JPH10131489A - セパレータおよびその取付構造 - Google Patents

セパレータおよびその取付構造

Info

Publication number
JPH10131489A
JPH10131489A JP30743496A JP30743496A JPH10131489A JP H10131489 A JPH10131489 A JP H10131489A JP 30743496 A JP30743496 A JP 30743496A JP 30743496 A JP30743496 A JP 30743496A JP H10131489 A JPH10131489 A JP H10131489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temporary
separator
support cylinder
main body
separator main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30743496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3805445B2 (ja
Inventor
Hirotaka Wada
博孝 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP30743496A priority Critical patent/JP3805445B2/ja
Publication of JPH10131489A publication Critical patent/JPH10131489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805445B2 publication Critical patent/JP3805445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工性の向上が図れる簡単な構成のセパレー
タおよびその取付構造を提供する。特に、発泡ウレタン
性の断熱基礎仮枠に適したものとする。 【解決手段】 対面する基礎仮枠2に埋め込み設置され
る第1および第2のセパレータ本体6A,6Bと、両基
礎仮枠2,2間に介在させる支持筒7と、この支持筒7
内に挿通されて両セパレータ本体6A,6Bを接合する
継ぎボルト8とを備える。継ぎボルト8は、先端および
基端に雄ねじ部8a,8bを有しかつ基端近傍に軸部よ
りも大径の雄ねじ部8cを有する。第1のセパレータ本
体6Aは、継ぎボルト8の軸部が挿通可能でかつ前記大
径の雄ねじ部8cと螺合する雌ねじ部9を有する。第2
のセパレータ6Bは、継ぎボルト8の先端の雄ねじ部8
aが螺合する雌ねじ部11およびホームタイ接合部12
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、基礎の断熱材を
兼用する発泡ウレタン製の基礎仮枠を用いた断熱基礎仮
枠におけるセパレータ取付構造、およびこのような基礎
に適したセパレータに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】寒冷地用
の断熱基礎構造として、基礎仮枠を発泡ウレタン製と
し、この基礎仮枠を基礎コンクリートの硬化後も基礎の
断熱材としてそのまま残すものを提案した(特願平7−
287967号)。これによれば、基礎に優れた断熱性
が得られるうえ、基礎仮枠の撤去の必要がないために施
工性が向上し、かつ別途に基礎仮枠を準備する必要がな
く、コスト低下が図れる。しかし、一層の施工性の向上
およびコスト低下を図るにつき、セパレータの工夫が望
まれる。すなわち、従来、セパレータとして各種のもの
が使用されているが、従来のものは、いずれも枠組され
た基礎仮枠間に入ってセパレータ両端の木コンやレジコ
ン,ポリコンあるいはフランジを基礎仮枠の内面に設置
する必要があり、作業に手間がかかる。また、レジコン
等を使用するものでは、構成が複雑で高価になるという
問題がある。
【0003】この発明は、上記の課題を解消するもので
あり、施工性の向上が図れる簡単な構成のセパレータお
よびその取付構造を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明のセパレータ
は、対面する一対の基礎仮枠に各々埋め込み状態に設置
される第1および第2のセパレータ本体と、前記両基礎
仮枠間に介在させる支持筒と、この支持筒内に挿通され
て前記両セパレータ本体を接合する継ぎボルトとを備え
る。前記継ぎボルトは、先端および基端に雄ねじ部を有
しかつ基端近傍に軸部よりも大径の雄ねじ部を有する。
前記第1のセパレータ本体は、前記継ぎボルトの軸部が
挿通可能でかつ前記大径の雄ねじ部と螺合する雌ねじ部
を有し、前記第2のセパレータは、前記継ぎボルトの先
端の雄ねじ部が螺合する雌ねじ部およびホームタイの接
合部を有する。この構成のセパレータによると、基礎仮
枠の施工に際して、予めセパレータ本体の埋め込み設置
された基礎仮枠間に支持筒を介在させ、第1のセパレー
タ本体側の基礎仮枠の外側から継ぎボルトを挿入してね
じ込むだけで、セパレータの設置が完了する。このよう
に設置されたセパレータの継ぎボルトの基端および第2
のセパレータにホームタイを取付け、パイプ製の横ばた
等を取付ける。なお、このセパレータは、次の断熱基礎
仮枠に限らず、各種の基礎仮枠に使用することができ
る。
【0005】この発明の断熱基礎仮枠のセパレータ取付
構造は、上記構成のセパレータを基礎仮枠に取付ける構
造であって、前記両セパレータ本体を埋め込み設置する
基礎仮枠を、基礎コンクートの硬化後に基礎の断熱材と
して残される発泡ウレタン製の断熱基礎仮枠としたもの
である。基礎仮枠が発泡ウレタン製である場合、セパレ
ータ本体の埋め込みを、基礎仮枠の発泡成形時に行え、
発泡ウレタンの持つ接着性で基礎仮枠が堅固に基礎仮枠
に接着される。
【0006】このセパレータ取付構造において、前記両
基礎仮枠の内面におけるセパレータ本体取付部の周囲に
金属製の補強板を設けることが望ましい。この場合に、
前記支持筒の第1のセパレータ本体側の端部外周に、外
径側へ突出する複数の係止爪を設ける。第1のセパレー
タ本体側の補強板には、前記支持筒の端部が挿入される
円形開口を設け、この円形開口の周縁に、前記支持筒の
係止爪が挿通可能な切欠を設ける。この補強板と第1の
セパレータ本体との間に前記係止爪を挟み込み可能な隙
間を設ける。この構成の場合、前記支持筒の先端の係止
爪を前記切欠から挿入して前記支持筒を回転させること
により、前記係止爪を前記隙間内に挟み込んで前記支持
筒を基礎仮枠に保持させることができる。そのため、支
持筒を基礎仮枠に簡単に取付けることができ、現場で支
持筒を基礎仮枠に取付けてから、その基礎仮枠を設置す
ることもできる。基礎仮枠は発泡ウレタン製で軽量であ
るため、このような施工方法が簡単に採用できる。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を図1ない
し図4と共に説明する。図3はこのセパレータおよびそ
の取付構造を採用した断熱基礎の断面図である。この基
礎1は、寒冷地住宅用の布基礎に応用したものであり、
断熱性の基礎仮枠2,2間に基礎コンクリート3を打設
し、基礎コンクリート3に鉄筋4を埋め込んで構成され
る。基礎コンクリート3および基礎仮枠2内にはセパレ
ータ5が埋め込み状態に残される。基礎コンクリート3
は、立ち上がり部3aの下端に両側へ広がったベース部
3bを有しており、基礎仮枠2はこの基礎コンクリート
3の側面に沿う形状とされる。基礎仮枠2は、基礎コン
クリート3の硬化後にも基礎1の断熱材として残される
ものであり、発泡ウレタン製のものが用いられる。基礎
仮枠2の上端には、基礎周辺部材の取付下地となる鉄板
等の金属板製の下地材2aが設けられ、発泡ウレタンの
発泡成形時の接着性で接着されている。
【0008】セパレータ5は、図1に示すように、基礎
仮枠2,2に各々埋め込み状態に設置される第1および
第2のセパレータ本体6A,6Bと、両基礎仮枠2,2
間に介在させる支持筒7と、この支持筒7内に挿通され
て両セパレータ本体6A,6Bを接合する継ぎボルト8
とを備える。
【0009】継ぎボルト8は、先端および基端に雄ねじ
部8a,8bを有し、かつ基端近傍に軸部よりも大径の
雄ねじ部8cを有している。大径の雄ねじ部8cは、先
端の雄ねじ部8aよりもリードを大きくしてある。第1
のセパレータ本体6Aは、樹脂製の筒部6Aaの一端に
金属板6Abを一体化して構成され、金属板6Abに、
継ぎボルト8が挿通可能でかつ前記大径の雄ねじ部8c
と螺合する雌ねじ部9を有している。第2のセパレータ
本体6Bは、樹脂製の筒部6Baの一端に金属板6Bb
を一体化して構成され、筒部6Baの内径面の全体が雌
ねじ10に形成されている。この雌ねじ10の一端側部
分が、継ぎボルト8の先端の雄ねじ部8aが螺合する雌
ねじ部11となり、他端側部分がホームタイ接合部12
となっている。
【0010】ホームタイ接合部10には、両切ボルトか
らなるホームタイ用ボルト13がねじ込まれ、このホー
ムタイ用ボルト13の突出部分にホームタイ14がその
雌ねじ部で取付けられる。ホームタイ14は、各種の構
成のものが使用できるが、図示の例では、雄ねじ部14
aにサドル16をナット15で取付け、丸パイプからな
る上下2本の横はた17をサドル16で基礎仮枠2の外
面に押し付けるものとしてある。第1のセパレータ本体
6A側では、継ぎボルト8の基端の雄ねじ部8bに、前
記ホームタイ用ボルト13側と同様なホームタイ14が
取付けられ、前記と同様に横はた17の保持が行われ
る。
【0011】支持筒7は塩ビパイプ等の樹脂製のもので
あり、図2に示すように、一端にリング状の金属板から
なる爪形成材18が接着してある。爪形成材18には、
外径側へ突出する複数の係止爪19が等間隔に設けてあ
る。この例では、係止爪19は2個としてある。一方、
両基礎仮枠2の内面におけるセパレータ本体取付部の周
囲には鉄板等の金属製の補強板20A,20Bが設けて
あり、これら補強板20A,20Bには支持筒7の端部
が挿入される円形の開口21(図2)が形成されてい
る。このうち、第1のセパレータ本体6A側の補強板2
0Aにおける円形開口21の周縁には、支持筒7の各係
止爪19が挿通可能な複数の切欠22が設けられる。こ
の補強板20Aと第1のセパレータ本体6Aとの間に
は、係止爪19を挟み込み可能な隙間d(図1)を全周
に設けておく。なお、補強板20A,20Bおよびセパ
レータ本体6A,6Bは、基礎仮枠2の発泡成形時にそ
の金型内に配置しておき、発泡成形に伴うウレタン樹脂
の接着性で基礎仮枠2に一体に埋め込み状態に接着させ
る。
【0012】つぎに、施工方法を説明する。まず、第1
のセパレータ本体6Aの埋め込まれた基礎仮枠2に支持
筒7を取付ける。支持筒7の取付作業は、図2のように
係止爪19が補強板20Aの切欠22に対応する回転角
度で支持筒7の先端を補強板20Aの円形開口21に差
し込み、支持筒7を1/4回転させる。これにより、支
持爪19が同図に鎖線で示すように切欠22から離れた
位置に来て、補強板20Aと第1のセパレータ本体6A
との間の隙間dに挟み込み状態となり、支持筒7が基礎
仮枠2に保持される。
【0013】図4(A)に示すように、この支持筒7の
取付けられた基礎仮枠2を所定位置に設置した後、これ
に対面する基礎仮枠2を所定位置に設置する(同図
(B))。この後、第1のセパレータ本体6Aに基礎仮
枠2の外側から継ぎボルト8を差し込み、支持筒7に挿
通して、その先端を第2のセパレータ本体2Bの雌ねじ
部11にねじ込む。これにより、大径の雄ねじ部8cが
第1のセパレータ本体6Aの雌ねじ部9に噛み合い始め
るので、さらに継ぎボルト8を回転させることで、大径
の雄ねじ部8cを前記雌ねじ部9にねじ込む(同図
(C))。このねじ込みに伴い、先端と大径部の雄ねじ
部8a,8cのリードの差により、両側の基礎仮枠2,
2が互いに引き寄せられ、支持筒7の突っ張りで基礎仮
枠2,2の間隔が規制される。このようにして各セパレ
ータ5の施工を行った後、両側のホームタイ14を取付
け、横はた17をサドル16で保持させる。鉄筋4は、
予め所定形状に組んだものを、適宜の過程で基礎仮枠
2,2間に配置する。この後、基礎仮枠2,2間に基礎
コンクリート3を打設する。基礎コンクリート3の硬化
後は、ホームタイ14および継ぎボルト8を撤去し、基
礎仮枠2は断熱材としてそのまま残す。屋外側の基礎仮
枠2はモルタル(図示せず)を屋外面に塗布する。な
お、基礎仮枠2の設置に際しては、図1(B)に示すよ
うに、溝形のレール23を地盤に設置しておき、その上
に基礎仮枠2を下端が嵌まるように設置しても良い。レ
ール23は、複数の基礎仮枠2が並ぶ長さのものとす
る。これにより、基礎仮枠2が整然と並べられ、基礎の
通りがでる。
【0014】この構成のセパレータ5によると、上記の
ように基礎仮枠2,2の施工に際して、予めセパレータ
本体6A,6Bの埋め込み設置された基礎仮枠2,2間
に支持筒7を介在させ、基礎仮枠2の外側から継ぎボル
ト8を挿入してねじ込むだけで、セパレータ5の設置が
完了する。そのため、両側の基礎仮枠2,2の設置後に
その間の狭い空間で作業を行う必要がなく、施工性が良
い。特に、図4と共に前述したように、支持筒5を片方
の基礎仮枠2に取付けておくことで、一層の施工能率の
向上が図れる。また、このセパレータ5は、木コンやレ
ジコン等が不要であるため、構成が簡単で安価に製作で
きる。さらに、セパレータ本体6A,6Bは基礎仮枠2
内にその発泡成形時に一体化させることができるので、
セパレータ本体6A,6Bの基礎仮枠2への取付けも容
易に行える。
【0015】
【発明の効果】この発明のセパレータは、対面する一対
の基礎仮枠に埋め込み設置される第1,第2のセパレー
タ本体と、両基礎仮枠間に介在させる支持筒と、この支
持筒内に挿通されて前記両セパレータ本体を接合する継
ぎボルトとを備え、前記継ぎボルトは、第1のセパレー
タ本体に挿通して先端を第2セパレータ本体に螺合さ
せ、かつ基端近傍の大径の雄ねじ部を第1のセパレータ
本体に螺合させるように構成したため、簡単な構成であ
りながら、対面設置された基礎仮枠に外側からの継ぎボ
ルトの挿入およびねじ込み作業により簡単にセパレータ
の施工が行える。この発明の断熱基礎仮枠のセパレータ
取付構造は、上記構成のセパレータを基礎仮枠に取付け
る構造であって、両セパレータ本体を埋め込み設置する
基礎仮枠が、基礎コンクートの打設後に基礎の断熱材と
して残される発泡ウレタン製の断熱基礎仮枠であるた
め、セパレータ本体の基礎仮枠内への埋め込み設置が、
発泡ウレタンの成形時に簡単に行え、また作業性良くセ
パレータの施工が行える。このセパレータ取付構造にお
いて、基礎仮枠内面のセパレータ本体取付部の周囲に補
強板を設けると共に、支持筒の先端に係止爪を設け、こ
の係止爪を前記補強板に設けられた切欠から挿入して支
持筒を回転させることにより、前記係止爪を前記補強板
とセパレータ本体との間の隙間内に挟み込んで支持筒を
基礎仮枠に保持可能とした場合は、支持筒を基礎仮枠に
簡単に取付けることができ、セパレータの施工が一層簡
単に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明の一実施形態にかかる断熱基
礎のセパレータ取付構造の断面図、(B)はその斜視図
である。
【図2】同セパレータの支持筒と補強板との関係を示す
斜視図である。
【図3】同セパレータ取付構造を採用した基礎の断面図
である。
【図4】同セパレータ取付構造の施工過程の説明図であ
る。
【符号の説明】
1…基礎 2…基礎仮枠 5…セパレータ 6A,6B…セパレータ本体 7…支持筒 8…継ぎボルト 8a〜8c…雄ねじ部 9…雌ねじ部 11…雌ねじ部 12…ホームタイ取付部 14…ホームタイ 19…係止爪 20A,20B…補強板 21…円形開口 22…切欠

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対面する一対の基礎仮枠に各々埋め込み
    状態に設置される第1および第2のセパレータ本体と、
    前記両基礎仮枠間に介在させる支持筒と、この支持筒内
    に挿通されて前記両セパレータ本体を接合する継ぎボル
    トとを備え、前記継ぎボルトは先端および基端に雄ねじ
    部を有しかつ基端近傍に軸部よりも大径の雄ねじ部を有
    し、前記第1のセパレータ本体は前記継ぎボルトの軸部
    が挿通可能でかつ前記大径の雄ねじ部と螺合する雌ねじ
    部を有し、前記第2のセパレータは前記継ぎボルトの先
    端の雄ねじ部が螺合する雌ねじ部およびホームタイの接
    合部を有するものであるセパレータ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のセパレータを基礎仮枠に
    取付ける構造であって、前記両セパレータ本体を埋め込
    み設置する基礎仮枠が、基礎コンクートの打設後に基礎
    の断熱材として残される発泡ウレタン製の断熱基礎仮枠
    である断熱基礎仮枠のセパレータ取付構造。
  3. 【請求項3】 前記両基礎仮枠の内面におけるセパレー
    タ本体取付部の周囲に金属製の補強板を設け、前記支持
    筒の前記第1のセパレータ本体側の端部外周に、外径側
    へ突出する複数の係止爪を設け、前記第1のセパレータ
    本体側の補強板に、前記支持筒の端部が挿入される円形
    開口を設け、この円形開口の周縁に、前記支持筒の係止
    爪が挿通可能な切欠を設け、この補強板と第1のセパレ
    ータ本体との間に前記係止爪を挟み込み可能な隙間を設
    け、前記支持筒の先端の係止爪を前記切欠から挿入して
    前記支持筒を回転させることにより、前記係止爪を前記
    隙間内に挟み込んで前記支持筒を基礎仮枠に保持可能と
    した請求項2記載の断熱基礎仮枠のセパレータ取付構
    造。
JP30743496A 1996-10-31 1996-10-31 セパレータおよびその取付構造 Expired - Fee Related JP3805445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30743496A JP3805445B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 セパレータおよびその取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30743496A JP3805445B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 セパレータおよびその取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10131489A true JPH10131489A (ja) 1998-05-19
JP3805445B2 JP3805445B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=17969033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30743496A Expired - Fee Related JP3805445B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 セパレータおよびその取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3805445B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046545A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-13 Hajime Yauchi Unite de coffrage pour la construction de batiments en beton et dispositif de fabrication correspondant, et batiment en beton construit avec cette unite
JP2006274600A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mitsuya G Home Kk 型枠形成工法およびこれを用いたコンクリート構造物の施工方法
JP2010013850A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Funaki Shoji Kk コンクリート壁の施工用支持具、コンクリート壁の施工構造、及びその施工方法
JP2016151130A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 ダイナガ株式会社 外断熱建物の施工方法
JP2022161256A (ja) * 2021-04-08 2022-10-21 株式会社巴コーポレーション 単層トラス架構の節点部材構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046545A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-13 Hajime Yauchi Unite de coffrage pour la construction de batiments en beton et dispositif de fabrication correspondant, et batiment en beton construit avec cette unite
JP2006274600A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mitsuya G Home Kk 型枠形成工法およびこれを用いたコンクリート構造物の施工方法
JP4705393B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-22 ミツヤジーホーム株式会社 型枠形成工法およびこれを用いたコンクリート構造物の施工方法
JP2010013850A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Funaki Shoji Kk コンクリート壁の施工用支持具、コンクリート壁の施工構造、及びその施工方法
JP2016151130A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 ダイナガ株式会社 外断熱建物の施工方法
JP2022161256A (ja) * 2021-04-08 2022-10-21 株式会社巴コーポレーション 単層トラス架構の節点部材構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3805445B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10131489A (ja) セパレータおよびその取付構造
JPS6316769Y2 (ja)
JP3711961B2 (ja) 胴縁取付具
JP2001032421A (ja) 基礎断熱型枠および基礎断熱型枠用支持具
JP2001011869A (ja) 基礎断熱型枠取付用巾止部材および基礎断熱型枠の取付構造
JP3774762B2 (ja) アンカーボルト設置構造
JPH026163Y2 (ja)
JP2514088Y2 (ja) コンクリ―ト壁のスリット材取付装置
JP2004003168A (ja) コンクリート型枠の固定金具
JPS636277Y2 (ja)
JP2536346B2 (ja) 鋼管コンクリ―ト柱の接合構造
JPS6341450Y2 (ja)
KR200306733Y1 (ko) 콘크리트 거푸집의 고정장치
JPH11311022A (ja) 型枠係止具及び型枠の組立方法
JPH0322962Y2 (ja)
JPH0533906Y2 (ja)
KR101727930B1 (ko) 건축물에 외장 패널을 고정하는 방법 및 고정장치
JPS5856546Y2 (ja) パネル連結取付装置
JPH0119704Y2 (ja)
JPS62220646A (ja) 軽量気泡コンクリ−ト壁への外装支持材取付け方法
JP2708703B2 (ja) ベースプレートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱取付け構造
JPH0122812Y2 (ja)
JP2006249660A (ja) セパレータおよびこれを用いたコンクリート構造物の施工方法
JPH0113687Y2 (ja)
JPH04203041A (ja) 鉄骨柱梁接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees