JPH10137989A - 分別装置 - Google Patents

分別装置

Info

Publication number
JPH10137989A
JPH10137989A JP8300141A JP30014196A JPH10137989A JP H10137989 A JPH10137989 A JP H10137989A JP 8300141 A JP8300141 A JP 8300141A JP 30014196 A JP30014196 A JP 30014196A JP H10137989 A JPH10137989 A JP H10137989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
empty
drum
movable plate
steel
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8300141A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Yamazaki
崎 智 一 山
Tsutomu Kume
米 勤 久
Yuichi Kadokura
倉 有 一 門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTORI ZOKI KK
Ebara Plant Kensetsu KK
Original Assignee
OOTORI ZOKI KK
Ebara Plant Kensetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTORI ZOKI KK, Ebara Plant Kensetsu KK filed Critical OOTORI ZOKI KK
Priority to JP8300141A priority Critical patent/JPH10137989A/ja
Publication of JPH10137989A publication Critical patent/JPH10137989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/32Presses specially adapted for particular purposes for consolidating scrap metal or for compacting used cars
    • B30B9/321Presses specially adapted for particular purposes for consolidating scrap metal or for compacting used cars for consolidating empty containers, e.g. cans
    • B30B9/322Presses specially adapted for particular purposes for consolidating scrap metal or for compacting used cars for consolidating empty containers, e.g. cans between jaws pivoting with respect to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮された形態が回収袋を破ったり、作業員
に危険を及ぼすことを防止し、かつ、かさ容積を小さ
く、また、簡単な構造で分別ミスを防止する。 【解決手段】 回転する中空ドラム(31)と、該ドラ
ム(31)対し上方に偏心して固設された円柱状または
半円柱状永久磁石(32)からなる磁選手段(30)の
着磁力は、ドラム(31)の真上の部分(PT)から回
転方向に次第に小さくなり、スチール缶(SC)の自重
と遠心力が着磁力より大きくなった位置でドラム(3
1)から離れて落下する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空缶等を自動的に
圧縮し材料別に分別して回収する空缶の分別回収装置に
関する技術であり、特に、空缶その他を材料毎に自動的
に分別する分別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、空缶を材料毎に分別する従来の
分別回収装置では、圧縮されたスチール缶とアルミ缶と
を分別するための磁選手段を有している。該磁選手段
は、例えば図12で示す様に、非磁性材製で図示しない
手段で矢印方向に回転される中空ドラムDの内部に近接
して同心の半円形の永久磁石Mを図示しない固定部材に
固設し、着磁しないアルミ缶ACを接線方向に落下さ
せ、着磁したスチール缶SCを下方に落下させる様にし
ている。
【0003】しかし、ドラムDの真下の位置PBでは、
磁力が急になくなるので磁力によりスチール缶SCが永
久磁石M側に引かれてドラムDにぶら下がってしまう。
そのため、スチール缶SCを強制的に落下させる機構が
必要となる。これに対して、ドラムDの外周に半径方向
外方に延在する複数の突起(図示せず)を円周方向に等
間隔に設け、該突起によりドラムDからぶら下がってい
るスチール缶SCを掻き落とす技術が提案されている。
しかし、その様な半径方向外方に延在する突起を設ける
と、装置全体が大型化してしまうという問題がある。ま
た、磁選手段に供給されたスチール缶SCが前記突起に
衝突すると、ドラムDにぶら下がること無く、そのまま
落下してしまう。その結果、分別ミスが生じてしまう。
【0004】さらに、スチール缶SCを所定位置に落下
せしめるため、永久磁石Mの磁力を弱くすることも考え
られる。しかし、磁力を弱くするとスチール缶SCが着
磁されず、分別ミスが発生してしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した従来
技術の問題点に鑑みて提案されたもので、簡単な構造で
分別ミスを防止する様にした分別装置の提供を目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の分別装置は、対
象物を材料別に分別する分別装置において、装置本体及
び磁選手段とを有しており、該磁選手段は、回転機構に
より回転される非磁性材製の中空ドラムと、該中空ドラ
ムの内部空間内で上方に偏心して配置され且つ前記本体
に固設された円柱状または半円柱状の永久磁石、とを備
えている。
【0007】この様な構成を有する本発明によれば、非
磁性材製の中空ドラムと円柱状永久磁石または半円柱状
永久磁石とは偏心して配置されているので、両者の間隔
は下方に行くにつれて離隔する。そのため、スチール缶
への着磁力は、ドラムの回転によるスチール缶の下方移
動に伴って着磁小さくなり、真下の位置で最小になる。
したがって、自重と遠心力が着磁力より大きくなった位
置でスチール缶はドラムから離れて落下する。これに対
して、非鉄金属製の空缶であれば、円柱状永久磁石の磁
力による吸引は行われないので、非鉄金属製空缶が前記
ドラムに触れた次の瞬間には落下する。従って、スチー
ル缶の落下位置と非鉄金属製缶の落下位置とは明白に異
なり、両者の分別回収が確実に行われる。
【0008】また、本発明によれば、分別する対象は空
缶に限定されるものではなく、金属製の部材であって、
鉄系材料で製造される場合と非鉄系金属材料で製造され
る場合とが存在するもの、例えば王冠等の蓋等、であれ
ば、その分別回収に好適に適用することが出来る。
【0009】ここで、空缶の分別回収においては、その
前段階として空缶を平面状に押し潰す必要がある。しか
し従来の空缶圧縮手段では、押し潰した際に、缶(特に
その蓋板或いは底板を構成する円盤状の金属板)が破断
して(或いは切れて)鋭利な角が形成され、該鋭利な角
により、回収袋が破れたり、取り扱う作業員に危険を及
ぼすことがあった。また、従来技術によって平面状に押
し潰された空缶は、その表面積が大きいため、大量に処
理して回収袋や容器に入れた場合、かさ容積が大きくな
ってしまうという問題がある。これに対して本発明の実
施に際して、本体に垂直に固定された固定板を備え、該
固定板の上部には空缶の蓋面及び底面を折り畳む様に該
空缶の中央部を押し潰す突部が形成されており、前記本
体に下端部が枢着され且つ駆動機構により前記固定板か
ら離隔した第1の位置と固定板に接近した第2の位置と
を交互に移動する可動板を備え、該可動板には第1の部
分と、該第1の部分に連続し固定板側に折り曲げられた
第2の部分と、該第2の部分に連続し固定板に対向する
側に折り曲げられた第3の部分とが形成されており、前
記第1の部分は、前記突部と協働して前記第1の位置で
空缶を係止し、可動板が第1の位置から第2の位置へ移
動する際に係止された空缶の側面中央部を押し潰して該
空缶の蓋部及び底部を固定板側に折り畳んで第1の形態
に変形せしめ、前記可動板が前記第1の位置に戻り第1
の形態に変形した空缶が落下した後に引き続いて供給さ
れた空缶を係止し、前記第3の部分は、可動板が第1の
位置に存在している際に固定板の前記突部を形成してい
ない部分と協働して前記第1の形態に変形した空缶を係
止し、可動板が前記第2の位置に移動した際に第1の形
態に変形した空缶を平面状に押し潰して第2の形態に変
形せしめ、可動板が前記第1の位置に戻り第2の形態に
変形した空缶が落下した際に、引き続いて前記第1の部
分から落下して来た第1の形態に変形した空缶を係止す
ることを特徴とする空缶圧縮装置を用いれば良い。この
様な空缶圧縮装置を用いれば、空缶の側面中央部を押し
潰して該空缶の蓋部及び底部を固定板側に折り畳んだ
後、折り畳まれた空缶を平面状に押し潰すので、鋭利な
角が形成される空缶の蓋板或いは底板(を構成する円盤
状の金属板)は空缶の側面中央部へ内側に折り畳まれ
て、外部には露出しない。そのため、鋭利な角が形成さ
れることも無くなり、回収袋を破損することや、作業員
に危険を及ぼすことが完全に防止される。また、蓋板或
いは底板が内側に折り込まれた状態になっているので、
かさ容積が非常に小さくなるのである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。先ず、本発明の分別装置が組み込ま
れた分別回収装置について説明する。図1及び図2にお
いて、全体を符号1で示す分別回収装置のケーシング2
内には、本体3が設けられている。そのケーシング2の
上部には、投入口4が設けられ、この投入口4と本体3
の上部との間には、異物(ビン、石、中身の入った缶
等)を空缶Cとの重量差で選別し、ケーシング2に設け
られた異物排出口60へ導く異物除去板5が設けられて
いる。また、ケーシング2の底部には、アルミ缶収納ボ
ックス7、スチール缶収納ボックス8及びボックス取り
出し口9とが設けられている。そして、本体3には、全
体を符号10で示す圧縮手段と、圧縮手段10の下方の
全体を符号30で示す磁選手段とが設けられている。
【0011】ここで、図3ないし図5を参照して空缶C
の圧縮による変化形態を先に説明する。前記圧縮手段1
0においては図3に示すような空缶Cの側面中央部を、
後記突部12の頂面13で押圧して図4に示す様に、中
央部を例えば直径の60%程度まで押し潰し、蓋部aと
底部bとを図中上側に折り畳んで第1の形態C1を成形
する。次いで、固定板11の垂直面15で第1の形態C
1を平面状に押し潰して図5に示すような第2の形態C
2を成形する。なお、図4及び図5の符号16は可動
板、17は第1の部分、19は第3の部分である。
【0012】図1、図2及び図6において、圧縮手段1
0は、本体3に垂直に設けられた固定板11と、本体3
に下部が枢着された可動板16と、可動板駆動機20と
から構成されている。
【0013】前記固定板11の上半部には、投入口4に
対向する側に突出する台形状の突部12が形成されてい
る。その突部12の水平方向の幅は、空缶Cの側面中央
部を押圧する様になっている(図4参照)。
【0014】前記可動板16は、下端部で本体3に枢着
され、可動板駆動機構20により固定板11から離れた
第1の位置S1と、固定板11に接近した位置S2とに
交互に位置決めされる様になっている。図6から明らか
な様に、可動板16は、第1の部分17と、第2の部分
18と、第3の部分19とが形成されている。前記第1
の部分17は、突部12の頂面13に対向しており、図
6の下方に行くに連れて、頂面13と該第1の部分17
との間隔が狭くなる様に構成されている。前記第2の部
分18は前記第1の部分17に連続しているが、固定板
11側に折り曲げられて(前記突部12の)下側斜面1
4と対向し、且つ、図6の下方に行くに連れて、下側斜
面14との間隔が狭くなる様に構成されている。前記第
3の部分19は前記第2の部分18に連続している。そ
して該第2の部分18を折り曲げらて垂直面15と対向
せしめ、図6の下方に行くに連れて、固定板11の垂直
面15との間隔が狭くなる様に構成されている。
【0015】前記可動板駆動機構20は、縦型モータ2
1と、出力軸22が水平な減速機23と、その減速機2
3でチェーン24を介して駆動される図示しないクラン
ク機構とからなっている。
【0016】次に、主として図6ないし図9を参照して
空缶の圧縮機構を説明する。
【0017】投入口4から投入された空缶Cは図6に示
す様に、第1の位置S1にある可動板16の第1の部分
17と、固定板11の突部12の頂面13とで画成され
る第1くさび形部分W1で係止される。
【0018】次に、図7に示す様に第2の位置S2に可
動板16が移動すると、可動板16の第1の部分17で
空缶Cの一方の側面が全面的に押圧され、突部12の頂
面13で空缶Cの他方の側面が押圧され第1の形態C1
(図4)に成形される。
【0019】ついで図8に示す様に、可動板16が第1
の位置S1に戻ると、第1の形態C1は自重により落下
し、固定板11の突部12の下側斜面14と可動板16
の第2の部分18とで画成される第2のくさび形部分W
2を通過し、固定板11の垂直面15と可動板16の第
3の部分19とで画成される第3のくさび形部分W3で
係止される。これと同時に第1のくさび形部分W1に
は、次の空缶Cが係止される。
【0020】そして、図9に示す様に、可動板16が第
2の位置S2に移動すると、第1の形態C1は固定板1
1の垂直面15と可動板16の第3の部分19とで両面
から押圧され、第2の形態C2に形成される。同時に上
部空缶Cは前記と同様に第1の形態C1に成形される。
【0021】図8で示すのと同様に、可動板16が第1
の位置S1に戻ると、第2の形態C2は自重で落下して
磁選機30に向い、更に、第3のくさび形部分W3に第
1の形態C1が移動して係止され、上部空缶Cが第1の
くさび形部分W1に係止される。
【0022】次に、本発明の分別装置について説明す
る。本発明の分別装置は、前述した圧縮機構と共通する
本体3と、磁選手段30とを有している。図1、図2及
び図10において、磁選手段30は、回転機構すなわち
圧縮手段10のモータ21に連係して矢印方向に回転さ
れる非磁性材製の中空ドラム31と、そのドラム31の
内部に収められ、ドラム31に対し上方に偏心量Eだけ
偏心して本体3に固設された円柱状永久磁石32とより
構成されている。ここで永久磁石32は円柱状のものに
限定されるのではなく、図11で示す様に半円柱状であ
っても良い。磁石32の着磁力は、ドラム31の真上の
部分で最大で、時計回り方向へ逐次小さくなる。
【0023】次に、磁選の態様を説明する。圧縮手段1
0から磁選手段30に導かれた空缶Cの第2の形態C2
は、アルミ缶ACの場合は磁力に影響されないので、ド
ラム31の接線方向へ落下し、アルミ缶回収ボックス7
に回収される。他方、スチール缶SCの場合は、着磁し
てドラム31と共に時計方向へ回動し、次第に減少する
着磁力より第2の形態C2の自重と遠心力が大きくなっ
た位置でドラム31から離れ、スチール缶回収ボックス
8に回収される。
【0024】したがって、スチール缶SCの種類により
第2の形態C2がドラム31から離脱する位置が異なる
ので、スチール缶回収ボックス8の開口部は大きく形成
されている。
【0025】また、ドラム31の外周面に半径方向外方
に延在する突起を設ける必要が無いので、装置全体をコ
ンパクト化することが可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上説明した様に構成されて
いるので、以下に記載されるような効果を奏する。 (1) 中空ドラムと円柱状永久磁石または半円柱状永
久磁石との簡単な構造で分別ミスを防止することができ
る。 (2) 装置全体をコンパクトにすることが出来る。 (3) 上述した様な圧縮機構と組み合わせたならば、
取扱対象となる空缶が回収袋を破ったり、作業員に危険
を及ぼすことを防止し、且つ、かさ容積を小さくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される分別回収装置の一形態を示
す内部の側面図。
【図2】図1の正面図。
【図3】空缶を示す斜視図。
【図4】第1の形態を説明する斜視図。
【図5】第2の形態を説明する正面図。
【図6】空缶を係止した状態を示す固定板及び可動板の
側面図。
【図7】第1の形態を成形した状態を示す固定板及び可
動板の側面図。
【図8】第1の形態を係止した状態を示す固定板及び可
動板の側面図。
【図9】第2の形態を成形した状態を示す固定板及び可
動板の側面図。
【図10】本発明を構成する磁選手段を示す側面図。
【図11】磁選手段の他の実施形態を示す側面図。
【図12】従来の磁選手段の一例を示す正面図。
【符号の説明】
AC・・・アルミ缶 C・・・空缶 C1・・・第1の形態 C2・・・第2の形態 C3・・・従来の形態 D・・・中空ドラム E・・・偏心量 M・・・永久磁石 PB・・・真下の部分 PF・・・固定板 PM・・・可動板 PT・・・真上の部分 SC・・・スチール缶 SE・・・鋭利な角 S1・・・第1の位置 S2・・・第2の位置 W1・・・第1のくさび形部 W2・・・第2のくさび形部 W3・・・第3のくさび形部 1・・・圧縮・分別回収装置 2・・・ケーシング 3・・・本体 4・・・投入口 5・・・異物除去板 6・・・異物排出口 7・・・アルミ缶収納ボックス 8・・・スチール缶収納ボックス 9・・・ボックス取り出し口 10・・・圧縮手段 11・・・固定板 12・・・突部 13・・・頂面 14・・・下側斜面 15・・・垂直面 16・・・可動板 17・・・第1の部分 18・・・第2の部分 19・・・第3の部分 20・・・可動板駆動機構 21・・・モータ 22・・・出力軸 23・・・減速機 24・・・チェーン 30・・・磁選機 31・・・回転ドラム 32・・・円柱状永久磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 門 倉 有 一 神奈川県相模原市東渕野辺4丁目3番3号 鴻造機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物を材料別に分別する分別装置にお
    いて、装置本体及び磁選手段とを有しており、該磁選手
    段は、回転機構により回転される非磁性材製の中空ドラ
    ムと、該中空ドラムの内部空間内で上方に偏心して配置
    され且つ前記本体に固設された円柱状または半円柱状の
    永久磁石、とを備えていることを特徴とする分別装置。
JP8300141A 1996-11-12 1996-11-12 分別装置 Pending JPH10137989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300141A JPH10137989A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 分別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300141A JPH10137989A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 分別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137989A true JPH10137989A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17881242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300141A Pending JPH10137989A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 分別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10137989A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000061348A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Nippon Jiryoku Senko Kk 磁力選別機
JP2004009005A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Seihoo:Kk 磁力選別装置および選別システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000061348A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Nippon Jiryoku Senko Kk 磁力選別機
JP2004009005A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Seihoo:Kk 磁力選別装置および選別システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011005459A (ja) 飲料容器自動分別減容回収機
US4279744A (en) Apparatus and method for removing magnetic articles from a flow of loosely packed material
US5493960A (en) Device for collecting paper containers
JPH10137989A (ja) 分別装置
JPH10137988A (ja) 空缶圧縮方法及び装置
JP3220017B2 (ja) 飲料容器回収装置
US20060086851A1 (en) Grinding head
JP2568969B2 (ja) 空き缶の選別方法及び空き缶圧縮装置
JP2003159544A (ja) 破袋装置
JP3463289B2 (ja) 空缶・瓶類の圧潰破砕装置
JP2001286856A (ja) 生ゴミ選別方法及びその選別装置
KR200289802Y1 (ko) 풍력 선별장치
JPH0670994U (ja) 復動式空缶処理装置
JP2559663B2 (ja) 空き缶処理機用選別機構
JP2996198B2 (ja) 乾電池の分離装置
JPH0634895U (ja) 空き缶処理装置
JPH06292865A (ja) 廃棄物の処理装置
JPH081007Y2 (ja) 非磁性金属分離ベルトコンベヤ装置
JP2006021925A (ja) 分別回収装置
JP2003001496A (ja) 手動式容器減容機
JPH0753830Y2 (ja) 圧潰装置
JPH083384Y2 (ja) 土砂取出装置
CN115888929A (zh) 一种固体废弃物处理震颤式分选机
JPH06344195A (ja) 缶・瓶圧壊式分別回収装置
JPH06246494A (ja) 空缶潰し装置