JP2015208166A - 監視装置および監視システム - Google Patents

監視装置および監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015208166A
JP2015208166A JP2014088590A JP2014088590A JP2015208166A JP 2015208166 A JP2015208166 A JP 2015208166A JP 2014088590 A JP2014088590 A JP 2014088590A JP 2014088590 A JP2014088590 A JP 2014088590A JP 2015208166 A JP2015208166 A JP 2015208166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring device
component
information
replacement
remote monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014088590A
Other languages
English (en)
Inventor
雅之 粂田
Masayuki Kumeda
雅之 粂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014088590A priority Critical patent/JP2015208166A/ja
Publication of JP2015208166A publication Critical patent/JP2015208166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/16Electric power substations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】受変電設備または遠方監視装置の構成機器の寿命や交換時期の経過による故障や不能を未然に防ぐことができる監視装置および監視システムを提供することである。
【解決手段】実施形態の監視装置は、記憶部と、出力部と、判定部とを持つ。記憶部は、遠方監視装置または受変電設備の構成機器の寿命または交換時期に関する情報を記憶する。出力部は、情報を出力する。判定部は、記憶部を参照し、構成機器の寿命または交換時期に関して所定の条件を満たしているか否かを判定し、判定結果に基づく情報を出力部に出力させる。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、監視装置および監視システムに関する。
従来、受変電設備に関する情報を閲覧して、電力系統の状態を把握することが行われていた。しかしながら、受変電設備などの構成機器の寿命や交換時期の経過による故障や不能を未然に防ぐことができない場合があった。
特開2008−61353号公報
本発明が解決しようとする課題は、受変電設備または遠方監視装置の構成機器の寿命や交換時期の経過による故障や不能を未然に防ぐことができる監視装置および監視システムを提供することである。
実施形態の監視装置は、記憶部と、出力部と、判定部とを持つ。記憶部は、遠方監視装置または受変電設備の構成機器の寿命または交換時期に関する情報を記憶する。出力部は、情報を出力する。判定部は、記憶部を参照し、構成機器の寿命または交換時期に関して所定の条件を満たしているか否かを判定し、判定結果に基づく情報を出力部に出力させる。
第1の実施形態の系統監視システム1の機能構成例を示す図。 第1の実施形態の遠方監視装置10、受変電設備30の機能構成例を示す図。 第1の実施形態の監視装置40の機能構成例を示す図。 第1の実施形態の監視装置40により実行される処理の流れの一例を示すフローチャート。 第1の実施形態の出力部76が表示するシステム画面の一例を示す図。 第1の実施形態の出力部76が、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の交換時期に関する情報を通知する画面の一例を示す図。 第1の実施形態の出力部76が、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の寿命または交換時期に関する情報を通知する別の画面の一例を示す図。 第1の実施形態の出力部76が表示する系統監視画面において、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の寿命または交換時期に関する情報を通知する画面の一例を示す図。 第1の実施形態の出力部76が表示する、構成機器の交換時期に関する情報の詳細を示す寿命管理画面の一例を示す図。 第2の実施形態の出力部76が表示する、入力条件を満たす構成機器を抽出した結果の画面の一例を示す図。 第3の実施形態の出力部76が表示する、構成機器登録画面の一例を示す図。 第4の実施形態に係る監視装置40に構成機器を交換した情報を入力した場合に実行される処理の流れの一例を示すフローチャート。 第4の実施形態の出力部76が表示する、交換のアイコンがタッチ操作された場合の画面の一例について示す図。
(第1の実施形態)
以下、実施形態の監視装置(中央監視装置)40を組み込んだ系統監視システム1を、図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態の系統監視システム1の機能構成例を示す図である。図1に示す系統監視システム1は、監視装置40が、3つの遠方監視装置10(10−1、10−2、10−3)および受変電設備30(30−1、30−2、30−3)を監視または制御する例である。系統監視システム1は、例えば、監視装置40と、3つの遠方監視装置10(10−1、10−2、10−3)、受変電設備30(30−1、30−2、30−3)とを備える。監視装置40と、3つの遠方監視装置10は、LAN、専用線、インターネット等のネットワークで接続されている。3つの遠方監視装置10は、対応する受変電設備30とLAN、専用線、インターネット等のネットワークで接続されている。また、監視装置40と遠方監視装置10とを備えるシステムを、監視システム5と称する。
図2は、第1の実施形態の遠方監視装置10、受変電設備30の機能構成例を示す図である。遠方監視装置10は、例えば、LAN用ハブ12、入出力端末14、ファン16、その他の機器18を備える。
LAN用ハブ12は、監視装置40と通信を行うための機器である。LAN用ハブ12は、入出力端末14より出力された信号を監視装置40へ転送する。また、LAN用ハブ12は、監視装置40より出力された信号を入出力端末14に転送する。
入出力端末14は、予備電源用のバッテリ20を備える。入出力端末14は、ファン16、その他の機器18より出力された信号を取得する。また、入出力端末14は、ファン16、その他の機器18へ信号を出力する。さらに、入出力端末14は、受変電設備より情報を取得する。入出力端末14は、LAN用ハブ12を介して監視装置40と通信を行う。
ファン16は、遠方監視装置10内の温度上昇を、換気、通風により抑制するためのものである。ファン16と、その他の機器18と、入出力端末14とは、互いに通信可能に接続されている。ファン16と、その他の機器18の運転状態は、入出力端末14、及びLAN用ハブ12を介して、監視装置40に送信される。また、ファン16と、その他の機器18の運転状態は、監視装置40のシーケンサ60の操作に基づき出力された信号に基づき制御される。なお、図5以下では、遠方監視装置10の構成機器を便宜的に(1)〜(3)で示している。
受変電設備30(30−1、30−2、30−3)は、例えば、受電部、開閉器、コンデンサ、継電器、遮断器、断路器、変圧器、警報器、発電機、計測器などの1または複数の構成機器を備える。受変電設備30は、変電所などから受電した電力を、各受変電設備が管轄する負荷設備に適した電力(電圧、交流か直流か)に変換し、各負荷設備へ変換後の電力を供給する。また、各負荷設備への電力供給に異常が発生した場合には、受変電設備30の構成機器の制御を行うことで各負荷設備への電力供給を停止する。これにより受電設備30が管轄する電力供給系統の異常箇所の点検、整備等を行うことができる。なお、図2以下では、受変電設備30の構成機器を便宜的にa〜fで示している。
図3は、第1の実施形態の監視装置40の機能構成例を示す図である。監視装置40は、遠方監視装置10、受変電設備30、遠方監視装置10の構成機器、受変電設備30の構成機器の状態を監視または制御する。監視装置40は、遠方監視装置10が備える構成機器であるLAN用ハブ12、入出力端末14、ファン16、その他の機器などの状態を監視または制御する。監視装置40は、受変電設備30が備える構成機器の状態や各種計測器により計測された情報を、遠方監視装置10を介して取得し、受変電設備30の状態を監視する。また、監視装置40は、例えば、受変電設備30が故障した場合、または受変電設備30が管轄する電力供給系において異常等が発生した場合には、遠方監視装置10を介して受変電設備30が備える構成機器の制御を行う。
監視装置40は、例えば、LAN用ハブ50と、シーケンサ60と、タッチパネル式ディスプレイ端末装置70とを備える。LAN用ハブ50は、遠方監視装置10が備えるLAN用ハブ12と通信を行う。また、LAN用ハブ50は、シーケンサ60より出力された信号を取得して、遠方監視装置10が備えるLAN用ハブ12へ取得した信号を出力する。
シーケンサ60は、バッテリ62と、無線通信部64と、制御部66とを備える。
バッテリ62は、予備電源であり、緊急時に制御部66へ電力を供給する。無線通信部64は、タッチパネル式ディスプレイ端末装置70が備える無線通信部80と通信を行う。制御部66は、遠方監視装置10の構成機器または受変電設備30の構成機器を制御するための信号を出力する。制御部66は、例えば、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器が故障した場合、負荷設備への電力供給の配線に事故が起こった場合などのとき、遠方監視装置10または受変電設備30の運転または構成機器の状態を制御する。
タッチパネル式ディスプレイ端末装置70は、例えば、記憶部72と、入力部74と、出力部76と、判定部78と、無線通信部80とを備える。監視装置40は、プロセッサが記憶部72に記憶されているプログラムを実行することによって機能するソフトウェア機能部として、判定部78を備えてもよい。このソフトウェア機能部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア機能部であってよい。
記憶部72は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory),ROM(Read Only Memory),またはRAM(Random Access Memory)等を備える。また、記憶部72は、ファームウェアやアプリケーションプログラム等、監視装置40が備えるCPUが実行するための各種プログラムやCPUが実行した処理の結果などを記憶する。記憶部72には、例えば、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の寿命または交換時期に関する情報が記憶されている。また、記憶部72には、遠方監視装置10の識別情報と、受変電設備30の識別情報と、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の識別情報と、予め設定された構成機器の耐久年数などの構成機器に関する情報とが対応づけられて記憶されている。
入力部74と、出力部76とは、例えば、タッチパネル式ディスプレイとして一体に構成されている。入力部74は、オペレータが指などの指示体で検知面に触れた位置(座標)を検出する。タッチパネル式ディスプレイ端末装置70を使用するオペレータは、タッチ操作、スワイプ操作、タップ操作などをすることにより、所望の入力操作をすることができる。入力部74としては、静電容量式や抵抗膜方式、圧力検知式、電磁誘導式などの接触検知機構が用いられる。なお、入力部74は、キーやダイヤルスイッチ、マウス、タッチパッド等を含んでもよい。入力部74より入力された操作に関する信号は、無線通信部80を介して、シーケンサ60へ出力される。出力部76は、判定部78または無線通信部80により出力された信号に基づき、タッチパネル式ディスプレイにインターフェイス画面を表示する。出力部76は、例えば、遠方監視装置10または受変電設備監視装置30の構成機器の寿命または交換時期に関する情報を含む画面を表示する。なお、タッチパネル式ディスプレイ端末装置70は、入力部74と出力部76とが一体となっているタッチパネル式ディスプレイではなく、キーボードやマウス等を備える入力部と、表示装置とが別体の装置であってもよい。
判定部78は、記憶部72を参照し、遠方監視装置10または受変電設備監視装置30の構成機器の寿命または交換時期に関して、所定の条件を満たしているか否かを判定し、判定結果に基づく情報を出力部76に出力させる。より具体的には、判定部78は、判定結果に基づく情報を含む画面を出力部76に表示させる。
無線通信部80は、シーケンサ60との間で構築する無線LANに接続するための通信装置である。
図4は、第1の実施形態の監視装置40により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば所定周期(1日1回、1時間おき等)で繰り返し実行される。
まず、判定部78は、記憶部72を参照して、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の寿命または交換時期に関する情報を取得する(ステップS100)。次に、判定部78は、遠方監視装置10または受変電設備30が備える構成機器の寿命または交換時期に関して所定の条件を満たしているか否かを判定する(ステップS102)。ここで、所定の条件とは、例えば、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の寿命または交換時期が到来したか否かである。また、所定の条件とは、例えば、遠方監視装置10または受変電設備30が構成機器の寿命または交換時期に、所定程度まで近づいたか否かである。「所定程度まで近づいた」をどのように判定するかについては、例えば、交換時期到来の1カ月前、3カ月前、6カ月前など適宜、オペレータが設定できる。
そして、判定部78が、所定の条件を満たしていないと判定した場合には、本フローチャートの処理の1ルーチンが終了する。判定部78が、所定の条件を満たしていると判定した場合には、出力部76は、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の寿命または交換時期を通知する(ステップS104)。出力部76は、例えば、後述する図6、図7、図8で示すように、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の寿命または交換時期に関する情報を出力する。これによって、本フローチャートの処理の1ルーチンが終了する。
次に、出力部76に、例えば、系統監視システム1の全体構成を表示しているシステム画面、受変電設備30の配線や構成を示す系統監視画面等を表示しているときに、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の交換時期に関する情報が通知される画面等について説明する。
図5は、第1の実施形態の出力部76が表示するシステム画面の一例を示す図である。図5に示すように、システム画面では、系統監視システム1の全体構成を表示している。出力部76は、例えば、監視装置(中央監視装置)40が監視している遠方監視装置10(10−1、10−2、10−3)と、受変電設備30(30−1、30−2、30−3)とを、通信接続関係、すなわち制御関係をツリー状に表現した情報を画面上に表示する。また、図5の画面では、各受変電設備30の出力する電力量(kw)と、a〜fのアイコンで表される構成機器とを対応づけて表示している。また、システム画面では、各遠方監視装置10の構成機器を(1)〜(3)のアイコンで表示している。さらに、システム画面の下部には、図5のシステム画面から、他の画面に切り替えるためのアイコンを表示している。他の画面とは、例えば、図8の系統監視画面、図9の寿命管理画面、図11の構成機器登録画面である。これらの画面については、後述する。
図6は、第1の実施形態の出力部76が、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の交換時期に関する情報を通知する画面の一例を示す図である。出力部76に、図5に示すシステム画面が表示されている状態において、判定部78が、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の交換時期に関して、所定の条件を満たしていると判定した場合には、例えば、図6に示すポップアップ画面をシステム画面上に表示し、構成機器の交換時期が近づいている旨の通知を行う。
例えば、監視装置40に、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の交換時期到来1カ月前に、構成機器の交換時期に関する情報を通知する設定がされていた場合、交換時期到来1カ月前になると、図6に示すポップアップ画面が表示される。図6に示すポップアップ画面では、A受変電設備の構成機器「e」が、予め設定された構成機器「e」の交換時期1カ月前であることを示している。このように、システム画面が出力部76に表示されているときにおいて、判定部78が所定の条件を満たしていると判定した場合は、構成機器の交換時期が近づいている旨の通知を行うので、オペレータは構成機器の寿命または交換時期が近づいてことを認識することができる。なお、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の寿命または交換時期を経過した後であっても、所定の期間または所定の間隔で、ポップアップ画面を表示するかは、適宜、オペレータが設定できるようにしてよい。
図7は、第1の実施形態の出力部76が、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の寿命または交換時期に関する情報を通知する別の画面の一例を示す図である。図7に示す画面では、システム画面において、判定部78が、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の交換時期に関して、所定の条件を満たしていると判定した場合には、該当する構成機器のアイコンを、他の構成機器のアイコンと色を変えて表示している。これにより、オペレータはA受変電設備の構成機器「e」の寿命または交換時期が近づいていることを直感的に認識することができる。図7に示す画面では、例えば、該当する構成機器のアイコンを点灯、点滅させたり、受変電設備や各構成機器のアイコン内に交換時期が到来したことを通知する表示をしたりしてもよい。出力部76は、構成機器の交換時期に関する情報を通知する場合、オペレータに視覚的、聴覚的に、構成機器の寿命または交換時期が近づいていることを認識させる出力であればよい。出力部76は、例えば、スピーカを備え、スピーカから構成機器の寿命または交換時期が到来していることを示す音声を出力してもよい。
図8は、第1の実施形態の出力部76が表示する系統監視画面において、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の寿命または交換時期に関する情報を通知する画面の一例を示す図である。図8に示す画面は、受変電設備30の配線関係、構成機器の配置、構成機器の状態をツリー状に表現した系統監視画面である。系統監視画面には、例えば、遮断器の開閉状態、各種計測器の作動状態などが表示される。また、系統監視画面には、構成機器や配線に異常が発生した場合には、該当する配線や構成機器を特定して表示する。
そして、判定部78が、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の交換時期に関して、所定の条件を満たしていると判定した場合には、図8に示すように構成機器の交換時期が近づいている旨の通知を行う。図8に示す画面では、A受変電設備の構成機器「e」が、予め設定された構成機器「e」の交換時期1カ月前であることを示すポップアップ画面を表示している。このように、系統監視画面が出力部76に表示されているときにおいても、判定部78が所定の条件を満たしていると判定した場合は、構成機器の交換時期が近づいている通知を行うので、オペレータは構成機器の寿命または交換時期が近づいてことを認識することができる。なお、系統監視画面における構成機器の交換時期が近づいている通知は、系統監視画面に表示された配線や構成機器を示す記号のアイコンの色を変更したり、点灯、点滅させたりすることにより行ってもよい。
図9は、第1の実施形態の出力部76が表示する、構成機器の交換時期に関する情報の詳細を示す寿命管理画面の一例を示す図である。例えば、図6〜8の画面において、例えば、ポップアップ画面や該当するアイコンを、オペレータがタッチ操作すると図9に示す画面に移動する。図9の画面では、A受変電設備の構成機器a〜iの寿命または交換時期に関する詳細な情報の一覧を示している。図6〜8の例では、寿命または交換時期が近づいている構成機器は、A受変電設備の構成機器「e」であるため、図9における画面は、該当するA受変電設備のすべての構成機器の交換時期に関する情報の詳細を示している。また、構成機器「e」について、構成機器の交換時期が近づいているため、構成機器「e」に関係する項目が、太線で強調して表示されている。
図9の例では、A受変電設備のすべての構成機器名、耐久年数、使用年数、構成機器の推奨交換日、交換時期が近づいたときの通知の要否、通知をする時期である通知設定、各構成機器の交換に関する優先度、構成機器を交換した場合に情報を登録する交換ボタン、構成部品を交換した日が表示される前回交換日などの項目を表示している。耐久年数とは、例えば、構成機器名に対応づけて登録されている推奨使用期間である。使用年数とは、例えば、構成機器の使用が開始されてから現在までの期間である。推奨交換日とは、例えば、構成機器の使用開始日と耐久年数に基づき算出された推奨される構成機器の交換日である。通知の要否とは、例えば、オペレータが、構成機器の交換時期が近づいていることを通知するポップアップ画面の表示を希望しているか否かを示す情報である。例えば、オペレータが、ポップアップ画面の表示を希望する登録がされている場合には、「○」が表示され、希望していない登録がされている場合には「×」が表示される。また、通知設定とは、例えば、構成機器が使用されてから該当する構成機器の耐久年数が経過する前において、どの時期にポップアップ画面を表示するかを示している。
優先度とは、構成機器の交換について重要度を表している。例えば、優先度Aであれば、構成機器の交換の重要度が高く、優先度Dであれば構成機器の交換の重要度は低いことを表している。優先度は、例えば、通知の頻度や態様を決定づける要因として扱われてもよい。例えば、優先度Aであれば、通知日を経過した後に、該当する構成機器の交換に関する情報が入力されていない場合には、毎日、ポップアップ画面を表示する。例えば、優先度Dであれば、構成機器の交換時期が近づいても、ポップアップ画面は表示しないなどとしてもよい。また、構成機器名や構成機器の識別情報に対応づけて、予め各項目の情報を設定しておき、構成機器名を登録した際に、予め設定していた各項目の情報が登録されるようにしてもよい。なお、各項目の情報の登録方法や交換、前回交換日の項目の説明ついては、後述する。
このように、実施形態の監視装置40では、出力部76により、構成機器の交換時期が近づいていることが通知されるため、オペレータが、該当する構成機器に関する詳細な情報を確認することができる。これにより、遠方監視装置10や受変電設備30の構成機器の寿命や交換時期の経過による故障や不能を未然に防ぐことができる。
(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態について説明する。ここでは、第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1の実施形態と共通する機能等についての説明は省略する。第2の実施形態では、第1の実施形態が有する機能に加えて、判定部78が、記憶部72を参照して、オペレータにより入力された入力条件を満たす構成機器を抽出することができる。
図10は、第2の実施形態の出力部76が表示する表示する、入力条件を満たす構成機器を抽出した結果の画面の一例を示す図である。判定部78は、例えば、所定の条件として、構成機器の推奨交換日が「2014年4月1日から2014年7月31日」として設定して、構成機器を抽出した場合、例えば、図10に示す情報を表示する。図10には、記憶部72に登録されている遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器について、「2014年4月1日から2014年7月31日」の間に、推奨交換日が到来する構成機器の一覧が表示される。例えば、一覧の項目としては、対象装置・設備、構成機器名、耐久年数、使用年数、推奨交換日、通知の要否、通知設定、優先度、交換に関する情報(交換、前回交換日)などである。なお、これらの一覧の項目に関する識別情報は、それぞれ対応づけて記憶部72に記憶されている。
これによれば、監視装置40は、所定の期間内に推奨交換日が到来する構成機器を抽出し、一覧を表示することができるため、オペレータは所定の期間内に交換が必要な構成機器を認識でき、オペレータの利便性を向上させることができる。また、第1の実施形態と同様の効果を奏することもできる。
(第3の実施形態)
以下、第3の実施形態について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点を中心に説明し、第1の実施形態と共通する機能等についての説明は省略する。第3の実施形態では、第1の実施形態が有する機能に加えて、オペレータが、監視装置40の記憶部72に、新たな構成機器の寿命または交換時期を登録することができる。
図11は、第3の実施形態の出力部76が表示する、構成機器登録画面の一例を示す図である。図5〜10の画面において、例えば、構成機器登録画面のアイコンをタッチ操作すると、図11に示す構成機器登録画面に移動する。構成機器登録画面は、構成機器の寿命または交換時期を記憶部72へ登録するための画面である。構成機器登録画面に表示される項目として、例えば、対象装置・設備、構成機器名、耐久年数、構成機器の使用を開始した日である構成機器取付日、通知の要否、通知設定、優先度などである。オペレータは、各項目の近傍に表示されたプルダウンメニュー選択のためのアイコンを操作することにより、各項目の内容を登録することができる。また、オペレータが、「入力画面へ」アイコンをタッチ操作すれば、画面を入力画面に切替えることができる。オペレータは、入力画面で各項目の情報を登録することもできる。
また、判定部78は、例えば、オペレータの操作により構成機器名が入力された際に、記憶部を参照して、該当する構成機器名に対応づけて、予め設定された対象装置・設備、耐久年数、通知の要否、通知設定、優先度などを記憶部72に記憶してもよい。
これによれば、監視装置40は、新たに対象装置・設備、構成機器が追加された場合に、それらの構成部品の交換時期に関する情報を登録でき、新たに追加された構成機器の寿命または交換時期についても通知することができるため、利用者の利便性を向上させることができる。また、判定部78は、利用者の操作により新たな構成機器名が登録された際に、記憶部を参照して、構成機器名に対応づけて、予め設定された情報を、新たな構成機器の情報として記憶部72に記憶することができるため、利用者の利便性を向上させることができる。また、第1の実施形態と同様の効果を奏することもできる。
(第4の実施形態)
以下、第4の実施形態について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点を中心に説明し、第1の実施形態と共通する機能等についての説明は省略する。第4の実施形態では、第1の実施形態が有する機能に加えて、オペレータが、監視装置40に構成機器を交換した情報を入力した場合における処理について説明する。
図12は、第4の実施形態に係る監視装置40に構成機器を交換した情報を入力した場合に実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。図12を参照して、監視装置40により実行される処理の一例を説明する。本フローチャートの処理は、例えば所定周期で繰り返し実行される。
判定部78は、例えば、図9、図10、後述する図13に示す画面における交換のアイコンがタッチ操作されたか否かを判定する(ステップS200)。交換のアイコンがタッチ操作されていない場合は、本フローチャートの処理の1ルーチンが終了する。交換のアイコンがタッチ操作された場合、判定部78は、交換のアイコンがタッチ操作された日時を記憶部72へ記憶する(ステップS202)。次に、判定部78は、記憶部72より交換のアイコンに対応する構成機器に対応づけられた情報を取得する(ステップS204)。判定部78は、対応する構成機器の耐久年数と、交換のアイコンがタッチ操作された日時とに基づき、推奨交換日を算出する(ステップS206)。そして、判定部78は、図9、図10、後述する図13に示す画面における推奨交換日を更新するための信号を、出力部76へ出力する(ステップS208)。これにより本フローチャートの処理の1ルーチンが終了する。
図13は、第4の実施形態の出力部76が表示する、交換のアイコンがタッチ操作された場合の画面の一例について示す図である。オペレータが、例えば、図9、図10の画面において構成機器「e」に対応する交換のアイコンをタッチ操作すると、判定部78による処理が行われる。判定部78は、タッチ操作に対応する信号を出力すると、出力部76は、図13の画面を表示する。図13の画面において構成機器「e」に対応する交換のアイコンの色が、他のアイコンの色と判別可能となるように、異なる色に変更される。また、画面における前回交換日は、オペレータにより入力された交換日が表示される。さらに、画面における使用年数は「0」と表示され、判定部78により算出された推奨交換日が表示される。推奨交換日は、構成部品を交換した日に、耐久年数を加算した日である。また、判定部78は、記憶部72に記憶された該当する構成部品に対応する情報を、算出した推奨交換日、使用年数、前回交換日の情報に書き換える。
これによれば、監視装置40は、構成機器を交換した場合に、構成機器を交換した情報を入力することで、構成機器の寿命または交換時期に関する情報を更新するので、オペレータが改めて構成機器の寿命または交換時期に関する情報を登録せずに、オペレータに交換時期が近づいていることを通知することができ、オペレータの利便性を向上させることができる。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、記憶部を参照して、遠方監視装置または受変電設備の構成機器の寿命または交換時期に関して所定の条件を満たしているか否かを判定して、判定結果に基づく情報を出力する機能を持つことにより、遠方監視装置10または受変電設備30の構成機器の寿命や交換時期の経過による故障や不能を未然に防ぐことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として表示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…系統監視システム、5…監視システム、10…遠方監視装置、12…LAN用ハブ、14…入出力端末、16…ファン、18…その他の機器、20…バッテリ、30…受変電設備、40…監視装置、50…LAN用ハブ、60…シーケンサ、62…バッテリ、64…無線通信部、66…制御部、70…タッチパネル式ディスプレイ端末装置、72…記憶部、74…入力部、76…出力部、78…判定部、80…無線通信部

Claims (7)

  1. 遠方監視装置または受変電設備の構成機器の寿命または交換時期に関する情報を記憶する記憶部と、
    情報を出力する出力部と、
    前記記憶部を参照し、前記構成機器の寿命または交換時期に関して所定の条件を満たしているか否かを判定し、判定結果に基づく情報を前記出力部に出力させる判定部と、
    を備える監視装置。
  2. 前記記憶部は、前記遠方監視装置または前記受変電設備の構成機器の識別情報と、前記遠方監視装置または前記受変電設備の構成機器の寿命または交換時期に関する情報とを対応づけて記憶し、
    前記判定部は、前記判定結果に基づく情報を、前記遠方監視装置または前記受変電設備の構成機器の識別情報と対応づけて出力させる請求項1記載の監視装置。
  3. 前記遠方監視装置または前記受変電設備は、少なくとも2つ以上であり、
    前記記憶部は、前記遠方監視装置または前記受変電設備の識別情報と、前記構成機器の識別情報と、前記構成機器の寿命または交換時期に関する情報とを対応づけて記憶し、
    前記判定部は、前記判定結果に基づく情報を、前記受変電設備または前記遠方監視装置の識別情報と対応づけて出力させる請求項1または2に記載の監視装置。
  4. 前記判定部は、前記遠方監視装置または前記受変電設備の構成機器の寿命または交換時期の到来より前に、前記出力部に前記構成機器の寿命または交換時期に関する情報を出力させる請求項1から3のいずれか1項に記載の監視装置。
  5. 前記記憶部は、前記構成機器に関する優先度を記憶し、
    前記判定部は、前記構成機器の優先度に応じて、前記構成機器の寿命または交換時期を前記出力部に出力させる請求項1から4のいずれか1項に記載の監視装置。
  6. 前記記憶部は、前記遠方監視装置または前記受変電設備の構成機器の識別情報と、前記構成機器の識別情報に対応する予め定められた耐久年数を記憶し、
    前記判定部は、特定の構成機器の交換に関する情報が入力された場合、前記特定の構成機器の交換に関する情報に含まれる情報に基づき、前記記憶部に記憶された前記特定の構成機器の識別情報に対応する前記耐久年数を参照して、前記特定の構成機器の寿命または交換時期を算出し、算出した結果に基づき、前記記憶部に記憶された前記特定の構成機器の寿命または交換時期に関する情報を書き換える請求項1から5のいずれか1項に記載の監視装置。
  7. 請求項1から5のうちいずれか1項に記載の監視装置と、
    前記受変電設備の情報を取得し、前記監視装置と通信が可能な前記遠方監視装置と、
    を備える監視システム。
JP2014088590A 2014-04-22 2014-04-22 監視装置および監視システム Pending JP2015208166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088590A JP2015208166A (ja) 2014-04-22 2014-04-22 監視装置および監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088590A JP2015208166A (ja) 2014-04-22 2014-04-22 監視装置および監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015208166A true JP2015208166A (ja) 2015-11-19

Family

ID=54604582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088590A Pending JP2015208166A (ja) 2014-04-22 2014-04-22 監視装置および監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015208166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179720A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 横浜ゴム株式会社 パンク修理液の有効期限通知方法
JP2019003292A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 株式会社東芝 監視制御装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318723A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Hitachi Ltd 予防保全システム
JPH08149583A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp プロセスコントローラ及びデータ監視方法
JPH10124142A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Toshiba Corp プラント監視装置
JP2000085926A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Nec Field Service Ltd 予防保全支援システム
JP2003023732A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 Mitsubishi Electric Corp 電力系統の監視制御方法及びシステム
JP2003288401A (ja) * 2002-01-04 2003-10-10 Shimizu Corp ビル設備等の一元化管理システム
JP2008061353A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toshiba Corp 受変電設備情報閲覧装置
JP2009159679A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 管理システム及びそれに用いられるコンセント部
JP2009251822A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toshiba Corp 複合診断・保守計画支援システム及びその支援方法
JP2011019347A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Toshiba Corp 電力系統監視制御装置及びシステム
JP2011118763A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd 段ボール機械の部品管理装置、コルゲートマシンおよび製函機
US20130035798A1 (en) * 2010-02-05 2013-02-07 Yu Zhou Method of operating a wind power plant

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318723A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Hitachi Ltd 予防保全システム
JPH08149583A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp プロセスコントローラ及びデータ監視方法
JPH10124142A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Toshiba Corp プラント監視装置
JP2000085926A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Nec Field Service Ltd 予防保全支援システム
JP2003023732A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 Mitsubishi Electric Corp 電力系統の監視制御方法及びシステム
JP2003288401A (ja) * 2002-01-04 2003-10-10 Shimizu Corp ビル設備等の一元化管理システム
JP2008061353A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toshiba Corp 受変電設備情報閲覧装置
JP2009159679A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 管理システム及びそれに用いられるコンセント部
JP2009251822A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toshiba Corp 複合診断・保守計画支援システム及びその支援方法
JP2011019347A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Toshiba Corp 電力系統監視制御装置及びシステム
JP2011118763A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd 段ボール機械の部品管理装置、コルゲートマシンおよび製函機
US20130035798A1 (en) * 2010-02-05 2013-02-07 Yu Zhou Method of operating a wind power plant

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
福井伸太: "21世紀の電力流通を支える最新技術", 三菱電機技報, vol. 第83巻第11号, JPN6015035379, 25 November 2009 (2009-11-25), JP, pages 672 - 676, ISSN: 0003733685 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179720A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 横浜ゴム株式会社 パンク修理液の有効期限通知方法
JP2018163608A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 横浜ゴム株式会社 パンク修理液の有効期限通知方法
CN110383305A (zh) * 2017-03-27 2019-10-25 横滨橡胶株式会社 漏气轮胎修补液的有效期限通知方法
JP7140467B2 (ja) 2017-03-27 2022-09-21 横浜ゴム株式会社 パンク修理液の有効期限通知方法
US11488098B2 (en) 2017-03-27 2022-11-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Expiration date notification method for puncture repair liquid
JP2019003292A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 株式会社東芝 監視制御装置
JP7020803B2 (ja) 2017-06-12 2022-02-16 株式会社東芝 監視制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583265B2 (ja) 監視装置、監視システム、監視方法及びプログラム
KR101149367B1 (ko) 모듈형 통합 전력 감시 장치
JP6593325B2 (ja) 監視装置、監視システム、監視方法及びプログラム
KR101668777B1 (ko) 수배전반 유지보수를 위한 감시제어장치 및 방법
KR20140144504A (ko) 가전 기기와 모바일 기기, 가전 기기의 제어 시스템
JP6979597B2 (ja) 見守りシステム、見守り方法、及び見守り用プログラム
JP2015208166A (ja) 監視装置および監視システム
JP6876953B2 (ja) 情報提示方法、プログラム、及び情報提示システム
JP6547631B2 (ja) 監視装置、監視システム、監視方法、補正情報作成装置、補正情報作成方法及びプログラム
JP2013038887A (ja) 情報提供システム
WO2016147631A1 (ja) 情報端末装置の制御方法、プログラム、および表示システム
JP6572100B2 (ja) 変圧器システム
JP2018055292A (ja) 表示方法、プログラム及び表示システム
CN107017703A (zh) 一种自动测试系统交流供电管理及环境监控装置
JP5837378B2 (ja) 電源管理サーバ、及び電源管理処理プログラム
JP5735588B2 (ja) 宅内コントローラ、宅内機器管理システム、通知メッセージ表示方法及びプログラム
JP5734157B2 (ja) 設備制御システム、電力管理システム、設備制御装置、及び設備制御方法
CN108321925B (zh) 低压配电系统的监控方法和系统
US20190198274A1 (en) Overcurrent Device
JP2014079063A (ja) 電力系統監視装置
JP6214261B2 (ja) 受配電監視システム
KR101924476B1 (ko) 가전기기 및 이동 단말기
JP6690799B1 (ja) 鉛蓄電池監視装置及び鉛蓄電池監視方法
JP7065392B2 (ja) 表示方法、それを実行するプログラム、及び情報出力システム
JP6846631B2 (ja) プログラム、情報端末装置の制御方法、表示システム、端末制御装置、および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807