JPH10130602A - 接着剤組成物、硬化物、光ディスク及び接着方法 - Google Patents

接着剤組成物、硬化物、光ディスク及び接着方法

Info

Publication number
JPH10130602A
JPH10130602A JP8299299A JP29929996A JPH10130602A JP H10130602 A JPH10130602 A JP H10130602A JP 8299299 A JP8299299 A JP 8299299A JP 29929996 A JP29929996 A JP 29929996A JP H10130602 A JPH10130602 A JP H10130602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
optical disk
adhesive composition
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8299299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohisa Tokuda
清久 徳田
Kenji Yoshida
謙司 吉田
Kazuhiko Ishii
一彦 石井
Minoru Yokoshima
実 横島
Ichiji Asami
一司 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP8299299A priority Critical patent/JPH10130602A/ja
Publication of JPH10130602A publication Critical patent/JPH10130602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接着性、耐久性に優れた硬化物を与える光ディ
スク用、特にDVD用に適した接着剤寝性物を提供す
る。 【解決手段】不飽和基含有化合物の混合物(A)、有機
過酸化物(B)、硬化促進剤(C)及び任意成分として
光重合開始剤(D)を含有することを特徴とする光ディ
スク用接着剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク用接着
剤組成物に関し、特に波長が280nm以上、380n
m以下のエネルギー線が透過しない光ディスク基材どう
しを接着することができる、エネルギー線が透過する部
分は紫外線による硬化が可能な光ディスク用嫌気性接着
剤組成物、硬化物、光ディスク及び接着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、不透明な基材どうしの接着方法
は、熱による接着方法が採用されている。熱による接着
法には、エポキシ系、メラミン系、ウレタン系及びアク
リル系の樹脂と熱硬化剤によるものが多く、ホットメル
ト系樹脂等も知られている。
【0003】しかしながら、熱による接着方法では基材
が熱により反る、あるいは変形するなどの問題があっ
た。またホットメルト系樹脂では、熱安定性や耐候性が
悪く高温の環境下で使用することは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来の熱による
接着法では、基材の反り、変形を生じ、生産性に問題が
あり、その解決が望まれている。更に高記録密度化が要
求される光ディスク分野における接着においては接着
性、ディスクの反り、記録膜の保護及び変形に対して、
より特性的に優れた接着剤を使用しなければならないと
いう課題が残っている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,前記の課
題を解決すべく鋭意検討した結果、不透明な基材でも常
温での硬化ができ、かつ接着性、ディスクの反り、記録
膜の腐食の防止性及び変形等に優れた光ディスク用嫌気
性接着剤組成物、硬化物、光ディスク及び接着方法を提
供することに成功した。すなわち、本発明は、(1)不
飽和基含有化合物の混合物(A)、有機過酸化物
(B)、硬化促進剤(C)及び任意成分として光重合開
始剤(D)を含有することを特徴とする光ディスク用接
着剤組成物、(2)(1)記載の不飽和基含有化合物の
混合物(A)がポリウレタン(メタ)アクリレート及び
/又はビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレート
(a)と単官能性(メタ)アクリレート(b)と任意成
分として(a)及び(b)成分以外の(メタ)アクリレ
ート化合物(c)とを含有してなる混合物であることを
特徴とする(1)記載の光ディスク用接着剤組成物、
(3)(1)及び(2)記載の光ディスク用接着剤組成
物の硬化物を接着層として有する光ディスク、(4)光
ディスクがDVDである(3)記載の光ディスク、
(5)(1)及び(2)記載の光ディスク用接着剤組成
物を280nm〜380nmの波長におけるエネルギー
線が透過しない光ディスク基材に塗布後、他の光ディス
ク基材をこの塗布面に密着させて硬化させることを特徴
とする光ディスクの基材同志の接着方法に関する。
【0006】本発明では、不飽和基含有化合物の混合物
(A)を使用する。(A)成分の具体例としては、ポリ
ウレタン(メタ)アクリレート及び/又はビスフェノー
ル型エポキシ(メタ)アクリレート(a)と単官能性
(メタ)アクリレート(b)と(a)及び(b)成分以
外の(メタ)アクリレート化合物(c)とを含有する混
合物等を好ましく使用することができる。ポリウレタン
(メタ)アクリレートの具体例としては、例えば、ポリ
オール化合物(イ)と有機ポリイソシアネート(ロ)を
反応させ、次いで水酸基含有(メタ)アクリレート
(ハ)を反応させることにより得ることができる。ポリ
オール化合物(イ)と有機ポリイソシアネート(ロ)と
の反応は、ポリオール化合物(イ)の水酸基1当量に対
して有機ポリイソシアネート(ロ)のイソシアネート基
1,1〜2.5当量を反応させるのが好まし、特に好ま
しくは、1.3〜2.0当量である。反応温度は、70
〜100℃が好ましく、反応時間は、5〜20時間が好
ましい。次にポリオール化合物(イ)と有機ポリイソシ
アネート(ロ)との反応物(I)と水酸基含有(メタ)
アクリレート(ハ)を反応させる。前記反応物(I)の
イソシアネート基1当量に対して、水酸基含有(メタ)
アクリレート(ハ)の水酸基0.95〜1.5当量を反
応させるのが好ましく、特に好ましくは1.0〜1.1
当量である。反応温度は、60〜100℃が好ましく、
反応時間は5〜20時間程度である。反応中、重合を防
止するために重合禁止剤(例えば、p−メトキシフェノ
ール、メチルハイドロキノン等)や反応を促進するため
の反応触媒(例えば、ジ−n−ブチルスズ等)を使用す
ることができる。
【0007】ポリオール化合物(イ)としては、例え
ば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、3−
メチル−1,5−ペンタンジオール、1,9−ノナンジ
オール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジ
オール、トリメチロールプロパン、ジエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、ビスフェノ
ールAポリエトキシジオール、ポリテトチメチレングリ
コール等のポリオール類、前記ポリオール類とコハク
酸、マレイン酸、イタコン酸、フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、アジピン酸、ダイマー酸、水添ダイ
マー酸等の多塩基酸又はこれらの酸無水物類との反応物
であるポリエステルポリオール類、前記ポリオール類と
ε−カプロラクトンとの反応物であるポリカプロラクト
ンポリーオル類、前記ポリオール類と前記多塩基酸又は
これらの酸無水物類とε−カプロラクトンとの反応物、
ポリカーボネートポリオール、ポリマーポリオール等を
挙げることができる。
【0008】有機ポリイソシアネート(ロ)としては、
例えばトリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメ
タン−4,4′−ジイソシアネート、ジシクロペンタニ
ルジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、2,4,4′−トリメチルヘキサメチレンジイソシ
アネート、2,2′4−トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネート等を挙げることができる。水酸基含有(メ
タ)アクリレート(ハ)としては、例えば、2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオ
ールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレートとε−カプロラクトンとの反応
物、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキサン−1,4−ジメチロ
ールモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトール
トリ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アク
リレート等を挙げることができる。
【0009】ビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリ
レートとしては、例えばビスフェノールA型エポキシ樹
脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂等のビスフェノー
ル型エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸を反応させるこ
とにより得ることができる。ビスフェノール型エポキシ
樹脂のエポキシ基1当量に対して、(メタ)アクリル酸
0.9〜1.5モル反応させるのが好ましく、より好ま
しくは0.95〜1.1モルである。反応温度は80〜
120℃が好ましく、反応時間は10〜35時間程度で
ある。反応を促進させるために、例えば、トリフェニル
ホスフィン、トリエタノールアミン、テトラエチルアン
モニウムクロライド等の触媒を使用するのが好ましい。
又、反応中、重合を防止するために重合禁止剤(例え
ば、p−メトキシフェノール、メチルハイドロキノン
等)を使用することもできる。
【0010】単官能性(メタ)アクリレート(b)の具
体例としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシルポリエトキシ(メタ)アクリレー
ト、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニルオキシエ
チル(メタ)アクリレート、フェニルポリエトキシ(メ
タ)アクリレート、トリシクロデカンモノ(メタ)アク
リレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、テトラ
ヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ジシクロペン
テニルオキシエチル(メタ)アクリレート、アクリロイ
ルモルホリン、N−ビニルカプロラクタム、2−ヒドロ
キシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、o−フェニルフェニルオキシエチル(メタ)アクリ
レート等を挙げることができる。好ましいものとして
は、例えば、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル
オキシエチル(メタ)アクリレート、トリシクロデカン
モノ(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アク
リレート、テトラシドロフルフリル(メタ)アクリレー
ト、アクリロイルモルホリン、2−ヒドロキシ−3−フ
ェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート等を挙げる
ことができる。これら単官能性(メタ)アクリレートは
1種又は2種以上混合して使用することができる。
【0011】(a)及び(b)成分以外の(メタ)アク
リレート化合物(c)の具体例としては、例えば、ネオ
ペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペン
チルグリコールジプロポキシジ(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ノ
ナンジオールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカ
ンジメチロールジ(メタ)アクリレート、トリメチロー
ルプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス〔(メ
タ)アクリロキシエチル〕イソシアヌレート、カプロラ
クトン変性トリス〔(メタ)アクリロキシエチル〕イソ
シアヌレート等の多官能性(メタ)アクリレート化合物
等を挙げることができる。
【0012】本発明では、有機過酸化物(B)を使用す
る。(B)成分の具体例としては、例えば、ジアシルパ
ーオキシド類、ジアルキルパーオキシド類、ケトンパー
オキシド類、パーオキシエステル類等がある。特に有用
な有機過酸化物としては、例えば、クメンハイドロパー
オキシド、t−ブチルハイドロパーオキシドのような有
機ハイドロパートキシド類がある。
【0013】次に硬化促進剤(C)の具体例としては、
例えば1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、ピロリ
ジン、N,N−ジメチル−m−トルイジン、ピペリジ
ン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチル−
2,4−ジメチルアニリン、N,N−ジエチル−2,5
−ジメチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジ
ン、N,N−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、
N,N−ジメチルアミノ安息香酸等の第3級アミン類、
o−ベンゾイックスルフィミド(サッカリン)、コハク
酸イミド等のイミド類、メチルヒドラジン、フェニルヒ
ドラジン、1,1−ジメチルヒドラジン、ヒドロキシエ
チルヒドラジン、1,1−ジフェニルヒドラジン、1−
メチル−1−フェニルヒドラジン、カルボジヒドラジ
ン、アジピン酸ヒドラジン、セバシン酸ジヒドラジド、
イソフタル酸ジヒドラジド、ベンゾフェノンヒドラジ
ン、1−(2−カルボキシアクリロイル)−2−フェニ
ルヒドラジン等の有機ヒドラジン類、(メタ)アクリル
酸、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、テ
トラヒドロ無水フタル酸、無水トリメット酸、ヘキサヒ
ドロ無水フタル酸、スチレン−無水マレイン酸の共重合
物等の有機カルボン酸あるいは無水物類、ナフテン酸
銅、ナフテン酸コバルト等の金属石ケン類、金属タンパ
ク質類、ジシクロペンタジエニル鉄、ジシクロペンタジ
エニルニッケル等の金属錯体類、n−ドデシルメルカプ
タン等のメルカプタン類、フェニルイソシアネート、メ
チルイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、2−イソシアネートエ
チルメタクリレート等の有機イソシアネート類等を挙げ
ることができる。これら硬化促進剤は1種又は2種以上
を混合して使用することかできる。
【0014】光重合開始剤(D)の具体例としては、例
えば、2−ヒドロキシ−2−メチル−フェニルプロパン
−1−オン、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケト
ン、メチルフェニルグリオキシレート、ベンジルジメチ
ルケタール、ミヒラーズケトン、2−ベンジル−2−ジ
メチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタ
ノン−1、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4,
6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサ
イド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,
4,4− トリメチルペンチルホスフィンオキサイド等
を挙げることができる。
【0015】本発明の組成物を構成する(A)〜(D)
成分の使用割合としては、(A)成分の使用量は、好ま
しくは、80〜99.9重量%、より好ましくは85〜
99.7重量%である。(B)成分の使用量は、好まし
くは、0.01〜10重量%より好ましくは0.1〜5
重量%である。(C)成分の使用量は、0.001〜5
重量%、より好ましくは0.005〜5重量%である。
(D)成分の使用量は、好ましくは0〜15重量%、よ
り好ましくは0〜10重量%である。(A)成分を構成
する(a)〜(c)成分の使用割合としては、(A)成
分の量を100部とした場合に、(a)成分は、好まし
くは10〜80部、より好ましくは20〜70部であ
り、(b)成分は、好ましくは20〜90部、より好ま
しくは、30〜80部であり、(c)成分は、好ましく
は0〜50部、より好ましくは0〜40部である。
【0016】本発明の接着剤組成物は、更に必要に応じ
て、有機イソシアネート化合物、シランカップリンク
剤、重合禁止剤、(2,5−ジフェニル−p−ベンゾキ
ノン等のベンゾキノン類等)レベリング剤、消泡剤、光
安定剤、酸化防止剤、無機充填剤等を併用することもで
きる。
【0017】本発明の接着剤組成物は、上記の各成分を
溶解、混合し、又は分散等を行なうことにより調製する
ことができる。
【0018】本発明の接着剤組成物の硬化物は、常温で
放置することにより0.5〜24時間の間の硬化し得る
ことができる。又、紫外線等のエネルギー線が透過する
部分がある場合には、その部分に紫外線等のエネルギー
線を照射することにより硬化物を得ることもできる。
【0019】本発明の接着剤組成物は、波長が280〜
350nmにおける光の透過性が0%である不透明な光
ディスク基材どうしの接着剤として有用である。具体的
な光ディスク基材としては、例えば、ポリカーボネート
樹脂やアモルファスポリオレフィン系樹脂等からなる光
ディスク基板であって、これに記録膜として無機スパッ
タ膜、特に金属スパッタ膜を形成された基材、さらに、
その無機スパッタ膜、特に金属スパッタ膜上に紫外線硬
化型保護膜が形成された基材等が挙げられる。
【0020】本発明の接着剤組成物は、不透明な光ディ
スク基材上に、ロールコーター、スピンコーター、スク
リーン印刷機等の塗工装置を用いて膜厚1〜100μ
m、より好ましくは5〜50μmとなるように塗布し基
材どうしを接着させ、常温(約25℃)で0.5〜24
時間放置(必要に応じて紫外線を照射することもでき
る。)することにより硬化物を得ることができる。
【0021】本発明の光ディスクとしては、例えはCD
(コンパクトディスク),LD(レーザーディスク)、
MO(光磁気ディスク)DVD(デジタルバーサイタイ
ル又はビデオディスク)等が挙げられる。これらのう
ち、両面式又は片面二層式のDVDは不透明基材どうし
を接着する必要があり、本発明の接着剤組成物の性能を
十分に利用する点で好ましい。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明する。 実施例1〜3 表1の配合組成にしたがって本発明の接着剤組成物を調
製し(表1において、数値は重量部である。)得られた
各組成物を用いて光ディスク基材(アルミ蒸着されたポ
リカーボネート基材で波長280〜380nmで透過率
が0%のもの)に塗布し、次いで塗布面に他の光ディス
ク基材を膜厚が約10μmになるように接着し、25℃
で24時間放置し硬化した試験片を得た。その後、接着
した基材を剥離し、その表面の状態を観察した。観察し
た結果を硬化性として表1に示した。 ○・・・・タックが認められない △・・・・少しタックが認められる ×・・・・全く硬化していない 前記で得た試験片を用いてピール試験を行ないピール値
(g/cm)を測定し、結果を表1に示した。(数値が
大きいほど接着性に優れている。)前記で得た試験片を
用いて、80℃、85%RHの条件下に100Hr、放
置後、試験片を観察した結果を耐久性として表1に示し
た。 ○・・・・ピンホール、反り等の異常はみられない ×・・・・ピンホール、反り等の異常がみられる。
【0023】
【表1】 表1 実施例 1 2 3 KAYARAD VX4101 *1 10 10 30 KAYARAD VX−6101 *2 10 20 KAYARAD R−114 *3 40 25 テトラヒドロフルフリルメタクリレート 50 40 30 フェニルオキシエチルメタクリレート 15 20 o−ベンゾイックスルフィミド 3 3 3 クメンハイドロパーオキシド 1 1 1 アジピン酸ジヒドラジド 0.5 0.5 0.5 2−イソシアネートエチルメタクリレート 0.5 0.5 0.5 (重合禁止剤) 0.02 0.02 0.02 硬化性 ○ ○ ○ ピール値(g/cm) 35 30 40 耐久性 ○ ○ ○
【0024】注) *1 KAYARAD VX−4
101:日本化薬(株)製、ポリカプロラクトンポリウ
レタンアクリレート。 *2 KAYARAD VX−6101:日本化薬株
(株)製、ポリエーテルポリウレタンアクリレート。 *3 KAYARAD R−114:日本化薬(株)
製、ビスフェノールA型エポキシアクリレート。
【0025】表1から明らかなように、本発明の接着剤
組成物は、常温で硬化し、接着性、耐久性に優れてい
る。
【0026】
【発明の効果】本発明の光ディスク用接着剤組成物は、
常温で硬化し、接着性、耐久性に優れた硬化物を与え
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 7/26 531 G11B 7/26 531

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不飽和基含有化合物の混合物(A)、有機
    過酸化物(B)、硬化促進剤(C)及び任意成分として
    光重合開始剤(D)を含有することを特徴とする光ディ
    スク用接着剤組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の不飽和基含有化合物の混合
    物(A)が、ポリウレタン(メタ)アクリレート及び/
    又はビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレート
    (a)と単官能性(メタ)アクリレート(b)と任意成
    分として(a)及び(b)成分以外の(メタ)アクリレ
    ート化合物(c)とを含有する混合物であることを特徴
    とする請求項1記載の光ディスク用接着剤組成物。
  3. 【請求項3】請求項1及び2記載の光ディスク用接着剤
    組成物の硬化物を接着層として有する光ディスク。
  4. 【請求項4】光ディスクがDVDである請求項3及び4
    の光ディスク。
  5. 【請求項5】請求項1及び2に記載の光ディスク用接着
    剤組成物を280nm〜380nmの波長におけるエネ
    ルギー線が透過しない光ディスク基材に塗布後、他の光
    ディスク基材をこの塗布面に密着させて硬化させること
    を特徴とする光ディスク基材同志の接着方法。
JP8299299A 1996-10-24 1996-10-24 接着剤組成物、硬化物、光ディスク及び接着方法 Pending JPH10130602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299299A JPH10130602A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 接着剤組成物、硬化物、光ディスク及び接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299299A JPH10130602A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 接着剤組成物、硬化物、光ディスク及び接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10130602A true JPH10130602A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17870741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8299299A Pending JPH10130602A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 接着剤組成物、硬化物、光ディスク及び接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10130602A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044295A2 (en) * 2000-11-29 2002-06-06 3M Innovative Properties Company Adhesive composition and optical disk using the composition
US6503960B1 (en) 2000-11-21 2003-01-07 Loctite Corporation Dispersion stable curable compositions and method for making hollow shells using same
JP2005002147A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Yazaki Corp 嫌気性接着剤組成物および嫌気性接着剤を使った電線の止水方法
WO2006051872A1 (ja) * 2004-11-11 2006-05-18 Daido Chemical Corporation ピペリジン化合物を含有する嫌気性接着剤組成物又は光硬化型嫌気性接着剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503960B1 (en) 2000-11-21 2003-01-07 Loctite Corporation Dispersion stable curable compositions and method for making hollow shells using same
WO2002044295A2 (en) * 2000-11-29 2002-06-06 3M Innovative Properties Company Adhesive composition and optical disk using the composition
WO2002044295A3 (en) * 2000-11-29 2002-11-21 3M Innovative Properties Co Adhesive composition and optical disk using the composition
US6500513B2 (en) 2000-11-29 2002-12-31 3M Innovative Properties Company Adhesive composition and optical disk using the composition
JP2005002147A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Yazaki Corp 嫌気性接着剤組成物および嫌気性接着剤を使った電線の止水方法
WO2006051872A1 (ja) * 2004-11-11 2006-05-18 Daido Chemical Corporation ピペリジン化合物を含有する嫌気性接着剤組成物又は光硬化型嫌気性接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3775760B2 (ja) 紫外線硬化型接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法
US6284185B1 (en) Ultraviolet-curable adhesive composition for bonding opaque substrates
WO1996034065A1 (fr) Composition adhesive durcissable aux ultraviolets
JPH10287718A (ja) 光硬化型樹脂組成物
JPWO2015056478A1 (ja) 樹脂組成物
JP3835857B2 (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法
US7052756B2 (en) Adhesive for optical disk and optical disk
JPWO2017104478A1 (ja) 易剥離性粘着テープ、物品及び物品の解体方法
EP1566422B1 (en) Uv-cure adhesive composition for optical disk, cured material and goods
JP2002256228A (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP2002114949A (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JPH108018A (ja) 接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法
JPH10130602A (ja) 接着剤組成物、硬化物、光ディスク及び接着方法
JPH10130586A (ja) 接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法
JP2002265886A (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP2002501556A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH10130601A (ja) 保護コート組成物、接着剤組成物、硬化物、光ディスク及び接着方法
JPH107751A (ja) 樹脂組成物、その硬化物及び物品
JPH04337307A (ja) 光ディスク用オーバーコート剤及びその硬化物
JP4641108B2 (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JPS6254710A (ja) ウレタン変性アクリレ−ト組成物
JPH09111193A (ja) 接着方法
JP2005126724A (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法
JP2015000911A (ja) 反応性ホットメルト樹脂用剥離剤、剥離方法及び基材
JP3886956B2 (ja) 紫外線硬化型接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20081208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20081208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427