JPH10132099A - 弁 - Google Patents

Info

Publication number
JPH10132099A
JPH10132099A JP28423196A JP28423196A JPH10132099A JP H10132099 A JPH10132099 A JP H10132099A JP 28423196 A JP28423196 A JP 28423196A JP 28423196 A JP28423196 A JP 28423196A JP H10132099 A JPH10132099 A JP H10132099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
ring
valve seat
adjustment ring
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28423196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3023661B2 (ja
Inventor
Hirohito Kawahara
大人 川原
Daisaku Kawahara
大作 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIMEI SHOJI KK
Original Assignee
DAIMEI SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIMEI SHOJI KK filed Critical DAIMEI SHOJI KK
Priority to JP8284231A priority Critical patent/JP3023661B2/ja
Publication of JPH10132099A publication Critical patent/JPH10132099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023661B2 publication Critical patent/JP3023661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡便で小型であり、製作が容易で経済
的であると共に、弁子と弁座との安定した面圧を均等に
与え、長期に渡って安定した密着性を維持する。 【解決手段】 調整リング13の張出部側の側面13a
は流路方向27に直角であって、移動調整手段10は、
調整リング13の側面13a及び一方の弁座ホルダー1
1の張出部背面11dの円周方向の複数個所に設けられ
た対の溝穴11f、13bと、溝穴11f、13bに両
端の各々が嵌入して回動可能な縦長状の駒部材14を介
して一対のリング状弁座8、9と弁子4とを密着させ
る。更に、調整リング13を一方の弁座ホルダー11の
張出部背面11dに対して平行に一方向に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体流路の途中に
設けられる流量調節及び遮断の双方に使用する弁に係
り、特に弁子と弁座とを密着させる弁の構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、流体流路の途中に設けられ流量調
節及び遮断の双方に使用する弁としては、例えば特開平
7−139646号公報に開示されているものが知られ
ている。この弁は、第1の弁本体及び第2の弁本体のそ
れぞれに弁座ホルダーが設けられ、それぞれに保持した
リング状の弁座が球形状の弁子に密着している。流体流
路の中心軸を通る一方向に連通孔が穿設され、弁子をス
テムに取り付けられたハンドルを回動することにより、
その連通孔の向きを変えて、流量を調節乃至流体を遮断
するものである。
【0003】二つの弁座ホルダーのうち、一方の弁座ホ
ルダーは、くさび機構によって流路方向に移動可能に支
持されている。くさび機構は、調節リングとスラストリ
ングとが互いに傾斜した接触面によってスライド可能に
なっており、調節ねじ棒の回動による調節ねじと調節リ
ングのねじとの作用によって調節リングを流体流路の中
心軸に対して直角の方向に移動させることにより、スラ
ストリングを流体流路の方向に移動させ、更にスラスト
リングは一方の弁座ホルダーの一端に設けられた張出部
の背面を押圧することにより、弁座と弁子とを密着させ
るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の弁においては、調節リングとスラストリングの傾斜
した接触面の摩擦抵抗が大きく、調節ねじ棒を回動させ
て調節リングを下方に移動する際の力が大きいため、調
節リングが変形したり、或いは調節リングの流体流路の
中心軸の周りの僅かの回動や偏心によって調節リングと
スラストリングの傾斜した接触面における接触が不均一
になり、調節リングからスラストリングへの押圧力も不
均一になり、その結果弁座と弁子との密着の一様性又は
均等性が損なわれる虞れがあった。そして、弁座の傷
み、くさび機構を形成する部材の局部的座屈等の虞れも
あった。
【0005】更に、調節リングとスラストリングとの間
の接触面の摩擦力が大きいために、調節ねじ棒の駆動ト
ルクが大きくなり、その分駆動装置が大きくなると共
に、調節リング及びスラストリングの強度を増すため、
その肉厚と巾を大きくせねばならず、その結果くさび機
構が大きくなり、弁自体が大型化する虞れがあった。
【0006】又、くさび機構を形成する調節リングとス
ラストリングは傾斜面を有しており、製作に当たって
は、例えば鍛造、鋳物、圧延材等で製作した断面矩形の
リングを斜めに切断して切削する等の方法により行なっ
ていたので、加工が困難であり、且つ材料削り代が大き
く、コストアップになる虞れがあった。
【0007】上記従来の弁は、二つの弁座の一方を可動
として、弁の開閉の際にはこの一方の弁座を弁子から離
して、軽くボールを回動出来るようにしたものである
が、構造的に複雑なものとなり、コストも高い。
【0008】本発明の課題は、構造が簡便で小型であ
り、且つ製作が容易で経済的な、弁子と弁座との間に長
期に渡って均等、安定した密着性を与える弁を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、流路の途中に設けられ流量
を調節又は遮断の双方に使用する弁の弁子と、該弁子を
挾持する一対のリング状弁座と、該一対のリング状弁座
を各々保持すると共に少なくとも一方は前記流路の一部
を形成する円筒部を有し、該円筒部の一端縁に設けられ
背面が流路方向に直角な鍔状の張出部を有する一対の弁
座ホルダーと、該一方の弁座ホルダーの円筒部の外側に
設けられたリング状の調整リングと、該調整リングを所
定の方向に移動させることにより前記一方の弁座ホルダ
ーの張出部の背面を押圧して前記一対のリング状弁座と
前記弁子とを密着させる移動調整手段とを有する弁にお
いて、前記移動調整手段は、前記調整リングの前記一方
の弁座ホルダーの張出部側の側面と前記一方の弁座ホル
ダーの張出部の背面との間を拡開するものである。
【0010】移動調整手段が調整リングの一方の弁座ホ
ルダーの張出部側の側面と一方の弁座ホルダーの張出部
の背面との間を拡開するものは、構造が簡便であり、弁
子と弁座との間に長期に渡って均等、安定した密着の一
様性又は均等性を与える。その上、移動調整手段は、弁
座ホルダーの円筒部の外側に位置し、流路の流体と絶縁
され、直接流体と接触しないので、流体中の浮動してい
る鉄粉やその他の異物を噛み込む恐れがなく、滑らかな
押圧作用を保つことが出来る。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の弁
において、前記調整リングの前記一方の弁座ホルダーの
張出部側の側面は流路方向に直角であって、前記移動調
整手段は、前記調整リングの側面及び前記一方の弁座ホ
ルダーの張出部の背面の円周方向の複数個所に設けられ
た対の溝穴と、該溝穴に両端の各々が嵌入して回動可能
な縦長状の駒部材とを備えたものである。調整リングの
一方の弁座ホルダーの張出部側の側面は流路方向に直角
であって、移動調整手段が調整リングの側面及び一方の
弁座ホルダーの張出部の背面の円周方向の複数個所に設
けられた対の溝穴と、この溝穴に両端の各々が嵌入して
回動可能な縦長状の駒部材とを備えたものは、請求項1
記載の弁の作用に加え、複数の対の溝穴と縦長状の駒部
材との滑り摩擦及び転がり摩擦によって弁座と弁子とを
密着させるので、製作が容易で小型であり経済的であ
る。更に、移動調整手段を駆動する駆動力が小さい。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項2記載の弁
において、前記移動調整手段は、前記調整リングを前記
一方の弁座ホルダーの張出部の背面に対して平行に移動
させるものである。移動調整手段が調整リングを一方の
弁座ホルダーの張出部の背面に対して平行に移動させる
ものは、請求項2記載の弁の作用に加え、駆動機構が簡
便で作動が確実である。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項2記載の弁
において、前記移動調整手段は、前記調整リングを弁の
流路方向の中心軸の周りに回動させることにより移動さ
せるものである。移動調整手段が調整リングを弁の流路
方向の中心軸の周りに回動させることにより移動させる
ものは、請求項2記載の弁の作用に加え、駆動機構が簡
便で作動が確実である。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4記
載のいずれかの弁において、前記移動調整手段は、前記
リング状弁座と前記弁子とを離反させる弾性材を前記一
方の弁座ホルダーと弁本体との間に備えたものである。
移動調整手段がリング状弁座と弁子とを離反させる弾性
材を一方の弁座ホルダーと弁本体との間に設けたもの
は、請求項1乃至4記載のいずれかの弁の作用に加え、
弾性材の弾発力により、確実にリング状弁座と弁子とを
離反させるので弁子を駆動させる駆動力乃至駆動トルク
が小さい。
【0015】請求項6記載の発明は、外殻となる弁本体
内に設けられた一対の弁座と、該一対の弁座にそれぞれ
環状に突出して接離する突出部を有する一対の接離円盤
を内部に有し、流体を通過させる連通孔を有する略ボー
ル状の弁子と、該弁子に支持されて直線移動する調整部
材と、該調整部材と前記接離円盤との間に設けられ前記
調整部材の直線移動によって該調整部材と接離円盤との
間を拡開させて前記接離円盤の突出部を突出させる駒部
材とを備えたものである。
【0016】一対の弁座に接離する突出部を有する一対
の接離円盤と流体を通過させる連通孔とを有する略ボー
ル状の弁子と、この弁子に支持されて直線移動する調整
部材と、この調整部材と接離円盤との間を拡開させて接
離円盤の突出部を突出させる駒部材とを備えたものは、
調整部材を直線移動させることにより駒部材が調整部材
と接離円盤との間を拡開して、これによって接離円盤の
突出部を突出させて弁子と弁座とを確実に密着させるこ
とが出来、長期間に渡って漏洩を防止すると共に、構造
が簡便で小型であり、製作が容易であると共に経済的で
ある。
【0017】請求項7記載の発明は、請求項6記載の弁
において、前記回動伝達手段は、前記調整部材に回動を
伝達し直線移動に変える自在継手である。回動伝達手段
が調整部材に回動を伝達し直線移動に変える自在継手で
あるものは、請求項6記載の弁の作用に加え、簡便な伝
達機構により容易に回動を伝達することが出来る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。尚、以下の図1〜9におい
て、同じ構造、作用部分には同じ参照番号を付けて示
す。
【0019】図1は、本発明に係る弁の第1実施の形態
を示す一部省略縦断面図である。第1実施の形態の弁1
は、流路の途中に設けられ流量を調節又は遮断の双方に
使用するもので、第1の弁本体2及び第2の弁本体3に
よって、その外殻が構成され、第1の弁本体2及び第2
の弁本体3内に弁子4が位置し、弁子4自体の回動によ
り左右の流路25、25は連通乃至遮断される。第1の
弁本体2と第2の弁本体3とは、第1の弁本体2に同心
円状に植え込まれた複数個の植込ボルト2a及びナット
3aとでシール材2bを介して嵌合固定されている。
【0020】弁子4は、球形状をしており、その中心を
貫通する連通孔26が穿設され、その上部にはステム
5、下部には弁子ステイ7が設けられ、ステム5はブッ
シュ20を介して、弁子ステイ7と共に第1の弁本体2
に回動自在に支持されている。参照番号21はOリング
である。更に、弁子4には一対のリング状弁座8、9が
一方の弁座ホルダー11及び他方の弁座ホルダー12に
挾持、保持され弁子4に密着している。この一対のリン
グ状弁座8、9は、それぞれ弾性の高い材料が用いられ
ている。一方の弁座ホルダー11は流路の一部を形成す
る円筒部11aを有し、この円筒部11aの一端縁11
eに設けられ背面11dが流路方向27に直角な鍔状の
張出部11bを有する。
【0021】更に、一方の弁座ホルダー11の円筒部1
1aの外側にはリング状の調整リング13が設けられ
る。調整リング13の張出部11bに対面する側面13
aは流路方向27に直角であり、この反対側の側面13
eは弁本体に接触、支持されている。調整リング13
は、その断面の外側と内側は平行に形成されフラットリ
ングに近い形状である。従って、調整リング13の側面
13aと一方の弁座ホルダー11の張出部の背面11d
とは平行である。この調整リング13を所定の方向、即
ち流路方向27に直角な方向に移動させることにより一
方の弁座ホルダー11の張出部の背面11dを押圧して
一対のリング状弁座8、9と弁子4とを密着させる移動
調整手段10を有する。調整リング13は、図1の上面
部において調整ねじ棒6の調整ねじ6aに螺合してお
り、調整ねじ棒6は、更に、ジョイント31に接続され
ている。尚、調整ねじ棒6は、ブッシュ16、17を介
して第2の弁本体3にボルトで固定されたスタンド18
に支持されている。
【0022】更に、移動調整手段10は、調整リング1
3の側面13a及び一方の弁座ホルダーの張出部の背面
11dの円周方向の複数個所に対の溝穴13b、11f
が設けられ、この溝穴13b、11fに両端の各々が嵌
入して回動可能な駒部材14が設けられている。駒部材
14の形状は、図2(C)に示すように、適度な肉厚を
有すると共に縦長状で両端が円形状である。対の溝穴1
3b、11f及び駒部材14の数は、弁の大きさ、流路
の流体の種類、温度、圧力等により適宜決定される。
【0023】以上の構造を有する第1実施の形態の弁1
の作用を説明する。図2は、図1の弁1の作用を示し、
(A)は弁座と弁子とが密着する前の調整リング13及
び一方の弁座ホルダー11と駒部材14の関係図、
(B)は弁座と弁子とが密着した後の調整リング13及
び一方の弁座ホルダー11と駒部材14の関係図、
(C)は駒部材14の斜視図である。駒部材14の両端
15a、15bは各々調整リング13の溝穴13b及び
一方の弁座ホルダー11の溝穴11fに嵌入し、弁座
8、9と弁子4が緩んだ状態においては、図2(A)に
示すように、駒部材14は斜めの状態に位置している。
調整リング13を一方の弁座ホルダーの張出部の背面1
1dに対して平行に図2の下方に移動させることにより
図2(B)の状態になり、弁座8、9と弁子4は密着す
る。
【0024】移動調整手段10が調整リング13の側面
及び一方の弁座ホルダー11に設けられた対の溝穴11
f、13bと、この溝穴11f、13bに嵌入する駒部
材14を介して一対のリング状弁座8、9と弁子4とを
密着させるものは、複数の対の溝穴11f、13bと縦
長状の駒部材14との滑り摩擦及び転がり摩擦によって
弁座8、9と弁子4とを密着させるので駆動力乃至駆動
トルクが小さく、調整リング13が弁座8を保持する一
方の弁座ホルダー11の張出部背面11dを容易に押圧
し、弁座8、9と弁子4との間の接触面に安定した面圧
を均等に与え、長期に渡って安定した密着の一様性又は
均等性を維持すると共に、構造が簡便で小型である。
【0025】更に、調整リング13及び弁座ホルダー1
1は、従来の弁のように傾斜面を有する調整リングやス
ラストリングを使用せず、通常のストレートリングであ
るので、それぞれ加工が容易で、精度良く加工が出来、
その製作が廉価で経済的である。
【0026】その上、移動調整手段10は、弁座ホルダ
ーの円筒部11aの外側に位置し、流路の流体と絶縁さ
れ、直接流体と接触しないので、流体中の浮動している
鉄粉やその他の異物を噛み込む恐れがなく、滑らかな押
圧作用を保つことが出来る。そして、移動調整手段10
が調整リング13を一方の弁座ホルダー11の張出部の
背面11dに対して流路方向27に直角の方向に移動さ
せるものは、駆動機構が簡便で作動が確実である。
【0027】図3は、図1と同様の第2実施の形態を示
し、(A)は弁座と弁子とが密着した後の調整リング1
3及び一方の弁座ホルダー11と駒部材14の関係図、
(B)は駒部材14の斜視図である。第2実施の形態の
弁は、駒部材14の両端15a、15bが球形状であ
り、駒部材14と調整リング13の溝穴13b又は一方
の弁座ホルダー11の溝穴11fとが外れにくい。その
他の構造、作用は、第1実施の形態の弁と同じであるの
で、その説明を省略する。
【0028】図4は、図1と同様の第3実施の形態を示
し、調整リング13及び一方の弁座ホルダー11と駒部
材14の関係図である。第3実施の形態の弁1は、調整
リング13及び一方の弁座ホルダー11の溝穴13b、
11fはU字状の溝穴を形成しており、弁座と弁子とが
緩んだ状態の時には、調整リング13と一方の弁座ホル
ダー11とが接触した状態にあり、調整リング13を一
方の弁座ホルダー11に対して図の下方に移動すること
により接触面22は離反する。弁座と弁子とが緩んだ状
態で、調整リング13と一方の弁座ホルダー11は安定
した位置関係にある。その他の構造、作用は、第1、2
実施の形態の弁と同じであるので、その説明を省略す
る。
【0029】図5は、図1と同様の第4実施の形態を示
す一部省略縦断面図である。第4実施の形態の弁1の移
動調整手段10は、調整リング13を弁の流路方向27
の中心軸28の周りに回動させることにより移動させる
ものである。調整リング13の外側の一部にウォームホ
ィール13cが形成されており、ウォーム13dによっ
て弁の流路方向27の中心軸28の周りに回動させられ
る。弁座8と弁子4が緩んだ状態においては、図6
(A)に示すように、駒部材14は斜めの状態に位置
し、調整リング13と一方の弁座ホルダー11は、接触
面22で接触している。
【0030】調整リング13を中心軸28(図5)の周
りに回動させることにより、図6(B)に示す状態とな
り、調整リング13と一方の弁座ホルダー11との間
に、間隙29が形成され、弁座8と弁子4が密着し、従
って弁子4と弁座9も密着する。移動調整手段10が調
整リング13を弁の流路方向27の中心軸28の周りに
回動させることにより移動させるものは、駆動機構が簡
便、小型で作動が確実である。その他の構造、作用は、
第1〜3実施の形態の弁と同じであるので、その説明を
省略する。
【0031】図7は、本発明に係る弁の第5実施の形態
を示す一部省略縦断面図である。第5実施の形態の弁1
の移動調整手段10は、リング状弁座8と弁子4とを離
反させる弾性材である皿ばね23を一方の弁座ホルダー
11と第2の弁本体3との間に設けたものである。一方
の弁座ホルダー11と第2の弁本体3との間に皿ばね2
3を設けることにより、弁の遮断を解除する際に皿ばね
23の弾発力により確実にリング状弁座8と弁子4とを
離反させるので弁子の駆動トルクが小さい。その他の構
造、作用は、第1〜4実施の形態の弁と同じであるの
で、その説明を省略する。
【0032】図8は、本発明に係る弁の第6実施の形態
を示し、(A)は縦断面図、(B)は斜視図である。第
6実施の形態の弁1は、駒部材14を調整リング13と
弁座ホルダー11の外側に設けたものである。駒部材1
4を外側に設けることにより、駒部材14が嵌入する溝
穴13b、11fが外側に位置し、溝穴の加工が容易に
なり、且つ経済的である。尚、13cはウォームホィー
ル、13dはウォームを示す。その他の構造、作用は、
第1〜5実施の形態の弁と同じであるので、その説明を
省略する。
【0033】図9は、本発明に係る弁の第7実施の形態
を示す縦断面図を示す。図9おいて、第7実施の形態の
弁1は、外殻となる第1の弁本体2及び第2の弁本体3
内に設けられた一対の弁座69と、この一対の弁座69
にそれぞれ環状に突出して接離する突出部72を有する
一対の接離円盤であるシールディスク71を内部に有
し、流体を通過させる連通孔74を有する略ボール状の
弁子70と、この弁子70に支持されて直線移動する一
対の調整部材76と、この調整部材76とシールディス
ク71との間に設けられ調整部材76の直線移動によっ
て調整部材76とシールディスク71との間を拡開して
シールディスク71の突出部72を突出させる駒部材1
4とを備えたものである。駒部材14の形状は、前記第
1〜6実施の形態に示したものと同様で、適度な肉厚を
有すると共に縦長状で両端が円弧状又は球形状である。
【0034】更に、第7実施の形態の弁1は、一端側7
8に円筒部79を有する駆動軸である操作棒77と、こ
の操作棒の円筒部79の側壁80に穿たれた貫通孔81
に遊嵌した球状の係止部材であるベアリング83と、操
作棒の円筒部79の内側に設けられベアリング83の一
部が嵌入する第1凹部85を有し、第1凹部85にベア
リング83が嵌入して操作棒77によって所定の角度、
例えば90度回動されると共に、弁子70に固定されて
弁子70を回動させる第1被駆動軸であるバルブステム
84と、操作棒77の外側に設けられベアリング83の
一部が嵌入する第2凹部87を有し、バルブステム84
を所定の角度回動させた後に第2凹部87にベアリング
83が嵌入して回動される第2被駆動軸86とを備え
る。
【0035】第2被駆動軸86の回動は、回動伝達手段
である自在継手89を介して調整部材76に伝達され、
この調整部材76を図9の上下方向に直線移動させる。
自在継手89は、第2被駆動軸86の回動によって、そ
の下部歯車88から自在継手89の歯車91に伝達さ
れ、更に自在継手のねじ棒90に伝達される。ねじ棒9
0には調整部材76が螺合しており、ねじ棒90の回転
によって調整部材76を上下方向に直線移動させる。左
右のねじ棒90は、これらの歯車88、91及び自在継
手89の機構から同じ回転方向に回転する。
【0036】以上の構造を有する第7実施の形態の弁1
は、次のように作用する。先ず、弁子70の連通孔74
が流体の流入口93と流出口94に連通した状態から操
作棒77を回動させるものとする。操作棒77を、例え
ば時計方向に回動させると、バルブステム84は、ベア
リング83がバルブステム84の第1凹部85に嵌入し
ているので、操作棒77と共に回動する。バルブステム
84が90度回動すると、弁子70の連通孔74が流体
の流入口93と流出口94に直角の位置になる。この状
態は弁1の弁子70が閉の状態にある。この時、弁子7
0は、ストッパー92によって回動を規制されるので、
弁子70は90度回動した位置で停止する。
【0037】更に、弁1の弁子70が閉の状態から、操
作棒77を時計方向に回動するとベアリング83は第2
被駆動軸86の第2凹部87に嵌入し、第2被駆動軸8
6は操作棒77の回動と共に回動する。この間、先に記
したように、第2被駆動軸86の回動によって、第2被
駆動軸86の下部歯車88から自在継手89の歯車91
に伝達され、更に自在継手のねじ棒90に回転数が増加
して伝達され、ねじ棒90の回転は調整部材76を上下
方向に直線移動させる。
【0038】弁子70と弁座69が緩んだ状態から、調
整部材76が下方向に直線移動すると、駒部材14の両
端は各々調整部材76の溝穴及びシールディスク71に
固着された受部材75の溝穴に嵌入しているので、駒部
材14は斜めの状態から略水平の状態になり、駒部材1
4は調整部材76と受部材75の間を拡開させ、シール
ディスク71の突出部72は弁座69に密着し、増し締
めされた状態となり、弁1は完全に閉の状態となる。
【0039】一方、弁1を閉の状態から開の状態にする
には、操作棒77を反時計方向に回動させて第2被駆動
軸86を逆回動させ調整部材76とシールディスクの受
部材75との間を縮小してシールディスクの突出部72
と弁座69との間を緩める。更に操作棒77を90度逆
回動させることにより弁子70は回動し、その連通孔7
4は、流入口93及び流出口94に連通し、弁1は完全
に開の状態となる。
【0040】以上説明したように、第7実施の形態の弁
1は、調整部材76を直線移動させることにより駒部材
14が調整部材76とシールディスク71との間を拡開
させて、これによってシールディスクの突出部72を突
出させて弁子70と弁座69との確実な密着の一様性又
は均等性を与えることが出来、長期間に渡って漏洩を防
止すると共に、構造が簡便で製作が容易であると共に経
済的である。
【0041】更に、第7実施の形態の弁1は、操作棒7
7の回動によって弁子70の回動及び弁子70と弁座6
9の接離を順次行なうことが出来、且つ弁子70を回動
させる駆動トルクが小さくて済む。
【0042】そして、自在継手89が調整部材76に回
動を伝達し直線移動に変えるものは、第2被駆動軸86
と調整部材76とが離れていても簡単、単純な伝達機構
で容易に回動を伝達する。
【0043】
【発明の効果】本発明の弁によれば、構造が簡便で小型
であり、且つ製作が容易で経済的であり、且つ弁子と弁
座との間に長期に渡って安定した密着の一様性又は均等
性を与える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る弁の第1実施の形態を示す一部省
略縦断面図である。
【図2】図1の作用を説明し、(A)は弁座と弁子とが
密着する前の調整リング及び弁座ホルダーと駒部材の関
係図、(B)は弁座と弁子とが密着した後の調整リング
及び弁座ホルダーと駒部材の関係図、(C)は駒部材の
斜視図である。
【図3】第2実施の形態を示し、(A)は弁座と弁子と
が密着した後の調整リング及び弁座ホルダーと駒部材の
関係図、(B)は駒部材の斜視図である。
【図4】第3実施の形態を示し、調整リング及び弁座ホ
ルダーと駒部材の関係図である。
【図5】第4実施の形態を示す一部省略縦断面図であ
る。
【図6】図5の作用を説明し、(A)は弁座と弁子とが
密着する前の調整リング及び弁座ホルダーと駒部材の関
係図、(B)は弁座と弁子とが密着した後の調整リング
及び弁座ホルダーと駒部材の関係図である。
【図7】第5実施の形態を示す一部省略縦断面図であ
る。
【図8】第6実施の形態を示し、(A)は縦断面図、
(B)は斜視図である。
【図9】本発明に係る弁の第7実施の形態を示す縦断面
図である。
【符号の説明】
1 弁 2 第1の弁本体(弁本体) 3 第2の弁本体(弁本体) 4 弁子 5 ステム 6 調整ねじ棒(調整棒) 8、9 弁座 10 移動調整手段 11 弁座ホルダー 11a 円筒部 11b 張出部 11d 背面 11e 一端縁 13 調整リング 13a 側面 13b 溝穴 14 駒部材 23 皿ばね(弾性材) 25 流路 26 連通孔 27 流路方向 28 中心軸 69 弁座 70 弁子 71 シールディスク(接離円盤) 72 突出部 74 連通孔 76 調整部材 77 操作棒(駆動軸) 78 一端側 79 円筒部 80 側壁 81 貫通孔 83 ベアリング(係止部材) 84 バルブステム(第1被駆動軸) 85 第1凹部 86 第2被駆動軸 87 第2凹部 89 自在継手(回動伝達手段)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流路の途中に設けられ流量を調節又は遮
    断の双方に使用する弁の弁子と、該弁子を挾持する一対
    のリング状弁座と、該一対のリング状弁座を各々保持す
    ると共に少なくとも一方は前記流路の一部を形成する円
    筒部を有し、該円筒部の一端縁に設けられ背面が流路方
    向に直角な鍔状の張出部を有する一対の弁座ホルダー
    と、該一方の弁座ホルダーの円筒部の外側に設けられた
    リング状の調整リングと、該調整リングを所定の方向に
    移動させることにより前記一方の弁座ホルダーの張出部
    の背面を押圧して前記一対のリング状弁座と前記弁子と
    を密着させる移動調整手段とを有する弁において、前記
    移動調整手段は、前記調整リングの前記一方の弁座ホル
    ダーの張出部側の側面と前記一方の弁座ホルダーの張出
    部の背面との間を拡開するものであることを特徴とする
    弁。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記調整リングの前
    記一方の弁座ホルダーの張出部側の側面は流路方向に直
    角であって、前記移動調整手段は、前記調整リングの側
    面及び前記一方の弁座ホルダーの張出部の背面の円周方
    向の複数個所に設けられた対の溝穴と、該溝穴に両端の
    各々が嵌入して回動可能な縦長状の駒部材とを備えたも
    のであることを特徴とする弁。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記移動調整手段
    は、前記調整リングを前記一方の弁座ホルダーの張出部
    の背面に対して平行に移動させるものであることを特徴
    とする弁。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記移動調整手段
    は、前記調整リングを弁の流路方向の中心軸の周りに回
    動させることにより移動させるものであることを特徴と
    する弁。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかにおいて、前
    記移動調整手段は、前記リング状弁座と前記弁子とを離
    反させる弾性材を前記一方の弁座ホルダーと弁本体との
    間に備えたものであることを特徴とする弁。
  6. 【請求項6】 外殻となる弁本体内に設けられた一対の
    弁座と、該一対の弁座にそれぞれ環状に突出して接離す
    る突出部を有する一対の接離円盤を内部に有し、流体を
    通過させる連通孔を有する略ボール状の弁子と、該弁子
    に支持されて直線移動する調整部材と、該調整部材と前
    記接離円盤との間に設けられ前記調整部材の直線移動に
    よって該調整部材と接離円盤との間を拡開させて前記接
    離円盤の突出部を突出させる駒部材とを備えたものであ
    ることを特徴とする弁。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記回動伝達手段
    は、前記調整部材に回動を伝達し直線移動に変える自在
    継手であることを特徴とする弁。
JP8284231A 1996-10-25 1996-10-25 Expired - Fee Related JP3023661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284231A JP3023661B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284231A JP3023661B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10132099A true JPH10132099A (ja) 1998-05-22
JP3023661B2 JP3023661B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17675878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8284231A Expired - Fee Related JP3023661B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023661B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021158524A1 (en) * 2020-02-03 2021-08-12 Cameron International Corporation Ball valve assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021158524A1 (en) * 2020-02-03 2021-08-12 Cameron International Corporation Ball valve assembly
EP4100670A4 (en) * 2020-02-03 2024-04-10 Cameron Tech Ltd BALL VALVE ARRANGEMENT

Also Published As

Publication number Publication date
JP3023661B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192193B2 (ja) ボールバルブ
JP4271905B2 (ja) バタフライ・バルブ
US3963211A (en) Rotary valve
JPS6233472B2 (ja)
US4357957A (en) Single lever faucet--sliding wedge operation mechanism
JP2005009678A (ja) 制御スライドバルブ
JPH10132099A (ja)
CA2338441C (en) Ball valve
JPS6159417B2 (ja)
JP2678876B2 (ja) 粉粒体の制御に適するトラニオン型ボール弁
CA1070286A (en) Press disc valve
JP2857860B2 (ja)
JP2008240809A (ja) ボールバルブ
US4519578A (en) High pressure cam seal valve
HU225807B1 (en) Double acting ball valve
JPH112353A (ja) 双方向流体弁モータ用アウターブッシュ
JPH113632A (ja) 電気式ロータリスイッチ
JP2896435B2 (ja) 弁の間欠回転伝達装置および弁
US4964435A (en) Shuttle valve
JPH08303615A (ja) 弁装置
US743356A (en) Valve device.
JPH09296873A (ja) 水 栓
JPS61165078A (ja) 三方ボ−ル弁
JP3030807B2 (ja) 調節栓
JPS63297874A (ja) 流量制御用ボ−ル弁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees