JPH10124142A - プラント監視装置 - Google Patents

プラント監視装置

Info

Publication number
JPH10124142A
JPH10124142A JP28264696A JP28264696A JPH10124142A JP H10124142 A JPH10124142 A JP H10124142A JP 28264696 A JP28264696 A JP 28264696A JP 28264696 A JP28264696 A JP 28264696A JP H10124142 A JPH10124142 A JP H10124142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
plant
message
importance
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28264696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kanezaki
崎 雄 二 金
Mitsuo Kuzuu
生 三 男 葛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28264696A priority Critical patent/JPH10124142A/ja
Publication of JPH10124142A publication Critical patent/JPH10124142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力点毎の重要度に応じて警報内容を変える
ことにより、オペレータが警報の重要度を容易に判断で
きるようにする。 【解決手段】 プラント1からの入力データが警報状態
か否かを判断する警報判断手段4と、入力データが警報
状態になった際に入力の重要度に応じたメッセージの表
示色を記憶した表示色データファィル6と、警報判断手
段4から通知される警報発生通知と表示色データファィ
ル6に保存された表示色により警報メッセージを作成す
る警報メッセージ作成手段5と、その表示色の警報メッ
セージを表示する表示装置8とを備えたプラント監視装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラント状態を監
視し、プラントが警報状態にあるとき警報処理を行うプ
ラント監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プラントの大型化に伴い、プラン
ト監視機能が多様化し、プラント監視画面が複雑化する
傾向にある。また、プラントの監視点の数も増加の一途
をたどっている。このように多数の監視点が存在する状
況下にあって、従来は全ての監視点について同等の警報
処理を行っていたため、複数の警報が同時に発生する場
合も少なからず存在していた。複数の警報が同時に発生
した場合、運転員の判断により処理の順序を決定してい
た。これには運転員のプラント制御に対する高度の知識
が必要であり、それは運転員の経験に負うところが多か
った。
【0003】図17は従来のプラント監視装置の構成例
を示すものである。プラントデータ入力手段2はプラン
ト1からのデ一タを入力し入力データベース3へ保存す
る。入力データベース3に保存されたプラントデータは
警報判断手段4により警報状態にあるか否かを判断さ
れ、警報状態にあればその旨が警報メッセージ作成手段
5へ通知される。警報メッセージ作成手段5は通知され
た状態により警報メッセージ及び正常復帰メッセージを
作成し、それを表示制御手段7を介して表示装置8へ表
示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術では
警報メッセージの表示色やメッセージのブリンク速度は
全ての入力点に対して同一であったため、警報メッセー
ジを確認しただけでは警報の重要度を判断することがで
きなかった。各入力データの重要度はプラント状態とは
無関係に固定されているため、運転員は警報が発生する
度にプラント状態に照らし合わせて警報の意味するプラ
ント状態の重要度を判断し対応しなければならなかっ
た。
【0005】さらにまた次のような不都合もあった。 a)プラントの操作を現場側で行っているときであって
も入力点の状態が警報状態になると警報メッセージを出
力するため、運転員の確認操作が必要になる。 b)警報メッセージが運転員の警報発生確認操作により
正常復帰する入力点がある場合でも、正常復帰メッセー
ジを出力している場合には運転員は再度確認操作を行う
必要があった。 c)警報メッセージを出力する印字装置は決められた印
字装置に常に出力しており、印字装置故障時にバックア
ップ装置へ切換わるが、バックアップ装置が正常に動作
するか否かがバックアップするまで不明であった。
【0006】したがって本発明は、オペレータの負荷軽
減および出力装置の信頼性向上を図ることを目的とす
る。
【0007】さらに請求項1の発明は、運手員が警報の
重要度を容易に判断できるようにすることを目的とす
る。
【0008】請求項2の発明は、プラントの状態に応じ
た警報の重要度を判断できるようにすることを目的とす
る。
【0009】請求項3の発明は、警報の重要度を容易に
判断てきるようにすることを目的とする。
【0010】請求項4の発明は、運転員に不必要な操作
を行わせないようにすることを目的とする。
【0011】請求項5の発明は、運転員の確認操作によ
る負荷を軽減することを目的とする。
【0012】請求項6の発明は、運手員が警報の重要度
を印字装置を介して容易に判断できるようにすることを
目的とする。
【0013】請求項7の発明は、常用/待機の印字装置
を平均的に使用し、早期の故障検出を可能にするするこ
とを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明によるプラント監視装置は、
プラントの状態を表すデータを入力するプラントデータ
入力手段と、このプラントデータ入力手段によって入力
されたプラントデータを保存するデータベースと、この
データベースに保存されたプラントデータの内容を検査
し、それが警報状態のものであるとき警報重要度に関す
る情報を付して警報発生通知を発する警報判断手段と、
警報状態にあるプラントデータの警報重要度に応じた表
示色のメッセージを記憶している警報色データファイル
と、警報判断手段から発せられた警報重要度に関する情
報付きの警報発生通知に基づき警報色データファイルを
参照し警報重要度に応じた表示色の警報メッセージを作
成する警報メッセージ作成手段と、この警報メッセージ
作成手段によって作成された警報メッセージを表示する
表示装置とを備えたものである。
【0015】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のプラント監視装置において、プラントの状態を表すプ
ラントデータの内容の警報重要度を判定するための重要
度判定条件を保存した警報重要度データファイルを備
え、警報判断手段がデータベースに保存されたプラント
データの内容が警報状態のものであるとき警報重要度デ
ータファイルに保存された重要度判定条件を参照して警
報重要度を判断することを特徴とするものである。
【0016】請求項3に記載の発明によるプラント監視
装置は、プラントの状態を表すデータを入力するプラン
トデータ入力手段と、このプラントデータ入力手段によ
って入力されたプラントデータを保存するデータベース
と、このデータベースに保存されたプラントデータの内
容を検査し、それが警報状態のものであるとき警報重要
度に関する情報を付して警報発生通知を発する警報判断
手段と、警報状態にあるプラントデータの警報重要度に
応じたブリンク速度のメッセージデータを保存したブリ
ンク速度データファイルと、警報判断手段から発せられ
た警報重要度に関する情報付きの警報発生通知に基づき
ブリンク速度データファイルを参照し警報重要度に応じ
たブリンク速度の警報メッセージを作成する警報メッセ
ージ作成手段と、この警報メッセージ作成手段によって
作成された警報メッセージを表示する表示装置とを備え
たものである。
【0017】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
のプラント監視装置において、入力データが現場で操作
中のものであるか否かを判断するための判定条件を保存
した現場操作判定用データファイルを備え、警報メッセ
ージ作成手段は警報判断手段から警報発生通知が発せら
れたとき現場操作判定用データファイルを参照し現場操
作中の入力データであると判断されたら警報メッセージ
をブリンクなしとすることを特徴とするものである。
【0018】請求項5に記載の発明によるプラント監視
装置は、プラントの状態を表すデータを入力するプラン
トデータ入力手段と、このプラントデータ入力手段によ
って入力されたプラントデータを保存するデータベース
と、このデータベースに保存されたプラントデータの内
容を検査し、それが警報状態のものであるとき警報重要
度に関する情報を付して警報発生通知を発するととも
に、プラントデータの内容が正常状態に復帰したとき正
常復帰通知を発する警報判断手段と、プラントの各入力
点毎に正常復帰メッセ一ジの要/否を判定するためのデ
ータを保存した復帰メッセージ要否判定データファイル
と、警報判断手段から発せられた警報重要度に関する情
報付きの警報発生通知に基づき警報メッセージを作成す
るとともに、警報判断手段から通知される正常復帰通知
および復帰メッセージ要否判定データファイルに設定さ
れたデータにより正常復帰メッセージの要/否を判定
し、メッセージ要のとき正常復帰メッセージを作成する
警報メッセージ作成手段と、この警報メッセージ作成手
段によって作成された警報メッセージを表示する表示装
置とを備えたものである。
【0019】請求項6に記載の発明によるプラント監視
装置は、プラントの状態を表すデータを入力するプラン
トデータ入力手段と、このプラントデータ入力手段によ
って入力されたプラントデータを保存するデータベース
と、このデータベースに保存されたプラントデータの内
容を検査し、それが警報状態のものであるとき警報重要
度に関する情報を付して警報発生通知を発する警報判断
手段と、警報判断手段から発せられた警報重要度に関す
る情報付きの警報発生通知に基づいて警報メッセージを
作成する警報メッセージ作成手段と、この警報メッセー
ジ作成手段によって作成された警報メッセージを印字す
る印字装置とを備えたものである。
【0020】請求項7に記載の発明によるプラント監視
装置は、請求項6に記載のプラント監視装置において、
印字装置が複数台の印字装置からなり、複数台の印字装
置のそれぞれを常用か待機かに切換える常用/待機切換
手段と、複数台の印字装置のうち常用/待機切換手段に
よって常用に切換えられた印字装置のみに印字させる印
字装置制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。 (請求項1の発明の実施の形態)図1は、請求項1の発
明の実施の形態によるプラント監視装置1Aを示すもの
である。このプラント監視装置1Aは、プラントデータ
入力手段2、入力データベース3、警報判断手段4、警
報メッセージ作成手段5、警報色データファイル6、表
示制御手段7、および表示装置8からなっている。
【0022】プラントデータ入力手段2はプラント状態
を表すデータを常時入力しプラント監視装置1Aへ取込
む。入力されたプラントデータは入力データベース3へ
保存される。入力データベース3に保存されたプラント
データの内容は警報判断手段4によって警報状態のもの
であるか否かが入力点毎に検査され、正常から警報、ま
たは警報から正常の状態変化が発生した際に、警報発生
通知を警報メッセージ作成手段5に送出する。前者の、
正常から警報への状態変化の場合は、警報重要度に関す
る情報を付した警報発生通知を送出するものとする。他
方、警報色データファイル6は警報状態にあるプラント
データの警報重要度に応じた表示色のメッセージを記憶
しており、警報メッセージ作成手段5は警報色データフ
ァイル6を参照して警報状態にあるプラントデータの警
報重要度に応じた表示色を選択する。かくして、警報メ
ッセージ作成手段5は警報状態にあるプラントデータの
警報重要度に応じた表示色の警報メッセージを作成し、
表示制御手段7を介して表示装置8に表示させる。
【0023】図2に示すように、入力されたプラントデ
ータの表す入力点のプラント状態がが警報状態か否かが
警報判断手段4により判断され(ステップ101)、そ
の判断の結果、正常から警報状態への変化のときは、警
報重要度に関する情報を付した警報発生通知を警報メッ
セージ作成手段5へ送出する。警報メッセージ作成手段
5は警報色データファイル6から警報重要度に応じた警
報色を読込み(ステップ102)、その警報色の警報メ
ッセージを作成し(ステップ103)、それを表示制御
手段7を介して表示装置8へ表示させる(ステップ10
4)。
【0024】警報色の割当であるが、例えば図3に示す
ように、警報色データファイル6において、入力点1に
対しては赤を、入力点2に対しては黄を、入力点3に対
してはマゼンタ等と設定しておき、入力点1が警報状態
になると、警報判断手段4にて警報と判断され警報メッ
セージ作成手段5に入力点1の警報が通知される。警報
メッセージ作成手段5は入力点1が警報状態になったら
警報色データファイル6から入力点1に対応する赤色の
警報色を取出し、赤色の警報メッセージを作成して表示
制御手段7を介して表示装置8へ表示させる。同様に入
力点2が警報状態になれば黄色、入力点3が警報状態に
なればマゼンタ色の警報メッセージを作成し表示させ
る。このようにして警報色を警報の重要度に対応させる
ことにより警報発生時にメッセージの表示色を見るだけ
で警報の重要度を判断することが可能となる。これによ
り図1の装置においては、警報メッセージの表示色によ
り警報の重要度を認識することができる。
【0025】なお、ステップ101において、入力され
たプラントデータが警報状態でないとき、すなわち正常
状態にあるとき、または警報状態から正常状態に復帰し
たときは、警報メッセージ作成手段5により正常復帰メ
ッセージを作成し(ステップ105)、それを表示装置
8へ表示させる(ステップ104)。
【0026】(請求項2の発明の実施の形態)図4は、
請求項2の発明の実施の形態によるプラント監視装置1
Bを示すものである。図4の装置は、図1の構成要素に
加え、プラント状態にあった入力点の重要度を決定する
ための判定条件を設定した警報重要度データファイル9
をさらに備えたものである。
【0027】警報判断手段4は図5に示すように入力デ
ータベース4に保存されたプラント1からの入力情報が
警報状態か正常かを判断し(ステップ201)、警報状
態であれば警報重要度データファイル9を読込み(ステ
ップ202)、そこから警報の重要度を判断するための
データ条件を取出し(ステップ203)、現在のプラン
ト状態から条件成立か否かを判断する(ステップ20
4)。条件成立なら、その重要度を保存して(ステップ
205)から、条件不成立なら直接に重要度保存済また
は全条件終了かをチェックする(ステップ206)。こ
こで“NO”ならステップ203へ戻ってデータ条件の
取出しを繰り返す。ここで“YES”なら重要度なしか
否かを判断し(ステップ207)、重要度なしなら重要
度を「その他」として(ステップ208)、警報状態と
重要度を警報メッセージ作成手段5へ通知する(ステッ
プ209)。ステップ207において重要度ありのとき
は、直ちに警報状態と重要度の通知を行う。なお、ステ
ップ201において、入力情報が警報状態でない(正常
である)ときは、正常状態を通知して(ステップ21
0)一連のルーチンを終了する。
【0028】警報メッセージ作成手段5は、図2のステ
ップ102以下と同様に、通知された入力点が警報状態
であれば警報色データファイル6から通知された重要度
に対応した警報色を取出し、その警報色で警報メッセー
ジを作成し表示制御手段7を介して表示装置8へ表示さ
せる。
【0029】例えば入力点aが警報状態になると警報判
断手段4は、図6に示すように、警報重要度データファ
イル9から入力点aに対し登録された現在のプラント状
態を判断するための条件a1,a2,a3,…、および
その規定値a1l,a21,a31,…を取出し、順に
チェックする。例えば、条件a2が成立していれば条件
a2に対応した重要度を2と決定する。この警報状態と
重要度2により警報メッセージ作成手段5は図7に示す
警報色データファイル6から重要度2に対する警報色
(黄色)を取出し、黄色の警報メッセージを作成し、表
示制御手段7を介して表示装置8に入力点aの警報メッ
セージを表示させる。このように各入力点の重要度をプ
ラント状態に合わせて変化させ、さらに重要度により警
報メッセージの色を変えることによりプラント状態に合
った警報の監視を可能とすることができる。
【0030】(請求項3の発明の実施の形態)図8は、
請求項3の発明の実施の形態によるプラント監視装置1
Cを示すものである。図1の装置の警報色データファイ
ル6の代わりに、入力点毎の重要度に合わせた警報発生
時のメッセージブリンク速度データを設定したブリンク
速度データファイル10を備えたものである。
【0031】警報判断手段4から通知された入力点の警
報状態により警報メッセージ作成手段5は各入力点の警
報メッセージのブリンク表示速度をブリンク速度データ
ファイルl0から取出して警報メッセージを作成し、表
示制御手段7を介して表示装置8へ表示させる。ブリン
ク速度データファイル10は、図9に示すように、入力
点毎に警報時のブリンク速度を設定したものとする。こ
のようにして警報メッセージのブリンク速度を警報の重
要度に対応させることにより、警報発生時にメッセージ
のブリンク速度によって警報の重要度を識別することが
可能となる。
【0032】(請求項4の発明の実施の形態)図10
は、請求項4の発明の実施の形態によるプラント監視装
置1Dを示すものである。図10の装置は、図1の装置
の警報色データファイル6の代わりに、入力点の状態変
化が現場操作により発生したものであるか否かを判断す
るための条件を設定した現場操作判定用データファイル
llを備えている。現場操作判定用データファイル11
は、図11に示すように、各入力点1,2,3,…,n
毎に、現場操作判定条件b1,b2,b3,…bnと、
それぞれの規定値b11,b21,b31,…,bn1
を設定し記憶している。警報メッセージ作成手段5は警
報判断手段4からの警報発生通知を受けた入力点の現場
操作判定条件を現場操作判定用データファイル11から
取出し警報メッセージのブリンク有無を決定する。
【0033】図12に示すように、入力データが警報状
態のものか否かを警報判断手段4が判断し(ステップ4
01)、警報状態のものであるときは警報発生通知を警
報メッセージ作成手段5に送出する。警報メッセージ作
成手段5は警報発生通知を受けると、入力点の現場操作
判定条件を現場操作判定用データファイル11から取出
し(ステップ402)、それに基づいて現場操作中か否
かを判断し(ステップ403)、現場操作中なら警報メ
ッセージをブリンク無しとし(ステップ404)、現場
操作中でなかったら警報メッセージをブリンクありとを
する(ステップ405)。この決定に基づいて警報メッ
セージを表示装置8に表示する(ステップ406)。な
お、ステップ401において入力データが警報状態のも
のでなかったとき、または警報状態のものでなくなった
ときは、正常復帰メッセージを作成して(ステップ40
7)それを表示装置8に表示する(ステップ406)。
【0034】例えば、入力点2が警報状態になったとき
は、警報メッセージ作成手段5が現場操作判定用データ
ファイルllから入力点2に対する現場操作判定条件b
2およびその規定値b21を取出し、条件b2の状態が
規定値b21と不一致であれば警報メッセージをブリン
ク表示し、条件b2の状態が規定値b21と一致すれば
現場操作中と判断し、警報メッセージをブリンクなしで
表示する。このようにして現場操作中は警報メッセージ
のブリンクなしで表示することにより、オペレータの余
分な警報確認操作を省くことができる。
【0035】(請求項5の発明の実施の形態)図13
は、請求項5の発明の実施の形態によるプラント監視装
置1Eを示すものである。図13の装置は、図1の装置
の警報色データファイル6の代わりに、入力点が警報状
態から正常復帰した時に正常復帰メッセージの要否を判
断するための条件を設定した復帰メッセージ要否判定デ
ータファイル14を備えたものである。復帰メッセージ
要否判定データファイル14は、図14に示すように、
各入力点1,2,3,…,n毎に、復帰メッセージの要
否を「要」または「否」として設定し記憶している。
【0036】図15に示すように、入力データが警報状
態のものか否かを警報判断手段4が判断し(ステップ5
01)、警報状態のものであるときは警報メッセージ作
成手段5は警報発生通知を受けとることにより警報メッ
セージを作成し(ステップ502)、それを表示装置8
に表示する(ステップ503)。入力データが警報状態
のものでなかったとき、または警報状態のものでなくな
ったことを示す警報復帰通知を警報メッセージ作成手段
5が受けたときは、警報復帰通知を受けた入力点の復帰
メッセージ要否判定情報を復帰メッセージ要否判定ファ
イル14から取出し、メッセージ要なら正常復帰メッセ
ージを作成し(ステップ505,506)、それを表示
装置8に表示する(ステップ503)。メッセージ不要
であったときは、なんの表示もしない。
【0037】例えば入力点1が正常復帰した場合には、
図14によれば判定データが「要」であるので、正常復
帰メッセージの表示を行うが、入力点2または入力点3
が正常復帰した場合には、判定データが「否」であるの
で、正常復帰メッセージの表示を行わない。このように
して各入力点毎に正常復帰メッセージの要/否を決定し
表示することにより、あまり意味の無い正常復帰メッセ
ージの表示を省略し運転員の無駄な確認操作を省略する
ことができる。
【0038】(請求項6の発明の実施の形態)図16
は、請求項6の発明の実施の形態によるプラント監視装
置1Fを示すものである。ここでは表示装置8の代わり
に複数の(ここでは例示として2台の)印字装置20,
21が設けられ、それに対応して、印字データ出力制御
手段15、メッセージカウンタ16、常用/待機切換手
段17、対話インターフェイス18、および対話装置1
9を備えている。
【0039】オペレータが対話装置19および対話イン
ターフェイス18を介して印字装置20または印字装置
21の常用/待機の切換操作を行うと、常用/待機切換
手段17がオペレータの指示に従い各印字装置の常用/
待機の情報を印字データ出力制御手段15に送出すると
ともに、メッセージカウンタ16を「0」にリセットす
る。印字データ出力制御手段15は、警報メッセージ作
成手段5から警報メッセージを受取ると、常用/待機切
換手段17によって指示されたところに従い、「常用」
に設定されている印字装置のみに警報メッセージを出力
し、印字出力をさせるとともに、常用系への印字メッセ
ージ数としてメッセージカウンタ16をカウントアップ
する。オペレータからの常用/待機の指示がなかったと
きは、常用/待機切換手段17がメッセージカウンタ1
6のカウント値を常に監視し、メッセージ数が規定数を
超えると、常用印字装置の切換を行い、メッセージカウ
ンタ16を「0」にリセットする。このようにして常に
複数の印字装置を平均的に使用するようにし、印字装置
の平均的な寿命を期待し、かつ「待機」側の印字装置の
故障を早期発見し、早期対処をすることができる。
【0040】
【発明の効果】請求項1ないし4に記載の発明によれ
ば、警報の監視において出力される警報メッセージの色
やブリンク速度により警報の重要度をオペレータが容易
に判断することができ、オペレータの負担を軽減するこ
とができる。
【0041】請求項5に記載の発明によれば、現場で操
作を行っている際の不要な警報監視を省略し、さらに警
報からの復帰メッセージの出力を省略することによりオ
ペレータの負担を軽減することができる。
【0042】請求項5に記載の発明によれば、重要度情
報を付した警報メッセージを印字出力することにより、
警報の重要度をオペレータが容易に判断することがで
き、オペレータの負担を軽減することができる。
【0043】請求項6に記載の発明によれば、複数の印
字装置を任意および自動で常用/待機を切換えることに
より、印字装置の使用頻度を平均化することができ、故
障の早期発見も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に対応する発明の実施の形態によるプ
ラント監視装置のブロック図。
【図2】図1における警報メッセージ作成手段の作用を
説明するフローチャート。
【図3】図1の警報色データファイルの構成例を示す
図。
【図4】請求項2に対応する発明の実施の形態によるプ
ラント監視装置のブロック図。
【図5】図4における警報判断手段の作用を説明するフ
ローチャート。
【図6】図4の警報重要度データファイルの構成例を示
す図。
【図7】図4の警報色データファイルの構成例を示す
図。
【図8】請求項3に対応する発明の実施の形態によるプ
ラント監視装置のブロック図。
【図9】図8のブリンク速度データファイルの構成例を
示す図。
【図10】請求項4に対応する発明の実施の形態による
プラント監視装置のブロック図。
【図11】図10の現場操作判定用データファイルの構
成例を示す図。
【図12】図10の警報メッセージ作成手段の作用を説
明するフローチャート。
【図13】請求項5に対応する発明の実施の形態による
プラント監視装置のブロック図。
【図14】図13の復帰メッセージ要否判定データファ
イルの構成例を示す図。
【図15】図13の警報メッセージ作成手段の作用を説
明するフローチャート。
【図16】請求項6に対応する発明の実施の形態による
プラント監視装置のブロック図。
【図17】従来のプラント監視装置の構成例を示すブロ
ック図。
【符号の説明】
1 プラント 1A〜1F プラント監視装置 2 プラントデータ入力手段 3 入力データベース 4 警報判断手段 5 警報メッセージ作成手段 6 警報色データファイル 7 表示制御手段 8 表示装置 9 警報重要度データファイル 10 ブリンク速度データファイル 11 現場操作判定用データファイル 14 復帰メッセージ不要判定データファイル 15 印字データ出力制御手段 16 メッセージカウンタ 17 常用/待機切換手段 18 対話インターフェイス 19 対話装置 20,21 印字装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラントの状態を表すデータを入力するプ
    ラントデータ入力手段と、 このプラントデータ入力手段によって入力されたプラン
    トデータを保存するデータベースと、 このデータベースに保存されたプラントデータの内容を
    検査し、それが警報状態のものであるとき警報重要度に
    関する情報を付して警報発生通知を発する警報判断手段
    と、 警報状態にあるプラントデータの警報重要度に応じた表
    示色のメッセージを記憶している警報色データファイル
    と、 前記警報判断手段から発せられた警報重要度に関する情
    報付きの警報発生通知に基づき前記警報色データファイ
    ルを参照し警報重要度に応じた表示色の警報メッセージ
    を作成する警報メッセージ作成手段と、 この警報メッセージ作成手段によって作成された警報メ
    ッセージを表示する表示装置とを備えたプラント監視装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のプラント監視装置におい
    て、プラントの状態を表すプラントデータの内容の警報
    重要度を判定するための重要度判定条件を保存した警報
    重要度データファイルを備え、前記警報判断手段は前記
    データベースに保存されたプラントデータの内容が警報
    状態のものであるとき前記警報重要度データファイルに
    保存された重要度判定条件を参照して警報重要度を判断
    することを特徴とするプラント監視装置。
  3. 【請求項3】プラントの状態を表すデータを入力するプ
    ラントデータ入力手段と、 このプラントデータ入力手段によって入力されたプラン
    トデータを保存するデータベースと、 このデータベースに保存されたプラントデータの内容を
    検査し、それが警報状態のものであるとき警報重要度に
    関する情報を付して警報発生通知を発する警報判断手段
    と、 警報状態にあるプラントデータの警報重要度に応じたブ
    リンク速度のメッセージデータを保存したブリンク速度
    データファイルと、 前記警報判断手段から発せられた警報重要度に関する情
    報付きの警報発生通知に基づき前記ブリンク速度データ
    ファイルを参照し警報重要度に応じたブリンク速度の警
    報メッセージを作成する警報メッセージ作成手段と、 この警報メッセージ作成手段によって作成された警報メ
    ッセージを表示する表示装置とを備えたプラント監視装
    置。
  4. 【請求項4】請求項3に記載のプラント監視装置におい
    て、入力データが現場で操作中のものであるか否かを判
    断するための判定条件を保存した現場操作判定用データ
    ファイルを備え、前記警報メッセージ作成手段は前記警
    報判断手段から警報発生通知が発せられたとき前記現場
    操作判定用データファイルを参照し現場操作中の入力デ
    ータであると判断されたら前記警報メッセージをブリン
    クなしとすることを特徴とするプラント監視装置。
  5. 【請求項5】プラントの状態を表すデータを入力するプ
    ラントデータ入力手段と、 このプラントデータ入力手段によって入力されたプラン
    トデータを保存するデータベースと、 このデータベースに保存されたプラントデータの内容を
    検査し、それが警報状態のものであるとき警報重要度に
    関する情報を付して警報発生通知を発するとともに、前
    記プラントデータの内容が正常状態に復帰したとき正常
    復帰通知を発する警報判断手段と、 プラントの各入力点毎に正常復帰メッセ一ジの要/否を
    判定するためのデータを保存した復帰メッセージ要否判
    定データファイルと、 前記警報判断手段から発せられた警報重要度に関する情
    報付きの警報発生通知に基づき警報メッセージを作成す
    るとともに、前記警報判断手段から通知される正常復帰
    通知および前記復帰メッセージ要否判定データファイル
    に設定されたデータにより正常復帰メッセージの要/否
    を判定し、メッセージ要のとき正常復帰メッセージを作
    成する警報メッセージ作成手段と、 この警報メッセージ作成手段によって作成された警報メ
    ッセージを表示する表示装置とを備えたプラント監視装
    置。
  6. 【請求項6】プラントの状態を表すデータを入力するプ
    ラントデータ入力手段と、 このプラントデータ入力手段によって入力されたプラン
    トデータを保存するデータベースと、 このデータベースに保存されたプラントデータの内容を
    検査し、それが警報状態のものであるとき警報重要度に
    関する情報を付して警報発生通知を発する警報判断手段
    と、 前記警報判断手段から発せられた警報重要度に関する情
    報付きの警報発生通知に基づいて警報メッセージを作成
    する警報メッセージ作成手段と、 この警報メッセージ作成手段によって作成された警報メ
    ッセージを印字する印字装置とを備えたプラント監視装
    置。
  7. 【請求項7】請求項6に記載のプラント監視装置におい
    て、 前記印字装置が複数台の印字装置からなり、 前記複数台の印字装置のそれぞれを常用か待機かに切換
    える常用/待機切換手段と、 前記複数台の印字装置のうち前記常用/待機切換手段に
    よって常用に切換えられた印字装置のみに印字させる印
    字装置制御手段とを備えたことを特徴とするプラント監
    視装置。
JP28264696A 1996-10-24 1996-10-24 プラント監視装置 Pending JPH10124142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28264696A JPH10124142A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 プラント監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28264696A JPH10124142A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 プラント監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124142A true JPH10124142A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17655234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28264696A Pending JPH10124142A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 プラント監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10124142A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356801A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp プラント監視装置および記憶媒体
JP2015208166A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社東芝 監視装置および監視システム
CN113778037A (zh) * 2021-11-09 2021-12-10 江苏未来智慧信息科技有限公司 发电厂生产监控系统与方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356801A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp プラント監視装置および記憶媒体
JP4664469B2 (ja) * 2000-06-13 2011-04-06 株式会社東芝 プラント監視装置および記憶媒体
JP2015208166A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社東芝 監視装置および監視システム
CN113778037A (zh) * 2021-11-09 2021-12-10 江苏未来智慧信息科技有限公司 发电厂生产监控系统与方法
CN113778037B (zh) * 2021-11-09 2022-04-01 江苏未来智慧信息科技有限公司 发电厂生产监控系统与方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10124142A (ja) プラント監視装置
CN110737256B (zh) 一种用于控制变频传动系统的方法及装置
JPH08147030A (ja) プラント監視装置
JP3545513B2 (ja) プラント状態の警報装置
JPH07160326A (ja) プラント監視装置
JPH10111712A (ja) 警報監視装置
JP2010204924A (ja) 監視制御システム及び保守機器の監視方法
JP2001022439A (ja) 制御対象の監視装置
JP3822432B2 (ja) 事故時運転支援装置および電力系統監視・運転支援システム
JP2668046B2 (ja) 警報表示装置
CN115909208A (zh) 设备故障监控方法、装置、设备及存储介质
JPH10160894A (ja) マンマシンインタフェース装置
JP2714623B2 (ja) 警報制御装置
JP2000184596A (ja) 電力系統監視制御装置及びその装置の処理プログラムを記録する記録媒体
JPH10124138A (ja) 複合プラント監視制御装置
JPH04291428A (ja) 障害情報表示装置
JPH0877477A (ja) プロセス監視システム
JPH05143153A (ja) 工業プラント設備制御用コントローラの故障診断装置
JPH05296889A (ja) プラント監視装置
JP2000089981A (ja) 障害発生自動判定方法
JPH0836405A (ja) データ監視装置
JPH06164715A (ja) 通信ネットワーク管理装置
JPH05233982A (ja) プラント警報装置
JPH01280897A (ja) 駅設備故障の表示方式
JP2003057381A (ja) プラント運転支援装置