JPH10130264A - 新規な2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン及びその製法 - Google Patents

新規な2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン及びその製法

Info

Publication number
JPH10130264A
JPH10130264A JP30104896A JP30104896A JPH10130264A JP H10130264 A JPH10130264 A JP H10130264A JP 30104896 A JP30104896 A JP 30104896A JP 30104896 A JP30104896 A JP 30104896A JP H10130264 A JPH10130264 A JP H10130264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
aminomethyl
compound
dithiane
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30104896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3981707B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamazaki
健史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOEI TECHNO SERVICE KK
Original Assignee
KOEI TECHNO SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOEI TECHNO SERVICE KK filed Critical KOEI TECHNO SERVICE KK
Priority to JP30104896A priority Critical patent/JP3981707B2/ja
Publication of JPH10130264A publication Critical patent/JPH10130264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981707B2 publication Critical patent/JP3981707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エポキシ樹脂のアミン系硬化剤として使用で
き、透明で高屈折率等の光学特性に優れたエポキシ樹脂
硬化物を製造することができる新規な化合物を提供す
る。 【解決手段】 下記の一般式[1]で示される2,5−
ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン化合物。 一般式[1]: 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な2,5−ビ
ス(アミノメチル)−1,4−ジチアン化合物及びその
製法に関する。
【0002】本発明の2,5−ビス(アミノメチル)−
1,4−ジチアン化合物は光学材料、接着剤、塗料など
の有用な中間原料として用いられる。たとえば、2,5
−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン化合物はエ
ポキシ樹脂のアミン系硬化剤として使用され透明で高屈
折率等の光学特性に優れた硬化物を製造することができ
る。
【0003】
【従来の技術】合成樹脂はガラスに比べると軽量で割れ
にくく成形が容易なため、近年各種の光学用途に使用さ
れている。光学用途に使用される合成樹脂としてはエポ
キシ樹脂の硬化物が挙げられるが、その硬化物について
光学用途に重要な物性である屈折率は、一般的に1.5
7程度である。本用途ではその硬化物の特徴を生かしつ
つ、より高い屈折率のものが望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エポ
キシ樹脂のアミン系硬化剤として使用でき、透明で高屈
折率等の光学特性に優れたエポキシ樹脂硬化物を製造す
ることができる新規な化合物及びその製造方法を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は種々検討を行
った結果、下記の一般式[1]で示される2,5−ビス
(アミノメチル)−1,4−ジチアン化合物が前記の目
的を達成することのできる有用で新規な化合物であるこ
と、及びこの化合物が下記の一般式[2]で示される
2,5−ビス(ハロメチル)−1,4−ジチアン化合物
とアンモニアを反応させることによって容易に収率よく
得られることを見いだし本発明を完成するに到った。
【0006】一般式[1]:
【化3】 [式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を表す。]
【0007】一般式[2]:
【化4】 [式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を、Xは塩素
原子又は臭素原子を表す。]
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の前記一般式[1]及び
[2]において、Rで表される低級アルキル基としては
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭素数
1〜4のアルキル基が挙げられる。
【0009】本発明の前記一般式[1]で示される2,
5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン化合物
(以下、2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチ
アン化合物[1]という。)としては、2,5−ビス
(アミノメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス
(アミノメチル)−2,5−ジメチル−1,4−ジチア
ン、2,5−ビス(アミノメチル)−2,5−ジエチル
−1,4−ジチアン、2,5−ビス(アミノメチル)−
2,5−ジプロピル−1,4−ジチアン、2,5−ビス
(アミノメチル)−2,5−ジブチル−1,4−ジチア
ンなどが挙げられる。
【0010】本発明の2,5−ビス(アミノメチル)−
1,4−ジチアン化合物[1]は、前記一般式[2]で
示される2,5−ビス(ハロメチル)−1,4−ジチア
ン化合物(以下、2,5−ビス(ハロメチル)−1,4
−ジチアン化合物[2]という。)をアンモニアと反応
させれば、容易に製造される。
【0011】本反応は2,5−ビス(ハロメチル)−
1,4−ジチアン化合物[2]とアンモニアを水、エタ
ノール、メタノール等の溶媒中で行うことができる。溶
媒としては水が好ましい。溶媒の使用量は、通常、2,
5−ビス(ハロメチル)−1,4−ジチアン化合物
[2]1重量部に対して1〜20倍重量部である。
【0012】また本反応は、触媒の不存在下または塩化
第一銅、塩化第2銅、塩化亜鉛、酸化亜鉛等の触媒存在
下に行うこともできる。触媒の使用量は2,5−ビス
(ハロメチル)−1,4−ジチアン化合物[2]1モル
に対し0.01モル%〜30モル%である。
【0013】本反応におけるアンモニアの使用量は2,
5−ビス(ハロメチル)−1,4−ジチアン化合物
[2]1モルに対して4倍モル以上、好ましくは10〜
60倍モルである。アンモニアの使用量は多いほど収率
が良く好ましいがこれ以上増やしても収率改善等に大き
な効果はない。収率、容積効率等より20〜50倍モル
がさらに好ましい。
【0014】本反応における反応温度は通常、30℃〜
150℃の範囲内の温度である。40℃ 以下にすると
反応が遅くなり好ましくない。また反応温度が150℃
よりも高いと反応圧が高くなり好ましくない。反応操作
の容易さから反応温度は40℃〜120℃で行うのが好
ましい。反応圧力は、通常1〜10Kg/cm2の範囲
内の圧力を採用することができる。
【0015】このようにして生成した2,5−ビス(ア
ミノメチル)−1,4−ジチアン化合物[1]は抽出、
蒸留等の通常の方法により得ることができる。
【0016】本反応における原料の2,5−ビス(ハロ
メチル)−1,4−ジチアン化合物[2]は、J.Or
g.Chem.第34巻3389〜3391頁(196
9年)の方法に従って、ジアリルジスルフィド又はビス
(2−アルキルアリル)ジスルフィドにチオニルクロリ
ド又は臭素を作用させれば製造できる。
【0017】
【実施例】以下に実施例をあげて詳しく説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。 <実施例1>2,5ービス(クロロメチル)−1,4−
ジチアン30.0g(純分:26.4g)、28%アン
モニア水335g及び塩化第一銅3gをガラス製オート
クレーブに仕込み、反応温度55〜60℃、反応圧(ゲ
−ジ圧)2.5〜1.8Kg/cm2で4時間反応を行
った。反応後、減圧下に脱アンモニア及び脱水濃縮を行
った後、48%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ(p
H=13.7)にし、生成物をクロロホルムで抽出し
た。抽出物よりクロロホルムを減圧下に除き、残査を蒸
留し、沸点143〜145℃/0.4mmHgの透明オ
イル17.1g(冷蔵庫放置 結晶化)を得た。
【0018】このものは、図1に示す赤外線吸収スペク
トルのアミノ基吸収(3358cm-1、3288c
-1)、液体クロマトグラフ分析、アミン価、元素分析
より2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン
であることがわかった。その収率(純分換算)は77.
3%であった。
【0019】 液体クロマトグラフ分析: 純分(面積比) 98% 機器 日立製作所(株)製液体クロマトグラフL−7000シリーズ カラム L−column ODS 4.6φ×250mm(化学品検 査協会製) 移動相 0.2%リン酸:アセトニトリル=98:2 流量 1.0ml/min 検出 UV 220nm
【0020】元素分析:
【0021】
【表1】
【0022】アミン価: 実測値 619 計算値 629
【0023】<実施例2>2,5−ビス(クロロメチ
ル)−1,4−ジチアン30.0g(純分:26.4
g)、28%アンモニア水335g及び塩化第一銅0.
1gをガラス製オートクレーブに仕込み、反応温度58
〜61℃、反応圧(ゲ−ジ圧)1.8〜1.4Kg/c
2で4時間反応を行った。反応後、実施例1と同様に
後処理を行い透明オイル18.0gを得た。(冷蔵庫放
置結晶化)
【0024】このものは実施例1同一の物質で、その純
分(LC面積比)、アミン価及び収率(純分換算)はそ
れぞれ98%、619及び81.4%であった。
【0025】<実施例3>2,5−ビス(クロロメチ
ル)−1,4−ジチアン20.0g(純分:17.6
g)、28%アンモニア水112g及び塩化第一銅0.
51gをガラス製オートクレーブに仕込み、反応温度5
6〜64℃、反応圧(ゲ−ジ圧)3.1〜1.5Kg/
cm2 で4時間反応を行った。反応後、実施例1と同様
に後処理を行い透明オイル7.0gを得た。(冷蔵庫放
置結晶化)
【0026】このものは実施例1と同一の物質で、その
純分(LC面積比)、アミン価及び収率(純分換算)は
それぞれ98%、618及び47.5%であった。
【0027】<実施例4>2,5−ビス(クロロメチ
ル)−1,4−ジチアン19.0g(純分:16.7
g)、アンモニアの20%メタノール溶液280g及び
塩化第一銅0.1gをガラス製オートクレーブに仕込
み、反応温度55〜58℃、反応圧(ゲ−ジ圧)2.9
〜2.6Kg/cm2で4時間反応を行った。反応後、
減圧下に脱アンモニア及び脱メタノールを行った後、水
を加えさらに48%水酸化ナトリウム水溶液を加えてア
ルカリ性(pH=13.7)にし、生成物をクロロホル
ムで抽出した。抽出物よりクロロホルムを減圧下に除
き、残査を蒸留し、沸点113〜146℃/0.4mm
Hgの透明オイル状の2,5−ビス(アミノメチル)−
1,4−ジチアン9.8gを得た。(冷蔵庫放置結晶
化)その純分(LC面積比)、アミン価及び収率(純分
換算)はそれぞれ95%、600及び67.8%であっ
た。
【0028】<応用例並びに応用比較例1及び2>表2
の配合組成に従って配合し、50mmHgに減圧して1
0分間脱気した。その後表2の硬化条件にて硬化してフ
ィルム状成型物を得た。この硬化物を用いて、アッペ屈
折計により屈折率(589.3nmのD線、25℃)を
測定した。
【0029】表2の評価結果から明らかなように本発明
の2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアンを
使用した硬化物は透明で高屈折率を示すことがわかっ
た。
【0030】
【表2】
【0031】注1:油化シェルエポキシ(株)社製 ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂 注2:ジェファーソンケミカル社製 アミン系硬化剤 注3:油化シェルエポキシ(株)社製 アミン系硬化剤
【0032】
【発明の効果】本発明の2,5−ビス(アミノメチル)
−1,4−ジチアン化合物は、光学材料、接着剤、塗料
などの原料として用いられる。たとえばエポキシ樹脂の
硬化剤として用いると、得られる硬化物が透明で高屈折
率を示し光学的特性に優れるので、各種光学用途に用い
られる。
【0033】また、本発明により2,5−ビス(ハロゲ
ン化メチル)−1,4−ジチアン化合物とアンモニアよ
り2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン化
合物が容易に収率良く製造する方法が提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた2,5−ビス(アミノメチ
ル)−1,4−ジチアンの赤外吸収スペクトル図であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式[1]で示される2,5−
    ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン化合物。 一般式[1]: 【化1】 [式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を表す。]
  2. 【請求項2】 下記の一般式[2]で示される2,5−
    ビス(ハロメチル)−1,4−ジチアン化合物とアンモ
    ニアを反応させることを特徴とする請求項1記載の2,
    5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン化合物の
    製造方法。 一般式[2]: 【化2】 [式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を、Xは塩素
    原子又は臭素原子を表す。]
JP30104896A 1996-10-25 1996-10-25 新規な2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン及びその製法 Expired - Fee Related JP3981707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30104896A JP3981707B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 新規な2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30104896A JP3981707B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 新規な2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10130264A true JPH10130264A (ja) 1998-05-19
JP3981707B2 JP3981707B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=17892242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30104896A Expired - Fee Related JP3981707B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 新規な2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3981707B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124338A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nippon Soda Co Ltd 2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン化合物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124338A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nippon Soda Co Ltd 2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン化合物の製造方法
JP4685409B2 (ja) * 2004-10-29 2011-05-18 日本曹達株式会社 2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3981707B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518052A (ja) フッ素含有アリルエーテルおよび高級同族体
US6001954A (en) Process for the manufacture of epoxy compounds
JPH05239181A (ja) 高モノマー分を有するジ−第二アルコールのグリシジルエーテルの製造方法
JPH10130264A (ja) 新規な2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアン及びその製法
Sepio et al. Perfluoroalkylation of benzene derivatives. An improved synthesis of 1, 3-bis (2-hydroxyhexafluoro-2-propyl)-5-(perfluoro-n-alkyl) benzenes
US4972040A (en) Process for the preparation of CHF2 OCHFCF3
US4054596A (en) Carboxy and carbohydrocarbyloxy-substituted 1,1-bis(perfluoroalkylsulfonyl)propanes
CA1237441A (en) Substituted trifluorooxetane and preparation thereof
JPH05222153A (ja) 新規アントラセン系エポキシ樹脂及びその製造方法
JP3910232B2 (ja) メルカプト化合物、トリオール化合物、およびそれらの製造方法
US4864040A (en) Monohalogenotrifluorooxetane and its preparation
JPS63250372A (ja) ポリグリシジルアミノ化合物の製造方法
Hung et al. The chemistry of fluorinated dioxoles and dioxolanes. 3. Fluorinated dioxolane olefins and epoxides
JPH09509942A (ja) ポリフルオロオキセタン類の製造方法
EP0352034A2 (en) Process and intermediate compound for the preparation of CHF2OCHFCF3
US3093692A (en) Preparation of cyclohexene fluoride-1
JPH05345739A (ja) 3,4’−ジクロロジフェニルエーテルの製造方法
EP0504285B1 (en) Fluorocarbon compounds and processes for preparation thereof
JP4058142B2 (ja) 弗化沃化エタンの製造方法
JP2016135803A (ja) ペルフルオロアルケニルオキシ基含有アレーン化合物の製造法
JP2937330B2 (ja) ビス(2,3,5,6−テトラフルオロー4−アミノフェニル)メタン
JPH1112204A (ja) 9,10−ジクロロアントラセン類および9,10−ジハロアントラセン類の製造方法
US6140523A (en) Organosilicon compounds and making method
US3176026A (en) 1, 5-dioxaspiro-2, 4-heptane and a method for its preparation
JP2001097898A (ja) フッ化ビスフェニル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees