JPH10123395A - 鏡筒装置およびこれを備えた光学機器 - Google Patents

鏡筒装置およびこれを備えた光学機器

Info

Publication number
JPH10123395A
JPH10123395A JP28097396A JP28097396A JPH10123395A JP H10123395 A JPH10123395 A JP H10123395A JP 28097396 A JP28097396 A JP 28097396A JP 28097396 A JP28097396 A JP 28097396A JP H10123395 A JPH10123395 A JP H10123395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
support member
lens
barrel
barrels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28097396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Iwasaki
陽一 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28097396A priority Critical patent/JPH10123395A/ja
Publication of JPH10123395A publication Critical patent/JPH10123395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズ鏡筒を支持部材に取り付ける場合に、
強度不足が生じたりや鏡筒に応力が生じたりする場合が
ある。 【解決手段】 複数の鏡筒部分1,2を連結して構成さ
れたレンズ鏡筒と、このレンズ鏡筒を支持する支持部材
11とを有する鏡筒装置において、複数の鏡筒部分のう
ちいずれかの鏡筒部分2を支持部材に固定し、他の鏡筒
部分1を支持部材に可動取付けする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビデオカムコーダ
ー、カメラ等に用いられる鏡筒装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】レンズ鏡筒には、複数の鏡筒部分(例え
ば、前部鏡筒と後部鏡筒)を連結して構成されたものが
ある。そして、このレンズ鏡筒を、これを支持する支持
部材(構造体)に取り付ける場合、前部鏡筒および後部
鏡筒のいずれか一方に設けられた取付け部を支持部材に
リジッドに固定(ビス止め等)していた。
【0003】図12には従来のレンズ鏡筒を示してい
る。この図において、101は前部鏡筒であり、102
は後部鏡筒である。111は支持部材であり、後部鏡筒
102に設けた取付け部(102a〜102fの6ヶ
所)にビス止めされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなレンズ鏡筒のうち前部鏡筒および後部鏡筒のいずれ
か一方に設けた取付け部を支持部材に固定すると、ズー
ム倍率の高倍率化に伴って鏡筒全長が長くなったり鏡筒
先端にテレコン、ワイドコン等のアクセサリー・レンズ
を装着したりして重量が重くなったレンズ鏡筒では、鏡
筒重心と取付け部との間の距離が大きくなり、落下等に
よって衝撃を受けたときに取付け部に生じるモーメント
が大きくなるため、取付け部の強度が不足するという問
題が生ずる。また、鏡筒先端にマニュアル・フォーカス
リング(電子リング)等の操作部を有する場合にも、操
作部に加わる操作力によって大きなモーメントが生じ、
取付け部の強度不足が問題になる。
【0005】ここで、前部鏡筒と後部鏡筒の両方に取付
け部を設けて、その両方を支持部材に固定することも可
能である。しかし、両方の取付け部を1つの剛体である
支持部材に固定してしまうと、取付け部の寸法公差や取
付け後の変形によって前部鏡筒と後部鏡筒の間に応力
(ねじれ、引っ張り、圧縮等)が生じ、光軸が倒れた
り、可動レンズの作動がスムーズにいかなくなるといっ
た別の問題が生ずる。
【0006】そこで、本願発明は、レンズ鏡筒を支持部
材に十分な耐衝撃強度を有して固定することができると
ともに、鏡筒部分間に応力が発生するのを防止できるよ
うにした鏡筒装置およびこれを備えた光学機器を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本願発明では、複数の鏡筒部分を連結して構成さ
れたレンズ鏡筒と、このレンズ鏡筒を支持する支持部材
とを有する鏡筒装置において、複数の鏡筒部分のうちい
ずれかの鏡筒部分を支持部材に固定し、他の鏡筒部分を
支持部材に可動取付けしている。
【0008】具体的には、支持部材と上記他の鏡筒部分
との取付け部に弾性材を介在させたり隙間(クリアラン
ス)を持たせたりして他の鏡筒部分の支持部材に対する
ある程度の自由度を確保している。
【0009】こうして、本願発明では、レンズ鏡筒を鏡
筒部分ごとに支持部材に取り付けることにより十分な耐
衝撃強度が得られるようにし、しかも一部の鏡筒部分に
支持部材に対して一定の自由度を持たせておくことによ
り、すべての鏡筒部分を固定支持する場合のように取付
け部の寸法公差等に起因して鏡筒部分間にねじり、曲げ
等の応力が発生するのを防止している。
【0010】そして、本願発明では、このような鏡筒装
置を備えることにより、光学系に光軸の倒れがなく可動
レンズがスムーズに移動して適正な撮影等が行なえるカ
メラ等の光学機器を実現できるようにしている。
【0011】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)図1から図7には、本発明の第1実施
形態である鏡筒装置を示している。これらの図におい
て、1は前部鏡筒であり、2は前部鏡筒1にビス10に
よって連結される後部鏡筒である。3は前部鏡筒1の前
端に取り付けられたマニュアルフォーカスリング等の外
観となる操作部である。
【0012】4は前部鏡筒1内に配設され、不図示のア
クチュエータ(ステッピングモータ等)によって光軸方
向に移動可動な変倍レンズであり、5は変倍レンズ4を
光軸方向に案内するズーム用ガイドバーである。
【0013】6は前部鏡筒1の内周部と後部鏡筒2の内
部にビス9によって固定される中間レンズ6である。7
は後部鏡筒2内に配設され、不図示のアクチュエータ
(ステッピングモータ等)によって光軸方向に移動可動
なフォーカスレンズである。8はフォーカスレンズ7を
光軸方向に案内するフォーカス用ガイドバーである。
【0014】後部鏡筒2の外周側面および外周底面には
取付け部2a,2bが設けられており、取付け部2aは
支持部材11の側板部後部に、取付け部2bは支持部材
11の底板部後部にそれぞれビス12,13によってリ
ジットに固定される。
【0015】また、前部鏡筒1の外周側面および外周底
面には取付け部1a,1bが設けられており、取付け部
1aは支持部材11の側板部前部に、取付け部1bは支
持部材11の底板部前部にそれぞれ弾性部材14を介し
てビス12,13によって可動状態で取り付けられる。
【0016】ここで、弾性部材14は、ゴム等から形成
されており、表側と裏側に2つのフランジ部を有すると
ともにこれらフランジ部を連結する連結部を有してい
る。この弾性部材14は、支持部材11に形成されたビ
ス挿入用の穴に連結部をはめ込んで両フランジ部が支持
部材11を挟むようにこの支持部材11に取り付けられ
る。
【0017】そして、以上のようにして組み立てられた
鏡筒装置(レンズ鏡筒と支持部材11とを組み立てたも
の)は、支持部材11の脚部をカメラ本体に固定するこ
とにより、撮影装置の光学系として機能する。
【0018】本実施形態の鏡筒装置では、前部鏡筒1と
後部鏡筒2とをそれぞれ支持部材11に取り付けている
ため、これら鏡筒のうち一方のみを支持部材に取り付け
る場合に比べて大きな耐衝撃強度を得ることができる。
【0019】しかも、後部鏡筒2を支持部材11に対し
てリジットに固定する一方、前部鏡筒1を支持部材11
に対して可動取付けすることにより前部鏡筒1の支持部
材11に対する一定の(弾性部材14の変形範囲での)
自由度を確保しているため、両鏡筒1,2をリジットに
固定する場合のように各鏡筒1,2の取付け部の寸法公
差等に起因して鏡筒1,2間にねじりや曲げ等の応力が
発生するのを防止することができる。
【0020】したがって、レンズ鏡筒を支持部材11に
取り付けたことによって、光学系光軸の倒れが生じた
り、ガイドバー5,8がねじれる等して変倍レンズ4や
フォーカスレンズ7の光軸方向移動がスムーズに行われ
なくなるようなことを確実に防止することができる。
【0021】(第2実施形態)図8および図9には、本
発明の第2実施形態である鏡筒装置を示している。な
お、本実施形態におけるレンズ鏡筒の構成は、第1実施
形態のレンズ鏡筒と全く同じであるので、各要素に同符
号を付して説明に代える。
【0022】また、本実施形態における支持部材自体の
構成も、第1実施形態の支持部材11と全く同じである
ので、これについても同符号を付して説明に代える。
【0023】本実施形態では、後部鏡筒2の外周側面に
設けられた取付け部2aが支持部材11の側板部後部
に、後部鏡筒2の外周底面に設けられた取付け部2bが
支持部材11の底板部後部にそれぞれビス12,13に
よってリジットに固定される。また、前部鏡筒1の外周
側面に設けられた取付け部1aが支持部材11の側板部
前部に、前部鏡筒1の外周底面に設けられた取付け部1
bが支持部材11の底板部前部にそれぞれ段ビス1
2′,13′によって可動状態で取り付けられる。さら
に詳しく説明すると、段ビス12′,13′の小径部が
前部鏡筒1の取付け部1a,1bにねじ込まれており、
段ビス12′,13′の大径部が支持部材11に形成さ
れたビス挿入用穴に対して所定のクリアランスKを残し
て挿入されている。これにより、前部鏡筒1は支持部材
11に対して段ビス12′,13′の径方向(支持部材
11の面方向)に可動状態となる。また、段ビス1
2′,13′の大径部の軸方向長さは、支持部材11の
板厚よりも長く設定されており、これにより前部鏡筒1
は支持部材11に対して段ビス12′,13′の軸方向
(支持部材11の板厚方向)にも可動状態となる。
【0024】本実施形態の鏡筒装置においても、前部鏡
筒1と後部鏡筒2とをそれぞれ支持部材11に取り付け
ているため、これら鏡筒のうち一方のみを支持部材に取
り付ける場合に比べて大きな耐衝撃強度を得ることがで
きる。
【0025】しかも、後部鏡筒2を支持部材11に対し
てリジットに固定する一方、前部鏡筒1を支持部材11
に対して可動取付けすることにより前部鏡筒1の支持部
材11に対する一定の(クリアランスの範囲での)自由
度を確保しているため、両鏡筒1,2をリジットに固定
する場合のように各鏡筒1,2の取付け部の寸法公差等
に起因して鏡筒1,2間にねじりや曲げ等の応力が発生
するのを防止することができる。
【0026】したがって、レンズ鏡筒を支持部材11に
取り付けたことによって、光学系光軸の倒れが生じた
り、ガイドバー5,8がねじれる等して変倍レンズ4や
フォーカスレンズ7の光軸方向移動がスムーズに行われ
なくなるようなことを確実に防止することができる。
【0027】(第3実施形態)図10および図11には
本発明の第3実施形態である鏡筒装置を示している。な
お、本実施形態におけるレンズ鏡筒の構成は、第1実施
形態のレンズ鏡筒とほぼ同じであるので、共通要素に同
符号を付して説明に代える。
【0028】本実施形態では、後部鏡筒2の外周側面に
設けられた取付け部2aが支持部材11′の側板部後部
に、後部鏡筒2の外周底面に設けられた取付け部2bが
支持部材11′の底板部後部にそれぞれビス12,13
によってリジットに固定される。
【0029】また、前部鏡筒1′の外周側面に設けられ
た取付け部1a′が支持部材11′の側板部前部に、前
部鏡筒1′の外周底面に設けられた取付け部1b′が支
持部材11′の底板部前部にそれぞれ可動状態にて係合
している。
【0030】さらに詳しく説明すると、前部鏡筒1′の
取付け部1a′,1b′は基端側が径が大きく先端側が
径が小さい段軸状に形成されており、この小径部を支持
部材11′に形成された係合用長穴に挿入し、取付け部
1a′,1b′の最先端に形成された係合爪を支持部材
11′に係合させて支持部材11′の抜けを防止してい
る。
【0031】取付け部1a′,1b′の小径部は係合用
長穴に対して所定のクリアランスKを残して挿入されて
いる。これにより、前部鏡筒1は支持部材11′に対し
て支持部材11′の面方向(但し、係合爪と支持部材1
1′との係合が解除される方向である図10中(イ)の
方向を除く)に可動状態となる。また、係合爪と取付け
部1a′,1b′の大径部との間の寸法が支持部材1
1′の板厚よりも長く設定されている。これにより、前
部鏡筒1′は支持部材11′に対して支持部材11′の
板厚方向にも可動状態となる。
【0032】本実施形態の鏡筒装置においても、前部鏡
筒1′と後部鏡筒2とをそれぞれ支持部材11′に取り
付けているため、これら鏡筒のうち一方のみを支持部材
に取り付ける場合に比べて大きな耐衝撃強度を得ること
ができる。
【0033】しかも、後部鏡筒2を支持部材11′に対
してリジットに固定する一方、前部鏡筒1′を支持部材
11′に可動取付けすることにより前部鏡筒1′の支持
部材11′に対する一定の(クリアランスの範囲での)
自由度を確保しているため、両鏡筒1′,2をリジット
に固定する場合のように各鏡筒1′,2の取付け部の寸
法公差等に起因して鏡筒1′,2間にねじりや曲げ等の
応力が発生するのを防止することができる。したがっ
て、レンズ鏡筒を支持部材11′に取り付けたことによ
って、光学系光軸の倒れが生じたり、ガイドバー5,8
がねじれる等して変倍レンズ4やフォーカスレンズ7の
光軸方向移動がスムーズに行われなくなるようなことを
確実に防止することができる。
【0034】なお、上記各実施形態にて説明した前部鏡
筒と支持部材との取付け部の構成は例示にすぎず、両者
が可動状態で取り付けられれば他の構成を採用してもよ
い。また、上記各実施形態では、前部鏡筒が可動支持さ
れる場合について説明したが、本発明では、後部鏡筒を
可動支持するようにしてもよい。
【0035】さらに、上記各実施形態では、レンズ鏡筒
が2つの鏡筒部分を連結して構成される場合について説
明したが、本発明は、3つ以上の鏡筒部分を連結して構
成されるレンズ鏡筒を用いる場合にも適用することがで
きる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明によれ
ば、複数の鏡筒部分のうちいずれかを支部部材に固定
し、他の鏡筒部分を支持部材に可動取付けしているの
で、いずれかの鏡筒部分のみを支持部材に取り付ける場
合に比べて大きな耐衝撃強度を得ることができるだけで
なく、すべての鏡筒部分を支持部材に固定する場合のよ
うに取付け部の寸法公差等に起因して鏡筒部分間にねじ
り、曲げ等の応力が発生するのを防止することができ
る。
【0037】したがって、本願発明を用いれば、衝撃に
強く、また光学系に光軸の倒れがなく可動レンズがスム
ーズに移動して適正な撮影等が行なえるカメラ等の光学
機器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である鏡筒装置の分解斜
視図である。
【図2】上記鏡筒装置の組立説明図である。
【図3】上記鏡筒装置の斜視図である。
【図4】上記鏡筒装置のレンズ鏡筒の三面図である。
【図5】上記鏡筒装置の支持部材の三面図である。
【図6】上記鏡筒装置の三面図である。
【図7】上記鏡筒装置の断面図(図6におけるA−A,
B−B,C−Cで切断した図)である。
【図8】本発明の第2実施形態である鏡筒装置の三面図
である。
【図9】上記第2実施形態の鏡筒装置の断面図(図8に
おけるA−A、BーB、C−Cで切断した図)である。
【図10】本発明の第3実施形態である鏡筒装置の三面
図である。
【図11】上記第3実施形態の鏡筒装置の断面図(図1
0におけるA−A,B−B,C−Cで切断した図)であ
る。
【図12】従来の鏡筒装置の三面図である。
【符号の説明】
1 前部鏡筒 2 後部鏡筒 3 操作部 4 変倍レンズ 5,8 ガイドバー 7 フォーカスレンズ 11,11′ 支持部材 12,13 ビス 12′,13′ 段ビス 14 弾性部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の鏡筒部分を連結して構成されたレ
    ンズ鏡筒と、このレンズ鏡筒を支持する支持部材とを有
    する鏡筒装置において、 前記複数の鏡筒部分のうちいずれかの鏡筒部分を前記支
    持部材に固定し、他の鏡筒部分を前記支持部材に可動取
    付けしたことを特徴とする鏡筒装置。
  2. 【請求項2】 前記支持部材と前記他の鏡筒部分との取
    付け部に弾性材を介在させたことを特徴とする請求項1
    に記載の鏡筒装置。
  3. 【請求項3】 前記支持部材と前記他の鏡筒部分との取
    付け部に隙間を設けたことを特徴とする請求項1に記載
    の鏡筒装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の鏡筒
    装置を備えたことを特徴とする光学機器。
JP28097396A 1996-10-23 1996-10-23 鏡筒装置およびこれを備えた光学機器 Pending JPH10123395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28097396A JPH10123395A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 鏡筒装置およびこれを備えた光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28097396A JPH10123395A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 鏡筒装置およびこれを備えた光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10123395A true JPH10123395A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17632485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28097396A Pending JPH10123395A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 鏡筒装置およびこれを備えた光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10123395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003409A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Canon Inc 光学機器
JP2012037863A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Panasonic Corp レンズ鏡筒の支持構造、および光学機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003409A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Canon Inc 光学機器
JP2012037863A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Panasonic Corp レンズ鏡筒の支持構造、および光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006154373A (ja) レンズ駆動装置およびカメラモジュールおよび携帯電子機器
US7715128B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
US5842055A (en) Lens barrel and optical apparatus
JPH10123395A (ja) 鏡筒装置およびこれを備えた光学機器
CN116699793B (zh) 一种基于记忆合金锁止结构的快速反射镜
US11822214B2 (en) Lens apparatus and imaging apparatus having the same
CN100541254C (zh) 透镜镜筒
JPH09329737A (ja) 光学系鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP3960245B2 (ja) 撮像装置
US10802240B2 (en) Lens driving device
JP4574463B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2006215340A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP4329834B2 (ja) カメラ用レンズ鏡筒
JP2011221300A (ja) レンズ装置及び光学アクセサリ
CN215953943U (zh) 透镜驱动装置、摄像装置以及移动终端
JP2003322786A (ja) レンズ鏡筒
US8926200B2 (en) Imaging device
JP4478243B2 (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えたカメラ
KR100195311B1 (ko) 렌즈경통의 모터장착구조
WO2013105515A1 (ja) レンズ鏡筒
JP3449076B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3236126B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH09211286A (ja) レンズ鏡筒および携帯機器
WO2010021150A1 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP3185332B2 (ja) レンズ駆動装置