JPH10133549A - プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JPH10133549A
JPH10133549A JP8303919A JP30391996A JPH10133549A JP H10133549 A JPH10133549 A JP H10133549A JP 8303919 A JP8303919 A JP 8303919A JP 30391996 A JP30391996 A JP 30391996A JP H10133549 A JPH10133549 A JP H10133549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
shutter
image forming
forming apparatus
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8303919A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Matori
至之 馬鳥
Shinya Noda
晋弥 野田
Minoru Sato
実 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8303919A priority Critical patent/JPH10133549A/ja
Publication of JPH10133549A publication Critical patent/JPH10133549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロセスカートリッジを画像形成装置内に装
着し、使用する際に、ドラムシャッタやシャッタアーム
等のリンク構成部品にシャッタバネの付勢力を加えない
ようにし、リンク構成部品の変形を防ぐ。 【解決手段】 プロセスカートリッジを挿入する際に同
期してドラムシャッタ28を開閉させるために本体側に
引っ掛け部、カートリッジ側に突起部42aを設け互い
に摺動させているが、この突起部42aを、シャッタバ
ネ42に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプロセスカートリッ
ジおよびプロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画
像形成装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】後述従来の技術によれ
ばプロセスカートリッジの転写開口部を開閉する構成と
してはすぐれものである。
【0003】本発明は更に後述従来の技術を発展させた
ものであり、プロセスカートリッジを画像形成装置本体
に挿入して使用する際に、ばねと装置本体とを当接させ
ばね等の付勢力を、シャッタリンク構成部材であるシャ
ッタ部材、シャッタアーム、シャッタ支持部材に加えな
いシャッタを備えたプロセスカートリッジ及びこのプロ
セスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本出願に係る第1の発明
は画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジ
において、電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光
体ドラムに作用するプロセス手段と、前記電子写真感光
体ドラム及びプロセス手段を支持し電子写真感光体ドラ
ムを外部に開放する開口部を有するカートリッジ枠体
と、前記開口部を開閉自在にカートリッジ枠体にシャッ
タ支持部材で支持された前記電子写真感光体ドラムを保
護するためのシャッタ部材と、前記シャッタ部材が前記
電子写真感光体ドラムを保護する位置に付勢する付勢部
材と、を有し、前記付勢部材に画像形成装置本体との当
接部を設けたことを特徴とするプロセスカートリッジで
ある。
【0005】本出願に係る第2の発明は前記付勢部材の
当接部が画像形成装置本体と当接して前記付勢部材が前
記開口部を開放する方向への前記シャッタ部材の移動を
行うことを特徴とする第1の発明に記載のプロセスカー
トリッジである。
【0006】本出願に係る第3の発明は前記付勢部材は
シャッタ支持部材を兼ねていることを特徴とする第1若
しくは第2の発明に記載のプロセスカートリッジであ
る。
【0007】本出願に係る第4の発明は前記当接部は略
コの字形であることを特徴とする第1又は第2若しくは
第3の発明に記載のプロセスカートリッジである。
【0008】本出願に係る第5の発明は前記当接部の端
部がプロセスカートリッジ挿入方向に対して傾斜して形
成されていることを特徴とする第1から第4の発明に記
載のプロセスカートリッジである。
【0009】本出願に係る第6の発明は前記付勢部材は
画像形成装置本体と当接することにより、付勢部材がシ
ャッタ支持部材に加える付勢力を開放する構成であるこ
とを特徴とする第1の発明に記載のプロセスカートリッ
ジである。
【0010】本出願に係る第7の発明は前記プロセスカ
ートリッジとは、帯電手段、現像手段、またはクリーニ
ング手段と電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリ
ッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対し
て着脱可能とするものであることを特徴とする第1から
第6の発明の何れか1つに記載のプロセスカートリッジ
である。
【0011】本出願に係る第8の発明は前記プロセスカ
ートリッジとは、帯電手段、現像手段、またはクリーニ
ング手段の少なくとも1つと電子写真感光体ドラムとを
一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形
成装置本体に対して着脱可能とするものであることを特
徴とする第1から第7の発明の何れか1つに記載のプロ
セスカートリッジである。
【0012】本出願に係る第9の発明はプロセスカート
リッジを着脱可能な電子写真画像形成装置において、電
子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに作
用するプロセス手段と、前記電子写真感光体ドラム及び
プロセス手段を支持し電子写真感光体ドラムを外部に開
放する開口部を有するカートリッジ枠体と、前記開口部
を開閉自在にカートリッジ枠体にシャッタ支持部材で支
持された前記電子写真感光体ドラムを保護するためシャ
ッタ部材と、前記シャッタ部材が前記電子写真感光体ド
ラムを保護する位置に付勢する付勢手段と、を有するプ
ロセスカートリッジに対して、前記付勢手段と当接する
当接部と、プロセスカートリッジを取り外し可能に装着
するための装着手段と、を設けたことを特徴とする電子
写真画像形成装置である。
【0013】本出願に係る第10の発明は前記画像形成
装置当接部が前記付勢部材と当接し、前記シャッタ部材
の移動を行うことを特徴とする第9の発明に記載の電子
写真画像形成装置である。
【0014】本出願に係る第11の発明は前記画像形成
装置当接部はプロセスカートリッジと当接することによ
り、付勢部材がシャッタ支持部材に加える付勢力を開放
する構成であることを特徴とする第9の発明に記載の電
子写真画像形成装置である。
【0015】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成プロセスを用い
た画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電
子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカート
リッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に
着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されて
いる。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置の
メンテナンスをサービスマンによらずに使用者自身で行
うことができるので、格段に操作性を向上させることが
できる。そのためにこのプロセスカートリッジ方式は、
画像形成装置において広く用いられている。
【0016】このようなプロセスカートリッジにあって
は、前記カートリッジ枠体の下部に感光体ドラムが搬送
される記録媒体に接触するための転写用の開口部が形成
してあり、プロセスカートリッジが画像形成装置本体外
にある未使用時には前記開口部をドラムシャッタ部材で
閉じることにより、感光体ドラムを保護し、プロセスカ
ートリッジを画像形成装置本体に装着する際に転写用の
開口部を開くようにドラムシャッタ部材を移動する。
【0017】ドラムシャッタ部材はプロセスカートリッ
ジのカートリッジ枠体に対してシャッタアームと、シャ
ッタ支持部材等で支持され、リンク機構を構成し、ばね
でドラムシャッタ部材を閉じるように付勢している。
【0018】
【発明の実施の形態】次に本発明に係る実施の形態の例
を図面を参照して詳細に説明する。画像形成装置の実施
の形態としてレーザービームプリンタについて説明す
る。以下の説明で各部材についてプロセスカートリッジ
の画像形成装置へ着脱する方向に交叉し記録媒体に平行
な方向を長手方向というものとする。
【0019】〔実施の形態1〕プロセスカートリッジ及
びこれを装着可能な画像形成装置について、図1乃至図
14を参照して具体的に説明する。尚、図1及び図2は
プロセスカートリッジの外観説明図であり、図3は図1
のZ矢視図である。図4はプロセスカートリッジを装着
した画像形成装置の構成模式説明図、図5はプロセスカ
ートリッジの構成模式説明図であり、図6乃至図8はプ
ロセスカートリッジの装着手段の構成説明図、図9乃至
図13はプロセスカートリッジの装着状態説明図、図1
4は図3の一部拡大図である。
【0020】ここでは説明の順序として、プロセスカー
トリッジ及びこれを用いる画像形成装置の全体構成を説
明し、プロセスカートリッジの着脱構成について説明す
る。
【0021】{全体構成}この電子写真画像形成装置
(レーザービームプリンタ)Aは、図4に示すように、
光学系1から画像情報に基づいた情報光をドラム形状の
電子写真感光体へ照射して該感光体に潜像を形成し、こ
の潜像を現像剤(以下「トナー」という)で現像してト
ナー像を形成する。そして前記トナー像の形成と同期し
て、記録媒体2を給紙カセット3aからピックアップロ
ーラ3b及びこれに圧接する圧接部材3cで一枚ずつ分
離給送すると共に、搬送ローラ対3d、レジストローラ
対3e等からなる搬送手段3で搬送し、且つプロセスカ
ートリッジBとしてカートリッジ化された前記電子写真
感光体に形成したトナー像を転写手段としての転写ロー
ラ4に電圧印加することによって記録媒体2に転写し、
その記録媒体2を搬送ベルト3fによって定着手段5へ
と搬送する。この定着手段5は駆動ローラ5aと、ヒー
タ5bを内蔵すると共に支持体5cによって回転可能に
支持された筒状シートで構成した定着回転5dからな
り、通過する記録媒体2に熱及び圧力を印加して転写ト
ナー像を定着する。そしてこの記録媒体2を排出ローラ
対3g,3hで搬送し、反転搬送経路を通して排出部6
へと排出する如く構成している。尚、この画像形成装置
Aは、手差しトレイ3i及びローラ3jによって手差し
給送も可能となっている。
【0022】{プロセスカートリッジ}一方、前記プロ
セスカートリッジBは、電子写真感光体と、少なくとも
1つのプロセス手段を備えたものである。ここでプロセ
ス手段としては、例えば電子写真感光体を帯電させる帯
電手段、電子写真感光体に形成された潜像を現像する現
像手段、電子写真感光体表面に残溜するトナーをクリー
ニングするためのクリーニング手段等がある。本実施の
形態のプロセスカートリッジBは、図5に示すように、
感光層を有する電子写真感光体である感光体ドラム7を
回転し、帯電手段である帯電ローラ8へ電圧印加して前
記感光体ドラム7の表面を一様に帯電し、この帯電した
感光体ドラム7に対して前記光学系1からの光像を露光
開口部9を介して露光して潜像を形成し、該潜像を現像
手段10によって現像するように構成している。
【0023】前記現像手段10は、トナー収納部10a
内のトナーを送り手段である回転可能な第1送り部材1
0b1及び第2送り部材10b2で送り出し、固定磁石
10cを内蔵した現像回転体である現像ローラ10dを
回転させると共に、現像ブレード10eによって摩擦帯
電電荷を付与したトナー層を現像ローラ10dの表面に
形成し、そのトナーを前記潜像に応じて感光体ドラム7
へ転移させることによってトナー像を形成して可視像化
するものである。
【0024】そして転写ローラ4に前記トナー像と逆極
性の電圧を印加してトナー像を記録媒体2に転写した後
は、クリーニングブレード11aによって感光体ドラム
7に残留したトナーを掻き落とすと共に、スクイシート
11bによってすくい取り、廃トナー収納部11cへ集
めるクリーニング手段11によって感光体ドラム7上の
残留トナーを除去するように構成している。
【0025】尚、前記感光体ドラム7等の各部材は、現
像枠体12aと現像下枠12b及び蓋部材12cを溶着
して一体化したトナー現像枠体12と、クリーニング枠
体13とを結合して構成したカートリッジ枠体に収納し
てカートリッジ化され、装置本体14に設けたカートリ
ッジ装着手段に対して着脱可能に装着される。
【0026】{プロセスカートリッジの着脱構成}次に
前記プロセスカートリッジBを画像形成装置Aに対して
着脱するための構成について説明する。
【0027】プロセスカートリッジBの着脱は図6に示
すように、開閉部材15を開いて行う。カートリッジ装
着手段は、軸15a(図4参照)を中心にして開閉部材
15を開くと図7及び図8に示すように、カートリッジ
装着スペースの左右両側面に前下がりであって、下方へ
膨出する湾曲形状(本実施の形態では略円弧形状)に形
成したガイドレール16が略対称に設けてあり、その上
方にはガイド部材17が取り付けてある。更に前記ガイ
ドレール16の入口側にはプロセスカートリッジBに備
える当接部である突出部42a(図1、図3参照)が係
合する引掛け部として第1傾斜面16aとこれに続いて
前記第1傾斜面16aよりも大きな傾斜の第2傾斜面1
6bが形成してある。
【0028】一方、ガイドレール16に対応してプロセ
スカートリッジBの長手方向両外側面にはガイドレール
16に沿ってガイドされるガイド部が形成してある。こ
のガイド部は、カートリッジ枠体の長手方向両外側面の
略左右対称位置から突出するように構成したものであ
り、図1及び図2に示すように、第1ガイド部となるボ
ス18aと、第2ガイド部となるリブ18bを一体化し
て構成している。前記ボス18a部は感光体ドラム7の
回転軸の延長線上に位置し、リブ18bは前記ボス18
aから連続してプロセスカートリッジBの挿入方向後に
ガイドレール16の形状に合わせて下方へ膨出した湾曲
形状(本実施の形態では略円弧形状)延設している。
【0029】上記構成において、プロセスカートリッジ
Bを装着する場合には、図9乃至図13に示すように、
ボス18a及びリブ18bをガイドレール16に沿わせ
てプロセスカートリッジBの先端を装置本体14の光学
手段1の下に潜り込ませるように挿入する。ガイドレー
ル16は略円弧状に形成してあると共に、その上方にあ
るガイド部材17もこれに倣った形状をしており、且つ
リブ18bも同様な略円弧状であるために、挿入するに
従ってプロセスカートリッジBは略水平になる。更にプ
ロセスカートリッジBを押し込むと、図13に示すよう
に、装置本体14に設けた突当部材19がクリーニング
枠体13の先端の両端部付近に設けた当接面20に当接
し、次にプロセスカートリッジBのボス18aがガイド
レール16の終端に形成した受け凹部16cに落ち込
む。これにより、感光体ドラム7の側端に固着したドラ
ムギア21(図2参照)が装置本体14側の駆動ギア2
2(図8参照)と噛合し、プロセスカートリッジBへ駆
動力を伝達可能となる。
【0030】次に開閉部材15を閉じると、図13に示
すように、開閉部材15に軸支されると共にねじりコイ
ルばね23で付勢された加圧部材24がクリーニング枠
体13のアーム部25に当接し、ねじりコイルばね23
を捩じりながら所定の圧力で加圧する。また、このとき
装置本体14に設けた突当部材19とプロセスカートリ
ッジBの当接面20が当接圧を強められてプロセスカー
トリッジBが位置決め装着される。
【0031】尚、プロセスカートリッジBの長手方向両
側に設けたボス18aのうち、一方側のボス18a(本
実施の形態では左側のボス)は中空となっており、該中
空部分に導電軸18c(図2参照)が貫通している。こ
の導電軸18cは感光体ドラム7を構成するアルミニウ
ム製の円筒状基体の内面に導電板等を介して摺擦可能に
接触しており、端部はボス18aから露出している。一
方、前記導電軸18cを設けた側のボス18aがガイド
されるガイドレール(本実施の形態では左側のガイドレ
ール)16の終端に形成した受け凹部16cには導電性
のアース部材30(図8参照)が取り付けてある。この
アース部材30は板状部材を装置本体14の板金シャー
シにネジ止め等によって取り付けてあり、一部が前記凹
部16cの内部へ露出している。
【0032】従って、プロセスカートリッジBが装着さ
れると前述したように前記ボス18aが前記凹部16c
に落ち込むが、このときボスから露出した導電軸18c
の端面が前記アース部材30と接触し、感光体ドラム7
が導電軸18c、アース部材30及び板金シャーシを介
してアースされる。
【0033】{ドラムシャッタの構成}前記カートリッ
ジ枠体の下部には感光体ドラム7が搬送される記録媒体
2に接触するための開口部が形成してあり、プロセスカ
ートリッジBを未使用時には前記開口部をドラムシャッ
タ部材28で閉じることにより、感光体ドラム7を保護
している。このシャッタ部材28は、図1に示すよう
に、現像枠体12aの長手方向外側面の一方側には軸2
6を中心に回動可能なシャッタアーム27の先端部に枢
着されると共に現像枠体12aの長手方向両外側面の回
動中心穴に挿入した軸29aを中心に回動可能なリンク
部材29に枢着されて回動可能に支持されている。即
ち、シャッタ部材28は図1に示す片側において4節関
節連鎖機構の1つのリンクとなっており、シャッタアー
ム27、リンク部材29はシャッタ部材28を支持する
シャッタ支持部材をなしている。
【0034】上記当接部である突出部42aは図14に
示すようにねじりコイルばね42の一部として形成され
ている。このねじりコイルばね42はリンク部材29の
回動中心の軸29aにねじりコイル状部分が回動可能に
嵌入しており、回動を規制するために、現像枠体12a
に設けた回り止め突起41に一端部が係止され、他端部
がリンク部材29の先端部に巻き付けられている。上記
突出部42aはねじりコイルばね42の他端部をリンク
部材29に沿って配設して前記リンク部材29の先端部
に巻き付けるすぐ手前で長手方向外方へ向ってコ字形に
突出している。
【0035】前述したようにプロセスカートリッジBを
ガイドレール16に沿わせて挿入すると、ねじりコイル
ばね42の突出部42aがガイドレール16の第1傾斜
面16a、第2傾斜面16bに当接することによってシ
ャッタ部材28が開き(図9乃至図13参照)、逆にプ
ロセスカートリッジBを抜きとると前記軸29aに取り
付けた付勢部材であるねじりコイルばね42(図1参
照)の付勢によってシャッタ部材28が自動的に閉じる
ようになっている。尚、上記シャッタ支持部材は現像枠
体12aの長手方向両側面側に対称に設けてもよく、ま
た、片側をシャッタアーム27またはリンク部材29の
何れか1つで支持し、他の片側のみ、4節関節連鎖機構
としてもよい。また、ねじりコイルばね42を軸29a
に取り付けたが、取り付け個所を別に設けてもよく、ね
じりコイルばねに代えて板ばねとした付勢部材を用いて
もよい。上記において、シャッタアーム27、シャッタ
部材28は合成樹脂、リンク部材29、ねじりコイルば
ね42は弾力のある線材、例えばピアノ線のような鋼線
で作られている。
【0036】ここで、図3、図7及び図8を参照して付
勢部材であるねじりコイルばね42の突出部42aと画
像形成装置Aに設けられた第1、第2の傾斜面16a,
16b及び側壁16dのプロセスカートリッジBの着脱
方向の直角方向(以下、既に述べたように長手方向とい
う)の寸法関係及びプロセスカートリッジB挿入時の状
態について説明する。
【0037】ねじりコイルばね42の突出部42aと対
向するプロセスカートリッジBの枠体との外側寸法をL
とし画像形成装置本体14に設けられた第1傾斜面16
a、第1傾斜面16bのすぐ傍の長手方向一端の側壁1
6d、及び第1、第2傾斜面16a,16bを有しない
他方の側壁16d間の長手方向寸法をWとすると作業時
の精度を含めL>Wの関係が成り立つよう設定されてい
る。この状態でプロセスカートリッジBを画像形成装置
本体14に挿入すると付勢部材であるねじりコイルばね
42の突出部42aが一方の側壁16dに突き当たり付
勢部材はねじりコイルばね42がたわんだ状態となる。
そして、この突出部42aを有する側の一端の側壁16
dとは反対側のプロセスカートリッジBの本体側面が他
方の側壁16dに押圧される。即ち、突出部42aが側
壁16dを押圧しながら摺動して挿入されていくことに
なる。
【0038】このように、付勢部材であるねじりコイル
ばね42の突出部42a端とこの突出部42aとは反対
側のプロセスカートリッジBの枠体側面間の長手方向寸
法Lを画像形成装置本体14の側壁16d間の長手方向
寸法Wよりも大きく設定することにより、プロセスカー
トリッジBの装着に際し、ねじりコイルばね42の突出
部42aが第1、第2の傾斜面16a,16bより脱落
することがなく円滑な着脱動作が可能となる。
【0039】また、突出部42aの第1傾斜面16a、
第2傾斜面16bと長手方向で重なる掛かり量が第1傾
斜面16a、第2傾斜面16bの幅全部となり、該突出
部42aの掛かり量を最大限に活用することが可能であ
るため、該掛かり量を小さく抑えることにより、第1傾
斜面16a、第2傾斜面16bの幅も小さくなり、本体
長手方向の小型化が可能となる。
【0040】また、プロセスカートリッジB着脱時、突
出部42aが側壁16dを押圧しながら摺動するため、
着脱時のプロセスカートリッジBの姿勢の安定性が向上
する。
【0041】以上説明したように付勢部材であるねじり
コイルばね42に突出部42aを設けこの突出部42a
を用いてドラムシャッタ部材28を開閉する構成である
と付勢部材による付勢力がシャッタアーム27、ドラム
シャッタ28、リンク部材29に及ぶことがなく、これ
らの変形がなくなる。またこれらの強度を弱くすること
ができる。
【0042】〔実施の形態2〕図15〜図18に実施の
形態2を示す。
【0043】前述した実施の形態1では突出部42aを
持った付勢部材であるねじりコイルばね42をリンク部
材29に密着させながら固定していたが図15のように
シャッタ支持部材であるリンク部材29を付勢部材であ
るリンク部材で兼ねてもよい。
【0044】図15のばね掛け爪43は現像枠体12a
と一体的に成形されている。このばね掛け爪43は図1
8に示すように先端に突起部43aが設けられている。
このばね掛け爪43は、左右対称に現像枠体12aから
外方へ突設されており、間があいて溝43cとなってい
る。突起部43aの先端角には導入部43bが設けら
れ、この導入部43bにねじりコイルばね42の密着巻
き部42bの内周寄りが接するようになっている。ねじ
りコイルばね42をばね掛け爪43に圧入すると、自ら
の弾性でたわみ、また、先端突起部43aも溝部43が
弾力でせばまり、ねじりコイルばね42の密着巻き部4
2bがばね掛け爪43に嵌合する。またばね掛け爪突起
部43aがあるため外れない構成となっている。このよ
うな構成でも実施の形態1と同様の効果が得られる。
【0045】この実施の形態2ではねじりコイルばね4
2に設けた突出部42aはコ字形の角にテーパ部42b
を設けている。これによって、両側の突出部42a間の
距離Lが画像形成装置本体14の側壁16d間の距離W
よりも大きくても、突出部42aは装置本体14の側壁
16d間へ入り易くなり、且つ突出部42aと側壁16
dとの当接部とねじりコイルばね42のリンク部材29
としての長さが、長手方向の反対側にあるリンク部材2
9との同長さと等しくなり、並列するリンク部材29と
ねじりコイルばね42のリンク部材29相当部分が等し
く運動し、シャッタ部材28が並行して開く。なお、長
手方向両側のリンク部材29は何れも、シャッタ部材2
8に枢着された端部間が連結部材42cで一体に作られ
ており、本実施の形態では片側のリンク部材29をねじ
りコイルばね42に置き変えたが、他の片側のリンク部
材29とは連結部材42cで一体に作られている。
【0046】〔実施の形態3〕実施の形態3を図19〜
図21に示す。
【0047】ドラムシャッタ28開閉リンク機構を構成
するドラムシャッタ28、リンク部材29、シャッタア
ーム27、付勢部材42は実施の形態1と同様だが配置
が異なっている。
【0048】付勢部材42は現像枠体12aに設けたシ
ャッタアーム軸26に取り付けられており現像枠体12
bに設けた回り止め突起41によって一端を制止されて
おり、他端はシャッタアーム27間に支持されている。
ねじりコイルばね42の付勢力はアーム軸26を中心に
して図中R方向に加わっており、シャッタを閉める方向
に加わっている。またシャッタアーム27にはシャッタ
アーム突出部27aが設けてあり、実施の形態1のねじ
りコイルばね42の突出部42aと同等の機能を持ちプ
ロセスカートリッジBを画像形成装置本体14内へ挿入
する際、装置本体14のガイドレール16と当接しドラ
ムシャッタ28の開閉を行なう。
【0049】プロセスカートリッジBが挿入されると、
突出部27aが第1、第2の傾斜面16a,16bと係
合してシャッタアーム27が軸26を中心にしてねじり
コイルばね42のばね力に抗して回動され、図20のよ
うにドラムシャッタ28開の状態になる。シャッタアー
ム27には切欠部27bが存在し外部から付勢部材であ
るねじりコイルばね42が確認できる。このねじりコイ
ルばね42は軸26が支点、回り止め突起41が力点、
シャッタアームばね支持部27cが作用点となってこの
状態で図13のように開閉部材15を閉じて画像形成す
るが、図21に示すように加圧部材24の一部にプロセ
スカートリッジBのねじりコイルばね42との当接部材
である加圧部材突起44を設けてあり、開閉部材15を
閉じると図21のように切欠部27bに突起44が入り
付勢部材であるねじりコイルばね42の一端を押下げ、
作用点が加圧部材突起部44との接点に変るためねじり
コイルばね42の付勢力がシャッタアーム27に加わら
なくなる。
【0050】なおねじりコイルばね42は、シャッタア
ーム軸26回りにおいて、シャッタアーム27の下側に
開放された凹部内に収容されていて、図21中U方向に
は回動自在に組み込まれている。また加圧部材突起部4
4、シャッタアーム27にはねじりコイルばね42が容
易に外れないよう夫々V溝44a,27dが形成されて
いる。また加圧部材突起部44は開閉部材15に直接設
けても良い。
【0051】以上説明した通りにプロセスカートリッジ
と画像形成装置を構成することにより実施の形態1と同
じ効果が得られる。
【0052】本発明の構成は実施の形態で説明したもの
に限定されない。例えば次のものが含まれる。まず感光
体としては光導電体が用いられ、光導電体しては例えば
アモルファスシリコン、アモルファスセレン、酸化亜
鉛、酸化チタン及び有機光導電体(OPC)等が含まれ
る。また前記感光体を搭載する形状としては、例えばド
ラム状、ベルト状等の回転体及びシート状等が含まれ
る。尚、一般的にはドラム状またはベルト状のものが用
いられており、例えばドラムタイプの感光体にあって
は、アルミ合金等のシリンダー上に光導電体を蒸着また
は塗工等を行つたものである。
【0053】また帯電手段の構成も、前述した実施の形
態1では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として
従来から用いられているタングステンワイヤーの三方周
囲にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステン
ワイヤーに高電圧を印加することによって生じた正また
は負のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、該ドラ
ムの表面を一様に帯電する構成を用いても良いことは当
然である。
【0054】尚、前記帯電手段としては前記ローラ型以
外にも、ブレード型(帯電ブレード)、バッド型、ブロ
ック型、ロッド型、ワイヤ型等のものでも良い。
【0055】また感光体ドラムに残存するトナーのクリ
ーニング方法としても、ブレード以外にファーブラシ、
磁気ブラシ等を用いてクリーニング手段を構成しても良
い。
【0056】また前述したプロセスカートリッジとは、
例えば電子写真感光体と、少なくともプロセス手段の1
つを備えたものである。従って、そのプロセスカートリ
ッジの態様としては、前述した実施の形態のもの以外に
も、例えば電子写真感光体ドラムと帯電手段とを一体的
にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。
電子写真感光体ドラムと現像手段とを一体的にカートリ
ッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。電子写真感
光体ドラムとクリーニング手段とを一体的にカートリッ
ジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。更には電子写
真感光体ドラムと、前記プロセス手段の2つ以上のもの
を組み合わせて一体的にカートリッジ化し、装置本体に
着脱可能にするもの等がある。
【0057】即ち、前述したプロセスカートリッジと
は、帯電手段、現像手段またはクリーニング手段と電子
写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化し、この
カートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とす
るものである。及び帯電手段、現像手段、クリーニング
手段の少なくとも1つと電子写真感光体ドラムとを一体
的にカートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能と
するものである。更に少なくとも現像手段と電子写真感
光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して装置本体に
着脱可能とするものである。
【0058】更に前述した実施の形態では電子写真画像
形成装置としてレーザービームプリンタを例示したが、
本発明はこれに限定する必要はなく、例えば電子写真複
写機、ファクシミリ装置、或はワードプロセッサ等の他
の画像形成装置に使用することも当然可能である。
【0059】
【実施例】実施の形態に併記した。
【0060】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
電子写真感光体ドラムを保護する位置に、シャッタ部材
を付勢する付勢部材に画像形成装置本体との当接部を設
けたプロセスカートリッジとしたことにより、シャッタ
部材の開放状態でシャッタ支持部材に付勢部材の付勢力
が加わらない。これによってシャッタ支持部材にクリー
プ等による変形がなくなる。またシャッタ支持部材の強
度を低く設計することが可能でシャッタ支持部材を細く
軽くできる。
【0061】前記付勢部材の当接部が画像形成装置本体
と当接してシャッタ部材の移動を行うので、シャッタ部
材及びシャッタ支持部材は自己のみ開く抵抗以上の外力
が加わらない。
【0062】前記付勢部材がシャッタ支持部材を兼ねる
ことにより、上記効果を維持し乍ら、シャッタ装置の部
材を減少することができる。
【0063】上述の付勢部材の画像形成装置本体への当
接部をコ字形とすることにより、シャッタ支持部材が簡
単となる。この当接部を傾斜させることにより、当接部
が画像形成装置本体のカートリッジ装着部へ入り易くな
り、且つ長手方向両側のシャッタ支持部材が並行して開
放方向へ運動することが確実となる。
【0064】上述各発明は電子写真感光体ドラムとこの
電子写真感光体ドラムに作用する各種の態様のプロセス
手段を設けた夫々のプロセスカートリッジに適用して好
適な結果を得る。
【0065】また上記プロセスカートリッジを着脱可能
な電子写真画像形成装置は前記付勢部材に対する当接部
を設けたことにより、上述各作用効果を奏効する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のプロセスカートリッジ
の右外側側面の外観の斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態1のプロセスカートリッジ
の左外側側面の外観の斜視図である。
【図3】図1のZ矢視図である。
【図4】画像形成装置の構成を示す縦断面図である。
【図5】プロセスカートリッジの構成を示す縦断面図で
ある。
【図6】プロセスカートリッジを着脱する状態を説明す
る斜視図である。
【図7】プロセスカートリッジの着脱をガイドする画像
形成装置の右側ガイド構成の斜視図である。
【図8】プロセスカートリッジの着脱をガイドする画像
形成装置の左側ガイド構成の斜視図である。
【図9】プロセスカートリッジを画像形成装置に装着す
る状態説明図である。
【図10】プロセスカートリッジを画像形成装置に装着
する状態説明図である。
【図11】プロセスカートリッジを画像形成装置に装着
する状態説明図である。
【図12】プロセスカートリッジを画像形成装置に装着
する状態説明図である。
【図13】プロセスカートリッジを画像形成装置に装着
する状態説明図である。
【図14】図1、図3に示すシャッタのリンク部材の拡
大正面図である。
【図15】実施の形態2のプロセスカートリッジの斜視
図である。
【図16】図15におけるばね掛け爪の拡大正面図であ
る。
【図17】実施の形態2の着脱方向から見るプロセスカ
ートリッジの正面図である。
【図18】図17に示すシャッタのリンク部材の拡大正
面図である。
【図19】本発明の実施の形態3のプロセスカートリッ
ジの右側側面の外観斜視図である。
【図20】本発明の実施の形態3のプロセスカートリッ
ジを装置本体に挿入した時の右側側面の外観斜視図であ
る。
【図21】本発明の実施の形態3の装置本体側からの突
起によって付勢力が開放される仕組みを説明する右側側
面外観の斜視拡大図である。
【符号の説明】
A…画像形成装置 B…プロセスカートリッジ 1…光学系 2…記録媒体 3…搬送手段 3a…給紙カセット 3b…ピックアッ
プローラ 3c…圧接部材 3d…搬送ローラ 3e…
レジストローラ 3f…搬送ベルト 3g,3h…排出
ローラ 3i…手差しトレイ 3j…ローラ 4…転写ローラ 5…定着手段 5a…駆動ローラ 5b…ヒータ 5c
…支持体 5d…定着回転体 6…排出部 7…感光体ドラム 8…帯電ローラ 9…露光開口部 10…現像手段 10a…トナー収納部 10b1,1
0b2…トナー送り部材 10c…固定磁石 10d…
現像ローラ 10e…現像ブレード 11…クリーニング手段 11a…クリーニングブレー
ド 11b…スクイシート 11c…廃トナー収納部 12…トナー現像枠体 12a…現像枠体 12b…現
像下枠 12c…蓋部材 13…クリーニング枠体 14…装置本体 15…開閉部材 15a…軸 16…ガイドレール 16a…第1傾斜面 16b…第
2傾斜面 16c…受け凹部 16d…側壁 17…ガイド部材 18a…ボス 18b…リブ 18c…導電軸 19…突当部材 20…当接面 21…ドラムギア 22…駆動ギア 23…ねじりコイルばね 24…加圧部材 25…アーム部 26…軸 27…シャッタアーム 27a…シャッタアーム突出部
27b…シャッタアーム切欠部 27c…シャッタア
ームばね支持部 27d…V溝 28…ドラムシャッタ部材 29…リンク部材 29a…軸 30…アース部材 41…ねじりコイルばね回り止め突起 42…ねじりコイルばね 42a…突出部 42b…テ
ーパ部 42c…連結部 43…ばね掛け爪 43a…ばね掛け突起部 43b…
導入部 43c…溝 44…加圧部材突起 44a…V溝

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセス
    カートリッジにおいて、 電子写真感光体ドラムと、 前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、 前記電子写真感光体ドラム及びプロセス手段を支持し電
    子写真感光体ドラムを外部に開放する開口部を有するカ
    ートリッジ枠体と、 前記開口部を開閉自在にカートリッジ枠体にシャッタ支
    持部材で支持された前記電子写真感光体ドラムを保護す
    るためのシャッタ部材と、 前記シャッタ部材が前記電子写真感光体ドラムを保護す
    る位置に付勢する付勢部材と、を有し、 前記付勢部材に画像形成装置本体との当接部を設けたこ
    とを特徴とするプロセスカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記付勢部材の当接部が画像形成装置本
    体と当接して前記付勢部材が前記開口部を開放する方向
    への前記シャッタ部材の移動を行うことを特徴とする請
    求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記付勢部材はシャッタ支持部材を兼ね
    ていることを特徴とする請求項1若しくは2に記載のプ
    ロセスカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記当接部は略コの字形であることを特
    徴とする請求項1又は2若しくは3に記載のプロセスカ
    ートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記当接部の端部がプロセスカートリッ
    ジ挿入方向に対して傾斜して形成されていることを特徴
    とする請求項1から4に記載のプロセスカートリッジ。
  6. 【請求項6】 前記付勢部材は画像形成装置本体と当接
    することにより、付勢部材がシャッタ支持部材に加える
    付勢力を開放する構成であることを特徴とする請求項1
    に記載のプロセスカートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記プロセスカートリッジとは、帯電手
    段、現像手段、またはクリーニング手段と電子写真感光
    体ドラムとを一体的にカートリッジ化し、このカートリ
    ッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするもので
    あることを特徴とする請求項1から6の何れか1つに記
    載のプロセスカートリッジ。
  8. 【請求項8】 前記プロセスカートリッジとは、帯電手
    段、現像手段、またはクリーニング手段の少なくとも1
    つと電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化
    し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱
    可能とするものであることを特徴とする請求項1から7
    の何れか1つに記載のプロセスカートリッジ。
  9. 【請求項9】 プロセスカートリッジを着脱可能な電子
    写真画像形成装置において、 電子写真感光体ドラムと、 前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、 前記電子写真感光体ドラム及びプロセス手段を支持し電
    子写真感光体ドラムを外部に開放する開口部を有するカ
    ートリッジ枠体と、 前記開口部を開閉自在にカートリッジ枠体にシャッタ支
    持部材で支持された前記電子写真感光体ドラムを保護す
    るためシャッタ部材と、 前記シャッタ部材が前記電子写真感光体ドラムを保護す
    る位置に付勢する付勢手段と、を有するプロセスカート
    リッジに対して前記付勢手段と当接する当接部と、プロ
    セスカートリッジを取り外しし可能に装着するための装
    着手段と、を設けたことを特徴とする電子写真画像形成
    装置。
  10. 【請求項10】 前記画像形成装置当接部が前記付勢部
    材と当接し、前記シャッタ部材の移動を行うことを特徴
    とする請求項9に記載の電子写真画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記画像形成装置当接部はプロセスカ
    ートリッジと当接することにより、付勢部材がシャッタ
    支持部材に加える付勢力を開放する構成であることを特
    徴とする請求項9に記載の電子写真画像形成装置。
JP8303919A 1996-10-30 1996-10-30 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 Pending JPH10133549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8303919A JPH10133549A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8303919A JPH10133549A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10133549A true JPH10133549A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17926863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8303919A Pending JPH10133549A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10133549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106338903A (zh) * 2016-11-04 2017-01-18 邓平 一种处理盒驱动装置
CN114488740A (zh) * 2020-11-12 2022-05-13 纳思达股份有限公司 应用于电子成像装置的迫压件或迫压组件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106338903A (zh) * 2016-11-04 2017-01-18 邓平 一种处理盒驱动装置
CN114488740A (zh) * 2020-11-12 2022-05-13 纳思达股份有限公司 应用于电子成像装置的迫压件或迫压组件
CN114488740B (zh) * 2020-11-12 2023-10-31 纳思达股份有限公司 应用于电子成像装置的迫压件或迫压组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268162B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3294465B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3290619B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3774488B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4681762B2 (ja) カートリッジ
US6144821A (en) Shutter member and process cartridge
EP1209538B1 (en) Electric contact member and developing device, process cartridge, and electrophotographic image-forming apparatus using the electric contact member
JP2001175147A (ja) プロセスカートリッジ装着機構、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH10240102A (ja) プロセスカートリッジ
JP3323648B2 (ja) 画像形成装置
JP3382409B2 (ja) プロセスカートリッジの再生方法
JP3290597B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH10133549A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3517486B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000066564A (ja) 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH11174940A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH11249532A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH0968913A (ja) シャッタ部材及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2000131943A (ja) 現像ユニット、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH08305243A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3295581B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2000056657A (ja) 現像ユニット及びプロセスカ−トリッジ及び画像形成装置
JP3302173B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3352289B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3848124B2 (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置