JPH10130454A - 難燃性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10130454A
JPH10130454A JP8300859A JP30085996A JPH10130454A JP H10130454 A JPH10130454 A JP H10130454A JP 8300859 A JP8300859 A JP 8300859A JP 30085996 A JP30085996 A JP 30085996A JP H10130454 A JPH10130454 A JP H10130454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thermoplastic resin
flame
compound
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8300859A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okada
公二 岡田
Naoji Nagahara
直司 長原
Mayumi Hara
まゆみ 原
Masahiko Noro
雅彦 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno UMG Co Ltd
Original Assignee
Techno Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Polymer Co Ltd filed Critical Techno Polymer Co Ltd
Priority to JP8300859A priority Critical patent/JPH10130454A/ja
Publication of JPH10130454A publication Critical patent/JPH10130454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲンを含まず、難燃性、衝撃性および耐
熱性に優れ、広範囲の用途に使用できる難燃性熱可塑性
樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 (A)ゴム質重合体の存在下に、芳香族
ビニル化合物、シアン化ビニル化合物および(メタ)ア
クリル酸エステルの群から選ばれた少なくとも1種のビ
ニル系単量体を重合して得られるゴム強化熱可塑性樹脂
100重量部に対し、(B)メラミンシアヌレートおよ
び/またはポリリン酸メラミン5〜15重量部、ならび
に(C)リン酸エステル化合物をリン元素含有量に換算
して0.3〜1.5重量部を含有し、かつ(B)/
〔(C)のリン元素含有量〕(重量比)が5〜20であ
る難燃性熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン系化合物
を含まない難燃性熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】難燃性ABS樹脂に代表されるゴム強化
難燃樹脂組成物は、成形品表面外観、成形加工性、機械
的性質などが優れていることより、電気・電子分野、O
A機器分野に広く使用されている。従来、ゴム強化難燃
樹脂組成物は、ハロゲン系難燃剤により難燃性を付与す
ることが一般的に行われている。近年、これらのハロゲ
ン系難燃剤を使用したゴム強化難燃樹脂組成物は、燃焼
分解時にハロゲンを成分とする化合物の発生により、地
球環境を悪化させることが指摘されている。
【0003】このような環境問題に対応すべく、ハロゲ
ン系難燃剤を用いない試みが数々行われている。例え
ば、特公昭57−1547号公報では、金属水酸化物を
用いた難燃化技術が開示されている。しかしながら、金
属水酸化物を用いた難燃化では、添加量が多量となり、
実用的に使用される強度が保持できない。また、特開昭
61−291642号公報では、赤リン、有機チッ素化
合物を用いた難燃化技術が開示されている。しかしなが
ら、赤リンを用いた場合には、着色が大きく、使用でき
る製品は黒色製品などに限定されてしまう。さらに、特
開平6−25506号公報では、ノボラック樹脂とリン
化合物を用いた難燃化技術が開示されている。しかしな
がら、ノボラック樹脂を用いた場合には、耐光変色性、
熱安定性の低下が大きく、実用上、問題が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の課題を背景になされたもので、ハロゲン系化合物を
含まずに、優れた物性を有し、広範囲の用途に使用し得
る難燃性熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)ゴム質
重合体の存在下に、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニ
ル化合物および(メタ)アクリル酸エステルの群から選
ばれた少なくとも1種のビニル系単量体を重合して得ら
れるゴム強化熱可塑性樹脂100重量部に対し、(B)
メラミンシアヌレートおよび/またはポリリン酸メラミ
ン(以下「メラミン化合物」ともいう)5〜15重量
部、ならびに(C)リン酸エステル化合物をリン元素含
有量に換算して0.3〜1.5重量部を含有し、かつ
(B)/〔(C)のリン元素含有量〕(重量比)が5〜
20である難燃性熱可塑性樹脂組成物を提供するもので
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成
物において、(A)ゴム強化熱可塑性樹脂は、ゴム質重
合体の存在下に、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル
化合物および(メタ)アクリル酸エステルの群から選ば
れた少なくとも1種のビニル系単量体を重合して得られ
る。なお、(A)ゴム強化熱可塑性樹脂には、別途、芳
香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物および(メ
タ)アクリル酸エステルの群から選ばれた少なくとも1
種のビニル系単量体を(共)重合してなる(共)重合体
を配合してもよい。
【0007】本発明の(A)ゴム強化熱可塑性樹脂に使
用されるゴム質重合体としては、例えばポリブタジエ
ン、ポリイソプレン、ブチルゴム、スチレン−ブタジエ
ン共重合体(スチレン含有量5〜60重量%が好まし
い)、スチレン−イソプレン共重合体、アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体、エチレン−α−オレフィン共
重合体、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重
合体、シリコンゴム、ポリウレタンゴム、アクリルゴ
ム、ブタジエン−(メタ)アクリル酸エステル共重合
体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン
−イソプレンブロック共重合体、スチレン−ブタジエン
ブロック共重合体などが挙げられる。
【0008】なお、エチレン−α−オレフィン共重合体
やエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体に
用いられるα−オレフィンとしてはプロピレンが好まし
く、また後者に用いられる非共役ジエンとしては、ジシ
クロペンタジエン、エチリデンノルボルネン、1,4−
ヘキサジエン、1,4−シクロペンタジエンなどが好ま
しい。また、これら共重合体のエチレンとプロピレンの
重量比は、90:10〜20:80が好ましい。また、
スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−イ
ソプレンブロック共重合体には、AB型、ABA型、テ
ーパー型、ラジアルテレブロック型の構造を有するもの
などが含まれる。
【0009】さらに、水素化ジエン系重合体も挙げら
れ、上記ブロック共重合体の水素化物のほかに、スチレ
ンブロックとスチレン−ブタジエンランダム共重合体の
ブロック体の水素化物、ポリブタジエン中の1,2−ビ
ニル結合含量が20重量%以下のブロックと1,2−ビ
ニル結合含量が20重量%を超えるポリブタジエンブロ
ックからなる重合体の水素化物などが挙げられる。これ
らのなかで、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共
重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体、水素化ジ
エン系重合体(ホモ、ブロックおよびランダム)、およ
びシリコンゴムが好ましい。
【0010】(A)ゴム強化熱可塑性樹脂中のゴム質重
合体の割合は、ゴム質重合体およびビニル系単量体の合
計量に対し、好ましくは5〜50重量%、さらに好まし
くは10〜40重量%であり、5重量%未満では、衝撃
強度が低下し好ましくなく、一方50重量%を超える
と、成形加工性、弾性率、熱変形温度が低下し好ましく
ない。
【0011】なお、本発明の(A)ゴム強化熱可塑性樹
脂は、このゴム質重合体のラテックス中でビニル系単量
体を乳化重合することによって製造することが好まし
い。この場合、ゴム質重合体のラテックスは、ゴム粒子
の平均粒子径が0.2〜0.8μm、好ましくは0.2
5〜0.5μmの範囲のものが用いられる。この範囲の
平均粒子径を有するラテックスを使用した場合、高い物
性バランスを実現することが可能となる。
【0012】一方、(A)ゴム強化熱可塑性樹脂に用い
られるビニル系単量体を構成する芳香族ビニル化合物と
しては、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルス
チレン、m−メチルスチレン、p−ヒドロキシスチレ
ン、α−エチルスチレン、メチル−α−メチルスチレ
ン、ジメチルスチレン、p−t−ブトキシスチレン、ブ
ロモスチレン、トリブロモスチレン、ジビニルスチレ
ン、ビニルピリジン、ビニルキシレン、1,1−ジフェ
ニルスチレン、フルオロスチレン、クロルスチレン、ジ
クロロスチレン、トリクロロスチレン、スチルスルホン
酸ナトリウムなどが挙げられる。これらの中では、スチ
レン、α−メチルスチレン、p−ヒドロキシスチレン、
p−t−ブトキシスチレンが好ましい。これらの芳香族
ビニル化合物は、単独であるいは2種以上混合して用い
られる。芳香族ビニル化合物の使用量は、ビニル系単量
体中に好ましくは45〜90重量%、さらに好ましくは
45〜80重量%、特に好ましくは45〜70重量%で
あり、45重量%未満では充分な成形加工性が得られ
ず、一方90重量%を超えると耐衝撃性が得られず、好
ましくない。
【0013】また、(A)ゴム強化熱可塑性樹脂に用い
られるビニル系単量体を構成するシアン化ビニル化合物
としては、アクリロニトリル、メタアクリロニトリルな
どが挙げられ、これらは1種または2種以上で使用され
る。このシアン化ビニル化合物としては、特にアクリロ
ニトリルが好ましい。シアン化ビニル化合物の使用量
は、ビニル系単量体中に好ましくは5〜50重量%、さ
らに好ましくは5〜40重量%、特に好ましくは5〜3
0重量%であり、5重量%未満では衝撃性が劣り、一方
50重量%を超えると得られるゴム強化熱可塑性樹脂の
色調が褐色となり、また成形加工性、成形時の熱安定性
が劣るので好ましくない。
【0014】さらに、(A)ゴム強化熱可塑性樹脂に用
いられるビニル系単量体を構成する(メタ)アクリル酸
エステルとしては、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、
アミノアクリレート、ヘキシルアクリレート、オクチル
アクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、シク
ロヘキシルアクリレート、ドデシルアクリレート、オク
タデシルアクリレート、フェニルアクリレート、ベンジ
ルアクリレートなどのアクリル酸エステル;メチルメタ
アクリレート、エチルメタアクリレート、プロピルメタ
アクリレート、ブチルメタアクリレート、アミノメタア
クリレート、ヘキシルメタアクリレート、オクチルメタ
アクリレート、2−エチルヘキシルメタアクリレート、
シクロヘキシルメタアクリレート、ドデシルメタアクリ
レート、オクタデシルメタアクリレート、フェニルメタ
アクリレート、ベンジルメタアクリレートなどのメタア
クリル酸エステルなどが挙げられ、これらは1種または
2種以上で使用される。これらのなかで、ブチルアクリ
レート、メチルメタアクリレートが好ましい。
【0015】(メタ)アクリル酸エステルの使用量は、
ビニル系単量体中に、好ましくは30重量%以下、さら
に好ましくは20重量%以下、特に好ましくは10重量
%以下であり、30重量%を超えると、難燃性が低下し
好ましくない。以上のビニル系単量体は、1種単独で使
用することも、あるいは2種以上を混合して用いること
もできる。
【0016】なお、上記ビニル系単量体以外に、これと
共重合可能な他のビニル系単量体を40重量%以下程度
併用することもできる。この共重合可能な他のビニル系
単量体としては、マレイミド系化合物、不飽和酸、酸無
水物基含有不飽和化合物、エポキシ基含有不飽和化合
物、アミノ基含有不飽和化合物、ヒドロキシル基含有不
飽和化合物、およびオキサゾリン基含有不飽和化合物な
どが挙げられ、これらは1種または2種以上で使用され
る。
【0017】マレイミド系化合物としては、マレイミ
ド、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N
−プロピルマレイミド、N−イソピルマレイミド、N−
ラウリルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、
N−フェニルマレイミド、N−(2−メチルフェニル)
マレイミド、N−(2,6−ジエチルフェニル)マレイ
ミド、N−(4−カルボキシフェニル)マレイミド、N
−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド、N−(4−
ブロモフェニル)マレイミド、トリブロモフェニルマレ
イミド、N−(4−クロロフェニル)マレイミドなどが
挙げられ、これらは1種または2種以上で使用される。
これらのなかで、N−フェニルマレイミド、N−シクロ
へキシルマレイミドが好ましい。
【0018】また、不飽和酸としては、アクリル酸、メ
タクリル酸、マレイン酸などが挙げられる。また、酸無
水物基含有不飽和化合物としては、無水マレイン酸、無
水シトラコン酸、無水イタコン酸などが挙げられる。さ
らに、エポキシ基含有不飽和化合物としては、グリシジ
ルメタクリレート、アリルグリシジルエーテルなどが挙
げられる。さらに、アミノ基含有不飽和化合物として
は、アクリルアミン、メタクリル酸アミノエチル、メタ
クリル酸アミノプロピル、アミノスチレン、アクリルス
チレン、アクリルアミド、メタアクリルアミドなどが挙
げられる。
【0019】さらに、ヒドロキシル基含有不飽和化合物
としては、ヒドロキシスチレン、3−ヒドロキシ−1−
プロペン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、シス−4−ヒ
ドロキシ−2−ブテン、トランス−4−ヒドロキシ−2
−ブテン、3−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロペ
ン、2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレートなどが挙げられる。さらに、オ
キサゾリン基含有不飽和化合物としては、ビニルオキサ
ゾリンなどが挙げられる。
【0020】本発明の(A)ゴム強化熱可塑性樹脂は、
ゴム質重合体の存在下に、上記ビニル系単量体を、通常
の乳化重合、溶液重合、バルク重合、あるいは懸濁重合
などにより製造することができる。好ましくは、乳化重
合である。ここで、乳化重合には、重合開始剤、連鎖移
動剤(分子量調節剤)、乳化剤、水などが用いられる。
なお、以上のビニル系単量体は、反応系に一括または連
続的に添加することができる。
【0021】重合開始剤としては、クメンヒドロキシパ
ーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオ
キサイド、パラメンタンハイドロパーオキサイドなどで
代表される有機ハイドロパーオキサイド類と含糖ピロリ
ン酸処方、スルホキシレート処方などで代表される還元
剤との組み合わせによるレドックス系、あるいは過硫酸
塩、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキ
サイドなどの過酸化物が使用される。好ましくは、油溶
性開始剤であり、クメンハイドロパーオキサイド、ジイ
ソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、パラメン
タンハイドロパーオキサイドと含糖ピロリン酸処方、ス
ルホキシレート処方などで代表される還元剤との組み合
わせによるレドックス系がよい。また、上記油溶性開始
剤と水溶性開始剤とを組み合わせてもよい。組み合わせ
る場合の水溶性開始剤の添加比率は、全添加量の好まし
くは50重量%以下、さらに好ましく25重量%以下で
ある。さらに、重合開始剤の量は、ビニル系単量体(以
下「単量体成分」ともいう)に対し、通常、0.1〜
1.5重量%、好ましくは0.2〜0.7重量%であ
る。
【0022】また、連鎖移動剤としては、オクチルメル
カプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメ
ルカプタン、n−ヘキサデシルメルカプタン、n−テト
ラデシルメルカプタン、t−テトラデシルメルカプタン
などのメルカプタン類、テトラエチルチウラムスルフィ
ド、四塩化炭素、臭化エチレンおよびペンタフェニルエ
タンなどの炭化水素類、またはアクロレイン、メタクロ
イン、アリルアルコール、2−エチルヘキシルチオグリ
コール、α−メチルスチレンのダイマーなどが挙げられ
る。これらの連鎖移動剤は、単独でまたは2種以上を組
み合わせて使用することができる。連鎖移動剤の使用方
法は、一括添加、分割添加、または連続添加のいずれの
方法でも差し支えない。連鎖移動剤の使用量は、単量体
成分に対して、通常、0.05〜2.0重量%程度であ
る。
【0023】乳化剤としては、アニオン性界面活性剤、
ノニオン性界面活性剤、および両性界面活性剤が挙げら
れる。このうち、アニオン性界面活性剤としては、例え
ば高級アルコールの硫酸エステル、アルキルベンゼンス
ルホン酸塩、脂肪酸スルホン酸塩、高級脂肪酸塩、リン
酸系などが挙げられる。また、ノニオン性界面活性剤と
しては、通常のポリエチレングリコールのアルキルエス
テル型、アルキルエーテル型、アルキルフェニルエーテ
ル型などが用いられる。さらに、両性界面活性剤として
は、アニオン部分としてカルボン酸塩、硫酸エステル
塩、スルホン酸塩、リン酸エステル塩を、カチオン部分
としてアミン塩、第4級アンモニウム塩などを持つもの
が挙げられる。この両性界面活性剤の具体例としては、
ラウリルベタイン、ステアリルベタインなどのベタイン
類、ラウリル−β−アラニン、ステアリル−β−アラニ
ン、ラウリルジ(アミノエチル)グリシン、オクチルジ
(アミノエチル)グリシンなどのアミノ酸タイプのもの
などが用いられる。乳化剤の使用量は、通常、単量体成
分に対して、0.3〜5.0重量%程度である。
【0024】なお、(A)ゴム強化熱可塑性樹脂は、ゴ
ム質重合体および単量体成分100重量部に対し、重合
水80〜150重量部、好ましくは80〜130重量部
を用い、重合温度10〜120℃、好ましくは30〜1
10℃の条件下で乳化重合することが望ましい。
【0025】(A)ゴム強化熱可塑性樹脂のグラフト率
は、好ましくは50〜200重量%、さらに好ましくは
60〜150重量%である。グラフト率が50重量%未
満では、ゴム成分の添加効果が充分発揮されず、充分な
耐衝撃性が得られないばかりか、難燃性が低下し、一方
200重量%を超えると、成形加工性が低下する。ここ
で、グラフト率(重量%)は、ゴム強化熱可塑性樹脂1
g中のゴム成分重量をx、メチルエチルケトン不溶分重
量をyとすると、次式により求められた値である。 グラフト率(重量%)=〔(y−x)/x〕×100
【0026】また、(A)ゴム強化熱可塑性樹脂の極限
粘度〔η〕(メチルエチルケトン可溶分、30℃で測
定)は、好ましくは0.2〜1.0dl/g、さらに好
ましくは0.3〜0.9dl/g、特に好ましくは0.
35〜0.8dl/gである。この極限粘度〔η〕が
0.2dl/g未満であると、剛性と耐衝撃性との高い
物性のバランスが得られず、一方1.0dl/gを超え
ると、成形加工性が低下する。
【0027】次に、本発明の(B)メラミン化合物は、
メラミンシアヌレート、ポリリン酸メラミンである。
(B)メラミン化合物は、1種単独で使用することも、
あるいは2種以上を混合して用いることもできる。
(B)メラミン化合物の平均粒径は、好ましくは1〜1
00μm、さらに好ましくは1〜50μm、特に好まし
くは1〜10μmであり、特に平均粒径が1〜10μm
の場合には、難燃性および衝撃性が優れる。本発明の難
燃性熱可塑性樹脂組成物における(B)メラミン化合物
の使用量は、(A)成分100重量部に対し、5〜15
重量部、好ましくは5〜10重量部である。5重量部未
満では、難燃性が低下し、一方15重量部を超えると、
衝撃強度の低下が大きい。
【0028】次に、本発明の(C)リン酸エステル化合
物として、トリフェニルホスフェート、トリフェニルチ
オホスフェート、トリ(2,6−キシリル)ホスフェー
ト、テトラ(2,6−キシリル)レゾルシノールジホス
フェート、テトラ(2,6−キシリル)ヒドロキノンジ
ホスフェートなどが挙げられる。本発明の難燃性熱可塑
性樹脂組成物における(C)リン酸エステル化合物の使
用量は、(A)成分100重量部に対し、リン元素含有
量に換算して0.3〜1.5重量部、好ましくは0.3
〜1重量部である。0.3重量部未満では、難燃性が低
下し、一方1.5重量部を超えると、耐熱性の低下が大
きい。
【0029】本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成物におけ
る上記(B)成分と(C)成分の配合比は、(B)/
〔(C)のリン元素含有量〕(重量比)が5〜20、好
ましくは5〜15である。この範囲内であると、難燃剤
である(B)成分と(C)成分の相乗効果が働き、UL
燃焼規格をクリアするため、必要な添加量を低減するこ
とが可能となる。
【0030】本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成物は、各
種押出機、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールなど
を用い、各成分を混練りすることによって得られる。ま
た、各成分を混練りするに際して、各成分を一括して混
練りしてもよく、多段添加方式で混練りしてもよい。
【0031】なお、本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成物
には、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、金属フレー
ク、ガラスビーズ、ワラストナイト、ロックフィラー、
炭酸カルシウム、タルク、マイカ、ガラスフレーク、ミ
ルドファイバー、カオリン、硫酸バリウム、黒鉛、二硫
化モリブデン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛ウィスカ
ー、チタン酸カリウムウィスカーなどの充填剤を、1種
単独で、あるいは併用することができる。これらの充填
剤のうち、ガラス繊維、炭素繊維の形状としては、6〜
60μmの繊維径と30μm以上の繊維長を有するもの
が好ましい。これらの充填剤は、本発明の(A)〜
(C)成分の合計量100重量部に対して、通常、1〜
150重量部の範囲で用いられる。
【0032】また、本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成物
には、公知のカップリング剤、酸化防止剤、可塑剤、着
色剤、滑剤、帯電防止剤、シリコンオイル、発泡剤など
の添加剤を配合することができる。また、銀もしくは銀
化合物、あるいはジルコニウム化合物などの抗菌剤また
市販の防カビ剤を配合することにより、優れた抗菌性、
防カビ性を付与することができる。この抗菌剤、防カビ
剤の配合量は、上記(A)〜(C)成分の合計量100
重量部に対して、一般的には0.01〜30重量部、好
ましくは0.05〜20重量部である。
【0033】さらに、本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成
物には、必要に応じて他の重合体、例えばポリアミド、
ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、
ポリフェニレンスルフィド、液晶ポリマー、フッ素樹
脂、スチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリカーボネー
ト、ポリフェニレンエーテル、ポリアミド系エラストマ
ー、ポリエステル系エラストマー、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、PMMAなどを、適宣、ブレンドすること
ができる。
【0034】このようにして得られる本発明の難燃性熱
可塑性樹脂組成物は、射出成形、シート押出成形、真空
成形、異形押出成形、ブロー成形、発泡成形、射出プレ
ス成形、ガス注入成形などによって各種の成形品に成形
することができる。上記成形法によって、得られる各種
成形品は、OA・家電分野、電気・電子分野、雑貨分
野、サニタリー分野、自動車分野などの各種ハウジン
グ、ケース、パーツ、シャーシーなどに使用することが
できる。
【0035】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下
の実施例になんら制約されるものではない。なお、実施
例中、部および%は特に断らない限り重量基準である。
また、実施例中の各種評価は、次のようにして測定した
値である。
【0036】燃焼性 UL94規格に定められた方法により、5″×1/1
2″×1/10″の試験片について、垂直燃焼試験方法
を行った。衝撃性 (株)島津製作所製の高速衝撃試験機、サーボパルサを
用いて測定した。測定条件は、試験片肉厚2.4mm、
試験速度2.4m/s、打撃棒先端6.4R、受け台穴
径38mmの条件で、試験片を破壊するのに必要なエネ
ルギーを測定した。耐熱性 ASTM D648に定められた熱変形温度を測定し
た。
【0037】参考例 本発明の実施例および比較例に使用される各成分は、次
のとおりである。(A)ゴム強化熱可塑性樹脂の調製 平均粒径3,500オングストロームのポリブタジエン
ラテックスの存在下に、スチレンとアクリロニトリルを
乳化重合した樹脂(A−1),(A−4)、同ラテック
スの存在下にスチレンのみを乳化重合した樹脂(A−
3)、およびスチレンとアクリロニトリルだけで溶液重
合した樹脂(A−2)を得た。これらの樹脂組成を、表
1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】(B)メラミン化合物の調製 各種メラミン化合物とその平均粒径を、表2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】(C)リン酸エステル化合物の調製 各種リン酸エステル化合物とその分類を、表3に示す。
【0042】
【表3】
【0043】実施例1〜7、比較例1〜7 表4〜5に示す配合処方により、ミキサーで3分間混合
し、50mm押出機でシリンダー温度180〜210℃
で溶融押し出しし、ペレットを得た。このペレットを、
シリンダー温度200℃、金型温度50℃で射出成形
し、各種評価用試験片を得た。これの試験片での評価結
果を表4〜5に示す。表4の実施例1〜7から明らかな
ように、本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成物は、難燃
性、衝撃強度、熱変形温度が優れている。これに対し、
表5から明らかなように、比較例1は、(C)成分が本
発明の範囲外で多い例であり、耐熱性に劣る。比較例2
は、(B)成分が本発明の範囲外で少ない例であり、難
燃性が劣る。比較例3は、(B)成分が本発明の範囲外
で多い例であり、衝撃性に劣る。比較例4は、(B)成
分と〔(C)成分リン元素含有量〕の比率が本発明の範
囲外で小さい例であり、難燃性が劣る。比較例5は、
(B)成分と〔(C)成分のリン元素の含有量〕の比率
が本発明の範囲外で大きい例であり、難燃性が劣る。比
較例6は、(C)成分が本発明の範囲外で少ない例であ
り、難燃性に劣る。比較例7は、(C)成分がリン酸エ
ステルに分類されない例であり、衝撃性と難燃性に劣
る。
【0044】
【表4】
【0045】
【表5】
【0046】
【発明の効果】本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成物は、
難燃性、衝撃性および耐熱性に優れ、広範囲の用途に有
用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野呂 雅彦 東京都中央区京橋一丁目18番1号 テクノ ポリマー株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ゴム質重合体の存在下に、芳香族
    ビニル化合物、シアン化ビニル化合物および(メタ)ア
    クリル酸エステルの群から選ばれた少なくとも1種のビ
    ニル系単量体を重合して得られるゴム強化熱可塑性樹脂
    100重量部に対し、(B)メラミンシアヌレートおよ
    び/またはポリリン酸メラミン5〜15重量部、ならび
    に(C)リン酸エステル化合物をリン元素含有量に換算
    して0.3〜1.5重量部を含有し、かつ(B)/
    〔(C)のリン元素含有量〕(重量比)が5〜20であ
    る難燃性熱可塑性樹脂組成物。
JP8300859A 1996-10-28 1996-10-28 難燃性熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH10130454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300859A JPH10130454A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300859A JPH10130454A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10130454A true JPH10130454A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17889985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300859A Pending JPH10130454A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10130454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1424357A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-02 General Electric Company Additive for thermoplastic resins and flame retardant resin compositions
WO2011065275A1 (ja) 2009-11-27 2011-06-03 ユーエムジー・エービーエス株式会社 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339417A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 低揮発性難燃耐熱耐衝撃性樹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339417A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 低揮発性難燃耐熱耐衝撃性樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1424357A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-02 General Electric Company Additive for thermoplastic resins and flame retardant resin compositions
CN1314741C (zh) * 2002-11-27 2007-05-09 通用电气公司 用于热塑性树脂和阻燃树脂组合物的添加剂
WO2011065275A1 (ja) 2009-11-27 2011-06-03 ユーエムジー・エービーエス株式会社 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
US8609754B2 (en) 2009-11-27 2013-12-17 Umg Abs, Ltd. Flame-retardant thermoplastic resin composition and molded article thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0222924A1 (en) Process for producing maleimide copolymer and thermoplastic resin composition comprising the copolymer
US4888387A (en) Resin composition comprising a polyamide or polycarbonate
JP2001220486A (ja) リサイクル性に優れた熱可塑性樹脂組成物および再生成形材料
JP2000290462A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2003327639A (ja) ゴム強化樹脂ならびにその樹脂組成物
JP4333857B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその再生成形材料
JPH10130454A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH1160882A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3850504B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004027044A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4333856B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001214023A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11246634A (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂の製造方法
JP3286971B2 (ja) スチレン系共重合体、該共重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物及びそれらの製造法
JP3509334B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001226556A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4153877B2 (ja) レーザーマーキング用樹脂組成物及び成形体
JP3933740B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2002179866A (ja) 樹脂組成物及びそれを成形してなる車両用内外装部品
KR19980027068A (ko) 스티렌계 수지 조성물
KR20080017778A (ko) 투명성과 내열성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JPH11228765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100694467B1 (ko) 내충격성이 우수한 스티렌계 수지 조성물
JPH09194678A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005068407A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030422