JPH10134814A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH10134814A
JPH10134814A JP8307377A JP30737796A JPH10134814A JP H10134814 A JPH10134814 A JP H10134814A JP 8307377 A JP8307377 A JP 8307377A JP 30737796 A JP30737796 A JP 30737796A JP H10134814 A JPH10134814 A JP H10134814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
battery
negative electrode
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8307377A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Fujimoto
正久 藤本
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Koji Nishio
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8307377A priority Critical patent/JPH10134814A/ja
Publication of JPH10134814A publication Critical patent/JPH10134814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】負極のリチウムイオン吸蔵材として、a軸方向
の結晶子の大きさLa及びb軸方向の結晶子の大きさL
bがともに1000Å以上であって、且つc軸方向の結
晶子の大きさLcが20Å以下である炭素材料が使用さ
れている。 【効果】本発明電池は、リチウムイオンの吸蔵量が多い
炭素材料を負極材料として使用しているので、従来のリ
チウム二次電池に比べて、遙に高容量である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、負極のリチウムイ
オン吸蔵材として炭素材料が使用されているリチウム二
次電池に係わり、詳しくはこの種のリチウム二次電池の
高容量化を目的とした、炭素材料の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
リチウム二次電池の負極材料として、黒鉛、コークス等
の炭素材料が、従前の金属リチウムに代わる新たな負極
材料として注目されている。これは、炭素材料の場合
は、充放電時にリチウムイオンが炭素材料の層間を出た
り入ったりするだけであるので、従前の金属リチウムの
場合と異なり、充電時に内部短絡の原因となる樹枝状の
電析リチウムが生成せず、長寿命の電池が得られるから
である。
【0003】なかでも、黒鉛は、リチウムイオンの吸蔵
量がコークス等の他の炭素材料に比べて多く、最も有望
視されている負極材料である(特開昭57−20807
9号公報参照)。黒鉛は、共役平面たる基本平面(basa
l plane )が層状に多数積層した形の結晶構造を有して
おり、充電時に各層間にリチウムイオンが挿入され、放
電時に各層間からリチウムイオンが放出される。
【0004】しかしながら、このように黒鉛の結晶構造
が層状であるため、充電時に挿入されるリチウムイオン
の量には幾何学的な制約があり、372mAh/g(天
然黒鉛の理論容量)を超える容量の黒鉛は実在しない。
ポータブル機器用電源の充電間隔の長期化が切望されて
いる現在において、二次電池の高容量化は最優先の課題
であり、黒鉛に代わる一層高容量な負極材料の出現が嘱
望されていた。
【0005】本発明は、以上の事情に鑑みてなされたも
のであって、黒鉛を負極材料として使用した従来のリチ
ウム二次電池に比べて遙に高容量なリチウム二次電池を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るリチウム二次電池(本発明電池)は、負
極のリチウムイオン吸蔵材として、a軸方向の結晶子の
大きさLa及びb軸方向の結晶子の大きさLbがともに
1000Å以上であって、且つc軸方向の結晶子の大き
さLcが20Å以下である炭素材料を使用している。
【0007】本発明における炭素材料は、例えば、モン
モリロナイト、カオリナイト、ベントナイト等の層状の
結晶構造を有する粘土鉱物の層間に、炭素材料の前駆体
を挿入し、真空下又は非反応性ガス雰囲気下にて約15
00°C〜約2000°Cで焼成して炭素材料を粘土鉱
物の層間に生成せしめた後、粘土鉱物をフッ酸等の無機
酸にて溶解除去することにより得ることができる。焼成
温度を上記範囲を外れて低くすると、炭素材料のLa及
びLbが充分に大きくならないため、すなわち充分に大
きな共役平面が生成しないため、高容量な炭素材料を得
ることができない。一方、焼成温度を上記範囲を外れて
高くすると、粘土鉱物が昇華して層状構造が崩れて、L
cが大きくなるため、すなわち炭素材料の黒鉛化が進む
ため、これまた高容量な炭素材料を得ることができな
い。粘土鉱物の層間に挿入する炭素材料の前駆体として
は、石油ピッチ、コールタールピッチが例示される。
【0008】本発明は、リチウム二次電池の負極に使用
する炭素材料の改良に関する。それゆえ、負極材料以外
の他の電池部材については、リチウム二次電池用として
従来公知の材料を特に制限無く使用することができる。
【0009】例えば、正極活物質としては、Li含有コ
バルト酸化物、Li含有バナジウム酸化物、Li含有マ
ンガン酸化物、Li含有ニッケル酸化物、Li含有鉄酸
化物、Li含有クロム酸化物、Li含有チタン酸化物な
どを使用することができる。
【0010】また、液体電解質としては、エチレンカー
ボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネ
ート、ブチレンカーボネート等の環状炭酸エステルや、
これらとジメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエ
タン、エトキシメトキシエタン等の低沸点溶媒との混合
溶媒に、LiPF6 、LiClO4 、LiCF3 SO3
などの電解質塩を溶かしたものが例示される。液体電解
質に代えて固体電解質を用いることも可能である。
【0011】本発明電池では、充電時に、不規則に配列
したLa及びLbが大きく、Lcが小さい炭素結晶粒子
間に、リチウムイオンが幾何学的な制約を受けることな
く、多量に挿入される。このため、本発明電池は、層状
構造ゆえにリチウムイオンの吸蔵量に関して幾何学的な
制約がある黒鉛を負極材料として使用した従来のリチウ
ム二次電池に比べて、遙に高容量である。
【0012】
【実施例】本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明
するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものでは
なく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施す
ることが可能なものである。
【0013】〔正極の作製〕LiCoO2 粉末90重量
部と、導電剤としての炭素粉末5重量部と、ポリフッ化
ビニリデン5重量部のN−メチル−2−ピロリドン(N
MP)溶液とを混練してスラリーを調製し、このスラリ
ーをアルミニウム箔の両面にドクターブレード法により
塗布して、箔の各面に50μm厚の活物質層を形成した
後、150°Cで2時間真空乾燥して、正極を作製し
た。
【0014】〔負極の作製〕石油ピッチ90gをNMP
210gに溶かしたNMP溶液300gにモンモリロナ
イト1000gを24時間浸漬した後、取り出し、窒素
ガス雰囲気下にて210°Cで5時間乾燥してNMPを
除去し、モンモリロナイトの層間に石油ピッチを挿入し
た。次いで、石油ピッチを挿入したモンモリロナイト
を、窒素ガス雰囲気下にて、1400°C、1500°
C、1600°C、1700°C、1800°C、19
00°C、2000°C又は2100°Cで焼成して、
挿入せる石油ピッチを炭素化した。次いで、層間に炭素
材料を含有するこれらのモンモリロナイトを、フッ化水
素酸の50重量%水溶液5kgに浸漬して、モンモリロ
ナイトを溶出させた後、炭素材料を濾別し、そのLa、
Lb及びLcをX線回折により求めた。これらの各値を
表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】次いで、各炭素材料95重量部と、ポリフ
ッ化ビニリデン5重量部のNMP溶液とを混合してスラ
リーを調製し、このスラリーを銅箔の両面にドクターブ
レード法により塗布して、箔の各面に50μm厚の炭素
層を形成した後、150°Cで2時間真空乾燥して、負
極を作製した。なお、正極と負極との理論容量比を1:
1.1とした。
【0017】〔非水電解液の調製〕エチレンカーボネー
トとジエチルカーボネートとの体積比1:1の混合溶媒
に、LiPF6 を1モル/リットル溶かして非水電解液
を調製した。
【0018】〔電池の作製〕上記の正極、各負極及び非
水電解液を用いて、順にAAサイズのリチウム二次電池
A1〜A8を作製した。また、天然黒鉛を負極材料とし
て使用したこと以外は同様にして、リチウム二次電池A
9(従来電池)を作製した。なお、いずれの電池もセパ
レータにポリプロピレン製の微多孔膜を用いた。
【0019】〈充放電試験〉各電池を、25°Cにて、
500mAで4.2Vまで充電した後、500mAで
2.7Vまで放電して、それぞれの電池の放電容量及び
初回の充放電効率(充電電気量に対する放電電気量の比
率)を求めた。結果を先の表1に示す。
【0020】表1に示すように、電池A2〜A7(本発
明電池)は、電池A1,A8,A9に比べて、放電容量
が大きく、充放電効率が高い。この事実から、負極のリ
チウムイオン吸蔵材として、La及びLbがともに10
00Å以上であって、且つLcが20Å以下の炭素材料
を負極材料として使用することにより、高容量なリチウ
ム二次電池が得られることが分かる。また、電池A2〜
A7の中でも、電池A4〜A6の放電容量が特に大き
い。この事実から、炭素材料の前駆体を炭素化する際の
焼成温度は、1700°C〜1900°Cが好ましいこ
とが分かる。
【0021】
【発明の効果】本発明電池は、リチウムイオンの吸蔵量
が多い炭素材料を負極材料として使用しているので、従
来のリチウム二次電池に比べて、遙に高容量である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】負極のリチウムイオン吸蔵材として、a軸
    方向の結晶子の大きさLa及びb軸方向の結晶子の大き
    さLbがともに1000Å以上であって、且つc軸方向
    の結晶子の大きさLcが20Å以下である炭素材料が使
    用されていることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】前記炭素材料が、モンモリロナイト、カオ
    リナイト、ベントナイト等の層状の結晶構造を有する粘
    土鉱物の層間に、前記炭素材料の前駆体を挿入し、真空
    下又は非反応性ガス雰囲気下にて約1500°C〜約2
    000°Cで焼成して前記炭素材料を前記粘土鉱物の層
    間に生成せしめた後、粘土鉱物をフッ酸等の無機酸にて
    溶解除去して得られたものである請求項1記載のリチウ
    ム二次電池。
JP8307377A 1996-11-01 1996-11-01 リチウム二次電池 Pending JPH10134814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8307377A JPH10134814A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8307377A JPH10134814A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10134814A true JPH10134814A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17968331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8307377A Pending JPH10134814A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10134814A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8568612B2 (en) 2010-06-18 2013-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Negative electrode material and method of manufacture thereof
KR20180019589A (ko) 2015-06-18 2018-02-26 데이진 가부시키가이샤 섬유상 탄소 및 그 제조 방법, 및 비수 전해질 이차 전지용 전극 합제층, 및 비수 전해질 이차 전지용 전극, 및 비수 전해질 이차 전지
CN110534710A (zh) * 2019-07-15 2019-12-03 同济大学 硅/碳复合材料及其制备方法和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8568612B2 (en) 2010-06-18 2013-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Negative electrode material and method of manufacture thereof
KR20180019589A (ko) 2015-06-18 2018-02-26 데이진 가부시키가이샤 섬유상 탄소 및 그 제조 방법, 및 비수 전해질 이차 전지용 전극 합제층, 및 비수 전해질 이차 전지용 전극, 및 비수 전해질 이차 전지
US11532822B2 (en) 2015-06-18 2022-12-20 Teijin Limited Fibrous carbon, method for manufacturing same, electrode mixture layer for non-aqueous-electrolyte secondary cell, electrode for non-aqueous-electrolyte secondary cell, and non-aqueous-electrolyte secondary cell
CN110534710A (zh) * 2019-07-15 2019-12-03 同济大学 硅/碳复合材料及其制备方法和应用
CN110534710B (zh) * 2019-07-15 2022-07-05 同济大学 硅/碳复合材料及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4529274B2 (ja) 非水電解質電池
KR101479320B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 제조 방법
JP2884746B2 (ja) 非水電解液2次電池
US20220185691A1 (en) Positive Electrode Active Material For Secondary Battery, Manufacturing Method Thereof, And Secondary Battery Including Same
JP3319258B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウム二次電池の製造方法
JP2002117833A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002117907A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001223008A (ja) リチウムイオン二次電池、そのための正極活物質及びその製造方法
WO2009096255A1 (ja) 正極活物質、正極及び非水二次電池
US20220285686A1 (en) Globular carbon-based anode active material, method for manufacturing same, and anode and lithium secondary battery comprising same
JP7171656B2 (ja) 正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP3305995B2 (ja) リチウム二次電池負極用黒鉛粒子
JP2011249293A (ja) リチウム遷移金属化合物及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池
JP3213575B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びその製造法並びにリチウム二次電池
JPH07114940A (ja) 非水電解液二次電池
JP4650774B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2000053408A (ja) 膨張黒鉛粒子及びその製造方法並びにリチウム二次電池、その負極及び負極材料
JPH06111818A (ja) 非水電解液二次電池用炭素負極
US6482546B1 (en) Rechargeable lithium battery
JP2004299944A (ja) 黒鉛質粒子、その製造方法、リチウムイオン二次電池およびその負極材料
KR100318377B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지
JPH07134988A (ja) 非水電解質二次電池
JPH10312807A (ja) リチウム二次電池及び負極の製造方法
JP3670880B2 (ja) リチウム二次電池
JPH11217266A (ja) 黒鉛粒子、その製造法、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池