JPH10134224A - 紙葉類の判別装置 - Google Patents

紙葉類の判別装置

Info

Publication number
JPH10134224A
JPH10134224A JP8289824A JP28982496A JPH10134224A JP H10134224 A JPH10134224 A JP H10134224A JP 8289824 A JP8289824 A JP 8289824A JP 28982496 A JP28982496 A JP 28982496A JP H10134224 A JPH10134224 A JP H10134224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
paper sheet
roller pair
displacement amount
couple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8289824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675590B2 (ja
Inventor
Masaaki Hayashi
正 明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP28982496A priority Critical patent/JP3675590B2/ja
Publication of JPH10134224A publication Critical patent/JPH10134224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675590B2 publication Critical patent/JP3675590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 紙葉類の性状を正確に判別する装置の提供。 【解決手段】 湾曲ガイド部6において紙葉類Pをその
搬送方向に対し直交する直線上の異なる2箇所で挟持し
て搬送方向に駆動を与えるとともに搬送方向に対し直交
する方向に独立して移動可能に設けられた2組のローラ
対91 ,101 ,92 ,102 を有する搬送手段と、こ
の搬送手段の前記2組のローラ対のうち一方のローラ対
1 ,101 を他方のローラ対92 ,102 方向へ押動
する押動手段34と、前記他方のローラ対を一方のロー
ラ対側へ付勢する付勢手段と、前記搬送手段の2組のロ
ーラ対のそれぞれの変位量を検出する変位量検出手段4
1,42と、紙葉類が前記搬送手段でのみ搬送されてい
るとき前記押動手段を作動させ、一方のローラ対を他方
のローラ対側へ押動させるとともに前記変位量検出手段
により各ローラ対の変位量を検出し、紙葉類の正損等を
判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紙葉類の判別装置に
係り、特に流通に適する正券紙幣と流通に適さない損券
紙幣とを判別するに使用して最適な紙葉類の判別装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙幣等を取扱うATMや金融機関
の窓口用の紙幣入出金機においては、入金された紙幣を
出金用紙幣として還流使用することが一般に行われてい
るが、この場合、入金された紙幣をすべて出金紙幣とし
て使用するのではなく、入金された紙幣を流通に適する
正券紙幣か流通に適さない損券紙幣かを判別し、正券と
判別された紙幣は還流スタッカに収納して出金紙幣とし
て還流使用する一方、損券と判別された紙幣は損券収納
庫へ回収して還流使用しないようになされている。
【0003】上記紙幣の正損を判別する手段として従来
では、搬送される紙幣に光を照射し、その反射光と透過
光とを検知器により検知して分析することにより紙幣の
正損を判別する光学方式によるものが一般的であって、
この光学方式では紙幣の汚れ具合が大きいほど、換言す
れば透過光量が少いほどその紙幣は疲労していると判断
し、流通には適さない紙幣であると判別している。
【0004】また他の手段として、特開昭61−168
084号および特開昭61−169983号の各公報に
みられるように、紙幣に弾性体を打ち当てて音を発生さ
せたり、あるいは紙幣を屈曲した搬送路を通過させ、そ
の際に音を発生させるようにし、こうして発生した音を
マイクロフォンにより集音して電気信号に変換したのち
周波数分析することによって紙幣の正損を判定する音分
析方式によるものが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに前記光学方式
によるものでは、紙幣の汚れの度合いと疲労の度合いと
に相関関係があるものと仮定して判別しているため、実
際の正損状態とは異なった判別がなされる場合が生じて
しまうことは避けられない。すなわち実際にはよれよれ
になっている紙幣であっても汚れが殆どない紙幣であれ
ば正券と判断されてしまい、流通に供されてしまうとい
う問題点がある。また逆にしっかりした腰の強い紙幣で
あっても、検出箇所の印刷が濃かったり、あるいはその
検出箇所だけが汚れている紙幣の場合にはこれを損券と
判断してしまい、流通に適さない損券として回収してし
まうことになる。このように光学方式では、実際に判別
したい正損判別と判別結果とが一致し難いという問題点
があった。
【0006】他方、音分析方式によるものでは、紙幣に
弾性体を打ち当てて発生する音や、紙幣を屈曲させて通
す際に発生する音のみを集音分析することが極めて難し
く、他の音がノイズとなって影響し、正確に判別するこ
とができず、未だ実用化には至っていない。
【0007】また上記いずれの方式によっても、紙幣の
部分的な特性を検出しているだけであるから、例えば紙
幣の折目部分のみがかなり疲労していて損券として回収
したい紙幣であっても、折目部分以外は汚れがなくかつ
疲労も少なければ正券として判別されてしまうなど、紙
幣の折目を考慮した正損の判別は全くできないものであ
った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、紙幣等紙葉類
の搬送中にその剛性を直接測定することができ、紙葉類
の正損状態を適確に判別することができる判別装置を提
供することを課題とするもので、その課題の解決手段と
して本発明は、紙葉類を搬送する搬送路の途中に設けら
れ、搬送中の紙葉類を湾曲状態に変形してガイドする湾
曲ガイド部と、この湾曲ガイド部において湾曲状態とさ
れた紙葉類をその搬送方向に対し直交する直線上の異な
る2箇所で挟持して搬送方向に駆動を与えるととに搬送
方向に対し直交する方向に独立して移動可能に設けられ
た2組のローラ対を有する搬送手段と、この搬送手段の
前記2組のローラ対のうち一方のローラ対を他方のロー
ラ対方向へ押動する押動手段と、前記他方のローラ対を
一方のローラ対側へ付勢する付勢手段と、前記搬送手段
の2組のローラ対のそれぞれの変位量を検出する変位量
検出手段と、紙葉類が前記搬送手段でのみ搬送されてい
るとき前記押動手段を作動させ、一方のローラ対を他方
のローラ対側へ押動させるとともに前記変位量検出手段
により各ローラ対の変位量を検出し、その検出変位量に
基づいて紙葉類の正損等を判別する判別部を有する制御
手段とを具備せしめたものである。
【0009】取扱う紙葉類が紙幣である場合、前記搬送
手段の2組のローラ対の間に紙幣の折目部分が少くとも
1つ存在するように配置することが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態を参照して説明する。
【0011】図示の実施形態では、紙葉類として紙幣を
対象とする場合を示し、流通に適する正券紙幣と流通に
適さない損券紙幣とを分別するためのもので、紙幣の入
出金機等の紙幣処理機の紙幣搬送系中に組込む場合を示
している。
【0012】図1はその搬送系の一部に本発明による判
別装置1を配設した状態を示しており、一対のベルト
2,2間で紙幣Pを矢印方向に搬送する搬送路3の出口
端に側面視円弧を画いて湾曲し紙幣Pを通す通路間隙G
をおいて対向配置される一対のガイド部材4,5で構成
される湾曲ガイド部6が配設され、その出口端には一対
のベルト7,7間で紙幣Pを他部へ搬送する搬送路8が
配設されている。
【0013】図2は図1のA−A線相当の断面を拡大し
て示しており、前記ガイド部材4,5の湾曲領域内にお
いてガイド部材4,5の上部側および下部側に対をなす
2組のローラ91 ,101 ,92 ,102 が紙幣Pの搬
送方向に対し直交する直線上に所要の間隔をおいて配設
されている。
【0014】下部側のローラ101 ,102 は、そのボ
ス部11,11が紙幣処理機側に固設のフレーム12,
12間に回転自在に支持された軸13にキー14,14
(またはスプライン等)により軸13と一体に回転しか
つ軸方向には摺動自在に嵌挿され、このローラ101
102 のボス部11,11の一端は前記軸13に固定の
ストッパ15,15に当接するようにされ、他端は軸1
3に固定のバネ受16,16との間に介装された付勢手
段としてのコイルバネ17,17により常時前記ストッ
パ15,15にボス部11,11端が当接する方向に付
勢が与えられている。
【0015】上部側のローラ91 ,92 は押えローラと
して機能するもので、上部側のガイド部材4の外面に支
持部18に板バネ19を介して取付けられたハウジング
20,20に軸方向に摺動自在に支持されている軸2
1,21上に設けられ、常時はバネ22,22によりハ
ウジング20,20内に位置する軸21,21上のカラ
ー23,23に当接されている。
【0016】上記各ローラ91 ,101 ,92 ,102
は、ガイド部材4,5に開設された孔24,25を通じ
てガイド部材4,5間の通路間隙G内に進入しておか
れ、各ローラ91 ,101 ,92 ,102 の無負荷時に
は各対をなすローラ91 ,101 ,92 ,102 の周面
がガイド部材4,5間において正対しておかれるように
なっている。
【0017】前記下部側のローラ101 ,102 のボス
部11,11の端部には小径部11a,11bが設けら
れており、一方のローラ101 (図2においては左側)
のボス部11の外端側の小径部11aには、基部がフレ
ーム12側に固設のアーム26にピン27により揺動可
能に支持された押動用レバー28の先端の二又部が嵌合
され、内端側の小径部11bには、基部がアーム26側
にピン29により揺動可能に支持された検出レバー30
の先端の二又部が嵌合されていて、これらレバー28,
30はアーム26側のバネ受31との間に弱い引張バネ
32,33が掛けられ、常にボス部11の両端面に当接
されている。
【0018】前記押動用レバー28の背後には押動手段
34が設けられている。この押動手段34は、図示の実
施形態ではソレノイド35が用いられ、このソレノイド
35の励磁時にプランジャ36が突出して前記押動用レ
バー28の背後を押すようになされている。
【0019】他側のローラ102 のボス部11の外端側
の小径部11bには、基部がアーム26側にピン37に
より揺動可能に支持された検出レバー38の先端の二又
部が嵌合され、前記と同様にアーム26側のバネ受39
との間に弱い引張バネ40が掛けられて常時ボス部11
に当接されている。
【0020】図2において41,42は、前記検出レバ
ー30,38の変位量を検出する変位量検出手段を示
し、前記検出レバー30,38に対し所定の間隔をおい
てアーム26に固設され、光により変位量を検出するP
SDが用いられている。
【0021】前記軸13の外端にはプーリー43が固着
され、図示しない駆動系からベルトを通じて回転が伝達
され、下部側のローラ101 ,102 を駆動して上部側
のローラ91 ,92 との間で紙幣Pを搬送する搬送手段
を構成している。
【0022】前記ガイド部6の入口部にはタイミングセ
ンサ44が配設されており、紙幣Pの先端を検知したの
ち図示しないタイマを作動させ、押動手段34を作動す
るタイミングをとるようになっている。
【0023】図3は本発明による判別装置の作動原理お
よび検出回路を含む制御系を示すもので、前記検出レバ
ー30,38の変位量が変位量検出手段41,42によ
り検出され、その検出信号は信号アンプ45,46に入
力され、アナログデジタル変換器47,48により変換
された信号がCPU(判別部を有する制御手段50)へ
入力される。
【0024】また押動手段34は前記制御手段50によ
りプログラマブルインプットアウトプット(PIO)、
駆動回路49を通じて駆動される。また装置内の湿度変
化をファクタとして演算するための湿度センサ51が設
けられており、アナログデジタル変換器52を通じ制御
手段50へ入力される。
【0025】次に上記実施例の形態の作用につき図4の
フローおよび図5の作用図と併せて説明する。
【0026】図1において搬送路3を矢印方向に搬送さ
れてくる紙幣Pは湾曲ガイド部6のガイド部材4,5間
の通路間隙G内に進入し、その先端がタイミングセンサ
44を遮って進み、紙幣Pの進入が検知される(図4の
1 )。その後判別装置1の搬送手段を構成するローラ
1 ,92 ,101 ,102 間に入ってローラ101
102 の回転駆動により搬送が継続される(図5
(A))。
【0027】湾曲ガイド部6へ進入した紙幣Pの搬送方
向後端が図5(B)のように搬送路3のベルト2,2か
ら離れる時期に至ると、前記センサ44の先端検知から
所定時間経過がタイマにより計時されてその計時信号に
より押動手段34のソレノイド35に通電され、プラン
ジャ36が突出して押動用レバー28を押動する(図4
のS2 )。
【0028】これにより押動手段34側(図2において
左側)のローラ101 が図2において右方へ押動され
る。このときローラ101 との間に紙幣Pを挟んでいる
ローラ91 もバネ22を撓ませて共に右方へ移動し、ロ
ーラ101 ,91 間に挟まれている紙幣Pも右方へ押さ
れる。
【0029】上記紙幣Pの腰が強い場合は、その紙幣P
の移動により他側のローラ102 ,92 も図2において
右方へ移動する。その際の各ローラ101 ,102 の移
動量は変位量検出手段41,42によりそれぞれ検出さ
れ(図4のS3 )、その各変位量に基づいて紙幣Pの疲
労度が演算される(図4のS4 )。
【0030】上記駆動手段34の作動期間は、図5
(B)から図5(C)に移行する間、すなわち紙幣Pが
いずれの搬送路3,8のベルト2,7にも挟持されてい
ない期間Mの範囲内である。
【0031】前記疲労度の演算(S4 )に湿度センサ5
1により検知(図4のS5 )された装置内の湿度を加味
して補正演算を行い(図4のS6 )、これらにより判定
された結果を出力する(図4のS7 )。
【0032】図6(A)〜(E)は、紙幣Pの疲労度の
測定状況を示すグラフで、縦軸に変位量を、横軸に時間
をとって表わしており、図6(A)は新券、同(B)は
疲労度中程度、同(C)は疲労度大、同(D)は中央で
2つ折りされた折目のある中折れ券、同(E)は極疲労
度券の場合である。
【0033】このグラフは、ローラ101 の変位量から
ローラ102 の変位量を減算し、これを累積して行くこ
とにより図6の斜線で示す範囲の面積が求められ、その
面積が大きいほど疲労度が大きいことを意味する。
【0034】また折目の付いた中折れ券(図6(D))
の場合は、ローラ101 の変位が開始したのち折目部分
が最先に縮む形となるためローラ102 は若干遅れて変
位し始める。その結果、前記の面積もその分大きくなる
ので損券と判定される。
【0035】なお上記作用を行うに当っては、図5に示
したように搬送路3の末端のプーリー2a,2aの中心
aおよび搬送路8の始端のプーリー7a,7aの中心b
と、ローラ91 ,92 の中心cとの間の距離Lを紙幣P
の搬送方向(白矢印方向)の幅PL より若干小として確
実に紙幣Pが搬送されるようにするとともに、紙幣Pに
例えば4つ折りした折目Pa,Pb,Pbが付いている
場合、中央の折目Paがローラ91 ,92 間の中央に位
置するようにし、両側の折目Pb,Pbの位置にローラ
1 ,101 ,92 ,102 が位置するようにすること
が望ましい。こうすることにより折目が変位測定に与え
る影響を少くすることができ、紙質を正しく判別するこ
とができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、紙
幣等の紙葉類を湾曲状態として搬送し、湾曲状態とされ
た紙葉類をその搬送方向に対し直交する直線上の異なる
2箇所でローラにより挟持して搬送方向に駆動を与える
とともに2組のローラ対のうち一方のローラ対を他方の
ローラ対方向へ押動することにより両ローラ対の変位両
の差から紙葉類の疲労度を測定し、それにより紙葉類を
判別するようにしたので、紙葉類の処理時における搬送
途中で正損の判別を行うことができ、従来の光や音によ
る判別に比してその判別精度を著しく高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による紙葉類の判別装置の概要を示す側
面図。
【図2】図1のA−A線相当の拡大断面図。
【図3】本発明の測定原理および制御系の説明図。
【図4】同、フローチャート。
【図5】(A)〜(C)は測定時期を示す説明図。
【図6】(A)〜(E)は紙葉類の性状による測定デー
タを示すグラフ。
【符号の説明】
1 紙葉類の判別装置 3,8 搬送路 4,5 ガイド部材 6 湾曲ガイド部 91 ,92 ,101 ,102 ローラ 11 ボス部 12 フレーム 15 ストッパ 16,31,39 バネ受 20 ハウジング 28 押動用レバー 30,38 検出レバー 34 押動手段 35 押動手段の一例としてのソレノイド 41,42変位量検出手段 44 タイミングセンサ P 紙幣

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙葉類を搬送する搬送路の途中に設けら
    れ、搬送中の紙葉類を湾曲状態に変形してガイドする湾
    曲ガイド部と、この湾曲ガイド部において湾曲状態とさ
    れた紙葉類をその搬送方向に対し直交する直線上の異な
    る2箇所で挟持して搬送方向に駆動を与えるとともに搬
    送方向に対し直交する方向に独立して移動可能に設けら
    れた2組のローラ対を有する搬送手段と、この搬送手段
    の前記2組のローラ対のうち一方のローラ対を他方のロ
    ーラ対方向へ押動する押動手段と、前記他方のローラ対
    を一方のローラ対側へ付勢する付勢手段と、前記搬送手
    段の2組のローラ対のそれぞれの変位量を検出する変位
    量検出手段と、紙葉類が前記搬送手段でのみ搬送されて
    いるとき前記押動手段を作動させ、一方のローラ対を他
    方のローラ対側へ押動させるとともに前記変位量検出手
    段により各ローラ対の変位量を検出し、その検出変位量
    に基づいて紙葉類の正損等を判別する判別部を有する制
    御手段とを具備することを特徴とする紙葉類の判別装
    置。
  2. 【請求項2】前記紙葉類が紙幣である請求項1記載の紙
    葉類の判別装置。
  3. 【請求項3】前記搬送手段の2組のローラ対の間に紙幣
    の折目部分が少くとも1つ存在するように配置されてい
    る請求項2記載の紙葉類の判別装置。
JP28982496A 1996-10-31 1996-10-31 紙葉類の判別装置 Expired - Fee Related JP3675590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28982496A JP3675590B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 紙葉類の判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28982496A JP3675590B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 紙葉類の判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10134224A true JPH10134224A (ja) 1998-05-22
JP3675590B2 JP3675590B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=17748253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28982496A Expired - Fee Related JP3675590B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 紙葉類の判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3675590B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139392A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Toshiba Corp 紙葉類の質感検出装置及び紙葉類の処理装置
WO2015166607A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 沖電気工業株式会社 鑑別装置及び媒体取引装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139392A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Toshiba Corp 紙葉類の質感検出装置及び紙葉類の処理装置
WO2015166607A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 沖電気工業株式会社 鑑別装置及び媒体取引装置
JP2015210731A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 沖電気工業株式会社 鑑別装置及び媒体取引装置
CN105900152A (zh) * 2014-04-28 2016-08-24 冲电气工业株式会社 鉴别装置以及介质交易装置
US9646447B2 (en) 2014-04-28 2017-05-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Determination apparatus and medium transaction apparatus
CN105900152B (zh) * 2014-04-28 2019-05-28 冲电气工业株式会社 鉴别装置以及介质交易装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3675590B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182722A (en) Apparatus for assessing the stiffness of a sheet
US5201424A (en) Apparatus for testing the stiffness of a sheet
KR100582611B1 (ko) 종이류 반송 장치
JP3666395B2 (ja) 紙質判別センサ及び損券仕分け装置
JP4374143B2 (ja) 紙幣判別装置および紙幣判別装置を備えた紙幣自動取引装置
US8371580B2 (en) Paper sheet treating apparatus with upstream side touching faces
KR100830391B1 (ko) 지엽류 판정 장치
JP2003044900A (ja) 紙幣自動取引装置
KR101094512B1 (ko) 매체두께 감지장치 및 금융 자동화 기기
JP4261078B2 (ja) 紙幣中心整合装置を備えた紙幣鑑別装置
JPH10134224A (ja) 紙葉類の判別装置
US7708273B2 (en) Paper sheet processing apparatus
JPH0749951B2 (ja) 紙葉類の厚さ検出装置
JPH05147768A (ja) 紙葉類厚さ検出機構
JP7216587B2 (ja) 紙葉類厚み検出装置及び紙葉類厚み検出装置の制御方法
JPH06180213A (ja) 紙厚検知装置
JP2002139392A (ja) 紙葉類の質感検出装置及び紙葉類の処理装置
JPS63208710A (ja) 紙葉類の厚さ検出装置
JP2009252209A (ja) 紙葉類取扱装置
JPS63208708A (ja) 紙葉類の判定装置
KR20010077105A (ko) 화폐나 이들의 처리자료 자동인식 처리장치
JP2003315183A (ja) 紙葉類の摩擦特性測定装置
JPH0512529A (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JP2005031909A (ja) 紙葉類検出装置、紙葉類判別装置及び紙葉類判別方法
JP2005154064A (ja) 紙葉類検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees