JPH10129521A - 車両車体のフレーム構造 - Google Patents

車両車体のフレーム構造

Info

Publication number
JPH10129521A
JPH10129521A JP8300939A JP30093996A JPH10129521A JP H10129521 A JPH10129521 A JP H10129521A JP 8300939 A JP8300939 A JP 8300939A JP 30093996 A JP30093996 A JP 30093996A JP H10129521 A JPH10129521 A JP H10129521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bending
pair
front frame
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8300939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3394142B2 (ja
Inventor
Yuichi Kuroda
裕一 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP30093996A priority Critical patent/JP3394142B2/ja
Priority to DE19746285A priority patent/DE19746285C2/de
Priority to US08/955,528 priority patent/US5984403A/en
Priority to GB9722587A priority patent/GB2318552B/en
Publication of JPH10129521A publication Critical patent/JPH10129521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394142B2 publication Critical patent/JP3394142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 途中に曲り部1aをもったフロントフレーム
1において、正面衝突時に、フロントフレーム1の曲り
部1aにて生じる曲げモーメントM1 による曲げ変形を
抑制し、衝突エネルギの吸収効果の向上をはかる。 【解決手段】 フロントフレーム1の曲り部1aの側面
部に、前後一対のビード部5,5を形成する。この前後
一対のビード部5,5は、上方から下方にいくに従って
互いの間隔が徐々に広くなるほぼハの字形配置に形成さ
れ、このほぼハの字形配置の前後一対のビード部5,5
により、衝突荷重Fの入力時、フロントフレーム1の形
状要因(曲り部1a)にて生じる曲げモーメントM1
打ち消す方向のモーメントMが発生し、正面衝突時のフ
ロントフレーム1の変形モードが、曲げモードから座屈
に近いモードに改善され、衝突エネルギ吸収効果の向上
をはかることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両車体のフレー
ム構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の車体前部のフレーム構造は、一般
に、エンジンルームの側壁を構成する左右のフロントホ
イールエプロンの内側に沿って前後方向に縦通する箱形
断面の左右のフロントフレームと、該左右のフロントフ
レームの前端を連結するラジエータフレームロアとで構
成され、該左右のフロントフレームの後端部は、エンジ
ンルームとその後方の車室とを仕切るトーボードの前面
に突き合わせ固着されているのが普通である。
【0003】上記のような一般的な車体前部フレーム構
造においては、車両の正面衝突時、フロントフレームが
座屈変形して衝突エネルギを吸収するようにすることが
必要であり、従来よりフロントフレームの側面部に上下
方向の複数のビード部を形成し、衝突荷重の入力に対し
フロントフレームを座屈変形し易くする方策が一般に採
用されている(例えば、特開平3−94137号公報,
実開平3−16580号公報等参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】フロントフレームは、
本来前後方向に真直ぐな形状に構成するのが理想である
が、実際の車両設計においてはエンジンルーム内に配設
される各種機器によって制約され、例えば図4に示すよ
うにフロントフレーム1に多少の曲り部1aが生じるこ
とは避けられない。尚、図4において、2はフロントホ
イールエプロン、3はトーボードである。
【0005】このように途中に曲り部1aをもったフロ
ントフレーム1の側面部に上下方向のビード部4を複数
個所に形成した従来構成では、ビード部4の配置の仕方
次第ではフロントフレーム1の前端から衝突荷重Fが入
力したとき、曲り部1aにて発生する曲げモーメントM
1 に対し、上記上下方向のビード部4は、曲り部1aで
の曲げ変形を抑えることができず、衝突エネルギの効果
的な吸収が行われにくくなる虞れがあり、ビード部4の
配置の設定が非常に難しい、という課題を有している。
【0006】本発明は、上記のような従来の課題を解決
し、衝突荷重を座屈変形にて効果的に吸収できるフレー
ム構造を容易に提供することを主目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、車体の側壁に
沿って縦通する箱型断面のフレームであって、一端に前
後方向の衝突荷重が入力したとき、相対向する面の一方
が圧縮側,他方が引張側となって曲げ変形が生じやすい
曲り部をもったものにおいて、該フレームの曲り部の側
面部に、上記圧縮側から引張側にいくに従って徐々に互
いの間隔が広くなるほぼハの字形又は逆ハの字形配置の
前後一対のビード部を形成したことを特徴とするもので
あり、上記により、衝突時に衝突荷重の入力にて曲り部
に生じる曲げモーメントを、上記ほぼハの字形又は逆ハ
の字形配置の前後一対のビード部によって生じるモーメ
ントが打ち消す方向に作用し、フレームの曲げ変形に対
する抗力をアップさせ、衝突時のフレームの変形モード
が曲げモードから座屈に近いモードに改善され、衝突エ
ネルギの吸収効果の向上をはかることができるものであ
る。
【0008】又、本発明は、車体に設けられるほぼスト
レートの箱形断面のフレームであって、一端に長手方向
の衝突荷重が入力したとき、該フレームを所定位置にて
所定方向に積極的に曲げ変形させる必要があるものにお
いて、該フレームの曲げ変形させたい位置の側面部に、
曲げ変形させたい方向に開いたほぼハの字形又は逆ハの
字形配置の一対のビード部を形成したことにより、衝突
時、該一対のビード部によってフレームの所定位置に所
定方向の曲げモーメントが発生し、容易に目的を達成す
ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0010】図1において、フロントフレーム1は、従
来より周知のように、箱形断面をなし、フロントホイー
ルエプロン2の内側に沿って縦通し、該フロントフレー
ム1の後端部はトーボード3に突き合わせ固着されてい
る。
【0011】フロントフレーム1は本来前後に真直ぐに
通すことが理想であるが、実際には例えばバッテリ6や
アクスルシャフト7等エンジンルーム内に配設される各
種機器等によって制約されるので、ある程度の曲り部1
aをもったフロントフレーム1となることは避けられな
い。尚、図1では、フロントフレーム1の前方部分に対
し曲り部1aにて後方部分が上向きに曲り、衝突荷重F
の入力に対し、該曲り部1aの上部が圧縮側,下部が引
張側となって下方に凸なる曲げ変形を生じさせるような
曲げモーメントM1 が生じる形状例を示している。
【0012】上記のような曲り部1aをもったフロント
フレーム1において、該曲り部1aの側面部に、前後一
対のビード部5,5を、上部(圧縮側)から下部(引張
側)にいくに従って互いの間隔が徐々に広がるようほぼ
ハの字形配置にて形成し、正面衝突時、このほぼハの字
形配置の前後一対のビード部5,5により、前記フロン
トフレーム1の形状要因(曲げ部)にて生じる曲げモー
メントM1 を相殺する方向のモーメントMを発生させる
ようにしたものである。
【0013】上記ほぼハの字形配置の前後一対のビード
部5,5にて、モーメントMが発生する理由を、図2を
参照して以下説明する。
【0014】図2に示すように、ほぼハの字形配置の前
後一対のビード部5,5において、該前後のビード部の
互いに向き合った稜線A,Bが十分な剛性を持ち、An
及びBn 点の変位をX,Y,Z方向について規制すると
仮定すると、線分An ーBnは両端単純支持の梁要素と
仮定できる。
【0015】オイラーの座屈理論を適用するならば、梁
要素An ーBn の座屈荷重PE と梁の長さLn の間には
次の関係が成立する。
【0016】 PE ∝ 1/Ln (線分An ーBn =Ln ) ほぼハの字形配置の前後のビード部をもった平面におい
ては、梁の長さLn は上側より下側の方が長いので、上
式から、上側の領域に対し梁の長さが長い下側の領域の
方が座屈荷重PE が低く、見かけ上のヤング率も以下の
ように定義できる。
【0017】Eupr > Elwr 上式の関係は、単純平面において定義される中立軸Cに
対して、ほぼハの字形配置の前後一対のビード部を付け
た場合は、見かけ上の中立軸Dが新たに発生することを
示している。
【0018】以上の仮定及び理論を総合すると、図2の
ように、荷重Fに対してパネルは入力点(本来の中立軸
C)と見かけの中立軸DとのずれLによるモーメントM
を生じることになる。
【0019】この現象を、フロントフレームの形状要因
にて生じる変形モード(曲げ特性)を考慮して、例えば
図1に示すように、フロントフレーム1の曲り部1aに
て生じる曲げモーメントM1 を相殺する面内応力を発生
させるように、前後一対のビード部5,5をほぼハの字
形配置に設けることにより、衝突荷重Fによるフロント
フレーム1の変形モードを曲げモードから限りなく座屈
に近いモード(図1の鎖線示参照)に変化させることが
可能となり、これによりフロントフレーム1は衝突荷重
の入力に対しより高い抗力をもち、衝突エネルギ吸収効
果の向上をはかることができるものである。
【0020】尚、図1においては、フロントフレーム1
の前端部分に従来と同じ上下方向のビード部4を設け、
正面衝突初期の抗力のピークを低減させ且つ座屈変形が
スムースに行われるきっかけをつくるようにした例を示
しており、本発明はフロントフレーム1の前端部分だけ
でなく、曲り部1a近傍を除く任意の位置に必要に応じ
て上下方向のビード部4を形成することを妨げるもので
はない。
【0021】図1では、上部が圧縮側,下部が引張側と
なって下方に凸なる曲げ変形が生じるような曲り部1a
に本発明を適用した例を示しているが、図3に示すよう
に、上部が引張側,下部が圧縮側となって上方に凸なる
曲げ変形が生じるような曲り部1a′の場合は、前後一
対のビード部5,5を、下部(圧縮側)から上部(引張
側)にいくに従って互いの間隔が徐々に広くなる逆ハの
字形配置に形成することにより、上記曲り部1a′によ
って生じる曲げモーメントM1 を打ち消すモーメントM
を発生させることができる。図3において、上記以外の
構成は図1と同じであり、図1と同じ符号は図1と同じ
部分を表している。
【0022】上記図1及び図3の各例は、上下方向の曲
り部1a及び1a′をもったフロントフレームに本発明
を適用した例を示しているが、フロントフレームに左右
方向の曲り部がある場合にも本発明は適用可能である。
即ち、左右方向の曲り部の場合は、該曲り部の上下面
に、左右何れか一方の圧縮側から他方の引張側にいくに
従って互いの間隔が徐々に広くなるほぼハの字形配置に
前後のビード部を設けることにより、目的を達成するこ
とができる。
【0023】上記各例では、曲り部をもったフロントフ
レームにおいて、正面衝突時のフロントフレームの曲げ
変形を防止し、限りなく座屈に近い変形モードにするこ
とを可能とした例を示しているが、曲り部のないストレ
ートなフロントフレームにおいて、正面衝突時に積極的
に曲げ変形の位置と方向をコントロールする必要がある
場合は、上記のようなほぼハの字形又は逆ハの字形配置
の前後一対のビード部5,5を曲げたい位置に方向を決
めて適宜設けることにより、容易に目的を達成すること
ができる。
【0024】尚、本発明は、フロントフレームに限ら
ず、リヤフレーム等任意のフレームに適用可能である。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、衝突荷重
により一方が圧縮側,他方が引張側となって曲げ変形を
生じやすい部位をもった車両のフレームにおいて、該曲
げ変形を生じやすい部位例えば曲り部に、圧縮側から引
張側へいくに従って互いの間隔が徐々に広くなるほぼハ
の字形配置の一対のビード部を設けるだけの極めて簡単
な構成によって、曲り部によって生じる曲げモーメント
を上記ほぼハの字形配置の一対のビード部によって生じ
るモーメントにて打ち消し、フレームの変形モードを曲
げモードから座屈に近いモードに改善することができ、
衝突エネルギ吸収効果の向上をはかることができるもの
である。
【0026】又、曲り部のないストレートなフレームで
あって、衝突時に所定の位置で所定方向へ積極的に曲げ
変形させることが必要である場合は、上記ほぼハの字形
配置の一対のビード部を、フレームの曲げ変形させたい
場所に方向を決めて設けることにより、衝突荷重により
該ビード部にて所定方向のモーメントが発生し、容易に
所期の目的を達成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す側面図であ
る。
【図2】本発明にかかる構成の原理を説明するための説
明図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図4】従来のフロントフレーム構造の一例を示す側面
図である。
【符号の説明】
1 フロントフレーム 1a 曲り部 2 フロントホイールエプロン 3 トーボード 4 上下方向のビード部 5,5 ほぼハの字形配置の前後一対のビード部 C 本来の中立軸 D 見かけの中立軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に設けられた箱型断面のフレームで
    あって、一端にフレームの長手方向の衝突荷重が入力し
    たとき、相対向する面の一方が圧縮側,他方が引張側と
    なって曲げ変形が生じやすい部位をもったものにおい
    て、該曲げ変形の生じやすい部位の上記相対向する面に
    隣り合う面の少なくとも一方の面に、上記圧縮側から引
    張側にいくに従って徐々に互いの間隔が広くなるほぼハ
    の字形又は逆ハの字形配置の一対のビード部を形成した
    ことを特徴とする車両車体のフレーム構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車両車体のフレーム構
    造において、上記曲げ変形の生じやすい部位は、該フレ
    ームの一端に前後方向の衝突荷重が入力したとき、上下
    何れか一方が圧縮側,他方が引張側となって上下方向に
    曲げ変形が生じやすい曲り部であり、該フレームの曲り
    部の側面部に、上記圧縮側から引張側へいくに従って互
    いの間隔が広くなるほぼハの字形又は逆ハの字形配置の
    一対のビード部を形成したことを特徴とする車両車体の
    フレーム構造。
  3. 【請求項3】 車体に設けられるほぼストレートな箱形
    断面のフレームであって、一端に長手方向の衝突荷重が
    入力したとき、該フレームを所定位置にて所定方向に積
    極的に曲げ変形させる必要があるものにおいて、該フレ
    ームの曲げ変形させたい位置にて、曲げ変形させたい方
    向の面に隣り合う面に、曲げ変形させたい方向に開いた
    ほぼハの字形又は逆ハの字形配置の一対のビード部を形
    成したことを特徴とする車両車体のフレーム構造。
JP30093996A 1996-10-25 1996-10-25 車両車体のフレーム構造 Expired - Fee Related JP3394142B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30093996A JP3394142B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 車両車体のフレーム構造
DE19746285A DE19746285C2 (de) 1996-10-25 1997-10-20 Rahmenstruktur einer Fahrzeugkarosserie
US08/955,528 US5984403A (en) 1996-10-25 1997-10-22 Frame structure for vehicle body
GB9722587A GB2318552B (en) 1996-10-25 1997-10-24 Frame structure for vehicle body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30093996A JP3394142B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 車両車体のフレーム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10129521A true JPH10129521A (ja) 1998-05-19
JP3394142B2 JP3394142B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=17890927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30093996A Expired - Fee Related JP3394142B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 車両車体のフレーム構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5984403A (ja)
JP (1) JP3394142B2 (ja)
DE (1) DE19746285C2 (ja)
GB (1) GB2318552B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509191B2 (en) 2003-09-12 2009-03-24 Honda Motor Co., Ltd. Frame deformation control apparatus
US8585129B2 (en) 2009-02-26 2013-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle front structure
JP2015020474A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 新日鐵住金株式会社 曲げ変形時の最大反力および吸収エネルギーを高めた薄肉柱状部材

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19851495A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-11 Volkswagen Ag Tragstruktur eines Vorderwagens eines Kraftfahrzeugs
JP3303853B2 (ja) * 1999-07-15 2002-07-22 日産自動車株式会社 車体構造
DE19958996A1 (de) * 1999-12-08 2001-06-13 Daimler Chrysler Ag Querträgermodul für einen front- oder heckseitigen Stirnbereich eines Kraftfahrzeugs
FR2809072B1 (fr) * 2000-05-19 2002-11-01 Renault Ensemble de structure de caisse comportant des longerons munis de zones d'amorce de pliage
EP1256509B1 (en) * 2001-05-11 2007-01-03 Daihatsu Motor Company, Ltd. Body structure of automobile
DE10151006A1 (de) * 2001-10-16 2003-04-17 Volkswagen Ag Träger an Kraftfahrzeugen
DE60219275T2 (de) * 2002-01-16 2008-01-03 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Verstärkungskonstruktion für Karosserierahmen von Kraftfahrzeugen
DE10309636B4 (de) * 2003-03-04 2012-08-09 Audi Ag Karosserieträger mit einer den Verformungsverlauf bei einem Aufprall beeinflussenden Nebenform
FR2855805B1 (fr) * 2003-06-06 2005-08-05 Vallourec Vitry Element de structure pour vehicule, capable d'un meilleur comportement aux chocs
FR2857932B1 (fr) * 2003-07-24 2005-09-23 Renault Sa Longeron deformable pour vehicule automobile
JP3852445B2 (ja) * 2004-01-13 2006-11-29 日産自動車株式会社 メンバー部材の衝撃エネルギー吸収構造
WO2006042032A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Noble Metal Processing, Inc. Automotive crush tip and method of manufacturing
US7380830B2 (en) * 2005-02-03 2008-06-03 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle front body structure
US20070176442A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Nissan Technical Center North America, Inc. Bumper stay
JP4304537B2 (ja) * 2007-02-23 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両骨格構造
JP2009234495A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Mazda Motor Corp 自動車のフレーム構造
US8210601B2 (en) * 2008-09-18 2012-07-03 Mazda Motor Corporation Vehicle body structure
US8182027B2 (en) * 2009-06-15 2012-05-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fender structure assemblies for vehicles
DE102009031782A1 (de) * 2009-07-06 2011-01-13 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug-Vorderbau
KR101610766B1 (ko) * 2011-12-15 2016-04-08 도요타 지도샤(주) 차량 전부 구조
JP5975045B2 (ja) * 2014-01-14 2016-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP5999134B2 (ja) * 2014-04-25 2016-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
US9902434B2 (en) 2015-07-30 2018-02-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Offset deforming fender attachment bracket
US9630581B2 (en) 2015-08-17 2017-04-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles with fender structure assemblies and deforming fender attachment brackets
US10720620B1 (en) * 2019-01-15 2020-07-21 Ford Global Technologies, Llc High voltage battery pack mounting systems for providing load path management during impact loading events
FR3124999A1 (fr) * 2021-07-12 2023-01-13 Psa Automobiles Sa Élément structurel de véhicule terrestre à zone d’absorption adaptée aux chocs de faible intensité

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2627426A (en) * 1948-06-26 1953-02-03 Hudson Motor Car Co Motor vehicle body frame
JPS61287871A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Toyota Motor Corp 自動車のサイドメンバ
US4950031A (en) * 1987-07-04 1990-08-21 Mazda Motor Corporation Automobile rear underbody structure
JPH0747263Y2 (ja) * 1989-06-30 1995-11-01 ダイハツ工業株式会社 車両のサイドメンバ構造
US5171058A (en) * 1989-06-30 1992-12-15 Mazda Motor Corporation Collision energy absorbing structure for a vehicle side body
JP2727680B2 (ja) * 1989-09-07 1998-03-11 日産自動車株式会社 ビードの配置決定方法
US5048345A (en) * 1989-08-03 1991-09-17 Nissan Motor Co., Ltd. Method of determining positions of beads
JP2595724B2 (ja) * 1989-08-30 1997-04-02 日産自動車株式会社 強度部材の製造方法
JPH05139242A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Toyota Motor Corp 車体の前部構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509191B2 (en) 2003-09-12 2009-03-24 Honda Motor Co., Ltd. Frame deformation control apparatus
US8585129B2 (en) 2009-02-26 2013-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle front structure
JP2015020474A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 新日鐵住金株式会社 曲げ変形時の最大反力および吸収エネルギーを高めた薄肉柱状部材

Also Published As

Publication number Publication date
DE19746285C2 (de) 2002-09-12
GB2318552B (en) 1998-12-09
JP3394142B2 (ja) 2003-04-07
GB9722587D0 (en) 1997-12-24
DE19746285A1 (de) 1998-04-30
GB2318552A (en) 1998-04-29
US5984403A (en) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10129521A (ja) 車両車体のフレーム構造
KR960003513Y1 (ko) 자동차의 전부 차체구조
JP2563632Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
US20050194818A1 (en) Vehicle body floor structure
WO2019198753A1 (ja) 自動車の車体構造
JP4346313B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP5251442B2 (ja) 車両用フード構造
CN109895869B (zh) 车身的地板构造
JP6414298B1 (ja) 車体構造
JPH0930452A (ja) 自動車用サイドシル補強構造
US10494029B2 (en) Vehicle front structure
JP2003246277A (ja) 車体骨格構造
JP2002029342A (ja) 車両のリヤバンパ構造
JP2000038159A (ja) 車両の前部車体構造
JP7459687B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP3540879B2 (ja) 車両の前部フレーム構造
JPH08133131A (ja) 車両用フロアのクロスメンバ構造
JP3311648B2 (ja) 自動車のフレームメンバ補強構造
JP2004338570A (ja) 車体構造
CN108177695B (zh) 车辆侧部结构
JP3358421B2 (ja) 車体前部構造
JP2001233238A (ja) 車体フレーム
JP7287197B2 (ja) 車両の前部車体構造
WO2022196702A1 (ja) ブラケット及びブラケット取付構造
JP2890937B2 (ja) 自動車の車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees