサメチルホ
スホリックトリアミド53.4g、n−ブチルリチウム
のヘキサン溶液(1.68M)442.8mlおよびテト
ラヒドロフラン100mlの混合溶液に窒素気流下、室
温で滴下し、5時間攪拌した。この反応液を5%氷冷ク
エン酸水溶液に注加し、ジエチルエ−テルで抽出した。
エ−テル層を5%氷冷クエン酸水溶液で2回、飽和重曹
水で1回、および飽和食塩水で1回順次洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去した。得
られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1)に付し、
(RS)−3,4−ジメチル−3−シクロペンテン−1
−オ−ル1.5g(収率6.2%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.49〜1.60(m,1H)、1.63(s,6H)、2.1
1〜2.28(m,2H)、2.55〜2.77(m,2H)、4.3
2〜4.49(m,1H)
【0057】中間体の製造例8(スキ−ム化19に従っ
た製造例) シクロペンタジエニリドナトリウムのテトラヒドロフラ
ン溶液(2M)25mlに、氷冷下、窒素気流下で1−
ブロモ−2−フルオロエタン6.3gを加え、2時間攪
拌した。反応液をセライト濾過し、得られた濾液を、氷
冷下、窒素気流下にボラン−テトラヒドロフラン錯塩の
テトラヒドロフラン溶液(1M)75mlと、2−メチ
ル−2−ブテン18.5mlを用いて調製したジシアミ
ルボランのテトラヒドロフラン溶液に加え、8時間攪拌
した。氷冷下、3N水酸化ナトリウム水溶液17.5m
l、30%過酸化水素水21.3mlを順次反応液に加
え、1時間攪拌した。反応液をジエチルエ−テルで2回
抽出し、有機層を併せ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去した。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−に付し、(R
S)−3−(2−フルオロエチル)−3−シクロペンテ
ノン−1−オ−ル1.1g(収率16%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.62(d,1H)、2.15〜2.79(m,6H)、4.
57(dt,2H)、4.41〜4.61(br,1H)、5.4
8(brs、1H)
【0058】次に製剤例を示す。なお、部は重量部を表
わし、本発明化合物は表1〜表6の化合物番号で示す。 製剤例1 乳剤 本発明化合物1〜145の各々20部をキシレン65部
に溶解し、乳化剤ソルポ−ル3005X(東邦化学登録
商標名)15部を加え、よく攪拌混合して、各々の20
%乳剤を得る。 製剤例2 水和剤 本発明化合物1〜145の各々40部にソルポ−ル30
05X(前記)5部を加え、よく混合して、カ−プレッ
クス#80(塩野義製薬登録商標名、合成含水酸化ケイ
素微粉末)32部、300メッシュ珪藻土23部を加
え、ジュ−スミキサ−で攪拌混合して、各々の40%水
和剤を得る。 製剤例3 粒剤 本発明化合物1〜145の各々1.5部およびAGSORBLVM
−MS24/48(OILDRI 社製モンモリロナイトの焼成
品、粒径24〜48メッシュの粒状担体)98.5部を
加えてよく混合し、各々の1.5%粒剤を得る。 製剤例4 マイクロカプセル剤 本発明化合物1〜145の各々10部、フェニルキシリ
ルエタン10部およびスミジュ−ルL−75(住友バイ
エルウレタン社製トリレンジイソシアネ−ト)0.5部
を混合した後、アラビアガムの10%水溶液20部中に
加え、ホモミキサ−で攪拌して、平均粒径20μmのエ
マルションを得る。次に、これにエチレングリコ−ル2
部を加え、さらに60℃の温浴中で24時間反応させて
マイクロカプセルスリラ−を得る。一方、ザンサンガム
0.2部、ビ−ガムR(三洋化成製アルミニウムマグネ
シウムシリケ−ト)1.0部をイオン交換水56.3部に
分散させて増粘剤溶液を得る。上記マイクロカプセルス
リラ−42.5部および増粘剤溶液57.5部を混合し
て、各々の10%マイクロカプセル剤を得る。 製剤例5 フロアブル剤 本発明化合物1〜145の各々10部とフェニルキシリ
ルエタン10部を混合した後、ポリエチレングリコ−ル
の10%水溶液20部中に加え、ホモミキサ−で攪拌し
て、平均粒径3μmのエマルションを得る。一方、ザン
サンガム 0.2部、ビ−ガムR(三洋化成製アルミニウ
ムマグネシウムシリケ−ト) 1.0部をイオン交換水5
8.8部に分散させて増粘剤溶液を得る。上記エマルシ
ョン40部および増粘剤溶液60部を混合して、各々の
10%フロアブル剤を得る。 製剤例6 粉剤 本発明化合物1〜145の各々5部をカ−プレックス#
80(前記)3部、PAP0.3部および300メッシ
ュタルク91.7部を加え、ジュ−スミキサ−で攪拌混
合し、各々の5%粉剤を得る。
【0059】製剤例7 油剤 本発明化合物1〜145の各々0.1部をジクロロメタ
ン5部に溶解し、これを脱臭灯油94.9部に混合し
て、各々の0.1%油剤を得る。 製剤例8 油性エアゾ−ル 本発明化合物1〜145の各々1部、ジクロロメタン5
部および脱臭灯油34部を混合溶解し、エアゾ−ル容器
に充填し、バルブ部分を取り付けた後、該バルブ部分を
通じて噴射剤(液化石油ガス)60部を加圧充填して、
各々の油性エアゾ−ルを得る。 製剤例9 水性エアゾ−ル 本発明化合物1〜145の各々0.6部、キシレン5
部、脱臭灯油3.4部および乳化剤{アトモス300
(アトラスケミカル社登録商標名)}1部を混合溶解し
たものと、純水50部とをエアゾ−ル容器に充填し、バ
ルブ部分を取り付け、該バルブ部分を通じて噴射剤(液
化石油ガス)40部を加圧充填して、各々の水性エアゾ
−ルを得る。 製剤例10 蚊取線香 本発明化合物1〜145の各々0.3gをアセトン20
mlに溶解し、蚊取線香用担体(タブ粉:粕粉:木粉を
4:3:3の割合で混合)99.7gと均一に攪拌混合
した後、水120mlを加え、充分練り合わせたものを
成型乾燥して、各々の蚊取線香を得る。 製剤例11 電気蚊取マット 本発明化合物1〜145の各々0.8g、ピペロニルブ
トキサイド0.4gにアセトンを加えて溶解し、ト−タ
ルで10mlとする。この溶液0.5mlを2.5cm×
1.5cm、厚さ0.3cmの電気マット用基材(コットンリ
ンタ−とパルプの混合物のフィブリルを板状に固めたも
の)に均一に含浸させて、各々の電気蚊取マット剤を得
る。 製剤例12 液体電気蚊取り 本発明化合物1〜145の各々3部を脱臭灯油97部に
溶解して、塩化ビニル製容器に入れ、上部をヒ−タ−で
加熱できるようにした吸液芯(無機粉体をバインダ−で
固め、焼結したもの)を挿入することにより、各々の液
体電気蚊取を得る。 製剤例13 加熱燻煙剤 本発明化合物1〜145の各々100mgを適量のアセ
トンに溶解し、4.0cm×4.0cm、厚さ1.2cmの多孔
セラミック板に含浸させて、各々の加熱燻煙剤を得る。 製剤例14 常温揮散剤 本発明化合物1〜115の各々100μgを適量のアセ
トンに溶解し、2cm×2cm、厚さ0.3mmの濾紙に均一
に塗布した後、アセトンを風乾して、各々の常温蒸散剤
を得る。 製剤例15 防ダニシ−ト 本発明化合物1〜115の各々を濾紙に1m2当り1g
となるように滴下含浸し、アセトンを風乾して、各々の
防ダニシ−トを得る。
【0060】次に、本発明化合物が有害生物防除剤の有
効成分として有用であることを試験例で示す。 試験例1 チャバネゴキブリに対する殺虫試験 供試化合物をアセトンで所定濃度に希釈し、その希釈液
をチャバネゴキブリ雌成虫の胸部腹面に有効成分量で1
0μg/頭となるように処理し、7日後の生死を調査
し、死虫率を求めた。尚、有効成分を含まないアセトン
処理を無処理区とした。(1群10頭3反復) その結果、本発明化合物18、29、49および116
は各々死虫率100%を示した。尚、無処理区は死虫率
0%であった。 試験例2 イエバエに対する殺虫試験 供試化合物をアセトンで所定濃度に希釈し、その希釈液
をイエバエ雌成虫の胸背部に有効成分量で5μg/頭と
なるように処理し、水と餌を与え、24時間後の生存、
苦悶、死亡虫数を調査して苦死虫率を求めた。尚、有効
成分を含まないアセトン処理を無処理区とした。(1群
10頭2反復) その結果、本発明化合物1、3、10、11、18、1
9、29、30、34、35、40、41、106、1
08、109、110、112、117、120、12
1、122、123、124、125、127、13
0、131、132、135、136、137、13
8、139、140および141は各々苦死虫率100
%を示した。尚、無処理区は苦死虫率0%であった。 試験例3 イエバエに対する常温揮散による殺虫試験 底部の直径7cmのアルミニウム皿に供試化合物の0.2
5%(w/v)アセトン希釈液0.64mlを滴下処理し、
アセトンを風乾した。ポリエチレンカップ(直径9cm、
高さ4.5cm)内にイエバエ雌成虫20頭を放ち、その上
部に虫が直接薬剤処理面に触れないように16メッシュ
ナイロンネットをした。このカップをさかさにして、上
記アルミニウム皿上にのせ、25℃で120分経過後、
カップをアルミニウム皿からはずして水と餌を与え、2
4時間後の生存、苦悶、死亡虫数を調査し、苦死虫率を
求めた(2反復)。その結果、本発明化合物1、3、1
0、18、19、29、30、34、35、40、4
1、46、106、108、109、110、112、
117、118、119、120、121、122、1
23、124、125、136、137、138、13
9、140および141は各々苦死虫率100%を示
し、本発明化合物107は苦死虫率90%を示し、本発
明化合物11は苦死虫率95%を示した。
【0061】試験例4 アカイエカに対する殺虫試験 底部の直径7cmのアルミニウム皿に供試化合物の0.0
5%(w/v)アセトン希釈液0.64mlを滴下処理し、
アセトンを風乾した。ポリエチレンカップ(直径9cm、
高さ4.5cm)内にアカイエカ雌成虫10頭を放ち、その
上部に虫が直接薬剤処理面に触れないように16メッシ
ュナイロンネットをした。このカップをさかさにして、
上記アルミニウム皿上にのせ、25℃で120分経過
後、カップをアルミニウム皿からはずして水と餌を与
え、24時間後の生死を調査し、死虫率を求めた(2反
復)。その結果、本発明化合物3、10、11、29、
30、34、35、40、41、46、109、11
8、119、120、121、122、123、12
4、125、136、137、138、139、140
および141は各々死虫率100%を示した。 試験例5 コイガに対する殺虫試験 供試化合物をアセトンで所定濃度に希釈し、その希釈液
をコイガ中令幼虫の背側中央部に有効成分量で3μg/
頭となるように処理し、餌として2×2cmのウ−ルモス
リン布を与え、7日後の死虫率およびウ−ルモスリン布
の食害度を調べた。食害度の判定基準は +++:著しく食害あり ++:食害あり +:やや食害あり ±:わずかに食害あり −:食害なし とした。尚、有効成分を含まないアセトン処理を無処理
区とした(1群10頭2反復)。その結果、本発明化合
物3、10、11、18、29、30、34、35、4
0、41、46、106、107、108、109、1
12、118、120、121、122、123、12
4、125、127、128、129、130、13
1、132、133、134、135、136、13
7、138、139、140および141は各々死虫率
100%および食害度−を示した。それに対し、無処理
区は死虫率0%および食害度+++であった。 試験例6 コイガに対する常温揮散による殺虫試験 ポリエチレンカップ(底部の直径10cm,開口部の直径
12.5cm,高さ9.5cm,体積950cm3)の底部に2
×2cmのウ−ルモスリン布とコイガ中令幼虫10頭を入
れておき、その蓋から製剤例14に準じて得られた常温
揮散剤を吊るして密封した。温度25℃で1週間放置
後、開封し、生存、苦悶、死亡虫数を調査して苦死虫率
を求めた。その結果、本発明化合物3、11、18、1
9、29、30、34、35、40、41、46、10
6、108、109、118、119、120、12
1、122、123、124、125、127、12
8、129、130、131、132、133、13
4、135、136、137、138、139、140
および141は各々苦死虫率100%を示し、本発明化
合物1は苦死虫率80%を示した。 試験例7 コナヒョウヒダニに対する防除試験 製剤例15に準じて得られた防ダニシ−トを直径4cmの
円形に切り、その表面にコナヒョウヒダニ(Dermatopha
goides farinae)約100頭を放飼し、1日後に、その
生死数、および、逃亡防止用にシ−トの縁に塗布した粘
着物質にトラップされたダニの数を調査した。死亡した
ダニおよびトラップされたダニの合計を有効防除数と
し、それから防除率を求めた。その結果、本発明化合物
18、29、30、121、130および133は各々
防除率100%を示した。それに対し、無処理区は防除
率5%を示した。
【発明の効果】本発明化合物を用いることにより、優れ
た有害生物防除効果が得られる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 化1 【化1】 〔式中、R1およびR2は同一または相異なり、ハロゲン
    原子で置換されていてもよいC1〜C6アルキル基、ハ
    ロゲン原子で置換されていてもよいC2〜C6アルケニ
    ル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC2〜C6
    アルキニル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC
    3〜C7シクロアルキル基、ハロゲン原子で置換されて
    いてもよいC3〜C7シクロアルケニル基、ハロゲン原
    子で置換されていてもよい(C3〜C6シクロアルキ
    ル)メチル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいベ
    ンジル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいフェニ
    ル基、ハロゲン原子で置換されていてもよい(C1〜C
    6アルコキシ)メチル基、水素原子またはハロゲン原子
    を表わす。R3はピレスロイド酸の残基(カルボキシル
    基を除いた部分)を表わす。〕で示されるエステル化合
    物。
  2. 【請求項2】上記一般式 化1に於いて、R1がハロゲ
    ン原子で置換されていてもよいC1〜C6アルキル基、
    ハロゲン原子で置換されていてもよいC2〜C6アルケ
    ニル基またはハロゲン原子で置換されていてもよいC2
    〜C6アルキニル基であり、R2がハロゲン原子で置換
    されていてもよいC1〜C6アルキル基または水素原子
    である請求項1記載のエステル化合物。
  3. 【請求項3】上記一般式 化1に於いて、R3が、 a)一般式 化2 【化2】 〔式中、Z1は水素原子またはメチル基を表わす。Z2
    水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜
    C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよい
    C1〜C6アルコキシ基、ハロゲン原子で置換されてい
    てもよい(C1〜C6アルコキシ)メチル基、ハロゲン
    原子で置換されていてもよいC2〜C4アルケニルオキ
    シ基、ハロゲン原子で置換されていてもよい(C2〜C
    4アルケニル)オキシメチル基、ハロゲン原子で置換さ
    れていてもよい(C3〜C4アルキニル)オキシメチル
    基、一般式 化3 【化3】 {式中、Z3は水素原子またはハロゲン原子を表わす。
    1およびT2は、同一または相異なり、水素原子、ハロ
    ゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜
    C3アルキル基、シアノ基、ハロゲン原子で置換されて
    いてもよいフェニル基を表わすか、あるいは、T1とT2
    とで(CH2nで示される基(ここで、nは2〜5の整
    数を表わす)を表わす。}で示される基、一般式 化4 【化4】 (式中、Bは酸素原子または硫黄原子を表わす。)で示
    される基または一般式化5 【化5】 (式中、Dは水素原子またはハロゲン原子を表わし、G
    はハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C6アル
    キル基、C3〜C5シクロアルキル基またはハロゲン原
    子で置換されていてもよいフェニル基を表わす。)で示
    される基を表わす。〕で示される基であるか、あるい
    は、 b)一般式 化6 【化6】 〔式中、Jはハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されて
    いてもよいC1〜C6アルキル基またはハロゲン原子で
    置換されていてもよいC1〜C6アルコキシ基を表わ
    す。〕で示される基である請求項1または2に記載のエ
    ステル化合物。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3に記載のエステル化
    合物を有効成分として含有することを特徴とする有害生
    物防除剤。
  5. 【請求項5】一般式 化7 【化7】 〔式中、R11は水素原子またはハロゲン原子で置換され
    ていてもよいC1〜C6アルキル基を表わし、R11が水
    素原子を表わすとき、R21はハロゲン原子で置換されて
    いてもよいC2〜C6アルケニル基、ハロゲン原子で置
    換されていてもよいC2〜C6アルキニル基またはハロ
    ゲン原子で置換されたC1〜C6アルキル基を表わし、
    11がハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C6
    アルキル基を表わすとき、R21はハロゲン原子で置換さ
    れていてもよいC1〜C6アルキル基、ハロゲン原子で
    置換されていてもよいC2〜C6アルケニル基、ハロゲ
    ン原子で置換されていてもよいC2〜C6アルキニル
    基、ハロゲン原子で置換されていてもよいベンジル基ま
    たはハロゲン原子を表わす。〕で示されるアルコ−ル化
    合物。
  6. 【請求項6】上記一般式 化7に於いて、R11が水素原
    子である請求項5に記載のアルコ−ル化合物。
  7. 【請求項7】上記一般式 化7に於いて、R11がハロゲ
    ン原子で置換されていてもよいC1〜C6アルキル基で
    あり、R21がハロゲン原子で置換されていてもよいC1
    〜C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよ
    いC2〜C6アルケニル基またはハロゲン原子で置換さ
    れていてもよいC2〜C6アルキニル基である、請求項
    5に記載のアルコ−ル化合物。
JP9228194A 1996-09-13 1997-08-25 エステル化合物、それを有効成分とする有害生物防除剤およびその製造中間体 Pending JPH10139735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9228194A JPH10139735A (ja) 1996-09-13 1997-08-25 エステル化合物、それを有効成分とする有害生物防除剤およびその製造中間体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-243204 1996-09-13
JP24320496 1996-09-13
JP9228194A JPH10139735A (ja) 1996-09-13 1997-08-25 エステル化合物、それを有効成分とする有害生物防除剤およびその製造中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10139735A true JPH10139735A (ja) 1998-05-26

Family

ID=26528110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9228194A Pending JPH10139735A (ja) 1996-09-13 1997-08-25 エステル化合物、それを有効成分とする有害生物防除剤およびその製造中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10139735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535012A (ja) * 2013-10-18 2016-11-10 ブランシェット・ロックフェラー・ニューロサイエンスィズ・インスティテュート 神経変性疾患の治療において使用するためのシクロプロパン化された不飽和脂肪酸のハロゲン化エステル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535012A (ja) * 2013-10-18 2016-11-10 ブランシェット・ロックフェラー・ニューロサイエンスィズ・インスティテュート 神経変性疾患の治療において使用するためのシクロプロパン化された不飽和脂肪酸のハロゲン化エステル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728967B2 (ja) エステル化合物
JP3690215B2 (ja) ピレスロイド化合物およびそれを有効成分として含有する有害生物防除剤
JP4135215B2 (ja) ピレスロイド化合物及びそれを有効成分とする害虫防除剤
JP4289331B2 (ja) 有害生物防除剤
JP4395957B2 (ja) エステル化合物およびその用途
JP4006868B2 (ja) 含フッ素エステル化合物
JP2007145781A (ja) エステル化合物及びその用途
JPH07112947A (ja) エステル化合物、それを有効成分とする有害生物防除剤、その製造中間体およびその製造法
JPH11335331A (ja) ピレスロイド化合物および該化合物を含有する害虫防除剤
JPH10139735A (ja) エステル化合物、それを有効成分とする有害生物防除剤およびその製造中間体
JP4029486B2 (ja) エステル化合物
JP2002145828A (ja) エステル化合物およびそれを有効成分として含有する有害生物防除剤
JP4239295B2 (ja) エステル化合物
JP4003336B2 (ja) エステル化合物
JP3595862B2 (ja) エーテル化合物、その用途およびその製造中間体
JP4474745B2 (ja) エステル化合物、その用途およびその製造中間体
JP2001302590A (ja) エステル化合物及びそれを有効成分とする殺虫剤
JP2002249464A (ja) エステル化合物およびそれを有効成分として含有する有害生物防除剤
JP4333072B2 (ja) エステル化合物およびその用途
JP3826480B2 (ja) エステル化合物およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP2000026210A (ja) スパチュレノールを有効成分とする殺虫剤
JPH09221454A (ja) エステル化合物およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JPH0867653A (ja) エステル化合物、それを有効成分とする有害生物防除剤およびその製造中間体
JP2000086587A (ja) エステル誘導体混合物及びそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP2000086586A (ja) エステル化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees