JPH10134055A - 文作成支援装置及び文作成支援プログラムを記憶した媒体 - Google Patents

文作成支援装置及び文作成支援プログラムを記憶した媒体

Info

Publication number
JPH10134055A
JPH10134055A JP8285734A JP28573496A JPH10134055A JP H10134055 A JPH10134055 A JP H10134055A JP 8285734 A JP8285734 A JP 8285734A JP 28573496 A JP28573496 A JP 28573496A JP H10134055 A JPH10134055 A JP H10134055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sentence
language
bilingual
editing area
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8285734A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Shinozaki
直子 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8285734A priority Critical patent/JPH10134055A/ja
Publication of JPH10134055A publication Critical patent/JPH10134055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の機械翻訳装置による文の翻訳において
は、意味は通じても文章としてはおかしい文を生成して
しまう場合が多い、一方例文を検索して使用する場合で
は、近い例文が検索されたとしても、名詞や動詞などが
異なる場合、その単語の意味を別に辞書などを用いて検
索する必要があったり、近い例文がない場合は、全く使
用できなかった。 【解決手段】 本願発明においては、定形文格納部2−
4に格納されている文から所望の定形文をまず選択し、
その定形文に対し、第1言語で追加したい文を入力部2
−1から入力すると、その入力文に対する対訳文を対訳
文検索部2−5で検索し、さらに入力文を日英翻訳部2
−7で翻訳して、それぞれの結果を編集部2−2で編集
することができる。また、英日翻訳部2−8により編集
した文を翻訳して正しいかどうかをすぐ評価することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、母国語以外の言語
による文を作成する際に、その作成を支援する装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、母国語以外の言語(以下第2
言語)による作文を支援する方法としていくつかのもの
がある。ひとつの手段としては、母国語(以下第1言
語)で作成したい文を入力し、それを第2の言語にその
まま翻訳する方法である。
【0003】しかしながら、現在の機械翻訳装置の処理
レベルでは正確な第2言語による訳文を生成することは
できず、文法的におかしい文や意味は通じるが、直訳的
であり言い回しがおかしい文を生成してしまうことが多
く、結局は使用者による後処理や、入力する際に翻訳し
やすいように加工して入力する前処理に頼らざるを得な
い。また、このような方法の欠点として、処理に非常に
時間やコストがかかるという問題もある。
【0004】また、前記の処理に時間がかかるという問
題に対する対策としては、機械翻訳処理を行うのではな
く、あらかじめ多量の例文を用意し、その第2言語の訳
文を対にして対訳文として格納しておき、第1の言語で
入力が行われると、その入力文を単語に分解し、その分
解された単語を含む例文を検索し、その例文の訳文を表
示するものがある。
【0005】このような例文検索では直接正しい翻訳文
が表示されるわけではないが、比較的近い例文を高速で
検索することが可能であり、ある程度第2言語に対して
知識がある使用者であれば、提示された例文を適宜修正
することにより、容易に第2言語による作文をすること
ができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た前述の技術においても、例文が非常に近いものであれ
ば、使用者の知識により提示された対訳文に対し、修
正、加工を行い目的の例文を作成することが可能である
が、基本的に目的の構造の文は提示されたとしても、名
詞や動詞などの部分が違う場合に、目的の名詞や動詞が
使用者には思いつかない場合には、辞書を引くなどする
しかなかった。
【0007】さらに、提示された対訳文に対し、修正、
加工を行って文を作成したとしても、その文が文法的に
正しいか、形容詞などの係り受け関係が正しいかなど
は、かなり第2言語に関して知識があれば、誤ることは
少ないが、文の修正などを行った場合、文の構造が正し
くない文を生成してしまうことが多い。
【0008】そこで、本願発明における文作成支援装置
は、電子メールでメールなどを送信する場合、ほとんど
が定形のパターンで送信することが多いことを利用し、
さらに、例文検索と通常の機械翻訳を組み合わせること
により、容易に電子メールなどに利用する定形文が作成
でき、さらに、その場で作成した第2言語による文の品
質評価が行えるものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1乃至3
によれば、プログラムによって、第1言語とは異なる第
2言語による文の作成を支援する装置であって、使用者
からの文字入力及び各種指示を入力する手段と、第1言
語および第2言語の文字列を編集領域において編集する
手段と、第2言語による定形文を予め格納する手段と、
前記予め格納された定形文から所望の定形文を選択し、
前記編集領域に転送する手段と、前記転送された定形文
に対し、第1言語により所望の文を挿入する手段と、1
つまたは複数のキーワードを備える第1言語からなる例
文とその第2言語の訳文を対にした対訳文を予め格納す
る手段と、前記入力された第1言語の文に対し、形態素
解析処理を行いキーワードを抽出し、前記予め格納され
ている対訳文のキーワードと照合し、一致する対訳文を
検索する手段と、前記検索された対訳文から所望の対訳
文を選択し、前記編集領域に転送する手段と、前記入力
された第1言語の文に対し、第2言語に翻訳を行い翻訳
結果を前記編集領域に転送する手段とを備え、前記定形
文、前記対訳文、前記翻訳結果を単一の編集領域で編集
することにより、上記課題を解決する。
【0010】本発明の請求項2乃至4によれば、第2言
語の文を第1の言語の文に翻訳する手段を備え、前記編
集領域で編集された第2言語の文を第1の言語に翻訳す
ることにより、上記課題を解決する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を図面を用いて詳
細に説明する。本実施形態では第1言語として日本語
を、第2言語として英語を例に取り説明する。本発明が
この2つの言語に限定されるものではないことは言うま
でもない。
【0012】図1は本装置のシステム例を示すブロック
図である。1はCPUであり、各装置を制御する。2は
キーボードであり、使用者からの指示や文字の入力など
を行うことができる。他の入力装置として、例えばペン
などによる入力であってもよい。3はCRTであり、各
種情報、文字列などを表示することができる。前述した
ペンなどと組み合わせ、入出力一体の液晶タブレットな
どとして構成してもよい。
【0013】4はメモリであり、各種プログラムやデー
タを格納する。これらのデータはCPU1からの指示に
より読みだし及び書き込みが行われる。5は外部記憶装
置である。一般的にはフロッピーディスクドライブやハ
ードディスクドライブ、CDドライブなどである。本発
明においては、例文などは大量のデータであるので、4
のメモリに用意してもよいが、外部記憶装置5に用意
し、使用者や対象により適宜選択して使用する構成も考
えられる。
【0014】6は通信制御部である。本実施形態では英
文メールを作成することを目的としている。通信制御部
6を通じて本装置は外部と通信を行うことができる。
【0015】図2は本発明の各構成の関係を図示した図
である。本発明の各構成を順に説明する。2−1は入力
部である。前記説明のキーボードなどがこれにあたる。
2−2は編集部である。編集部2−2は後で説明する各
構成からデータを受け取り、ユーザからの指示に基づい
て、文を編集(挿入、削除など)する構成である。
【0016】2−3は表示部である。表示部2−3は前
記説明のCRTなどから構成される。2−4は定形文格
納部であり、よく使用される定形文が格納されている。
図3に定形文を選択する画面の例を示す。図3に示され
るように、例えば「お礼」や「お知らせ」などの分野ご
とに定形文は分けられ、各分野ごとにいくつかの定形文
が格納されている。図6に定形文の例を示す。
【0017】2−5は対訳文検索部である。対訳文検索
部2−5では、入力部2−1から入力され編集部2−2
に渡された第1言語による文に対し、単語を切り出し、
その単語を含む対訳文を対訳文格納部2−6から検索す
る。検索の方法などについては後述する。
【0018】対訳文格納部2−6は前記対訳検索部2−
5により検索される対訳文を格納する対訳文格納部であ
る。これは前記のメモリもしくは外部記憶装置により構
成することができる。対訳文格納部2−6に記憶されて
いる対訳文の例を図4に示す。
【0019】2−7は日英翻訳部である。入力部2−1
から入力され、編集部2−2に渡された日本語(第1言
語)による文を英語(第2言語)による文に翻訳するも
のである。2−8は英日翻訳部であり、編集部2−2の
英語による文を日本語による文に翻訳するものである。
日英翻訳部2−7、英日翻訳部2−8は従来から存在す
る一般的な翻訳処理と大きな違いはないので説明は割愛
する。2−9は翻訳辞書部である。翻訳辞書部2−9
は、前記日英翻訳部2−7、英日翻訳部2−8におい
て、使用される辞書であり、第1言語と第2言語の単語
辞書、文法辞書などから構成される。
【0020】上記構成は、文作成支援を行う装置として
だけでなく、コンピュータを制御するプログラムをして
構成可能であり、プログラムを記憶した媒体として、本
発明を構成することも考えられる。
【0021】図5のフローチャートを用いて本発明の流
れを順に説明する。本発明による文作成支援処理を開始
すると、S1(以下Sはフローチャートの各ステップを
表す記号として使用する)において定形文を選択する。
【0022】図3に示すように、定形文は各場面などに
よって階層的に記憶されている。ここでは、“礼状”の
中の“訪問先への礼状(法人向)”を入力部2−1から
の指示により選択する。選択された定形文はS2で編集
部2−2にデータが流し込まれ、そのデータは表示部2
−3によって画面に表示される。定形文の例を図6に示
す。この時点で選択した定形文が気に入らなければS1
に戻ってもう一度選択してもよい。
【0023】編集部2−2に送られたデータにほとんど
修正の必要がない場合は、編集部2−2でそのまま手直
しすることもできる。ここで、本願発明においては、追
加したい文を日本語で入力部2−1から入力することが
できる。
【0024】入力部2−1から日本語文が入力されると
(S4)、入力文は編集部2−2に送られ、さらにその
データは対訳文検索部2−5及び日英翻訳部2−7に送
られる(S5およびS9)。図7の7aが入力された日
本語文である。
【0025】S5の例文検索処理について説明する。例
文検索処理では入力された日本語文に対し、形態素解析
を行い、入力文のキーワードとなる単語(文の要素とな
る単語)を抽出する。格納されている定形文に対しても
同様にキーワードが付与されており、このキーワード同
士のマッチングによって例文の検索が行われる。キーワ
ードは同義語であっても検索できるために、例えば“学
校”という単語が含まれている場合“大学”などが含ま
れていても検索することができる。
【0026】例文検索の例を説明する。この例では、入
力された日本語文は“御社の液晶工場を訪問させて頂い
たことは大変有意義でした。”である。この文を形態素
解析し、キーワードとして“御社”“工場”“訪問”
“大変”“有意義”などが得られる。
【0027】そこで、これらのキーワードを含む対訳文
を対訳文格納部2−6から検索する。この例では、 1) “この度の貴社への訪問は大変有意義なものでし
た。” I could spend a very useful time visiting you. 2) “彼が訪問すると彼女は大変喜ぶ。” His visit is a great enjoyment to her. 3) “5月に貴社の大阪工場を訪問したいと存じま
す。” We would like to visit your Osaka Factory in May. と、3つの対訳文が検索される。
【0028】検索された対訳文は表示部2−3に表示さ
れる(S6)。表示の例を図7に示す。7bが対訳文表
示部分である。ここで、使用者は入力部2−1により、
表示された対訳文から所望の対訳文を選択する(S
7)。選択された対訳文の訳文(英文)は編集部2−2
の入力した日本語の位置に自動的に張り込まれる。ここ
では全文張り込まれる構成となっているが、指定した一
部を張り込む構成にしてももちろんよい。ここでは、
1)の対訳文を選択したとする。
【0029】一方S9で日英翻訳処理に送られた日本語
文は日英翻訳部2−7及び翻訳辞書部2−9により日英
翻訳が行われる。
【0030】この例では、入力された日本語は、 “御社の液晶工場を訪問させて頂いたことは大変有意義
でした。”であり、日英翻訳結果として、 It was very meaningful to call at the liquid cryst
al factoryof your company. が得られる。図8が表示例である。図8の8aに英訳が
表示され、8bにその訳が張り込まれている。8cは対
訳文から張り込まれた部分である。
【0031】翻訳された結果は入力部2−1により画面
に表示されるとともに、編集部2−2の入力した日本語
の位置に自動的に張り込まれる(S10)。上記した対
訳の英文と同様に、全文張り込まれる構成であっても、
一部張り込まれる構成であっても特に問題はない。ま
た、ここでは入力された日本語を自動的に消去している
が残しておいても問題はない。
【0032】ここまでの処理が終了した段階での編集部
2−2の画面例を図8に示す。ここでは、最初に選択し
た定形文と、その中に使用者が追加したい日本語文を対
訳文検索した検索結果、日英翻訳した検索結果が同一編
集画面に表示されている。
【0033】このように、対訳検索結果により正しい構
文が、さらに日英翻訳結果から単語訳が得られるで、使
用者は入力部2−1からの指示により、編集部2−2に
おいて適宜編集して所望の英文を作成することができる
(S11)。
【0034】例では、 I could spend a very useful time visiting you. It was very meaningful to call at the liquid cryst
al factoryof your company. と表示されているので、これらに対し、適宜削除等の編
集を行い、 I could spend a very useful time visitingthe liqui
d crystal factory of your company. という英文を作成することができる。
【0035】得られた英文に対して、入力部2−1から
の指示により、さらに英日翻訳処理を英日翻訳部2−8
及び翻訳辞書部2−9により行う(S12)。翻訳され
た結果は表示部2−3により表示される(S13)。図
9にその例を示す。9aが表示された和訳部分である。
この英日翻訳処理はS11で編集された英文が正しいか
どうかを評価するために行う。この処理により、英語
(第2言語)の知識に乏しい使用者であっても、正しい
英文を作成することが可能となる。
【0036】S13による翻訳結果が所望のものでない
場合には(S14)、S11に戻り編集を行い、何度も
S12の英日翻訳を行うことができる。所望の英文が作
成された場合は、作成された英文(9b)をメール送信
ソフトなどに用いることができる。
【0037】
【発明の効果】上記したように本発明によれば、母国語
以外の言語による文を作成する場合において、定形文及
び対訳文を参照してそれらを自由に編集することができ
るために、文法構造的、さらに単語用法的に正しい文
を、目的の言語に対してあまり知識がない使用者であっ
ても容易に目的の言語による文を作成することができ
る。
【0038】また、さらに編集して作成した外国語の文
を一度母国語に翻訳して確認することができるために、
作成された文の評価を容易にすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるシステム例の構
成図である。
【図2】本発明の一実施の形態における各構成の関係を
図示した図である。
【図3】本発明の一実施の形態における定形文選択時の
画面例を示す図である。
【図4】本発明の一実施の形態における対訳文の例を示
す図である。
【図5】本発明の一実施の形態における処理の流れを示
すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施の形態における定形文の例を示
す図である。
【図7】本発明の一実施の形態における画面表示の例を
示す図である。
【図8】本発明の一実施の形態における画面表示の例を
示す図である。
【図9】本発明の一実施の形態における画面表示の例を
示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 キーボード 3 CRT 4 メモリ 5 外部記憶装置 6 通信制御部 2−1 入力部 2−2 編集部 2−3 表示部 2−4 定形文格納部 2−5 対訳文検索部 2−6 対訳文格納部 2−7 日英翻訳部 2−8 英日翻訳部 2−9 翻訳辞書部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラムによって、第1言語とは異な
    る第2言語による文の作成を支援する装置であって、 使用者からの文字入力及び各種指示を入力する手段と、 第1言語および第2言語の文字列を編集領域において編
    集する手段と、 第2言語による定形文を予め格納する手段と、 前記予め格納された定形文から所望の定形文を選択し、
    前記編集領域に転送する手段と、 前記転送された定形文に対し、第1言語により所望の文
    を挿入する手段と、 1つまたは複数のキーワードを備える第1言語からなる
    例文とその第2言語の訳文を対にした対訳文を予め格納
    する手段と、 前記入力された第1言語の文に対し、形態素解析処理を
    行いキーワードを抽出し、前記予め格納されている対訳
    文のキーワードと照合し、一致する対訳文を検索する手
    段と、 前記検索された対訳文から所望の対訳文を選択し、前記
    編集領域に転送する手段と、 前記入力された第1言語の文に対し、第2言語に翻訳を
    行い翻訳結果を前記編集領域に転送する手段とを備え、 前記定形文、前記対訳文、前記翻訳結果を単一の編集領
    域で編集することを特徴とする文作成支援装置。
  2. 【請求項2】 第2言語の文を第1の言語の文に翻訳す
    る手段を備え、 前記編集領域で編集された第2言語の文を第1の言語に
    翻訳することを特徴とする前記請求項1記載の文作成支
    援装置。
  3. 【請求項3】 コンピュータによって、第1言語とは異
    なる第2言語による文の作成を支援するプログラムを記
    憶した媒体であって、 コンピュータを、 使用者からの文字入力及び各種指示を入力する手段と、 第1言語および第2言語の文字列を編集領域において編
    集する手段と、 第2言語による定形文を予め格納する手段と、 前記予め格納された定形文から所望の定形文を選択し、
    前記編集領域に転送する手段と、 前記転送された定形文に対し、第1言語により所望の文
    を挿入する手段と、 1つまたは複数のキーワードを備える第1言語からなる
    例文とその第2言語の訳文を対にした対訳文を予め格納
    する手段と、 前記入力された第1言語の文に対し、形態素解析処理を
    行いキーワードを抽出し、前記予め格納されている対訳
    文のキーワードと照合し、一致する対訳文を検索する手
    段と、 前記検索された対訳文から所望の対訳文を選択し、前記
    編集領域に転送する手段と、 前記入力された第1言語の文に対し、第2言語に翻訳を
    行い翻訳結果を前記編集領域に転送する手段として機能
    させ、 前記定形文、前記対訳文、前記翻訳結果を単一の編集領
    域で編集することを特徴とするプログラムを記録した媒
    体。
  4. 【請求項4】 コンピュータを、 第2言語の文を第1の言語の文に翻訳する手段として機
    能させ、 前記編集領域で編集された第2言語の文を第1の言語に
    翻訳することを特徴とするプログラムを記録した前記請
    求項3記載の媒体。
JP8285734A 1996-10-29 1996-10-29 文作成支援装置及び文作成支援プログラムを記憶した媒体 Pending JPH10134055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285734A JPH10134055A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 文作成支援装置及び文作成支援プログラムを記憶した媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285734A JPH10134055A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 文作成支援装置及び文作成支援プログラムを記憶した媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10134055A true JPH10134055A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17695358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8285734A Pending JPH10134055A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 文作成支援装置及び文作成支援プログラムを記憶した媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10134055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043466A1 (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Net Five Star Inc. メール処理システム、メール処理サーバ、メール処理方法及びメール処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043466A1 (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Net Five Star Inc. メール処理システム、メール処理サーバ、メール処理方法及びメール処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220560B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH0782498B2 (ja) 機械翻訳システム
JPH10134055A (ja) 文作成支援装置及び文作成支援プログラムを記憶した媒体
JP2005182794A (ja) 言語的構造を正規化するためのデータ処理方法及び装置
JP3131432B2 (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
JP2003006191A (ja) 外国語文書作成支援装置及び外国語文書作成支援方法並びにプログラム記録媒体
JPS61260366A (ja) 学習機能付機械翻訳システム
JP3136973B2 (ja) 言語解析システムおよび方法
JP3236027B2 (ja) 機械翻訳装置
JP3233800B2 (ja) 機械翻訳装置
JP3692711B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2928246B2 (ja) 翻訳支援装置
JP3389313B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH10134054A (ja) 文作成支援装置
JP3147947B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH09185629A (ja) 機械翻訳方法
Schwall et al. From METAL to T1: systems and components for machine translation applications
JP3393494B2 (ja) 利用者辞書作成支援装置
JPH10340264A (ja) 機械翻訳装置及び機械翻訳処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH05314172A (ja) 機械翻訳装置
JP2839419B2 (ja) イディオム登録機能を持つ機械翻訳装置
JP2001265766A (ja) 機械翻訳方法、機械翻訳装置及び記録媒体
JPH0728820A (ja) 機械翻訳装置
JPH05225232A (ja) テキスト自動前編集装置
JP2003114890A (ja) 翻訳装置、翻訳方法、翻訳サーバおよびプログラム