JPH10132065A - 変速機の自動化操作装置付き自動車及び該自動化操作装置の使用方法 - Google Patents

変速機の自動化操作装置付き自動車及び該自動化操作装置の使用方法

Info

Publication number
JPH10132065A
JPH10132065A JP9279046A JP27904697A JPH10132065A JP H10132065 A JPH10132065 A JP H10132065A JP 9279046 A JP9279046 A JP 9279046A JP 27904697 A JP27904697 A JP 27904697A JP H10132065 A JPH10132065 A JP H10132065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
transmission
sensor
driver
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9279046A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Dr Salecker
ザーレッカー ミヒャエル
Jochen Stinus
シュティヌス ヨッヘン
Martin Zimmermann
ツィマーマン マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LuK Getriebe Systeme GmbH
Original Assignee
LuK Getriebe Systeme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Getriebe Systeme GmbH filed Critical LuK Getriebe Systeme GmbH
Publication of JPH10132065A publication Critical patent/JPH10132065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/06Ignition switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • F16H2059/746Engine running state, e.g. on-off of ignition switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全上の側面を考慮するのみならず、車両の
運転者にとっての操作性を高める自動車を提供するこ
と、及び、機能の規模範囲の拡大及び/又は改良を行
い、有利なコストで、作製し得る自動車を提供するこ
と。 【構成】 非作用−起動状態下の制御ユニットは、運転
者の活動アクティビティを表す少なくとも1つの更なる
センサ信号の場合、例えば、ブレーキ操作時のセンサ信
号のような、少なくとも1つのセンサの運転者−活動ア
クティビティ信号のようなセンサ信号の場合、作用−起
動状態におかれるように構成されていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の駆動系列中
における変速機の自動化操作装置付き自動車であって、
駆動ユニットと、トルク伝達系、例えば摩擦クラッチ等
を有し、変速機操作の制御のための制御ユニットが設け
られており、該制御ユニットは、センサ及び場合により
他の電子回路ユニットと、信号伝送のため接続されてお
り、更に、変速機の操作ため、制御ユニットにより可制
御の作動操作機構ないしアクチュエータ−アクタが設け
られており、ここで、非作用−起動状態下の制御ユニッ
トは、投入の際におけるような車両の点火操作の際、作
用−起動状態におかれるように構成されている当該の自
動車に関する。
【0002】更に、本発明は、車両の駆動系列中におけ
る変速機及び/又はトルク伝達系例えば摩擦クラッチ等
の自動化操作装置付き自動車であって、駆動ユニット
と、変速機操作の制御のための制御ユニットが設けられ
ており、該制御ユニットは、センサ及び場合により他の
電子回路ユニットと、信号伝送のため接続されており、
更に、変速機の操作のため、制御ユニットにより可制御
の作動操作機構ないしアクチュエータ−アクタを有し、
亦、トルク伝達系の操作のため、制御ユニットにより可
制御の作動操作機構ないしアクチュエータ−アクタが設
けられており、ここで、非作用−起動状態下の制御ユニ
ットは、投入の際におけるような車両の点火操作の際、
作用−起動状態におかれるように構成されている当該の
自動車にも関する。
【0003】更に、本発明は、上記自動車装置の装置構
成の使用方法にも関する。即ち、本発明は、車両の駆動
系列中における変速機及び/又はトルク伝達系例えば摩
擦クラッチ等の自動化操作装置の使用方法であって、駆
動ユニットと、少なくとも1つの制御ユニットが設けら
れ、該制御ユニットは、センサ及び場合により他の電子
回路ユニットと、信号伝送のため接続されており、更
に、変速機及び/又はトルク伝達系の操作のため、少な
くとも1つの制御ユニットにより可制御の少なくとも1
つの作動操作機構ないしアクチュエータ−アクタが設け
られ、ここで、少なくとも1つの非作用−起動状態下の
制御ユニットは、投入の際におけるような車両の点火操
作の際、作用−起動状態におかれるものである当該の自
動化操作装置の使用方法にも関する。
【0004】
【従来の技術】その様な自動車は、従来技術の刊行物か
ら公知である(US4892014参照)。そのような
装置では、少なくとも1つの制御ユニットの起動が、点
火キー操作により開始され、又は、スイッチ操作により
開始される。ここで、点火トリガが、例えば、点火キー
を用いて行われていなければならない。
【0005】運転者が少なくとも1つの制御ユニットの
所期の起動前に他の操作過程を実施し度い場合には、先
行の点火キー作動−起動又はスイッチ作動−起動なしに
はそのことを実現し得ない。従って、運転者による種々
の部材の順次の操作が必要である。このことは、操作性
を損なうものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題とすると
ころは、安全上の側面を考慮するのみならず、車両の運
転者にとっての操作性を高める前述の形式の自動車及び
変速機の自動化操作装置の作動、使用方法を提供するこ
とである。更に、本発明の基礎を成す更なる課題とする
ところは、機能の規模範囲の拡大及び/又は改良を行
い、且つ、有利なコストで、作製し得る自動車を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のため、本
発明によれば、車両の駆動系列中における変速機の自動
化操作装置付き自動車及び該自動化操作装置の使用方法
であって、前記自動車は、駆動ユニットと、トルク伝達
系、例えば摩擦クラッチ等を有し、変速機操作の制御の
ためろ制御ユニットを有し、該制御ユニットは、センサ
及び場合により他の電子回路ユニットとの接続のための
信号伝送経路−接続路を成しており、更に、変速機の操
作ため、ユニットにより可制御の作動操作機構ないしア
クチュエータ−アクタを有し、ここで、非作用−起動状
態の制御ユニットは、投入の際におけるような車両の点
火操作の際、作用−起動状態におかれるように構成され
ている当該の自動車において、非作用−起動状態におか
れている制御ユニットは、運転者の活動アクティビティ
を表す少なくとも1つの更なるセンサ信号の場合、例え
ば、ブレーキ操作の際のセンサ信号のような、少なくと
も1つのセンサの運転者−活動アクティビティ信号のよ
うなセンサ信号の場合、作用−起動状態におかれるよう
に構成されているのである。
【0008】而して、本発明により、以下のことが達成
される、即ち、制御ユニットの起動を運転者により迅速
且つ確実に実施でき、且つ。スイッチの様な付加的操作
部材を必要とせず、いずれにしろ、車両内に設けられて
いるセンサを使用すればよいことが達成される。更に、
ブレーキの利用により同時に運転者側で意識的に操作さ
れるブレーキによる車両の安全確保が行われるようにす
ると有利である。
【0009】本発明の実施形態によれば、トルク伝達系
は、更なる制御ユニットにより自動化操作可能であるよ
うに構成されているのである。
【0010】同様に、有利な本発明の実施形態によれ
ば、トルク伝達系の制御のための制御ユニットは自動化
変速機の制御ユニットにより起動可能であるように構成
されているのである。
【0011】作動ブレーキ及び又はパーキングブレーキ
の様な例えばブレーキの操作の際車両の不本意な転がり
走行を防止でき、それにより車両の点火の非投入の際、
制御ユニットは、既に起動され得、そして、変速機の操
作部材の操作の際変速−意志が制御ユニットによりセン
サユニットに基づき識別され、そして、トルク伝達系
が、制御ユニット起動の際作動操作機構ないしアクチュ
エータ−アクタにより、作用結合状態を解離され、それ
により、変速過程が許容され、又は実施され、又は、駐
車ロックが解除される。
【0012】それにより、点火の直ちの投入の際、点火
キー及び始動装置の操作により、同様に内燃機関をスタ
ートし得る。
【0013】本発明の別の実施形態によれば、前記の変
速機の自動化操作装置は、運転者−活動アクティビティ
−センサ信号により、起動後、動作準備状態におかれて
いるように構成されているのである。
【0014】本発明の別の実施形態によれば、前記の変
速機の自動化操作装置は、少なくとも所定の持続時間中
運転者−活動アクティビティ−センサ信号により、起動
後、アクタ動作準備状態におかれているのである。
【0015】起動の持続時間は、設定可能であり、ここ
で、当該の持続時間中の制御ユニットは、動作準備状態
におかれる。上記持続時間は、0.1secから時間の
オーダの領域内にまで、又は、その間に投入された点火
の遮断の時点まで選定し得る。
【0016】同様に、有利には、本発明の実施形態によ
れば、制御ユニットは、点火の遮断状態のもとで運転者
や活動アクティビティセンサ信号の生起の際のみ作用−
起動状態におかれ、動作準備状態におかれているのであ
る。つまり動作準備状態は、実際に生起している運転者
−活動アクティビティ信号、例えば、ブレーキ操作信号
の場合のみ生じる。
【0017】更に有利には、本発明の実施形態によれ
ば、制御ユニットは、次のような動作準備状態におかれ
ている、即ち、そこにおいて少なくとも1つの、運転者
の変速意志(行為)ないし行おうとする変速操作状態
が、例えば、操作部材の操作に基づく当該の運転者の変
速意志(行為)が、制御ユニットにより識別されるよう
な動作準備状態におかれているのである。運転者の変速
意志(行為)が、制御ユニットにより識別可能である場
合、当該制御ユニット又は、他の制御ユニットは、トル
ク伝達系を制御し、ここで変速過程が可能にされるよう
に制御する。
【0018】更に有利には、本発明の実施形態によれ
ば、車両の駆動系列中における変速機の自動化操作装置
は、起動後、又は、その期間中に、次のような動作準備
状態におかれている、即ち、先ず、そこにて投入された
変速段位置が少なくとも1つのセンサを用いて検出され
る変速段識別が実施可能であるような動作準備状態にお
かれているのである。
【0019】更に、有利には、本発明の実施形態によれ
ば、運転者の変速意志(行為)の生起の際制御ユニット
が作動操作機構ないしアクチュエータ−アクタを制御
し、該作動操作機構ないしアクチュエータ−アクタによ
り、トルク伝達系がひき外される、ないし作用結合状態
が解離されるように構成されているのである。トルク伝
達系の作用結合が解離される前に、制御ユニットは、妥
当性テストを実施できる。
【0020】有利には、本発明の実施形態によれば、
制御ユニットが非作用−起動状態におかれている場合で
も少なくとも1つのセンサを用いて検出可能であるよう
に構成されているのである。
【0021】更に有利には、本発明の実施形態によれ
ば、制御ユニットは、運転者−活動アクティビティ信号
が生起する際のみ、起動され、そして、運転者−活動ア
クティビティの終了後再び非作用−起動状態におかれて
いるように構成されているのである。
【0022】同様に、運転者−活動アクティビティ信号
が生起すると、制御ユニットは起動され、ここで、制御
ユニットは、生起した運転者−活動アクティビティ信号
の終了後、少なくとも所定の持続時間の間中作用−起動
状態に保持されるように構成されているのである。
【0023】更に、本発明の実施形態によれば、フォロ
ーアップ時間の持続時間が所定の持続時間であるように
構成されているのである。前記所定の持続時間は、可変
に選択できる。フォローアップ時間中の起動の持続時間
は、設定可能であり、ここで、当該の持続時間中制御ユ
ニットは、動作準備状態に置かれる。持続時間は、0.
1secから時間のオーダの領域内まで、又はその間に
投入された点火の遮断まで選定できる。
【0024】有利には、本発明の実施形態によれば、セ
ンサ、例えば、運転者−活動アクティビティセンサ、変
速段識別センサ、又は運転者の変速意志(行為)識別セ
ンサは、アナログ、デジタルセンサ、又はスイッチであ
るようなセンサであるように構成されているのである。
【0025】更に、本発明の実施形態によれば、 運転
者−活動アクティビティを表す、センサのセンサ信号は
下記の信号ないし操作により生じる、即ち、作動−又は
パーキングブレーキのブレーキ操作により、ドアーコン
タクトスイッチ又はエンジンフードー又はトランクルー
ムースイッチのトリガによりアラーム、警報装置の起動
又は非起動の信号により、ドア鍵−信号により、シート
コンタクト信号により、アクセルペダル操作、ライト操
作又はヘッドランプフラッシャー(光学的警報灯)−操
作、ホーン警報操作(音響的警報操作)、ラジオ操作、
変速段選択操作部材又は自動車の他の操作部材の操作に
より生じるように構成されているのである。
【0026】本発明の方法によれば、車両の駆動系列中
における変速機及び/又はトルク伝達系例えば摩擦クラ
ッチ等の自動化操作装置の使用方法であって、変速機操
作の制御のための制御ユニットが設けられ、該制御ユニ
ットは、センサ及び場合により他の電子回路ユニット
と、信号伝送のため接続されており、更に、変速機及び
/又はトルク伝達系の操作のため、制御ユニットにより
可制御の少なくとも1つの作動操作機構ないしアクチュ
エータ−アクタが設けられ、ここで、非作用−起動状態
下の制御ユニットは、投入の際におけるような車両の点
火操作の際、作用−起動状態におかれるものである当該
の自動化操作装置の使用方法において、非作用−起動状
態におかれている制御ユニットは、少なくとも1つのセ
ンサからの、運転者の活動アクティビティを表す少なく
とも1つの更なるセンサ信号の生起の場合、例えば、ブ
レーキ操作の際のセンサ信号の生起の場合、作用−起動
状態におかれるようにようにしたのである。
【0027】更に、本発明の方法の実施形態によれば、
請求項1から17までのうちいずれか1項記載の装置を
実施するのである。
【0028】
【実施例】図に示す自動車は、駆動ユニット2、即ち、
内燃機関とか、又は、電動モータ付きのハイブリッド駆
動装置を有し、また、トルク伝達系3及び変速機4を有
し、ここで、変速機4には、駆動軸5が後置接続されて
いる。上記駆動軸5は、差動装置6を用いて2つの駆動
軸7a,7bを駆動し、該2つの駆動軸7a,7bは、
亦、被駆動軸8a,8bを駆動する。
【0029】トルク伝達系3は、フライホイール9と、
押圧板10と、クラッチディスク11と、ひき外し(係
合解離)−支承体12とひき外し(係合解離)−支承体
フォーク13とを有するクラッチとして示されている。
ここで、前記ひき外し(係合解離)−支承体フォーク
は、作動操作機構(アクチュエータ−アクタ)15を用
いて動力を受けて作動され、上記作動操作機構(アクチ
ュエータ−アクタ)15は、液圧導管のような圧力媒体
導管17の供給側シリンダ16及び受け側シリンダ18
を有する。作動操作機構(アクチュエータ−アクタ)
は、圧力媒体により作動される作動操作機構(アクチュ
エータ−アクタ)として構成、表示されており、該作動
操作機構(アクチュエータ−アクタ)は、電動モータ1
9を有し、該電動モータは、図示してない変速機を介し
て、供給側シリンダピストンを作動し、それにより、電
子回路(即ちパワー電子回路及び制御電子回路)付き制
御ユニット50を有する。作動操作機構(アクチュエー
タ−アクタ)は、圧力媒体のリザーバ22に連結された
レリーフないし漏し孔1を有する。従って、制御ユニッ
トは、作動操作機構(アクチュエータ−アクタ)15内
に統合化されている。但し、別個のケーシング内に組込
まれていてもよい。制御ユニット50は、同様に変速機
の自動化操作のための作動操作機構(アクチュエータ−
アクタ)60を制御する。該作動操作機構(アクチュエ
ータ−アクタ)60は、例えば、変速機4、電動モータ
及び伝動機構を、変速機内部の切換部材の操作のため有
する。変速機は電動モータ出力軸の回転運動を操作運動
に変換する。車両の変速機4には又は、作動操作装置機
構ないしアクチュエータ−アクタ60では、変速段識別
センサ31が取り付けられており、該変速段識別センサ
31は、少なくとも、実際に投入された変速段位置を検
出し、制御ユニット50に転送する。
【0030】自動変速機4を有する自動車1は、操作部
材30を有し、該操作部材には、少なくとも1つの、運
転者の変速意志(行為)検出センサ又は変速機選択セン
サ32が設けられている。該運転者の変速意志(行為)
検出センサ又は変速機選択センサ32は、運転者の変速
の意志又は運転者側の変速機操作を検出し、当該の情報
を制御ユニットに転送する。更に、車両は、回転数セン
サ33を有し、該回転数センサは、変速機の被駆動軸の
回転数及び車輪回転数を検出する。更に、絞り弁位置を
検出する絞り弁位置センサ34及びエンジン回転数を検
出する回転数センサ35が設けられている。
【0031】変速段識別センサ31は、変速機内部の切
換部材の位置又は変速機にて投入された変速段を検出す
る。それにより、少なくとも投入された変速段が制御ユ
ニット50により検出捕捉される。さらに、アナログセ
ンサ使用の場合、変速機内部の切換部材の運動を検出で
き、それにより、次に投入された変速段の早期の識別を
実施できる。
【0032】更に、制御ユニット50は、2つより多く
の個々の制御ユニットから成っていてもよく、該個々の
制御ユニットは、種々のケーシング内に配置されていて
もよい。
【0033】作動操作機構(アクチュエータ−アクタ)
15は、電池40から給電される。ここで、少なくとも
1つの作動操作機構ないしアクチュエータ−アクタ1
5、60は永続的な電流端子を有する。更に、上記装置
は、概して、多段の点火スイッチ41を有し、該点火ス
イッチ41は、概して点火キーを用いて操作される。こ
こで、それにより、線路42を介して内燃機関2の始動
装置が投入される。線路43を介しては、信号が作動操
作機構ないしアクチュエータ−アクタ15の電子回路ユ
ニットに転送され、ここで点火の際作動操作機構ないし
アクチュエータ−アクタ15は、起動される。上記装置
は、センサ又はスイッチ44を有し、該センサ又はスイ
ッチは、例えばブレーキペダルスイッチである。該ブレ
ーキペダルスイッチは、同様に線路45を介して制御ユ
ニットに接続されており、同時に線路46を介してブレ
ーキ灯47をスイッチングする。点火の非投入の際、即
ち、スイッチ41の開放状態のもとで、ブレーキが操作
されると、スイッチ44が閉じ、そして、接続路45を
介して、作動操作機構ないしアクチュエータ−アクタ1
5の制御ユニットが起動され、その結果変速レバー操作
の際、点火投入前にトルク伝達系の応答が行われ得、ク
ラッチは適時にひき外され得る。
【0034】図示の実施例は、圧力媒体により操作され
る装置に限られるものでなく、適用例において、トルク
伝達系のひき外しのため純機械的力伝達式装置も有利で
ある。そのような装置は、ひき外し部材又は、ひき外し
支承体を直接又はロッドを介して操作する。
【0035】スイッチ44(これはセンサとしても構成
され得る)は、ブレーキ灯スィッチとしての機能に限定
されるものではない。上述のように他の機能をも監視又
は問い合わせ得る、例えば、アラーム、警報装置又は中
央インターロックのオン、又はオフ状態、ないし、接
続、又は遮断状態を監視し、又は問い合わせ得る。
【0036】図2は、本発明の装置をどのように使用す
るか、及び/又は本発明の方法をどのように実施するか
を説明するためのブロック接続図を示す。100では、
プロセスがスタートされ、又は導入され、そして、10
1において、点火が投入されたか否かが問い合わされ
る。問い合わせ結果が肯定の場合は、102において、
分岐103に相応して制御装置が起動される。以下、ブ
ロック104において、運転者の変速意志(行為)又は
変速機選択スィッチ又は一部材30の操作が識別される
と、105においてクラッチは次のように制御される、
即ち、変速過程を可能にするために開かれるように制御
される。ブロック105からは、通常のクラッチ操作が
行われ、該通常のクラッチ操作は、次の状態生起まで行
われる、即ち、運転者が車両を停止させ、点火キーを用
いて同様にエンジン、機関を停止させ、点火を遮断する
まで行われる。このことは120において行われる。し
かる後、ブロック106にに示すように或持続時間の待
機が行われ、そして、ブロック107にてトルク伝達系
例えば、クラッチ等のようなものが閉じられる(ブロッ
ク108にて制御装置が非作動状態におかれるか又は遮
断される前に)。
【0037】ブロック101に示すように点火が投入さ
れない場合、ブロック109にて例えば、ブレーキの操
作により、制御装置を作動し得る(例えばブレーキを操
作し、運転者−活動アクティビティセンサのようなセン
サがこのことを検出する場合)。ここで、手順プロセス
は、矢印、110及びブロック102に追従する。ブロ
ック104において、運転者の変速意志(行為)の識別
されなかった時ニュートラル変速段が識別されなかった
場合、ブロック112にて当該のニュートラル変速段が
識別され、ブロック113にてクラッチが開かれる。又
は、ニュートラル変速段でなく、他の変速段、即ち第
1,第2,第3,第4又は第5変速段ないし後進段がブ
ロック114で識別された場合、ブロック115にてク
ラッチが閉じられる。ブロック115において、クラッ
チを閉じることは、それにより、駐車ストップ停止機能
を実現するものである、それというのは、変速段の投入
下で且つ、クラッチの閉じられた状態のもとで、車の転
がり出すのを防止する機能の確実性が得られるからであ
る。ニュートラル変速段が112にて識別された場合、
クラッチは、開かれる、それというのは、運転者が不本
意に車の転がり出すのを防止するために車から離れる前
に或る1つの変速段を投入し度いと思うことが当然と思
われるからである。それに引き続いて、変速機操作部材
の操作が行われず、又、運転者の変速意志(行為)−識
別が行われない場合、クラッチは、閉じられ、制御装置
は、遮断される(ルーチンが終了される前に)。
【0038】従って、図2のブロック接続図は、矢印1
30に相応して、装置が遮断され、又は非作用−起動状
態に置かれた場合、例えば、典型的駐車過程の際/後の
制御装置の起動をするためのルーチンを示す。
【0039】ブロック109では、ブレーキを起動信号
として使用することは必ずしも必要でない。更に、他の
信号、例えば、中央インターロック信号、スロットル信
号又は運転者−活動アクティビティをセンシングし、シ
グナリングする他の上述の信号をも使用し得る。
【0040】図3に示す図1の構成の部分では、作動操
作機構ないしアクチュエータ−アクタ15、制御ユニッ
ト50,モータ19,作動操作機構ないしアクチュエー
タ−アクタの供給側シリンダ16が示してあり、ここ
で、電池40は、作動操作機構ないしアクチュエータ−
アクタの制御装置15に給電する。スイッチ41によっ
ては、線路201とダイオード202を介して制御装置
への線路203への経路がスイッチング形成され、ここ
で、スイッチ44によっては、線路204からダイオー
ド205及び線路203を介して制御装置までの経路が
スイッチング形成される。それにより、唯、入力信号又
は入力線路203を、制御装置に対する起動信号を得る
ため使用できる。線路42,46は、図1の線路42,
46に相応する。
【0041】図4に示すブロックダイヤグラムを用い
て、本発明の手法、手順ステップを説明する。上記手法
ステップは、実質的にサイクリックに所定の時間繰り返
し間隔△tをおいて実行、実施される。301では、手
法ステップが、スタートされる。ブロック302では、
点火が投入されたか否かが問い合わせされる。それがY
ESであった場合には、ブロック303にて少なくとも
1つの制御ユニット又は、すべての制御ユニットが起動
される。制御ユニットが既に起動されている場合には、
それの状態はそのまま保持される。ブロック305では
手順は当該のクロックサイクルに対して終了される。ブ
ロック302において点火が投入されていない場合(N
O)には、ブロック304にて運転者−活動アクティビ
ティセンサ信号、例えば、ブレーキ操作のセンサ信号が
生じているか否かが問い合わせされる。YESの場合に
は、303にて少なくとも1つの制御ユニットが起動さ
れる。304にて運転者−活動アクティビティ信号が生
じていない場合には、手順は305にて終了される。
【0042】少なくとも1つの制御ユニットの起動をす
ることの利点とするところは、スタート又は制御ユニッ
トの起動の際経過する諸機能を早期に実施できることで
ある。例えば、装置、又は車両の機能確実、安全性、例
えば、流体操作の系ににおける供給圧力の形成のような
機能確実、安全性のための系準備を行うことができる。
更に、特性曲線の調整整合を、部分系、例えば、弁にお
けるような部分系にて行うことができる。同様に、系を
表示記述するパラメータの適合化を実際に生じている量
に関して実施し、記憶できる。上記のシステムを記述す
るパラメータは、作動操作機構(アクチュエータ−アク
タ)又はクラッチ及び/又は変速機のようなユニットの
特性量であり得る。適合可能な量は、例えば、クラッチ
のグリップ点であり得、ここで、グリップ点はそこにて
トルク伝達が実質的に始まるクラッチ係合位置であり得
る。さらに、同期化位置を適合化でき、ここで、同期化
位置は、そこにて、同期化過程の開始及び/又は終了の
なされる、変速機内部の切換部材の位置である。同様に
操作部材の終位置を変速機内部、又は引き出し支承体に
よるようにクラッチ又は変速機により適合化させ得る。
同様に、センサを校正し得、又は、センサの終位置を校
正し得る。ここで、作動操作機構ないしアクチュエータ
−アクタが所期のようにそれの終位置にアプローチ、移
動し、センサが当該の終位置を検出し、上記終位置の値
を適合化するようにすると有利である。
【0043】更なる利点として、電子回路ユニット又
は、制御装置のような他の機器が起動される前に、又は
その期間中に所定のクラッチ−及び/又は変速機位置へ
のアプローチ、移動のなされることが挙げられる。それ
らの他の制御ユニットは、同様に、少なくとも1つの制
御ユニットによる早期の起動により活性化ないし起動さ
れ得る。そのような制御ユニットは、ブレーキのABS
系のABS電子回路ユニット、固有に制御部を有する車
両停止装置(手動的に操作される手動ブレーキ、又はパ
ーキングブレーキの代わりに、又はそれに付加して)又
は、他の制御ユニットであり得る。
【0044】本発明の範囲は、特許請求の範囲の構成要
件に限られるものでなく、発明の詳細な説明及び/又は
図面の記載事項に及ぶものである。
【0045】引用請求項に使用されている従属形式の記
載は、それぞれの引用請求項の構成要件を以て独立請求
項の発展形態を規定する。それらの記載は、従属形式に
よっても引用請求項の構成要件に対する独立的な対象の
保護を放棄するものではない。
【0046】引用請求項の対象は、独立の発明をも成す
ものであり、該発明は先行の引用請求項の対象とは独立
的な構成形態を備えるものである。
【0047】本発明は、記載された実施例に限られるも
のではない。寧ろ、本発明の枠内で多数の変形及び変更
修正が可能である。殊に、記載全体及び実施の形態並び
に請求項及び図中包含されている個々の構成要件ないし
要素又は方法ステップの組合せ又は変更、変形により、
また各構成要件の組合せ、結合ないし集合により1つの
新たな発明対象ないし方法ステップシーケンスを可能に
するそのような変形及び変更修正が可能である(それが
作製−チェック−及び作動−プロセスに関す程度におい
て)。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、安全上の側面を考慮す
るのみならず、車両の運転者にとっての操作性を高める
前述の形成の自動車を実現することができ、更に、機能
の規模範囲の拡大及び/又は改良を行い、且つ、有利な
コストで、作製し得る自動車を実現することができると
いう効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置を有する自動車、車両の概念図。
【図2】本発明の方法及び/又は装置の説明のためのブ
ロック接続図。
【図3】図1の装置の一部の構成概念図。
【図4】本発明の方法手順の説明のためのブロックダイ
ヤグラムを表す図。
【符号の説明】
1 自動車、車両 2 駆動ユニット 3 トルク伝達系 4 変速機 5 駆動軸 6 差動装置 7a 駆動軸 7b 駆動軸 7c 駆動軸 8a 被駆動輪 8b 被駆動輪 9 フライホール 10 押圧板 11 クラッチ板 12 ひき外し支承体 13 ひき外しフォーク 15 作動操作機構ないしアクチュエータ−
アクタ 16 供給側シリンダ 17 圧力媒体導管 18 被供給シリンダ 19 電動モータ 20 供給側シリンダピストン 21 レリーフ(漏し)孔 22 リザーバ 30 操作部材 31 変速段識別センサ 32 変速機選択センサ 33 回転数センサ 34 絞り弁センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F16H 59:74 (72)発明者 マルティン ツィマーマン ドイツ連邦共和国 ザスバッハ フォーゲ ルスベルクシュトラーセ 1

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の駆動系列中における変速機の自動
    化操作装置付き自動車であって、駆動ユニットと、トル
    ク伝達系、例えば摩擦クラッチ等が設けられており、変
    速機操作の制御のための制御ユニットが設けられてお
    り、該制御ユニットは、センサ及び場合により他の電子
    回路ユニットと、信号伝送のため接続されており、更
    に、変速機の操作ため、制御ユニットにより可制御の作
    動操作機構ないしアクチュエータ−アクタが設けられて
    おり、ここで、非作用−起動状態下の制御ユニットは、
    投入の際におけるような車両の点火操作の際、作用−起
    動状態におかれるように構成されている当該の自動車に
    おいて、 非作用−起動状態におかれている制御ユニットは、少な
    くとも1つのセンサからの、運転者の活動アクティビテ
    ィを表す少なくとも1つの更なるセンサ信号の生起の場
    合、例えば、ブレーキ操作の際のセンサ信号の生起の場
    合、作用−起動状態におかれるように構成されているこ
    とを特徴とする変速機の自動化操作装置付き自動車。
  2. 【請求項2】 車両の駆動系列中における変速機及び/
    又はトルク伝達系例えば摩擦クラッチ等の自動化操作装
    置付き自動車であって、駆動ユニットと、制御ユニット
    が設けられており、該制御ユニットは、センサ及び場合
    により他の電子回路ユニットと、信号伝送のため接続さ
    れており、更に、変速機の操作のため、制御ユニットに
    より可制御の作動操作機構ないしアクチュエータ−アク
    タが設けられており、亦、トルク伝達系の操作のため、
    制御ユニットにより可制御の作動操作機構ないしアクチ
    ュエータ−アクタが設けられており、ここで、非作用−
    起動状態下の制御ユニットは、投入の際におけるような
    車両の点火操作の際、作用−起動状態におかれるように
    構成されている当該の自動車において、 非作用−起動状態におかれている制御ユニットは、少な
    くとも1つのセンサからの、運転者の活動アクティビテ
    ィを表す少なくとも1つの更なるセンサ信号の生起の場
    合、例えば、ブレーキ操作の際のセンサ信号の生起の場
    合、作用−起動状態におかれるように構成されているこ
    とを特徴とする変速機の自動化操作装置付き自動車。
  3. 【請求項3】 トルク伝達系は、更なる制御ユニットに
    より自動化操作可能であることを特徴とする請求項1記
    載の自動車。
  4. 【請求項4】 トルク伝達系の制御のための制御ユニッ
    トは、自動化変速機の制御ユニットにより起動可能であ
    ることを特徴とする請求項3記載の自動車。
  5. 【請求項5】 前記の変速機の自動化操作装置は、運転
    者−活動アクティビティ−センサ信号により、起動後、
    動作準備状態におかれるように構成されていることを特
    徴とする請求項1から3までのうちいずれか1項記載の
    自動車。
  6. 【請求項6】 前記の変速機の自動化操作装置は、運転
    者−活動アクティビティ−センサ信号により、起動後、
    少なくとも所定の持続時間中動作準備状態におかれてい
    ることを特徴とする請求項1から3までのうちいずれか
    1項記載の自動車。
  7. 【請求項7】 制御ユニットは、点火の遮断状態のもと
    で運転者−活動アクティビティセンサ信号の生起の際の
    み起動ないし作用−起動状態におかれ、動作準備状態に
    おかれていることを特徴とする請求項1から3までのう
    ちいずれか1項記載の自動車。
  8. 【請求項8】 前記の制御ユニットがそこにおかれる動
    作準備状態では、少なくとも1つの、運転者の変速意志
    (行為)ないし行おうとする変速状態が、例えば、或1
    つの操作部材の操作に基づく当該の運転者の変速意志
    (行為)が、制御ユニットにより識別可能であるように
    構成されていることを特徴とする請求項1から7までの
    うちいずれか1項記載の自動車。
  9. 【請求項9】 車両の駆動系列中における変速機の自動
    化操作装置がそこにおかれる動作準備状態では、先ず、
    そこにて投入された変速機における変速段位置が少なく
    とも1つのセンサを用いて検出される少なくとも1つの
    変速段識別(機能)が実施可能であるように構成されて
    いることを特徴とする請求項1から8までのうちいずれ
    か1項記載の自動車。
  10. 【請求項10】 運転者の変速意志(行為)の出現、生
    起の際制御ユニットは、作動操作機構ないしアクチュエ
    ータ−アクタを制御し、該作動操作機構ないしアクチュ
    エータ−アクタは、トルク伝達系の作用結合状態を解離
    ないしひき外すように構成されていることを特徴とする
    請求項1から9までのうちいずれか1項記載の自動車。
  11. 【請求項11】 制御ユニットが非作用−起動状態にお
    かれている場合でも、少なくとも1つのセンサを用いて
    運転者−活動アクティビティが検出可能であることを特
    徴とする請求項1から10までのうちいずれか1項記載
    の自動車。
  12. 【請求項12】 制御ユニットは、運転者−活動アクテ
    ィビティ信号が生起する際のみ、起動され、そして、生
    起した運転者−活動アクティビティ信号生起(状態)の
    終了後再び非作用−起動状態におかれているように構成
    されていることを特徴とする請求項1から11までのう
    ちいずれか1項記載の自動車。
  13. 【請求項13】 運転者−活動アクティビティ信号が生
    起すると、制御ユニットは起動され、ここで、制御ユニ
    ットは、運転者−活動アクティビティの終了後、少なく
    とも所定の持続時間の間中作用−起動状態に保持される
    ように構成されていることを特徴とする請求項1から1
    2までのうちいずれか1項記載の自動車。
  14. 【請求項14】 フォローアップ時間の持続時間が所定
    の持続時間であることを特徴とする請求項1から13項
    記載の自動車。
  15. 【請求項15】 センサ、例えば、運転者−活動アクテ
    ィビティセンサ、変速段識別センサ、又は運転者の変速
    意志(行為)識別センサは、アナログ、デジタルセン
    サ、又はスイッチであるようなセンサであることを特徴
    とする請求項1から14までのうちいずれか1項記載の
    自動車。
  16. 【請求項16】 運転者−活動アクティビティを表す、
    センサのセンサ信号は、下記の信号ないし操作により生
    じる、即ち、作動−又はパーキングブレーキのブレーキ
    操作により、ドアーコンタクトスイッチ又はエンジンフ
    ード−又はトランクルーム−スイッチのトリガによりア
    ラーム装置の起動又は非起動の信号により、ドア鍵−信
    号により、シートコンタクト信号により、アクセルペダ
    ル操作、ライト操作又はヘッドランプフラッシャ(光学
    的警報灯)−操作、ホーン警報操作(音響的警報操
    作)、ラジオ操作、変速段選択操作部材又は自動車の他
    の操作部材の操作により生じるように構成されているこ
    とを特徴とする請求項1から15までのうちいずれか1
    項記載の自動車。
  17. 【請求項17】 車両の駆動系列中における変速機及び
    /又はトルク伝達系例えば摩擦クラッチ等の自動化操作
    装置の使用方法であって、駆動ユニットと、少なくとも
    1つの制御ユニットが設けられ、該制御ユニットは、セ
    ンサ及び場合により他の電子回路ユニットと、信号伝送
    のため接続されており、更に、変速機及び/又はトルク
    伝達系の操作のため、少なくとも1つの制御ユニットに
    より可制御の少なくとも1つの作動操作機構ないしアク
    チュエータ−アクタが設けられ、ここで、少なくとも1
    つの非作用−起動状態下の制御ユニットは、投入の際に
    おけるような車両の点火操作の際、作用−起動状態にお
    かれるものである当該の自動化操作装置の使用方法にお
    いて、 非作用−起動状態におかれている制御ユニットは、少な
    くとも1つのセンサからの、運転者の活動アクティビテ
    ィを表す少なくとも1つの更なるセンサ信号の生起の場
    合、例えば、ブレーキ操作の際のセンサ信号の生起の場
    合、作用−起動状態におかれるようにしたことを特徴と
    する自動化操作装置の使用方法。
  18. 【請求項18】 請求項1から17までのうち例えば、
    何れか1項記載の装置の使用方法。
JP9279046A 1996-10-12 1997-10-13 変速機の自動化操作装置付き自動車及び該自動化操作装置の使用方法 Pending JPH10132065A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19642188.8 1996-10-12
DE19642188 1996-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10132065A true JPH10132065A (ja) 1998-05-22

Family

ID=7808609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9279046A Pending JPH10132065A (ja) 1996-10-12 1997-10-13 変速機の自動化操作装置付き自動車及び該自動化操作装置の使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6213911B1 (ja)
JP (1) JPH10132065A (ja)
KR (1) KR19980032762A (ja)
BR (1) BR9705023A (ja)
DE (1) DE19743674A1 (ja)
FR (1) FR2754581B1 (ja)
GB (1) GB2318556B (ja)
IT (1) IT1295318B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192322A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置および制御方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19903150C2 (de) * 1999-01-27 2002-11-07 Zf Sachs Ag Antriebssystem und Verfahren zum Ansteuern eines Antriebssystems
DE19926697B4 (de) * 1999-06-11 2012-08-30 Zf Sachs Ag Verfahren zum Erhöhen der Betriebssicherheit eines mit einer automatisierten Kupplung ausgestatteten Kraftfahrzeugs
GB9919179D0 (en) * 1999-08-16 1999-10-20 Luk Getriebe Systeme Gmbh Transmission systems
GB9924693D0 (en) * 1999-10-20 1999-12-22 Luk Getriebe Systeme Gmbh Transmission systems
US6945910B1 (en) 2000-09-26 2005-09-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trajectory control system
US6600988B1 (en) * 2000-09-26 2003-07-29 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle trajectory control system and method
DE10150316A1 (de) * 2000-10-23 2002-05-29 Luk Lamellen & Kupplungsbau Wegrollsicherung
PT1361890E (pt) * 2001-02-23 2011-06-07 Glaxosmithkline Biolog Sa Formulações vacinais de influenza para distribuição intradérmica
AU2003239755A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-11 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Method and device for operating especially an automatic or automated gearbox comprising a parking brake and a runaway locking mechanism
DE102004008508B4 (de) * 2004-02-20 2005-12-15 Audi Ag Verfahren zum Ansteuern eines automatischen Schaltgetriebes für Fahrzeuge und automatisches Schaltgetriebe für Fahrzeuge
DE102005001563A1 (de) * 2005-01-13 2006-07-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines eine elektrische Schaltung aufweisenden Automatgetriebes eines Kraftfahrzeugs im Motor-Start-Automatik-Modus
JP5116009B2 (ja) * 2007-02-05 2013-01-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車の変速制御装置
DE102007040904B4 (de) * 2007-08-30 2011-06-22 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Verfahren zur Ansteuerung der Neutralposition in einem automatischen oder automatisierten Getriebe eines Kraftfahrzeugs
US8271173B2 (en) * 2007-11-07 2012-09-18 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling a hybrid powertrain system
DE102008043560A1 (de) 2008-11-07 2010-05-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines automatisierten Stufenschaltgetriebes
US8099226B2 (en) * 2009-11-06 2012-01-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Throttle compensation for second gear starts in manual transmission vehicles
DE112015000818A5 (de) * 2014-02-14 2016-10-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Bestimmung einer Kennlinie einer Kupplung eines Kupplungsbetätigungssystems in einem Antriebsstrang, insbesondere eines Kraftfahrzeuges
US9416874B2 (en) * 2014-06-24 2016-08-16 GM Global Technology Operations LLC Transmission system with clutch bite point learning logic

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729290B2 (ja) * 1973-08-29 1982-06-22
US4558612A (en) * 1981-11-30 1985-12-17 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicular automatic speed change gear assembly
JPS60206730A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Jidosha Kiki Co Ltd 変速機遠隔操作装置の診断装置
JPS62261551A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Komatsu Ltd 自動変速装置における発進速度段選択装置
US4817471A (en) * 1987-07-16 1989-04-04 Tury Edward L Electrical control system for control of an automatic transmission apparatus
JP2601289B2 (ja) * 1987-10-28 1997-04-16 マツダ株式会社 車両の定速走行制御装置
US4892014A (en) * 1988-02-01 1990-01-09 Sparton Corporation Electronic controller for automatic transmissions
JPH07117151B2 (ja) * 1988-04-20 1995-12-18 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
US5101926A (en) * 1990-09-14 1992-04-07 Berman Carol W Mental incompetency safety system for operating a vehicle
GB9300526D0 (en) * 1993-01-13 1993-03-03 Automotive Products Plc A clutch control system
DE4308326A1 (de) * 1993-03-16 1994-09-22 Fichtel & Sachs Ag Automatisierte Kupplungs-Betätigungs-Einrichtung mit Diebstahlsicherung
GB9310540D0 (en) * 1993-05-21 1993-07-07 Automotive Products Plc A clutch control system
GB9402252D0 (en) * 1994-02-05 1994-03-30 Automotive Products Plc Clutch control system
WO1996020363A2 (de) * 1994-12-24 1996-07-04 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Vorrichtung und verfahren zum ansteuern eines zwischen einer antriebseinheit und einem getriebe wirksamen drehmomentübertragungssystemes
US5790969A (en) * 1996-01-03 1998-08-04 Case Corporation Switch activated limp-home circuit for a power transmission
DE19719615B4 (de) * 1996-05-14 2014-09-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur automatisierten Betätigung eines Drehmomentübertragungssystems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192322A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980032762A (ko) 1998-07-25
BR9705023A (pt) 1998-12-01
FR2754581B1 (fr) 2001-02-02
FR2754581A1 (fr) 1998-04-17
GB9721203D0 (en) 1997-12-03
GB2318556B (en) 2000-11-22
ITMI972309A1 (it) 1999-04-10
US6213911B1 (en) 2001-04-10
DE19743674A1 (de) 1998-04-16
IT1295318B1 (it) 1999-05-04
GB2318556A (en) 1998-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10132065A (ja) 変速機の自動化操作装置付き自動車及び該自動化操作装置の使用方法
US6059687A (en) Automotive vehicle incorporating a transmission equipped with an actuating logic performing the "shift-lock" and "key-lock" functions
RU2202480C2 (ru) Автомобиль
US6315372B1 (en) Brake pressure control device for a brake system of a road vehicle
US20090099746A1 (en) Method for Controlling an Electric Parking Brake of a Utility Vehicle
US6594572B1 (en) Device for authorizing an unrestricted operating mode of a vehicle control device in the event of a failure of the ignition signal
RU98107852A (ru) Автомобиль
KR100496004B1 (ko) 토크전달시스템작동장치
KR19980018405A (ko) 자동차
JP4227211B2 (ja) 電子制御クラッチを備えた車両の始動装置
KR101918333B1 (ko) 차량 엔진의 스위치-오프 및 스위치-온 방법
JP2002192991A (ja) ドライブトレインに設けられた自動クラッチ及び/又はオートマチックトランスミッションを備えた自動車
JP2001349268A (ja) 車両用スタータ駆動装置
JP2842660B2 (ja) ブレーキ用安全装置
JPH0522683Y2 (ja)
GB2347476A (en) Apparatus and method of rendering operative a clutch actuator
KR100423046B1 (ko) 차량의 시동 꺼짐 방지장치
JPH0224655Y2 (ja)
KR100358894B1 (ko) 차량의 뒤로 밀림 방지장치
KR0154041B1 (ko) 자동차의 클러치 페달 해방장치
JPH11247745A (ja) 車両のスタータ制御装置
JPH0520594Y2 (ja)
KR100250170B1 (ko) 자동차용 클러치 장치 및 이에 적합한 제어 방법
JPH0529409Y2 (ja)
JPH10122359A (ja) 自動クラッチ付トランスミッションの変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070105