JPH10125321A - 電池負極用炭素質材料及び非水電解液二次電池 - Google Patents
電池負極用炭素質材料及び非水電解液二次電池Info
- Publication number
- JPH10125321A JPH10125321A JP8275153A JP27515396A JPH10125321A JP H10125321 A JPH10125321 A JP H10125321A JP 8275153 A JP8275153 A JP 8275153A JP 27515396 A JP27515396 A JP 27515396A JP H10125321 A JPH10125321 A JP H10125321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- carbonaceous material
- discharge capacity
- lithium
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims description 14
- 239000002109 single walled nanotube Substances 0.000 claims description 9
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 abstract description 27
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 25
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000010439 graphite Substances 0.000 abstract description 7
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 abstract description 6
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 abstract description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 abstract description 3
- 239000001307 helium Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 2-methylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CCCS1(=O)=O PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKTYXVDYIKIYJP-UHFFFAOYSA-N 3h-dioxole Chemical compound C1OOC=C1 XKTYXVDYIKIYJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBUOHGKIOVRDKY-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1,3-dioxolane Chemical compound CC1COCO1 SBUOHGKIOVRDKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015044 LiB Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015118 LiMO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical group 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 リチウムドープ量の大きな炭素質材料を得る
ことと、得られた炭素質材料を用いることにより、サイ
クル寿命特性に優れ、また放電容量の大きな非水電解液
二次電池を提供する。 【解決手段】 電池負極用炭素質材料は、末端2a,2
bの開いた単層カーボンナノチューブ1が同軸方向に凝
集した構成とし、リチウムドープ量の大きい電池負極用
炭素質材料を得、また負極にこの炭素質材料を用いた構
成としサイクル寿命特性に優れ、また放電容量の大きな
非水電解液二次電池を得た。
ことと、得られた炭素質材料を用いることにより、サイ
クル寿命特性に優れ、また放電容量の大きな非水電解液
二次電池を提供する。 【解決手段】 電池負極用炭素質材料は、末端2a,2
bの開いた単層カーボンナノチューブ1が同軸方向に凝
集した構成とし、リチウムドープ量の大きい電池負極用
炭素質材料を得、また負極にこの炭素質材料を用いた構
成としサイクル寿命特性に優れ、また放電容量の大きな
非水電解液二次電池を得た。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムをドープ、
脱ドープする電池負極用炭素質材料及びこれを用いた非
水電解液二次電池に関する。
脱ドープする電池負極用炭素質材料及びこれを用いた非
水電解液二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化に伴い電池の高エネル
ギー密度化が要求されており、かかる要求に応えるべ
く、リチウム電池に代表される種々の非水電解液電池が
提案され、実用化されている。しかしながら、負極にリ
チウム金属を使用した電池では、特に二次電池の場合に
次のような問題がある。 (1)充電に通常5〜10時間を必要とし、急速充電性
が劣る。 (2)サイクル寿命が短い。
ギー密度化が要求されており、かかる要求に応えるべ
く、リチウム電池に代表される種々の非水電解液電池が
提案され、実用化されている。しかしながら、負極にリ
チウム金属を使用した電池では、特に二次電池の場合に
次のような問題がある。 (1)充電に通常5〜10時間を必要とし、急速充電性
が劣る。 (2)サイクル寿命が短い。
【0003】これらは、いずれもリチウム金属自身に起
因するもので、充放電の繰り返しに伴って起こるリチウ
ム形態の変化、デンドライト状リチウムの形成、リチウ
ムの非可逆的変化等がその原因とされている。そこで、
これらの問題を解決する一手法として負極に炭素質材料
を用いることが提案されている。これはリチウムの炭素
層間化合物が電気化学的に容易に形成できることを利用
したものであり、例えば,炭素を負極として非水電解液
中で充電を行うとリチウムを含む正極中のリチウムは電
気化学的に負極炭素の層間にドープされる。そしてリチ
ウムをドープした炭素はリチウム電極として作用し、放
電に伴ってリチウムは炭素層間から脱ドープされ正極中
に戻る。
因するもので、充放電の繰り返しに伴って起こるリチウ
ム形態の変化、デンドライト状リチウムの形成、リチウ
ムの非可逆的変化等がその原因とされている。そこで、
これらの問題を解決する一手法として負極に炭素質材料
を用いることが提案されている。これはリチウムの炭素
層間化合物が電気化学的に容易に形成できることを利用
したものであり、例えば,炭素を負極として非水電解液
中で充電を行うとリチウムを含む正極中のリチウムは電
気化学的に負極炭素の層間にドープされる。そしてリチ
ウムをドープした炭素はリチウム電極として作用し、放
電に伴ってリチウムは炭素層間から脱ドープされ正極中
に戻る。
【0004】このとき炭素質材料の単位重量当りの充電
量(mAh/g)はリチウムのドープ量によって決まる
ため、このような負極ではリチウムのドープ量を出来る
限り大きくすることが望ましい。そして、グラファイト
構造の場合理論的には炭素原子6個に対してリチウム原
子1個の割合が上限である。
量(mAh/g)はリチウムのドープ量によって決まる
ため、このような負極ではリチウムのドープ量を出来る
限り大きくすることが望ましい。そして、グラファイト
構造の場合理論的には炭素原子6個に対してリチウム原
子1個の割合が上限である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はリチウムドー
プ量の大きな炭素質材料を得ることと、得られた炭素質
材料を用いることにより、サイクル寿命特性に優れ、ま
た放電容量の大きな非水電解液二次電池を提供すること
を目的とする。
プ量の大きな炭素質材料を得ることと、得られた炭素質
材料を用いることにより、サイクル寿命特性に優れ、ま
た放電容量の大きな非水電解液二次電池を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
電池負極用炭素質材料は、末端の開いた単層カーボンナ
ノチューブが同軸方向に凝集した構成とし、リチウムド
ープ量の大きい電池負極用炭素質材料を得た。
電池負極用炭素質材料は、末端の開いた単層カーボンナ
ノチューブが同軸方向に凝集した構成とし、リチウムド
ープ量の大きい電池負極用炭素質材料を得た。
【0007】本発明の請求項3に係る非水電解液二次電
池は、負極に請求項1に記載の電池負極用炭素質材料を
用いた構成としサイクル寿命特性に優れ、また放電容量
の大きな非水電解液二次電池を得た。
池は、負極に請求項1に記載の電池負極用炭素質材料を
用いた構成としサイクル寿命特性に優れ、また放電容量
の大きな非水電解液二次電池を得た。
【0008】
【実施例】本発明の好適な実施例について実験結果に基
づいて説明する. 第1の実施例 カーボンナノチューブの合成は以下の手順で行った。陽
極としてNi粉末を50%含むグラファイト棒(直径1
0mm)を使用し、陰極として純グラファイト棒(直径
10mm)を使用して400Torrのヘリウム雰囲気
で200Aの直流放電を行うことにより陰極上に堆積物
を得た。これを粉砕し空気中750℃で30分間保持し
た後、室温まで冷却後、1モル硝酸水溶液と混合し14
0℃で5時間保持した。
づいて説明する. 第1の実施例 カーボンナノチューブの合成は以下の手順で行った。陽
極としてNi粉末を50%含むグラファイト棒(直径1
0mm)を使用し、陰極として純グラファイト棒(直径
10mm)を使用して400Torrのヘリウム雰囲気
で200Aの直流放電を行うことにより陰極上に堆積物
を得た。これを粉砕し空気中750℃で30分間保持し
た後、室温まで冷却後、1モル硝酸水溶液と混合し14
0℃で5時間保持した。
【0009】得られた試料のろ過物を透過型電子顕微鏡
で観察したところ、末端の開いた直径約50nm程度の
単層ナノチューブが得られていることが確認された。さ
らに、これをエタノール中に分散させて超音波を当て、
再びろ過物を電子顕微鏡で観察したところ上記単層ナノ
チューブが同軸方向に凝集していることが確認された。
図1に単層ナノチューブ1の一単位の構造図を示す。単
層ナノチューブ1は全体がチューブ状で、層が一層で末
端2a、2bのいずれが開放している。こうして得られ
たカーボンナノチューブの電極特性をテストセルによっ
て評価した。
で観察したところ、末端の開いた直径約50nm程度の
単層ナノチューブが得られていることが確認された。さ
らに、これをエタノール中に分散させて超音波を当て、
再びろ過物を電子顕微鏡で観察したところ上記単層ナノ
チューブが同軸方向に凝集していることが確認された。
図1に単層ナノチューブ1の一単位の構造図を示す。単
層ナノチューブ1は全体がチューブ状で、層が一層で末
端2a、2bのいずれが開放している。こうして得られ
たカーボンナノチューブの電極特性をテストセルによっ
て評価した。
【0010】テストセルの作成に際しては、まず前記炭
素質材料に対し負極ミックス作成直前にアルゴン雰囲気
中で昇温速度約30℃/分、到達温度600℃、到達温
度保持時間1時間なる条件で前熱処理を施した後、バイ
ンダーとして炭素質材料の10重量%相当量のポリフッ
化ビニリデンを加えジメチルホルムアミドを溶媒として
混合、乾燥して負極ミックスを調整した。その後、その
37mgを集電体であるニッケルメッシュとともに直径
15.5mmのペレットに成形し、カーボン電極を作成
した。またテストセル構成は下記の通りである。
素質材料に対し負極ミックス作成直前にアルゴン雰囲気
中で昇温速度約30℃/分、到達温度600℃、到達温
度保持時間1時間なる条件で前熱処理を施した後、バイ
ンダーとして炭素質材料の10重量%相当量のポリフッ
化ビニリデンを加えジメチルホルムアミドを溶媒として
混合、乾燥して負極ミックスを調整した。その後、その
37mgを集電体であるニッケルメッシュとともに直径
15.5mmのペレットに成形し、カーボン電極を作成
した。またテストセル構成は下記の通りである。
【0011】セル構成 コイン型セル(直径20mm,厚さ2.5mm) 対極 :Li金属 セパレーター:多孔質膜(ポリプロピレン) 電解液 :炭酸エチレンと炭酸ジメチルとの混合溶
媒(容量比で1:1) にLiClO4 を1mol/lの割合で溶解した。
媒(容量比で1:1) にLiClO4 を1mol/lの割合で溶解した。
【0012】上記構成のテストセルに対して500μA
(電流密度0.26mA/cm2 )の定電流で充放電を
行った。充電終了及び放電終了は電池電圧がそれぞれ0
V及び1.5Vとなった時点とした。
(電流密度0.26mA/cm2 )の定電流で充放電を
行った。充電終了及び放電終了は電池電圧がそれぞれ0
V及び1.5Vとなった時点とした。
【0013】第2の実施例 陽極グラファイト捧中のNi含有率を10%とした以外
は第1の実施例と同様にしてカーボンナノチューブを合
成した。電子顕微鏡観察の結果、得られたカーボンナノ
チューブの直径は約10nmであった。第1の実施例と
同様にテストセルによる評価を行った。得られた炭素質
材料の負極容量を表1に示す。
は第1の実施例と同様にしてカーボンナノチューブを合
成した。電子顕微鏡観察の結果、得られたカーボンナノ
チューブの直径は約10nmであった。第1の実施例と
同様にテストセルによる評価を行った。得られた炭素質
材料の負極容量を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】第1、第2の実施例共にグラファイトの理
論容量372mAh/gを大きく上回る放電容量が得ら
れた。また、放電容量及び充放電効率(放電容量/充電
容量×100)と対に第2の実施例の方が上回ってお
り、カーボンナノチューブの直径としては10nm以下
であることがより好ましいことがわかる。
論容量372mAh/gを大きく上回る放電容量が得ら
れた。また、放電容量及び充放電効率(放電容量/充電
容量×100)と対に第2の実施例の方が上回ってお
り、カーボンナノチューブの直径としては10nm以下
であることがより好ましいことがわかる。
【0016】本発明の原料となる炭素質材料は、遷移金
属を含有したグラファイト電極を用い不活性ガス雰囲気
中でアーク放電を行うことにより得られる堆積物中に多
量に含まれていることが知られており、この遷移金属と
してはNi、Fe等が用いられる。また精製及び開環
は、それぞれ空気中での高温保持等及び酸性水溶液への
浸漬処理等で行うことで達成できる。
属を含有したグラファイト電極を用い不活性ガス雰囲気
中でアーク放電を行うことにより得られる堆積物中に多
量に含まれていることが知られており、この遷移金属と
してはNi、Fe等が用いられる。また精製及び開環
は、それぞれ空気中での高温保持等及び酸性水溶液への
浸漬処理等で行うことで達成できる。
【0017】前述の炭素質材料を非水電解液二次電池の
負極とする場合、正極材料は特に限定されないが十分な
量のリチウムを含んでいることが好ましく例えば一般式
LiMO2 (ただしMはCo、Niの少なくとも1種を
表す)で表される層状化合物やスピネル型複合酸化物等
を使用した場合に良好な特性を発揮できる。
負極とする場合、正極材料は特に限定されないが十分な
量のリチウムを含んでいることが好ましく例えば一般式
LiMO2 (ただしMはCo、Niの少なくとも1種を
表す)で表される層状化合物やスピネル型複合酸化物等
を使用した場合に良好な特性を発揮できる。
【0018】本発明の非水電解液二次電池は高容量を達
成することを狙ったものであるので前記正極は定常状態
(例えば5回程度充放電を繰り返した後)で負極炭素質
材料1g当り250mAh以上の充放電容量相当分のリ
チウムを含むことが必要で300mAh以上の充放電容
量相当分のリチウムを含むことが好ましく350mAh
以上の充放電容量相当分のリチウムを含むことがより好
ましい。なおリチウムは必ずしも正極材から全てが供給
される必要はなく、要は電池系内に負極炭素質材料1g
当り250mAh以上の充放電容量相当分のリチウムが
存在すれば良い。
成することを狙ったものであるので前記正極は定常状態
(例えば5回程度充放電を繰り返した後)で負極炭素質
材料1g当り250mAh以上の充放電容量相当分のリ
チウムを含むことが必要で300mAh以上の充放電容
量相当分のリチウムを含むことが好ましく350mAh
以上の充放電容量相当分のリチウムを含むことがより好
ましい。なおリチウムは必ずしも正極材から全てが供給
される必要はなく、要は電池系内に負極炭素質材料1g
当り250mAh以上の充放電容量相当分のリチウムが
存在すれば良い。
【0019】また,このリチウムの量は電池の放電容量
を測定することによって判断することとする。非水電解
液は有機溶媒と電解質とを適宜組み合わせて調製される
が、これら有機溶媒や電解質としてはこの種の電池に用
いられるものであれば、いずれも使用可能である。
を測定することによって判断することとする。非水電解
液は有機溶媒と電解質とを適宜組み合わせて調製される
が、これら有機溶媒や電解質としてはこの種の電池に用
いられるものであれば、いずれも使用可能である。
【0020】例示するならば有機溶媒としてプロピレン
カーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボ
ネート、ジメチルカーボネート、1,2−ジメトキシエ
タン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクト
ン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、1,3−ジオキソラン、4メチル1,3−ジオキソ
ラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラ
ン、アセトニトリル、プロピオニトリル、アニソール、
酢酸エステル、酪酸エステル、プロピオン酸エステル等
である。
カーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボ
ネート、ジメチルカーボネート、1,2−ジメトキシエ
タン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクト
ン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、1,3−ジオキソラン、4メチル1,3−ジオキソ
ラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラ
ン、アセトニトリル、プロピオニトリル、アニソール、
酢酸エステル、酪酸エステル、プロピオン酸エステル等
である。
【0021】電解質としてはLiClO4 、LiAsF
6 、LiPF6 、LiBF4 、LiB(C6 H5 )4 、
CH3 SO3 Li、CF3 SO3 Li、LiCl、Li
Br等である。
6 、LiPF6 、LiBF4 、LiB(C6 H5 )4 、
CH3 SO3 Li、CF3 SO3 Li、LiCl、Li
Br等である。
【0022】図2は本発明に係る電池負極用炭素質材料
を用いて作成したコイン型非水電解液二次電池の断面図
である。大凡の構造としては通常のコイン型電池と同様
であるが、負極3を第1の実施例で得た負極炭素質材料
を用いて、負極3を円盤状に作成し、セパレータ4を介
して、同じく円盤状の正極5を重ねて、その上下をニッ
ケル等から成る負極集電体6、正極集電体7でガスケッ
ト8で絶縁しつつ封止したものである。
を用いて作成したコイン型非水電解液二次電池の断面図
である。大凡の構造としては通常のコイン型電池と同様
であるが、負極3を第1の実施例で得た負極炭素質材料
を用いて、負極3を円盤状に作成し、セパレータ4を介
して、同じく円盤状の正極5を重ねて、その上下をニッ
ケル等から成る負極集電体6、正極集電体7でガスケッ
ト8で絶縁しつつ封止したものである。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、リチウムに対するドー
プ量が大きな電池負極炭素質材料が提供でき、さらにリ
チウムのドープ量や充放電効率の大きな上記の炭素質材
料を負極とすることによりサイクル特性や充放電容量に
優れた非水電解液二次電池を提供することが可能であ
る。
プ量が大きな電池負極炭素質材料が提供でき、さらにリ
チウムのドープ量や充放電効率の大きな上記の炭素質材
料を負極とすることによりサイクル特性や充放電容量に
優れた非水電解液二次電池を提供することが可能であ
る。
【図1】単層ナノチューブの一単位の構造図。
【図2】本発明に係るコイン型の非水電解液二次電池の
側断面図
側断面図
1…単層ナノチューブ、2a,2b…末端、3…負極、
4…セパレータ、5…正極、6…負極集電体、7…正極
集電体、8…ガスケット
4…セパレータ、5…正極、6…負極集電体、7…正極
集電体、8…ガスケット
Claims (3)
- 【請求項1】 末端の開いた単層カーボンナノチューブ
が同軸方向に凝集した構造であることを特徴とする電池
負極用炭素質材料。 - 【請求項2】 前記単層カーボンナノチューブは直径が
10nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の
電池負極用炭素質材料。 - 【請求項3】 負極に請求項1または請求項2に記載の
電池負極用炭素質材料を用いたことを特徴とする非水電
解液二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8275153A JPH10125321A (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 電池負極用炭素質材料及び非水電解液二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8275153A JPH10125321A (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 電池負極用炭素質材料及び非水電解液二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10125321A true JPH10125321A (ja) | 1998-05-15 |
Family
ID=17551420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8275153A Pending JPH10125321A (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 電池負極用炭素質材料及び非水電解液二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10125321A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001015251A1 (en) * | 1999-08-21 | 2001-03-01 | Accentus Plc | Anode for rechargeable lithium cell |
JP2002526360A (ja) * | 1998-09-18 | 2002-08-20 | ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ | 溶媒和を容易にするための単層カーボンナノチューブの化学的誘導体化及び誘導体化ナノチューブの使用 |
US6709471B2 (en) | 2000-07-11 | 2004-03-23 | Nec Corporation | Single layer carbon nanotube electrode battery |
KR100434848B1 (ko) * | 2001-12-11 | 2004-06-07 | 일진나노텍 주식회사 | 탄소나노튜브를 이용한 리튬이온 2차전지의 제조방법 및그에 따라 제조된 리튬이온 2차전지 |
JP2004319186A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
JP2005535550A (ja) * | 2002-08-08 | 2005-11-24 | サーントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シャーンティフィク | カーボンナノチューブ先端の開口方法と用途 |
JP2007234346A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Nippon Chemicon Corp | 電極材料 |
JP2008300271A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Nippon Oil Corp | リチウムイオン貯蔵体及びリチウムイオン貯蔵方法 |
JP2010129169A (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | 負極用カーボンナノチューブ材料およびこれを負極とするリチウムイオン二次電池 |
US9466436B2 (en) | 2011-06-17 | 2016-10-11 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Aligned carbon nanotube assembly, carbon-based electrode, power storage device, and method of manufacturing aligned carbon nanotube assembly |
-
1996
- 1996-10-18 JP JP8275153A patent/JPH10125321A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002526360A (ja) * | 1998-09-18 | 2002-08-20 | ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ | 溶媒和を容易にするための単層カーボンナノチューブの化学的誘導体化及び誘導体化ナノチューブの使用 |
JP2011168483A (ja) * | 1998-09-18 | 2011-09-01 | William Marsh Rice Univ | 溶媒和を容易にするための単層カーボンナノチューブの化学的誘導体化及び誘導体化ナノチューブの使用 |
WO2001015251A1 (en) * | 1999-08-21 | 2001-03-01 | Accentus Plc | Anode for rechargeable lithium cell |
US6709471B2 (en) | 2000-07-11 | 2004-03-23 | Nec Corporation | Single layer carbon nanotube electrode battery |
KR100434848B1 (ko) * | 2001-12-11 | 2004-06-07 | 일진나노텍 주식회사 | 탄소나노튜브를 이용한 리튬이온 2차전지의 제조방법 및그에 따라 제조된 리튬이온 2차전지 |
JP2005535550A (ja) * | 2002-08-08 | 2005-11-24 | サーントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シャーンティフィク | カーボンナノチューブ先端の開口方法と用途 |
JP2004319186A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
JP2007234346A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Nippon Chemicon Corp | 電極材料 |
JP2008300271A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Nippon Oil Corp | リチウムイオン貯蔵体及びリチウムイオン貯蔵方法 |
JP2010129169A (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | 負極用カーボンナノチューブ材料およびこれを負極とするリチウムイオン二次電池 |
US9466436B2 (en) | 2011-06-17 | 2016-10-11 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Aligned carbon nanotube assembly, carbon-based electrode, power storage device, and method of manufacturing aligned carbon nanotube assembly |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3222022B2 (ja) | リチウム二次電池および負極活物質の製造方法 | |
JP4641375B2 (ja) | オリビン型リン酸リチウムと炭素材料との複合体の製造方法 | |
US6749967B2 (en) | Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte cell | |
JP4186507B2 (ja) | リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法 | |
US20070111102A1 (en) | Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary batteries, non-aqueous electrolyte secondary battery having the electrode, and method for producing negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary batteries | |
JP4963330B2 (ja) | リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2513418B2 (ja) | 電池電極合剤および非水電解液電池 | |
JPH0652887A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP4731106B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
CN113562714A (zh) | 一种高压实密度磷酸铁锂及其制备方法 | |
KR20110054766A (ko) | 수퍼도전성 나노입자, 수퍼도전성 나노입자의 분말 및 이를 구비한 리튬 전지 | |
JP2002251992A (ja) | 非水溶媒二次電池用電極材料、電極および二次電池 | |
JP2526789B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3200572B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
KR101213477B1 (ko) | 고용량 음극 물질이 코팅된 수퍼 도전성 나노 입자를 포함하는 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지 | |
JPH10125321A (ja) | 電池負極用炭素質材料及び非水電解液二次電池 | |
JP4650774B2 (ja) | リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP3140880B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
KR101713259B1 (ko) | 이차전지용 리튬 티탄 산화물-TiO₂ 복합체, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 이차전지 | |
JPH06111818A (ja) | 非水電解液二次電池用炭素負極 | |
JP3670880B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2002241117A (ja) | 黒鉛系炭素材料、その製造方法、リチウム二次電池用負極材料およびリチウム二次電池 | |
KR20210047643A (ko) | 실리콘 복합체를 포함하는 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
JP4530843B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその充電方法 | |
JPH07296795A (ja) | リチウム二次電池用負極およびそれを用いてなるリチウム二次電池 |