JPH10122617A - レンジフード - Google Patents

レンジフード

Info

Publication number
JPH10122617A
JPH10122617A JP8272336A JP27233696A JPH10122617A JP H10122617 A JPH10122617 A JP H10122617A JP 8272336 A JP8272336 A JP 8272336A JP 27233696 A JP27233696 A JP 27233696A JP H10122617 A JPH10122617 A JP H10122617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame sensor
hood
flame
time
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8272336A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yoshida
恵紀 吉田
Tomoaki Kawamura
智昭 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI KOGYO CORP
Original Assignee
FUJI KOGYO CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI KOGYO CORP filed Critical FUJI KOGYO CORP
Priority to JP8272336A priority Critical patent/JPH10122617A/ja
Publication of JPH10122617A publication Critical patent/JPH10122617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑な制御回路を用いずに非常に簡単な構成
で炎センサの欠点を解消し、ロースタ使用にも安心して
使用することができるレンジフードを提供すること。 【解決手段】 ガス調理器具Bの使用の有無を検知する
炎センサ10が装備され、その炎センサの検知信号で送風
機ユニット2の運転・停止が自動的に行われるレンジフ
ードAに、前記炎センサの検知信号の消失時点から一定
時間送風機ユニットを連続運転させる遅延運転ボタン12
を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は台所のガス調理器具
(ガスコンロ)上方に設置され、調理によって発生する
燃焼ガス、油煙、臭い等を吸引排気するレンジフード
で、そのレンジフードの運転・停止がガス調理器具の使
用の有無を検知して自動的に行われるレンジフードに関
する。
【0002】
【従来の技術】最近の住宅は気密化が進んできており、
ガス調理器具を使用する時はそのガス調理器具の上方に
設置されているレンジフードにより燃焼廃ガス、油煙、
蒸気等を屋外に排気する必要がある。しかし、ガス調理
器具の使用時にレンジフードの運転スイッチが必ず操作
されているとは限らない。例えば、魚を焼く時等換気の
必要性が顕著な時以外には、しばしば運転されないこと
がある。これの改善・対策としてはガス調理器具の使用
とレンジフードの運転を連動させれば良い。
【0003】この連動の方式としては、ガス調理器具の
着火摘みに接点(スイッチ)を設け、その接点とレンジ
フードとを有線で接続する方法が考えられるが、この場
合はガス調理器具に前記したレンジフードと有線で接続
するための接点が有ることが前提であり、勿論両者を接
続する配線の作業も必要となるため面倒であり、外観上
も接続コードが露出するため好ましくない。上記した配
線接続等の工事性の点から考えれば、レンジフードにガ
ス調理器具の使用の有無を検知するセンサを取付け、レ
ンジフードだけで完了し、ガス調理器具の使用・停止に
連動してレンジフードが運転・停止される方式が望まし
い。そのような背景のもと、最近はガス調理器具の使用
の有無をセンサで検知し、その検知信号でレンジフード
の運転・停止を自動的に制御するものが開発されてい
る。そのガス調理器具の使用の有無を検出するセンサと
しては、「温度センサ」、「ガスセンサ」、「炎セン
サ」等が考えられる。
【0004】上記したセンサのうち、「温度センサ」は
フード内外の温度差を検出してガス調理器具の使用の有
無を判断するもので、センサ自体は広く普及しており
「安価」であるが、検出される温度は一日のうちでも
朝、昼、晩と温度が変わり、更に季節による変化も大き
く、その為絶えず一定間隔で温度を計測して、ガス調理
器具の使用による変化を感知するようにしなければなら
ない。又、ガスコンロの大小(使用しているコンロの
数、強火か弱火か)によっても温度上昇が変化し、それ
に対応して検知感度を上げれば誤動作の問題が生じる。
更に、ガス調理器具使用による温度上昇が、フードに設
けたセンサに到達し検知されるまでに時間が必要で、即
応性に欠けるといった問題を有する。
【0005】「ガスセンサ」も最近では普及が進み、コ
ストも比較的廉価になってきたが、フードに設けた場
合、上記した「温度センサ」と同様、ガス調理器具の使
用により生じる燃焼ガスがフードに設けたセンサに到達
し、検知されるまでに時間を要する為、即応性に欠ける
問題点を有する。又、この「ガスセンサ」はその性質
上、お酒のアルコール、場合によっては珈琲の成分ガ
ス、酢、醤油等種々のガスを検知するため、誤動作の問
題が生じる。この誤動作の問題をクリヤーするための回
路も考えられるが、その回路は単純ではなく、これらを
含めるとコスト高になる。
【0006】これに対し、「炎センサ」はセンサ自体の
価格は前記した「温度センサ」及び「ガスセンサ」より
も若干高価であるが、炎に含まれる「紫外線」に反応し
検知するため、何よりも即応性に優れており、ガス調理
器具の使用と同時(着火火花にも紫外線が含まれてお
り、着火と同時)にレンジフード(送風機)の運転を開
始することができる。又、ガス調理器具の使用停止に伴
う炎消失により検知しなくなるため、消火(ガス調理器
具の使用停止)を瞬時に検出することができる。即ち、
ガス調理器具の使用と使用停止を瞬時に検出できる点で
非常に優れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ガス調理器
具は鍋等を載せて加熱するコンロの他に、調理器具の枠
体内に「ロースタ(魚焼き器)」が組み込まれたものが
普及し使用されている。このロースタは構造上枠体で隠
蔽されており、その為に枠体内で立ち上ぼる炎(炎に含
まれる紫外線)は「炎センサ」で検知され難いという問
題点を有する。即ち、調理器具の上面に露出して設置さ
れるコンロを使用せずに、ロースタで魚を焼いた場合、
「炎センサ」がロースタの使用(着火)及び停止(消
火)を検知しなければ、レンジフード(送風機)は運転
されずに停止したままの状態を続け、使用者がその状態
に気が付いた時レンジフードの操作スイッチを手動操作
して運転することになる。この「炎センサ」を用いたこ
れらの欠点にも対応できるものとして、特開平1−27
3939号が提案されている。しかし、上記した特開平
1−273939号公報に記載のものは、「炎センサ」
の他に「ガスセンサ」と「温度センサ」を併用するもの
で、そのために制御回路は非常に複雑な構成となり、そ
の結果大変に高価な物となり、レンジフードに装備して
普及させるには不向きなものである。
【0008】本発明は上記した従来の技術が有する問題
点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
複雑な制御回路を用いずに非常に簡単な構成で炎センサ
の欠点を解消し、ロースタ使用にも安心して使用するこ
とができるレンジフードを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する本
発明のレンジフードは、最近のガス調理器具は着火が電
気(電池又は商用電源)で全てのコンロ及びロースタと
も火花を飛ばすようになってきていること、及び炎セン
サはガス調理器具の点火火花を検知すること、そしてこ
の点火火花は炎センサに感知する紫外線を放射している
ことに着眼し、炎センサがこの点火火花を検知して運転
を開始し、運転開始後炎センサがロースタ燃焼中の炎の
検知が出来なくなった後は一定時間連続して運転が行わ
れるようにしたものである。即ち、フード内に送風機ユ
ニットが内蔵され、且つフード又はフード内の送風機ユ
ニットにガス調理器具の使用の有無を検知する炎センサ
が装備され、その炎センサの検知信号で送風機ユニット
の運転・停止が自動的に行われるレンジフードにおい
て、前記フードに、炎センサによる検知信号が消失した
時点から一定時間連続して送風機ユニットが運転される
遅延運転ボタンを設けた構成を特徴とする。
【0010】上記遅延運転ボタンは、1回押すごとに例
えば「切」→「3分」→「20分」→「40分」→
「切」と遅延運転時間が切り替わり、併設された表示ラ
ンプがそれに準じて表示するもの、或いは前記した遅延
運転時間毎にボタンが独立して形成された形態など、い
ずれでもよい。上記遅延運転ボタンで設定される一定時
間は、通常魚焼きを1回行うと20分以内、連続して2
回行うと30分以内に魚焼きが終了する実態などから設
定される。又、炎センサの取り付け位置は下方に設置さ
れるガス調理器具の上面全面に臨む位置であればどこで
もよく、例えばフードを構成する前板の裏側下部に下側
に向けて取り付ける。
【0011】上記の構成によりガス調理器具の上面に配
置されたコンロ部の使用の有無に対しては炎センサの検
知で自動運転(運転開始/運転停止)が行われる。そし
て、ガス調理器具に設けられたロースタを使用すると、
その点火火花が炎センサで検知されて送風機ユニットの
運転が開始され、ロースタ燃焼中の炎が炎センサで検知
されず消失と判断した時点から選択された遅延運転状態
となり、一定時間の経過(タイムアップ)で運転が停止
される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づいて説明する。図1及び図2はレンジフー
ドがガス調理器具上方に設置された使用状態を示し、図
中、Aはレンジフード、Bはコンロb1の他にロースタb2
を有したガス調理器具である。レンジフードAは、下面
が開口したフード1内に送風機ユニット2が収容された
今日周知の形態のもので、前記フード1は前面及び下面
が開口されたフード本体1a の前面開口部に前板1b が
着脱可能に取り付けられて構成され、そのフード本体1
a の背板と左右側板とに亘って底板3が架設され、その
底板3の前縁とフード本体1a の天板とに亘ってフィル
タ支持枠4が取り付けられ、そのフィルタ支持枠4にフ
ィルタ5が着脱可能に取り付けられて送風機ユニット2
を収容設置する空間部6が区画形成されている。
【0013】フード1内に収容設置される送風機ユニッ
ト2は、ファンケーシングとファンとそのファンを駆動
するモータとで構成された今日周知のもので、ファンケ
ーシングの吸込口は前記フィルタ5と対向して配置さ
れ、ファンケーシングの吐出口はフード1の天板に取り
付けたダクト継手7を介して排気ダクト8に連通接続さ
れ、吸引した燃焼ガス、油煙、臭い等を屋外に排出し得
るように構成してある。
【0014】前記したフード1の前板1b の裏側下部に
は該レンジフードの下方(ガス調理器具の上面)を照ら
す照明器具9が取り付けられると共に、該前板1b にお
けるガス調理器具Bの上面と対向する位置に炎センサ10
が取り付けられており、その炎センサ10がガス調理器具
Bのコンロに着火されて生じる炎又はコンロやロースタ
に着火するための点火火花に含まれている紫外線を検出
することで「着火検知」、この検出の消失をもって「消
火検知」となる。そして、その炎センサ10の検知信号は
図3に示すように制御部13に入力され、その制御部13か
らの出力で送風機ユニット2のモータの運転・停止が行
われる。
【0015】又、フード1の前板1b の前面下部には図
3に示すように前記した送風機ユニット2の運転(弱、
中、強)・停止(切)を操作する操作スイッチ11a 、及
び前板1b の裏側下部に取り付けられる照明器具9を点
灯・消灯する操作スイッチ11b 等の操作スイッチ11と、
前記炎センサ10が紫外線の検出を消失した時、その消失
した時点から一定時間継続して送風機ユニット2の運転
を行わせる遅延運転ボタン12と、その遅延運転ボタン12
によって選択された遅延時間を表示する表示ランプ14が
設けられている。
【0016】上記遅延運転ボタン12は、このボタンを1
回押すごとに例えば「切」→「3分」→「20分」→
「40分」→「切」と遅延運転時間が切り替わり、併設
された表示ランプ14がそれに準じて点灯表示するように
構成されている。又、遅延運転ボタン12を操作して選択
した遅延運転時間が長すぎる場合は、運転中に再度遅延
運転ボタン12を操作して「切」又は「3分」を選べばよ
い。更に、炎センサ10の検知信号で自動運転される送風
器ユニット2の運転速度は運転中に前記操作スイッチ11
a を操作して切り替えることができ、又切り替えた運転
速度は記憶され、次回はその速度で運転開始されるよう
にしてもよい。
【0017】次にその動作について説明すると、図3に
示すように遅延運転ボタン12が操作されて「20分」の
遅延運転時間が選択されている場合、ロースタb2で魚を
焼く場合(コンロは使用しない)、その点火火花は数秒
発せられ、その点火火花の紫外線が炎センサ10で検知さ
れてレンジフードAの送風機ユニット2はロースタb2使
用開始から自動的に運転が開始される。そしてロースタ
b2のバーナに着火されて炎が出るが、その炎は構造上隠
蔽されているため炎センサ12で検知されず、検知信号が
消失した状態となる。それにより、検知信号が消失した
時点から選択されている遅延時間「20分」のタイマ運
転が開始され、20分後に自動的に停止する。又、ガス
調理器具Bのコンロb1を使用している場合は、該コンロ
b1の使用中は炎が炎センサ12で検知されているため送風
機ユニット2は運転が続行され、コンロb1が消火されて
炎センサ10の検知信号がなくなると、その時点から前記
した遅延運転が開始され、例えば前記の例であればコン
ロb1の消火後20分後に送風機ユニット2が停止され
る。尚、コンロb1の消火後20分も運転する必要がない
場合又は長すぎる場合は、遅延運転ボタン12を操作して
「切」または「3分」を選択すればよい。
【0018】
【発明の効果】本発明のレンジフードは請求項1,2に
記載の構成により、炎センサの検知信号が消失した時点
から選択した一定時間連続して送風機ユニットが運転さ
れる。従って、炎を検知しにくいロースタの使用時でも
ロースタの点火火花で自動運転が開始され、ロースタの
バーナの炎を検知しないことで送風機ユニットの運転が
停止されるといったことはなく、検知信号が消失した時
点から予め選択された遅延運転時間だけ連続運転され、
しかもその運転の停止は遅延運転時間の経過によって自
動的に行われる。又、詳細な説明は省略するが、コンロ
の使用と関係なくレンジフードの運転・停止及び照明の
点灯・消灯を手動操作する場合には、操作スイッチを操
作して行えばよいものである。因って、安心して使用す
ることができるレンジフードを提供することができる。
又、その構成はタイマースイッチを接続した簡単な構成
であるため、安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレンジフードの設置状態を示す一
部切欠側面図である。
【図2】同正面図である。
【図3】送風機ユニットの運転・停止を制御する炎セン
サと操作スイッチの電気回路図である。
【符号の説明】
A…レンジフード B…ガス調理器具 1…フード 2…送風機ユニット 10…炎センサ 11…操作スイッチ 12…遅延運転ボタン 14…表示ランプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フード内に送風機ユニットが内蔵され、
    且つフード又はフード内の送風機ユニットにガス調理器
    具の使用の有無を検知する炎センサが装備され、その炎
    センサの検知信号で送風機ユニットの運転・停止が自動
    的に行われるレンジフードにおいて、前記フードに、炎
    センサによる検知信号が消失した時点から一定時間連続
    して送風機ユニットが運転される遅延運転ボタンを設け
    たことを特徴とするレンジフード。
  2. 【請求項2】 上記遅延運転ボタンは、1回押すごとに
    遅延運転時間が切り替わり、併設された表示ランプがそ
    れに準じて表示することを特徴とする請求項1記載のレ
    ンジフード。
JP8272336A 1996-10-15 1996-10-15 レンジフード Pending JPH10122617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272336A JPH10122617A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 レンジフード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272336A JPH10122617A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 レンジフード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10122617A true JPH10122617A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17512481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8272336A Pending JPH10122617A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 レンジフード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10122617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298357A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fuji Industrial Co Ltd レンジフード及びスイッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298357A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fuji Industrial Co Ltd レンジフード及びスイッチ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306853B2 (ja) レンジフードファン
JPH09318125A (ja) レンジフード
JP4262808B2 (ja) レンジフードファン
JP3854407B2 (ja) 換気扇の制御装置
JPH10122617A (ja) レンジフード
KR20110121908A (ko) 중화 렌지용 컨트롤러
JP3557320B2 (ja) レンジフード
JPH09280619A (ja) レンジフードの自動運転制御方法
JPH10110984A (ja) レンジフード
JP3859351B2 (ja) 換気扇の風量監視装置
JP3831465B2 (ja) 換気装置
JP7289256B2 (ja) 調理システム
JP2009022665A (ja) グリル
JP2005155927A (ja) 換気連動装置と調理装置
CN204880241U (zh) 一种一体炉具
JPH09296947A (ja) レンジフード
JPH11294777A (ja) 加熱調理器
JP2633493B2 (ja) 温度センサを有する調理器
JP2006064239A (ja) 換気連動装置と調理装置
JP3931726B2 (ja) 加熱調理器
JP2737818B2 (ja) 調理器
JP2008202935A (ja) 加熱調理器
JP3824419B2 (ja) 換気扇の運転制御装置
JPH10103726A (ja) レンジフードファン
JP2000337637A (ja) ガス加熱調理機器の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810