JPH10139241A - ペーパウエブの巻取方法 - Google Patents

ペーパウエブの巻取方法

Info

Publication number
JPH10139241A
JPH10139241A JP9311568A JP31156897A JPH10139241A JP H10139241 A JPH10139241 A JP H10139241A JP 9311568 A JP9311568 A JP 9311568A JP 31156897 A JP31156897 A JP 31156897A JP H10139241 A JPH10139241 A JP H10139241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
speed
vibration
paper web
winder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9311568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3857399B2 (ja
Inventor
Marko Jorkama
ヨルカマ マルコ
Jarmo Maekelae
マケラ ヤルモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Valmet Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valmet Oy filed Critical Valmet Oy
Publication of JPH10139241A publication Critical patent/JPH10139241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3857399B2 publication Critical patent/JP3857399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/50Vibrations; Oscillations

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動領域の影響を除去または少なくとも最小
にするペーパウエブの巻取方法を与えることである。 【解決手段】 本発明はペーパウエブの巻取方法に関す
る。本発明による巻取方法においては、ペーパウエブを
巻取機または同等の機械により巻き取り、かつ巻取機の
走行速度が制御される。本方法においては、巻取機の走
行速度S をロールの回転速度に基づいて制御し、ロール
の回転速度が振動領域1,2 、すなわち強度の振動が発生
するロールの回転速度領域に近づいたときに、ロールの
回転速度が振動領域1,2 の最低回転速度より低いレベル
にまで低下するように、走行速度S を迅速に低下させ、
この後に巻取機の走行速度S を、巻取機の元の走行速度
S に到達するまでロールの回転速度F を一定に保持する
ようにして増大させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はペーパウエブの巻取
方法に関し、該巻取方法においてはペーパウエブを巻取
機または同等の機械により巻き取り、かつ巻取機の走行
速度を制御している。
【0002】
【従来の技術】巻き取り中、例えば、ペーパウエブがス
リッター巻取機内で巻き取られるときに、上質紙または
ライナー紙といった紙の等級に応じて、スリッターの走
行速度とは無関係にロールの回転速度の同一領域におい
て常に強い振動のピークが発生することが従来技術から
知られている。スリッター巻取機内で強度の振動が発生
するこれらの振動領域すなわちロールの回転速度領域の
数は、ロールの最終的な直径に依存して定まり、おおむ
ね1から3である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の強度の振動は、
巻き取りの中断、装置の機械的摩耗、さらには巻取装置
からのロールの離脱を引き起し、巻取中の走行速度を落
さねばならないため巻取能力の低下を生じる。
【0004】本発明の目的は前記の振動領域の影響を除
去または少なくとも最小にするペーパウエブの巻取方法
を与えることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述および後述の目的を
達成する上で、本発明に係る方法は主として次の特徴を
有する。該方法においては、巻取機の走行速度をロール
の回転速度に基づいて制御し、ロールの回転速度が振動
領域、すなわち強度の振動が発生するロールの回転速度
領域に近づいたときに、ロールの回転速度が振動領域の
最低回転速度より低いレベルにまで低下するように、走
行速度を迅速に低下させ、この後に、巻取機の元の走行
速度に到達するまでロールの回転速度を一定に保持する
ようにして巻取機の走行速度を増大する。
【0006】本発明によれば、走行中を通じてロールの
回転速度がモニターできるように振動を抑制し、かつロ
ールの回転速度が既知の振動領域を迅速に通過するよう
に走行速度を低下させる。この後にスリッター巻取機
を、ロールの回転速度を一定に保持するように加速して
走行速度を元に戻す。このような手順を各振動点毎に繰
返すことにより、「振動が回避」されて、振動が抑制さ
れるためにスリッターの走行速度を増加することが可能
になり、それによって振動領域の影響をほぼ完全に除去
または少なくとも最小にすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明による方法を添付図
面を参照してより詳細に述べる。
【0008】本発明に係る方法は、例えば振動の測定に
基づいて、振動が発生するロールの回転速度領域を知る
ことができるという考えに基づいている。図1におい
て、横軸はロールの回転速度Fを、縦軸は振動Vを表
し、ロールの直径Dは右から左に向かって増大する。こ
の図では、二つの異なる振動領域1、2が出現し、これ
らの領域で強度の振動が発生する。
【0009】図2において、ロールの直径Dは左から右
に向かって増大し、第1の振動領域1と第2の振動領域
2が斜線を引いた部分で示されている。変動中のロール
の回転速度Fは縦軸で表されている。点線は巻取機の走
行速度Sを表し、実線の曲線Tは、変動中のロールの直
径Dの関数としてのロールの回転速度Fを表している。
【0010】本発明によれば、例えばスリッター巻取機
である巻取機の走行速度Sの制御はロールの回転速度F
のモニター結果に基づいて行なわれる。ロールの回転速
度Fが低下して第1の振動領域1に接近すると、走行速
度Sを、ロールの回転速度が第1の振動領域1の最低回
転速度より低くなるまで迅速に低下させる。この後に、
スリッター巻取機の走行速度Sを、元の走行速度Sに再
び到達するまでロールの回転速度Fが一定に保たれるよ
うにして大きくする。ロールの回転速度Fが低下して更
に第2の振動領域2に接近すると前記の手順が繰返され
る。該手順はすべての振動可能な領域において同様であ
る。
【0011】以上、本発明を好適な実施例についてのみ
説明したが、本発明は前記の実施例の詳細に限定される
ものではない。
【0012】本発明を要約すると、本発明による巻取方
法においては、ペーパウエブを巻取機または同等の機械
により巻き取り、かつ巻取機の走行速度が制御される。
本方法においては、巻取機の走行速度S をロールの回転
速度に基づいて制御し、ロールの回転速度が振動領域1,
2 、すなわち強度の振動が発生するロールの回転速度領
域に近づいたときに、ロールの回転速度が振動領域1,2
の最低回転速度より低いレベルにまで低下するように、
走行速度S を迅速に低下させ、この後に巻取機の走行速
度S を、巻取機の元の走行速度S に到達するまでロール
の回転速度F を一定に保持するようにして増大させる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、走行中を通じてロール
の回転速度がモニターできるように振動を抑制し、かつ
ロールの回転速度が既知の振動領域を迅速に通過するよ
うに走行速度を低下させる。この後にスリッター巻取機
を、ロールの回転速度を一定に保持するように加速して
走行速度を元に戻す。このような手順を各振動点毎に繰
返すことにより、「振動が回避」されて、振動が抑制さ
れるためにスリッターの走行速度を増加することが可能
になり、それによって振動領域の影響をほぼ完全に除去
または少なくとも最小にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】任意の一定走行速度状態にある巻取部の振動の
概要を示す図である。
【図2】本発明による「振動の回避」が適用された時の
変動中のロールの回転速度の概要を示す図である。
【符号の説明】
1、2 振動領域 D ロールの直径 F ロールの回転速度 S 巻取機の走行速度 T 変動中のロールの回転速度 V 振動

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペーパウエブを巻取機または同等の機械
    により巻き取り、かつ該巻取機の走行速度が制御されて
    いるペーパウエブの巻取方法において、該方法は、 前記巻取機の走行速度をロールの回転速度に基づいて制
    御し、 前記ロールの回転速度が振動領域、すなわち強度の振動
    が発生するロールの回転速度領域に近づいたときに、前
    記ロールの回転速度が前記振動領域の最低回転速度より
    低いレベルにまで低下するように、前記走行速度を迅速
    に低下させ、この後に、前記巻取機の元の走行速度に到
    達するまで前記ロールの回転速度を一定に保持するよう
    にして前記巻取機の走行速度を増大させることを特徴と
    するペーパウエブの巻取方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の巻取方法において、前
    記の手順をすべての前記振動領域において繰返すことを
    特徴とするペーパウエブの巻取方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれかに記載の巻
    取方法において、前記振動領域を振動の測定に基づいて
    決定することを特徴とするペーパウエブの巻取方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3までのいずれかに記載の
    巻取方法において、前記振動領域を、走行させる紙の等
    級毎に決定することを特徴とするペーパウエブの巻取方
    法。
JP31156897A 1996-10-29 1997-10-29 ペーパウエブの巻取方法 Expired - Fee Related JP3857399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI964355 1996-10-29
FI964355A FI101283B1 (fi) 1996-10-29 1996-10-29 Menetelmä paperirainan rullauksessa

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10139241A true JPH10139241A (ja) 1998-05-26
JP3857399B2 JP3857399B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=8546953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31156897A Expired - Fee Related JP3857399B2 (ja) 1996-10-29 1997-10-29 ペーパウエブの巻取方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5909855A (ja)
EP (1) EP0839743B1 (ja)
JP (1) JP3857399B2 (ja)
KR (1) KR100487019B1 (ja)
AT (1) ATE200465T1 (ja)
CA (1) CA2219489C (ja)
DE (1) DE69704535T2 (ja)
FI (1) FI101283B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160083A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 日本製紙株式会社 ワインダ装置におけるシワ発生防止方法
JP2019077543A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 株式会社ヒラノテクシード ロールの回転装置
JP2020203756A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日本製紙株式会社 ワインダ装置の運転制御方法
JP2020203757A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日本製紙株式会社 ワインダ装置の運転制御方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI108635B (fi) * 1997-06-30 2002-02-28 Metso Paper Inc Menetelmä rullanmuodostuksen laadun määrittämiseksi ja rullanmuodostuksen ohjaamiseksi
CA2279609C (en) * 1998-08-06 2007-05-01 Voith Sulzer Papiertechnik Patent Gmbh Device to actively weaken undesirable vibrations in a rotating roll; device for treatment of a material web; specifically a paper or cardboard web
FI107908B (fi) 1998-11-04 2001-10-31 Metso Paper Inc Menetelmä ja laitteisto rullan rakenteen hallitsemiseksi
US6629663B1 (en) 2001-01-10 2003-10-07 Valmet Corporation Wound roll vibration detection system
JP4090710B2 (ja) * 2001-06-21 2008-05-28 株式会社不二鉄工所 巻取制御方法
DE102005035619A1 (de) 2005-07-29 2007-02-08 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Aufwickeln einer Materialbahn und Wickelvorrichtung
FI118482B (fi) 2006-06-12 2007-11-30 Metso Paper Inc Järjestely telan värähtelyjen vaimentamiseksi
DE102007032095A1 (de) * 2007-07-10 2009-01-15 Voith Patent Gmbh Wickelvorrichtung zum Abrollen einer Materialbahn sowie Verfahren zum Abwickeln einer Materialbahn
FI120055B (fi) 2007-12-12 2009-06-15 Metso Paper Inc Menetelmä värähtelyjen vaimentamiseksi ja värähtelyvaimennin paperi- tai kartonkikoneeseen
FI121460B (fi) 2008-04-10 2010-11-30 Metso Paper Inc Kantotelarullain ja menetelmä kantotelarullaimen käyttämiseksi
FI123004B (fi) 2008-06-18 2012-09-28 Metso Paper Inc Kuiturainan rullauslaitteisto ja menetelmä kuiturainan rullaamiseksi
FI122719B (fi) 2009-11-30 2012-06-15 Metso Paper Inc Kuiturainan pituusleikkurin rullausosa ja menetelmä kuiturainan pituusleikkurin rullausosan modernisoimiseksi
FI123538B (fi) * 2011-02-09 2013-06-28 Metso Paper Inc Menetelmä värähtelyiden vähentämiseksi kuiturainan osarainarullaimessa
EP2749513A1 (en) 2012-12-27 2014-07-02 Valmet Technologies, Inc. Method of operating a slitter-winder for winding fiber webs
DE102018125942B4 (de) * 2018-10-18 2021-12-23 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Verfahren zum Betreiben einer Wickelvorrichtung
EP3643654A1 (en) 2018-10-24 2020-04-29 Valmet Technologies Oy Method of operating an off-line finishing device for fiber webs, in particular an off-line slitter-winder for winding fiber webs
DE102021121803A1 (de) 2020-08-25 2022-03-03 Valmet Technologies Oy Kernverriegelungssystem

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764087A (en) * 1971-06-11 1973-10-09 Burroughs Corp Magnetic tape drive
US3913866A (en) * 1973-11-01 1975-10-21 Lockheed Electronics Co Cross coupled reels system
FR2442789A1 (fr) * 1978-11-30 1980-06-27 Rhone Poulenc Textile Dispositif de controle de la vitesse d'appel d'un bobinoir
JPS62240252A (ja) * 1986-04-08 1987-10-21 Fuji Electric Co Ltd 巻取り機の速度制御装置
JPH07102922B2 (ja) * 1987-04-27 1995-11-08 三菱重工業株式会社 ウエブ巻取装置
JPH0680289A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 New Oji Paper Co Ltd ワインダーの振動制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160083A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 日本製紙株式会社 ワインダ装置におけるシワ発生防止方法
JP2019077543A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 株式会社ヒラノテクシード ロールの回転装置
JP2020203756A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日本製紙株式会社 ワインダ装置の運転制御方法
JP2020203757A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日本製紙株式会社 ワインダ装置の運転制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100487019B1 (ko) 2006-02-01
EP0839743A3 (en) 1998-06-17
ATE200465T1 (de) 2001-04-15
DE69704535T2 (de) 2001-09-06
EP0839743B1 (en) 2001-04-11
DE69704535D1 (de) 2001-05-17
CA2219489A1 (en) 1998-04-29
CA2219489C (en) 2003-01-28
FI964355A0 (fi) 1996-10-29
FI101283B (fi) 1998-05-29
EP0839743A2 (en) 1998-05-06
US5909855A (en) 1999-06-08
KR19980033293A (ko) 1998-07-25
JP3857399B2 (ja) 2006-12-13
FI101283B1 (fi) 1998-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10139241A (ja) ペーパウエブの巻取方法
US4634068A (en) Method for controlling paper web reel-up
JPH07206236A (ja) ウェブの巻き取り方法および巻き取り装置
US5954289A (en) Method and apparatus for maintaining constant winding density in the production of yarn packages
KR880002733A (ko) 필라멘트사 권취방법
JPH04266352A (ja) 巻き取り機および、巻き取り機におけるニップ圧調整方法
JPS62255366A (ja) 糸欠点検出方法
JPS63267650A (ja) ウエブ巻取装置
EP0274977B2 (en) Method of operating a coater
JP2002528364A (ja) リール構造体の制御方法及び装置
US11142422B2 (en) Method of operating an off-line finishing device for fiber webs, in particular an off-line slitter-winder for winding fiber webs
US4465243A (en) Method for the shaftless winding of a web
US5826815A (en) Method and apparatus for determining a value of slippage in the winding of a yarn package
US5577676A (en) Method and apparatus for controlling the traversing frequency in a yarn winding system
EP0678468B1 (en) Method for controlling spindle-drive type yarn winder
US5725164A (en) Method of winding a ribbon free yarn package
JP3533787B2 (ja) 糸条の巻取方法および巻取装置
JP3269543B2 (ja) フイルム巻取機のカッティング方法および装置
JPS6138100B2 (ja)
JPH05132209A (ja) サーフエースリールの巻取方法
JPS62240267A (ja) 巻取機の運転方法
JP2001031306A (ja) ワインダの速度制御装置
JPS63242419A (ja) 張力制御方法
EP0816541A1 (en) Spinning ring structure
JPH0735224B2 (ja) 自動ワインダ−における巻取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees