JPH10129188A - 出没式筆記具 - Google Patents

出没式筆記具

Info

Publication number
JPH10129188A
JPH10129188A JP8305563A JP30556396A JPH10129188A JP H10129188 A JPH10129188 A JP H10129188A JP 8305563 A JP8305563 A JP 8305563A JP 30556396 A JP30556396 A JP 30556396A JP H10129188 A JPH10129188 A JP H10129188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
protrusion
hole
ball
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8305563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3870460B2 (ja
Inventor
Nobuo Yokouchi
伸生 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP30556396A priority Critical patent/JP3870460B2/ja
Publication of JPH10129188A publication Critical patent/JPH10129188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870460B2 publication Critical patent/JP3870460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 押圧操作により、ボ−ルペンとシャ−プペン
シルの先端を軸の先端から突出させる出没式筆記具であ
り、シャ−プペンシルを挿着する場合には、芯の繰り出
しを行う機構を備えた筆記具を提供する。 【解決手段】 軸筒1の後方内面に複数のカム溝を形成
し、そのカム溝に回転子10を摺動・回転自在に配置す
ると共に、その回転子を押圧・回転すべく摺動子13を
配置してなる出没式筆記具において、前記回転子の前方
に筆記体が当接する当接部10aを形成すると共に、回
転子の長手方向には貫通孔12を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸筒の後方内面に
複数のカム溝を形成し、そのカム溝に回転子を摺動・回
転自在に配置すると共に、その回転子を押圧・回転すべ
く摺動子を配置してなる出没式筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】軸筒の後方内面に複数のカム溝を形成
し、そのカム溝に回転子を摺動・回転自在に配置すると
共に、その回転子を押圧・回転すべく摺動子を配置して
なる出没式筆記具の1例として、特公昭34−7181
号公報が知られている。押ボタン30を押圧することに
よって、回転突出歯車40を押圧・回転せしめ、カ−ト
リッジユニット(ボ−ルペン)20を押圧前進させ、下
部ケ−シング11の先端から突出させるものである。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】近年においては、ボ
−ルペンとシャ−プペンシルとの軸を共通化した、所
謂、ペア製品の要望が高まり、脚光を浴びるようになっ
てきた。また、企業内においても、ボ−ルペン専用の軸
と、シャ−プペンシル専用の軸とを製作するよりは、共
通の軸を製作することにより製作費を低減し、安価な製
品を市場に投入すようになってきた。そして、使用の際
には、押圧操作により、ボ−ルペンやシャ−プペンシル
の先端を軸の先端から突出させる出没式筆記具もその1
例である。しかし、上記従来技術にあっては、ボ−ルペ
ン専用の出没機構としているため、シャ−プペンシルを
挿着する場合には、芯の繰り出しを行う機構を作動させ
る手段が必要となり、別の出没機構としなければなら
ず、製品の価格を高くしてしまうものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、軸筒の後方内面に複数のカ
ム溝を形成し、そのカム溝に回転子を摺動・回転自在に
配置すると共に、その回転子を押圧・回転すべく摺動子
を配置してなる出没式筆記具において、前記回転子の前
方に筆記体が当接する当接部を形成すると共に、回転子
の長手方向には貫通孔を形成したことをその要旨とする
ものである。
【0005】
【実施例】図1、図2に一例を示す。軸筒1に筆記体で
あるボ−ルペン2を出没可能に配置した例である。軸筒
1は、軸本体3と先部材4とより構成されており、その
軸本体3と先部材4とは螺着により着脱自在に固定され
ている。インキ消耗場合にボ−ルペン2の交換をできる
ようにしたのである。また、前記軸本体2の中間部の外
周には、ゴムグリップ5が固定筒6を介して取り付けら
れている。尚、その固定筒6は、前記軸本体2に螺着さ
れており、一定区間内移動可能になっている。つまり、
好みに応じてゴムグリップ5の位置を可変することがで
きる。また、前記ボ−ルペン2の中間部には、突部2a
が形成されており、その突部2aと軸筒1の前方内面と
の間には、ボ−ルペン2を後方に付勢し、常時はそのボ
−ルペン2を軸筒1内に没入させるノックスプリング7
が張設されている。
【0006】一方、前記軸本体3の後方内面には、カム
筒8が圧入固定されており、そのカム筒8の内面には、
図中縦方向に、放射状に複数の突部9が形成されてい
る。また、その突部9の前端面は、傾斜面となってい
る。従来技術の第4図に示されているような突部(突出
部33)である。前記カム筒8には、回転子10が嵌ま
り込んでいる。その回転子10の外周面にも、突部11
が形成されており、その突部11の後端面にも傾斜面が
形成されている。そして、その回転子10の突部11
が、前記カム筒8に形成されている突部9の傾斜面に係
合したり、突部9と隣合う突部9とで形成される溝部に
嵌まり込んだりする。突部11が突部9に係合している
ときは、回転子10が前進状態にあり、突部11が溝部
に嵌まり込んでいるときには、回転子10が後退状態に
ある。つまり、ボ−ルペン2の軸筒1先端からの突出状
態と没入状態である。また、前記回転子10の前端部に
は、前記ボ−ルペン2の後端が当接する当接部10aが
形成されており、長手方向には、貫通孔12が形成され
ている。その貫通孔12は、後述するシャ−プペンシル
を挿着したときに、芯の繰り出し操作を行う操作杆が挿
入される孔である。
【0007】前記回転子10の後方には、摺動子13が
軸筒1に対して前後動可能に配置されている。その摺動
子13の外周にも突部14が形成されており、その突部
14の前端面も傾斜面となっている。符号15は、摺動
子13の後部に圧入された押圧部材である。そして、こ
の押圧部材15を押圧すると、摺動子13の突部14が
回転子10の突部11を押圧すると共に、回転子10を
回転させる。こうして、ボ−ルペン2が軸筒1の先端よ
り突出したり(図2参照)、没入したりする。尚、摺動
子13の突部14後端は、前記カム筒8の後方に形成さ
れた小径部16に係止しており、軸筒1後端からの飛び
出し(脱落)が防止されている。以上が、軸筒1にボ−
ルペン2を出没可能に配置した例である。
【0008】次に、軸筒1にシャ−プペンシル17を配
置した例を図3、図4に示し説明する。前記軸筒1の後
方に圧入されたカム筒8に摺動・回転自在に配置された
回転子10の当接部10aには、シャ−プペンシル17
の外軸18後端が当接している。そして、その外軸17
内に配置され後方が突出したノック棒19は、前記回転
子10の貫通孔12を貫通し摺動子13に係止してい
る。ここで、前記ボ−ルペン2を配置したときと同様
に、押圧部材15を押圧すると、摺動子13が前進し、
その前進に伴って、前記回転子10も前進・回転する。
そして、その回転子10の前進・回転によってシャ−プ
ペンシル17の外軸18が押圧され、軸筒1の先端から
突出する(図4参照)。この時、前記回転子10は、カ
ム筒8との係合によって前進せしめられ、その位置で係
止しているが、前記摺動子13は、自由に前後動可能と
なっている。その移動範囲が、芯を繰り出すノックスト
ロ−ク20となる。尚、前記ノック棒19は、後に詳述
するシャ−プペンシル17の1部の機構であるチャック
スプリングによって後方に付勢されているため、摺動子
13並びに、押圧部材15も後方に付勢されている。こ
うして、回転子10に貫通孔12を形成することによっ
て、軸筒1に配置する筆記体をボ−ルペンにすることも
シャ−プペンシルにすることもできる。
【0009】次に前記シャ−プペンシル17について説
明する(図5参照)。樹脂製や、好ましくは金属製のパ
イプなどからなる外軸20の先端には、中継ぎ部材21
を介して先部材22が圧入などにより固定されている。
そして、これら、外軸20並びに中継ぎ部材21、先部
材22の内側には、鉛芯繰り出し機構23が摺動自在に
配置されている。その鉛芯繰り出し機構23は、ポリエ
チレンやポリプロピレンなどの樹脂パイプからなる芯タ
ンク24とその芯タンク24の前方に連結部材25を介
して固定されたチャック体26並びに、そのチャック体
26の開閉を行なうチャックリング27と、前記チャッ
ク体26を常に後方に付勢するチャックスプリング28
などから構成されている。符号29は、繰り出し時にお
ける芯の後退を防止する芯戻り止め部材である。
【0010】また、前記芯タンク29の後端には、前記
ノック棒19の前端大径部19aが着脱自在圧入されて
いる。このノック棒19によって、芯タンク24を押圧
・前進せしめ、芯を繰り出すのである。尚、本例におい
ては、中継ぎ部材21を外軸20の前端の内側に圧入し
ているが、この部分から脱着し、芯の補充の容易性など
を考慮すると、中継ぎ部材21のチャックスプリング2
8より後方を長く延設し、外軸20の前端の外側に圧入
するようにしても良い。
【0011】次に、芯を繰り出す操作について説明す
る。シャ−プペンシル17を軸筒1か突出させた状態
で、押圧部材15を押圧する。この押圧操作により、ノ
ック棒19の大径部19aが芯タンク24の後端を押圧
する。この押圧動作により、チャック体26がチャック
スプリング28の弾撥力に抗して前進する。そして、チ
ャック体26の前進に伴い芯が前進せしめられ先部材2
2から繰り出される。
【0012】尚、本例のシャ−プペンシル17において
は、軸筒1に没入時、相対的に芯タンク24が押圧さ
れ、チャック体26が拡開状態にある。没入時において
は、芯が常に収納されるようにしたのである(図6参
照)。
【0013】
【発明の効果】本発明は、軸筒の後方内面に複数のカム
溝を形成し、そのカム溝に回転子を摺動・回転自在に配
置すると共に、その回転子を押圧・回転すべく摺動子を
配置してなる出没式筆記具において、前記回転子の前方
に筆記体が当接する当接部を形成すると共に、回転子の
長手方向には貫通孔を形成したので、ボ−ルペンやシャ
−プペンシルの軸筒、並びに、出没機構を共通化するこ
とができ、ペア製品を安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す縦断面図(ボ−ルペン没入時)。
【図2】本発明を示す縦断面図(ボ−ルペン突出時)。
【図3】本発明を示す縦断面図(シャ−プペンシル没入
時)。
【図4】本発明を示す縦断面図(シャ−プペンシル突出
時)。
【図5】シャ−プペンシルを示す縦断面図。
【図6】没入時のシャ−プペンシルを示す縦断面図。
【符号の説明】
1 軸筒 2 ボ−ルペン 2a 突部 3 軸本体 4 先部材 5 ゴムグリップ 6 固定筒 7 ノックスプリング 8 カム筒 9 突部 10 回転子 10a 当接部 11 突部 12 貫通孔 13 摺動子 14 突部 15 押圧部材 16 小径部 17 シャ−プペンシル 18 外軸 19 ノック棒 20 ノックストロ−ク 21 中継ぎ部材 22 先部材 23 鉛芯繰り出し機構 24 芯タンク 25 連結部材 26 チャック体 27 チャックリング 28 チャックスプリング 29 芯戻り止め部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒の後方内面に複数のカム溝を形成
    し、そのカム溝に回転子を摺動・回転自在に配置すると
    共に、その回転子を押圧・回転すべく摺動子を配置して
    なる出没式筆記具において、前記回転子の前方に筆記体
    が当接する当接部を形成すると共に、回転子の長手方向
    には貫通孔を形成したことを特徴とする出没式筆記具。
JP30556396A 1996-10-31 1996-10-31 出没式筆記具 Expired - Fee Related JP3870460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30556396A JP3870460B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 出没式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30556396A JP3870460B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 出没式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10129188A true JPH10129188A (ja) 1998-05-19
JP3870460B2 JP3870460B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=17946667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30556396A Expired - Fee Related JP3870460B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 出没式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3870460B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3870460B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373358B2 (ja) シャープペンシル
JP4599404B2 (ja) 回転繰出し式筆記具
JP3963768B2 (ja) 複合筆記具
JP2007050610A (ja) 筆記具
JP2006297756A (ja) スタイラスペン付きシャープペンシル
JP2007069391A (ja) スライド式の多芯筆記具
JP2989920B2 (ja) 棒状物繰り出し容器及び筆記具
JPH10129188A (ja) 出没式筆記具
JP4072907B2 (ja) 多芯筆記具
JP2010036483A (ja) 筆記具
JPH11334283A (ja) 後端ノック式筆記具
JP3946094B2 (ja) 多芯筆記具
JP3095986B2 (ja) 2芯筆記具
JP2005053038A (ja) 回転繰出式筆記具
JPS6127199B2 (ja)
JP3553297B2 (ja) 棒状物繰り出し容器付き筆記具
JP2006088631A (ja) スタイラス機構付き筆記具
JP3676445B2 (ja) 複式筆記具
WO2019026934A1 (ja) 筆記具
JP4373900B2 (ja) 筆記具
WO2019026935A1 (ja) 筆記具
JPS6319183Y2 (ja)
JP3864542B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JP3160715B2 (ja) ノック式シャープペンシル
JP2548126Y2 (ja) 回転式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees