JPH10120886A - ポリエステルフイルム - Google Patents

ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPH10120886A
JPH10120886A JP23571997A JP23571997A JPH10120886A JP H10120886 A JPH10120886 A JP H10120886A JP 23571997 A JP23571997 A JP 23571997A JP 23571997 A JP23571997 A JP 23571997A JP H10120886 A JPH10120886 A JP H10120886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
polyester
film
polyester film
silicone resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23571997A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Kimura
学 木村
Tatsuya Ogawa
達也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP23571997A priority Critical patent/JPH10120886A/ja
Publication of JPH10120886A publication Critical patent/JPH10120886A/ja
Priority to PCT/JP1998/003030 priority patent/WO1999002584A1/ja
Priority to US09/254,201 priority patent/US6258442B1/en
Priority to EP19980929845 priority patent/EP0931808B1/en
Priority to KR1019997001911A priority patent/KR100548661B1/ko
Priority to JP50843599A priority patent/JP3361105B2/ja
Priority to DE1998614327 priority patent/DE69814327T2/de
Priority to TW87110986A priority patent/TW467823B/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粗大突起が少なく、滑り性、耐削れ性に優れ
た二軸配向ポリエステルフイルムを提供する。 【解決手段】 平均粒径が0.05〜3μmの実質的に
球状の粒子であり、粒子が界面活性剤の存在下で重合さ
れ、その80重量%以上が下記式で表わされる結合単位
からなり、そして粒子表面がシランカップリング剤で処
理されているシリコーン樹脂微粒子を、ポリエステルの
重量に対して、0.001〜3重量%含有していること
を特徴とするポリエステルフイルム。 RSiO3/2 (ここで、Rは炭素数1〜6のアルキル基およびフェニ
ル基から選ばれる少なくとも1種である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシリコーン樹脂微粒
子を分散含有するポリエステルフイルムに関し、更に詳
しくは粗大粒子の極めて少ないシリコーン樹脂微粒子を
ポリエステル中に良好に分散せしめ、平坦で滑り性及び
耐削れ性に優れた二軸配向ポリエステルフイルムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートフイルムに
代表される二軸配向ポリエステルフイルムは、その優れ
た物理的、化学的特性の故に、種々の用途、特に磁気記
録媒体用として用いられている。
【0003】二軸配向ポリエステルフイルムにおいて
は、その滑り性や耐削れ性がフイルムの製造工程及び加
工工程の作業性の良否、さらにはその製品品質を左右す
る大きな要因となっている。これらが不足すると、例え
ば二軸配向ポリエステルフイルム表面に磁性層を塗布し
磁気テープとして用いる場合に、コーティングロールと
フイルム表面との摩擦及び磨耗が激しく、フイルム表面
へのしわおよび擦り傷が発生しやすい。またVTRやデ
ータカートリッジ用として用いる場合にも、カセット等
からの引き出し、巻き上げその他の操作の際に多くのガ
イド部、再生ヘッド等の間で摩擦が生じ、擦り傷、歪の
発生、さらにはベースフイルム表面の削れ等による白粉
の発生により、ドロップアウトの発生原因となることが
多い。
【0004】こうした問題に対しては数多くの検討がな
されており、中でもシリコーン樹脂微粒子を添加する方
法(例えば、特開昭62―172031号)は改良効果
が大きく、これからの技術として発展が期待される。
【0005】しかしながら、こうした方法においても、
最近のビデオテープ製造工程における磁性層塗布あるい
はカレンダー工程などの生産性向上のための高速化処理
や、ソフトテープの高速ダビング、更には繰り返し走行
・巻き戻しなどと云った過酷な条件下において白粉の発
生量が増加するなどの問題が新たに指摘されている。
【0006】また、これまでに検討されてきたシリコー
ン樹脂微粒子では、粗大粒子や凝集粒子が多く、例え
ば、さらに高い電磁変換特性が要求されるベースフイル
ムへ使用する場合、フライスペックと称される粗突起が
多発し、問題となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、こうし
た問題に対し、フイルムにおける安定した滑り性を保ち
つつ、耐削れ性を大幅に向上させ、粗大粒子数の少ない
シリコーン樹脂微粒子を開発すべく鋭意検討した結果、
界面活性剤の存在下で重合し、さらにシランカップリン
グ剤で表面処理されたシリコーン樹脂微粒子をポリエス
テルフイルムに分散含有させると、良好な特性が具現で
きることを見出し、本発明に到達した。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、平
均粒径が0.05〜3μmの実質的に球状の粒子であ
り、粒子が界面活性剤の存在下で重合され、その80重
量%以上が下記式で表される結合単位からなり、そして
粒子表面がシランカップリング剤で処理されているシリ
コーン樹脂微粒子を、ポリエステルの重量に対して、
0.001〜3重量%含有していることを特徴とするポ
リエステルフイルムである。
【0009】
【化2】RSiO3/2 (ここで、Rは炭素数1〜6のアルキル基およびフェニ
ル基から選ばれる少なくとも1種である。)
【0010】本発明におけるポリエステルとは、芳香族
ジカルボン酸を主たる酸成分とし、脂肪族グリコールを
主たるグリコール成分とするポリエステルである。かか
るポリエステルは実質的に線状であり、そしてフイルム
形成性、特に溶融成形によるフイルム形成性を有する。
芳香族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、
2,6―ナフタレンジカルボン酸、イソフタル酸、ジフ
ェノキシエタンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン
酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスル
ホンジカルボン酸、ジフェニルケトンジカルボン酸、ア
ンスラセンジカルボン酸等を挙げることができる。脂肪
族グリコールとしては、例えばエチレングリコール、ト
リメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペ
ンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、
デカメチレングリコール等の如き炭素数2〜10のポリ
メチレングリコールあるいは1,4―シクロヘキサンジ
メタノールの如き脂環族ジオール等を挙げることができ
る。
【0011】本発明において、ポリエステルとしてはア
ルキレンテレフタレート及び/又はアルキレンナフタレ
ートを主たる構成成分とするものが好ましく用いられ
る。
【0012】かかるポリエステルのうちでも、特にポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレン―2,6―ナフ
タレートをはじめとして、例えば全ジカルボン酸成分の
80モル%以上がテレフタル酸及び/又は2,6―ナフ
タレンジカルボン酸であり、全グリコール成分の80モ
ル%以上がエチレングリコールである共重合体が好まし
い。その際全酸成分の20モル%以下はテレフタル酸及
び/又は2,6―ナフタレンジカルボン酸以外の上記芳
香族ジカルボン酸であることができ、また例えばアジピ
ン酸、セバシン酸等の如き脂肪族ジカルボン酸、シクロ
ヘキサン―1,4―ジカルボン酸の如き脂環族ジカルボ
ン酸等であることができる。また、全グリコール成分の
20モル%以下はエチレングリコール以外の上記グリコ
ールであることができ、また例えばハイドロキノン、レ
ゾルシン、2,2―ビス(4―ヒドロキシフェニル)プ
ロパン等の如き芳香族ジオール、1,4―ジヒドロキシ
ジメチルベンゼンの如き芳香環を有する脂肪族ジオー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール等の如きポリアルキ
レングリコール(ポリオキシアルキレングリコール)等
であることもできる。
【0013】また、本発明におけるポリエステルには、
例えばヒドロキシ安息香酸の如き芳香族オキシ酸、ω―
ヒドロキシカプロン酸の如き脂肪族オキシ酸等のオキシ
カルボン酸に由来する成分を、ジカルボン酸成分および
オキシカルボン酸成分の総量に対し、20モル%以下で
共重合或いは結合するものも包含される。
【0014】本発明においてポリエステル中に含有させ
るシリコーン樹脂微粒子は、下記式
【0015】
【化3】RSiO3/2 (ここで、Rは炭素数1〜6のアルキル基およびフェニ
ル基から選ばれる少なくとも1種である。)で表わされ
る結合単位が80重量%以上であるシリコーン樹脂の粒
子である。上記結合単位は下記構造式を意味する。
【0016】
【化4】
【0017】ここで、Rは前記と同じ。前記シリコーン
樹脂微粒子の製造方法は公知であり、例えばオルガノト
リアルコキシシランを加水分解、縮合する方法(例えば
特公昭40―14917号あるいは特公平2―2276
7号等)やメチルトリクロロシランを出発原料とするポ
リメチルシルセスキオキサン微粒子の製造方法(例えば
ベルギ国特許572412号)などが挙げられる。
【0018】前記式[化1〜3]や構造式[化4]にお
けるRは炭素数1〜6のアルキル基およびフェニル基か
ら選ばれる少くとも1種であり、該アルキル基としては
例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基等を挙げることができる。これら
は1種以上であることができる。Rが複数の基である場
合、例えばメチル基とエチル基であるとき、メチルトリ
メトキシシランとエチルトリメトキシシランの混合物を
出発原料として製造することで得ることができる。もっ
とも、製造コストや合成方法の容易さなどを考慮する
と、Rがメチル基のシリコーン樹脂(ポリメチルシルセ
スキオキサン)微粒子が好ましい。
【0019】前記シリコーン樹脂微粒子はその形状が実
質的に球状、特に真球状であるものが好ましく、この場
合滑り性付与に効果的である。
【0020】本発明において、かかるシリコーン樹脂微
粒子は、界面活性剤の存在下で重合されている必要があ
り、この重合方法により、例えばフイルムにした場合、
粗突起の少ない良好な品質を得ることができる。
【0021】界面活性剤としては非イオン系のものおよ
び陰イオン系のものが好ましく、非イオン系のものとし
てはポリオキシエチレンアルキルエーテル(アルキル基
の炭素数4〜15)、ポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル(アルキル基の炭素数4〜15)、ポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が好ましく例
示でき、中でもポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル、例えばノニルフェノールのエチレンオキシド付
加物を好ましく挙げることができる。
【0022】また、陰イオン系のものとしてはアルキル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム(アルキル基の炭素数4
〜20、好ましくは8〜15)、アルキルサルフェート
(アルキル基の炭素数4〜20)、脂肪酸石鹸等が好ま
しく挙げられ、中でもアルキルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、例えばドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
を好ましく挙げることができる。これら界面活性剤は単
独で用いても、2種以上を併用しても良いが、非イオン
系のものと陰イオン系のものを併用するのがより好まし
い。
【0023】このような界面活性剤を用いずにシリコー
ン樹脂微粒子を重合した場合、不定形の粗大粒子数が多
くなり、例えばフイルムにしたときの粗突起の原因とな
ってしまうため好ましくない。
【0024】本発明においては、かかるシリコーン樹脂
微粒子をシランカップリング剤で表面処理して用いる必
要があり、この表面処理を施すことによって耐削れ性が
大巾に向上する。
【0025】シランカップリング剤としては、不飽和結
合を有するビニルトリエトキシシラン、ビニルトリクロ
ルシラン、ビニルトリス(β―メトキシエトキシ)シラ
ンなど、アミノ系シランのN―β(アミノエチル)γ―
アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N―β(アミ
ノエチル)γ―アミノプロピルトリメトキシシラン、γ
―アミノプロピルトリメトキシシラン、γ―アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、N―フェニル―γ―アミノプ
ロピルトリメトキシシランなど、エポキシ系シランのβ
(3,4―エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシラン、γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ―グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラ
ン、γ―グリシドキシプロピルトリエトキシシランな
ど、メタクリレート系シランのγ―メタクリロキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、γ―メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ―メタクリロキシプロピル
メチルジエトキシシラン、γ―メタクリロキシプロピル
トリエトキシシランなど、更にはγ―メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン、γ―クロロプロピルトリメトキ
シシランなどが例示される。これらの中、エポキシ系シ
ランカップリング剤が取り扱い易さ、ポリエステルへ添
加したときの色の付き難さや耐削れ性の効果が大きいこ
となどから好ましい。
【0026】また、シランカップリング剤による表面処
理は合成直後のシリコーン樹脂微粒子スラリー(水スラ
リー又は有機溶媒スラリー)を濾過又は遠心分離機など
で処理してシリコーン樹脂微粒子を分離した後、乾燥前
にシランカップリング剤を分散させた水又は有機溶媒で
再度スラリー化し、加熱処理後再度微粒子を分離し、次
いで分離微粒子を乾燥し、シランカップリング剤の種類
によっては更に熱処理を施す方法が実用的で好ましい
が、一旦乾燥されたシリコーン樹脂微粒子を同様の方法
で再度スラリー化処理しても良く、処理方法については
特に限定されるものではない。
【0027】本発明におけるシランカップリング剤で表
面処理されたシリコーン樹脂微粒子が白粉などの発生を
防止し、耐削れ性を向上させるメカニズムは、一つはシ
リコーン樹脂微粒子中の、たとえば出発原料成分や、原
料の一つであるオルガノトリアルコキシシランの加水分
解物などの未反応物、あるいはシリコーン樹脂中の末端
シラノール基などがシランカップリング剤と化学的に結
合することにより安定化することで、未処理の状態で発
生していたこれらの物質のフイルム表面への偏析あるい
は逃散などの作用を防止すること、更には、粒子へのシ
ランカップリング剤の吸着により、もともとポリエステ
ルとの親和性に劣ると見られるシリコーン樹脂微粒子の
親和性が向上し、削れによる微粒子の脱落や、微粒子周
辺のポリエステルの削れ粉などの白粉の発生が押さえら
れるためではないかと思われる。
【0028】本発明におけるシリコーン樹脂微粒子の平
均粒径は0.05〜3μmであり、好ましくは0.3〜
2.0μmである。この平均粒径が0.05μm未満で
は滑り性や耐削れ性の向上効果が得られ難く、一方3μ
mを超えると表面平坦性が得られ難いため好ましくな
い。また、シリコーン樹脂微粒子は、粒子形状が真球状
である方が滑り性付与に効果的であり好ましい。
【0029】本発明におけるシリコーン樹脂微粒子の添
加量は、ポリエステルの重量に対して、0.001〜3
重量%、好ましくは0.005〜2重量%である。この
添加量が少なすぎると滑り性が悪くなり、一方添加量が
多すぎるとポリマー中の分散性が十分でなくなる等の問
題が生じる。
【0030】本発明においては、シリコーン樹脂微粒子
は単独で使用しても良いが、他の微粒子すなわち他の有
機微粒子及び/又は不活性無機粒子と組合せて用いても
良い。この他の有機微粒子としては架橋ポリスチレン微
粒子、架橋アクリル樹脂微粒子、メラミン樹脂微粒子等
を、またこの不活性無機微粒子としては酸化アルミニウ
ム、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、炭酸
カルシウム、カオリン、クレー、カーボンブラック等を
例示することができる。前記酸化アルミニウムとしては
結晶形態として種々のものをとることができるが、α
型、γ型、δ型、θ型、κ型の酸化アルミニウムが好ま
しく、特にγ型、δ型、θ型の酸化アルミニウムが好ま
しい。
【0031】シリコーン樹脂微粒子と併用する他の微粒
子は、平均粒径が0.05〜3μmであるものが好まし
い。また、併用量は、ポリエステルの重量に対して、
0.01〜2重量%であることが好ましい。
【0032】本発明においてシリコーン樹脂微粒子をポ
リエステルに分散含有させる時期は任意で良いが、ポリ
エステル製造工程では例えばテレフタル酸や2,6―ナ
フタレンジカルボン酸などを原料とする直接重合法のエ
ステル化段階、あるいはジメチルテレフタレートやジメ
チル―2,6―ナフタレンジカルボキシレートなどを原
料とするエステル交換法のエステル交換段階が好まし
く、また該微粒子を含まないポリエステル組成物を再溶
融させる際に該微粒子の粉末を直接添加させてポリエス
テル組成物としても良く、更にはポリエステルを用いて
フイルムを製造する際に該微粒子を粉末で直接添加して
でも構わない。ただし、該微粒子の添加時期が遅くなる
に従い、フイルム中の該微粒子の分散性を確保するため
に溶融押出し機の混練シェアを上げる等の配慮が必要と
なってくる。
【0033】本発明のポリエステルフイルムを製造する
際は従来公知の方法を適用できる。例えば、ポリエステ
ルを溶融押出し、急冷して未延伸フイルムを得、次いで
該未延伸フイルムを二軸方向に延伸し、熱固定し、必要
であれば弛緩熱処理することによって製造できる。その
際フイルムの表面特性、密度、熱収縮率等の性質は、延
伸条件その他の製造条件により変化するので、必要に応
じて適宜選択する。
【0034】例えば、前記未延伸フイルムを一軸方向
(縦方向または横方向)に[Tg−10]〜[Tg+6
0]℃の温度(ただし、Tg:ポリエステルのガラス転
移温度)で2.5倍以上、好ましくは3倍以上の倍率で
延伸し、次いで上記延伸方向と直角方向にTg〜[Tg
+70]℃の温度で2.5倍以上、好ましくは3倍以上
の倍率で延伸させるのが好ましい。さらに必要に応じて
縦方向および/または横方向に再度延伸してもよい。こ
のようにして全延伸倍率は、面積延伸倍率として9倍以
上が好ましく、12〜35倍がさらに好ましく、15〜
30倍が特に好ましい。、さらにまた、二軸延伸フイル
ムは、[Tg+70]℃〜[Tm−10]℃の温度(た
だし、Tm:ポリエステルの融点)で熱固定することが
でき、例えば180〜250℃の温度で熱固定するのが
好ましい。熱固定時間は1〜60秒が好ましい。
【0035】本発明のポリエステルフイルムは、安定し
た滑り性と耐削れ性に優れ、さらには粗大突起が非常に
少なく、特に磁気記録媒体のベースフイルムとして有用
である。
【0036】
【実施例】以下、実施例にて本発明を詳述する。また、
本発明における種々の物性値及び特性は以下の如くして
測定されたものでありかつ定義される。
【0037】(1)粒子の平均粒径(d) (i)粒体から平均粒径を求める場合 島津製作所製CP―50型セントリフュグル パーティ
クル サイズ アナライザー(Centrifugal Particle S
ize Analyzer)を用いて得られる遠心沈降曲線を基に算
出した粒径とその粒径を有する粒子の存在量との積算曲
線から、50マスパーセントに相当する粒径を読み取
り、この値を上記平均粒径とする(単行本「粒度測定技
術」日刊工業新聞社発行、1975年、頁242〜24
7参照)。
【0038】(ii)フイルム中の粒子の場合 試料フイルム小片を走査型電子顕微鏡用試料台に固定
し、日本電子(株)製スパッターリング装置(JFC―
1100型イオンエッチング装置)を用いてフイルム表
面に下記条件にてイオンエッチング処理を施す。条件
は、ベルジャー内に試料を設置し、約10-3Torrの
真空状態まで真空度を上げ、電圧0.25kV、電流1
2.5mAにて約10分間イオンエッチングを実施す
る。更に同装置にて、フイルム表面に金スパッターを施
し、走査型電子顕微鏡にて50,000〜10,000
倍で観察し、日本レギュレーター(株)製ルーゼックス
500にて少なくとも100個の粒子の等価球径分布を
求め、その重量積算50%の点より算出する。
【0039】(2)フイルムの走行摩擦係数(μk) 図1に示した装置を用いて下記のようにして測定する。
図1中、1は巻出しリール、2はテンションコントロー
ラー、3,5,6,8,9および11はフリーローラ
ー、4はテンション検出機(入口)、7はステンレス鋼
SUS304製の固定棒(外径5mmφ,表面粗Ra=
0.02μm)、10はテンション検出機(出口)、1
2はガイドローラー、13は巻取りリールをそれぞれ示
す。
【0040】温度20℃、湿度60%の環境で、巾1/
2インチに裁断したフイルムを固定棒7に角度θ=(1
52/180)πラジアン(152°)で接触させて毎
分200cmの速さで移動(摩擦)させる。入口テンシ
ョンT1 が35gとなるようにテンションコントローラ
ー2を調整した時の出口テンション(T2 :g)をフイ
ルムが90m走行したのちに出口テンション検出機で検
出し、次式で走行摩擦係数μkを算出する。
【0041】
【数1】 μk=(2.303/θ)log(T2 /T1 ) =0.868log(T2 /35)
【0042】(3)フイルム表面の平坦性 Ra(中心線平均粗さ)をJIS B 0601に準じ
て測定する。東京精密社(株)製の触針式表面粗さ計
(SURFCOM3B)を用いて、針の半径2μm、荷
重0.07gの条件下にチャート(フイルム表面粗さ曲
線)をかかせ、得られるフイルム表面粗さ曲線からその
中心線の方向に測定長さLの部分を抜き取り、この抜き
取り部分の中心線をX軸とし、縦倍率の方向をY軸とし
て、粗さ曲線Y=f(x)で表わしたとき、次の式で与
えられる値(Ra:μm)をフイルム表面の平坦性とし
て定義する。
【0043】
【数2】
【0044】本発明では、基準長を0.25mmとして
8個測定し、値の大きい方から3個除いた5個の平均値
としてRa(μm)を表わす。
【0045】(4)耐削れ性 走行摩擦係数μkの測定に使用した図1と同様の装置に
おいて、巻き付け角度を30度として毎分300mの速
さで入口張力が50gとなるようにして600m走行さ
せる。走行後に固定棒7上に付着した削れ粉および走行
後テープのスクラッチを評価する。このとき固定棒7と
して、SUS焼結板を円柱形に曲げた表面仕上げ不十分
な6φのテープガイド(表面粗さRa=0.15μm)
を用いる。 <削れ粉判定> ◎:削れ粉が全く見られない。 ○:うっすらと削れ粉が見られる。 △:削れ粉の存在が一見して判る。 ×:削れ粉がひどく付着している。
【0046】(5)粗大突起数 フイルム表面にアルミニウムを蒸着し、二光束干渉顕微
鏡を用いて観察し、測定波長0.54μmでn次の干渉
縞を示す個数を測定する。測定フイルムの面積は5cm
2 とし、3次以上の突起数を3Rとして示し、これを粗
大突起数として評価する。
【0047】[実施例1] (1)シリコーン樹脂微粒子の製造:撹拌翼付きの10
リットルのガラス容器に0.06重量%の水酸化ナトリ
ウムを含む水溶液7000gを張込み、上層へノニルフ
ェノールのエチレンオキシド付加物0.01%を含む1
000gのメチルトリメトキシシランを静かに注入し、
2層を形成したのち、10〜15℃でわずかに撹拌しな
がら2時間界面反応させ、球状粒子を生成させた。その
後、系内の温度を70℃として約1時間熟成させ、冷却
後、減圧濾過機で濾過し、水分率約40%のシリコーン
樹脂微粒子のケーク状物を得た。次に別のガラス容器
に、シランカップリング剤として、γ―グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシランを2重量%分散させた水溶液
4000gを仕込み、そこへ先の反応で得られたケーク
状物を全量加えてスラリー化し、温度70℃で撹拌しな
がら3時間かけて表面処理を行い、冷却後、減圧濾過機
で濾過処理し、ケーク状物を得た。続いて、このケーク
状物を純水6000gに全量加えて再度スラリー化し、
常温にて1時間撹拌し、その後再度減圧濾過機にて濾過
処理することにより、余分の乳化剤およびシランカップ
リング剤が除去された水分率約40%のケーク状物を得
ることができた。最後に、このケーク状物を、100℃
で高減圧下10時間処理し、凝集粒子の少ないシリコー
ン樹脂微粒子粉末約400gを得た。
【0048】得られた微粒子は電子顕微鏡で観察したと
ころ、粒子形状は真球状であり、更に先に示した遠心沈
降法で求めた粒度分布は、重量の90%以上が0.5〜
0.7μmに入る粒径の揃った、平均粒径0.6μmの
微粒子であった。
【0049】(2)シリコーン樹脂微粒子を含むポリエ
ステルの製造:ジメチルテレフタレートとエチレングリ
コールとを原料とし、常法により、エステル交換触媒と
して酢酸マンガンを、重合触媒として三酸化アンチモン
を、安定剤として亜燐酸を加え、更にエステル交換反応
末期に(1)で得られたシリコーン樹脂微粒子を常法に
より十分に分散状態とした20重量%のエチレングリコ
ールスラリーとして、ジメチルテレフタレートに対し該
微粒子として0.10重量%相当量加え、続いて重合反
応を行い、固有粘度(オルソクロロフェノール、35
℃)0.62のポリエステル(ポリエチレンテレフタレ
ート)を得た。
【0050】(3)ポリエステルのフイルム化:(2)
で得られたポリエステルのペレットを170℃で3時間
乾燥後、押出機ホッパーに供給し、溶融温度280〜3
00℃で溶融し、この溶融ポリマーを1mmのスリット
状ダイを通して表面温度20℃の回転冷却ドラム上に押
出し、急冷して未延伸フイルムを得た。
【0051】このようにして得られた未延伸フイルムを
75℃にて予熱し、更に低速、高速のロール間で15m
m上方より900℃の表面温度のIRヒーター1本にて
加熱して3.6倍に延伸し、急冷し、続いてステンター
に供給し、105℃にて横方向に3.7倍に延伸した。
得られた二軸配向フイルムを205℃の温度で5秒間熱
固定し、厚み15μmの熱固定二軸配向ポリエステルフ
イルムを得た。得られたフイルムの特性を表1に示す。
【0052】[実施例2]ポリエステルに添加されるシ
リコーン樹脂粒子が下記製造法で製造されたものである
以外は、実施例1と同様にしてポリエステルフイルムを
得た。得られたフイルムの特性を表1に示す。
【0053】(1)シリコーン樹脂微粒子の製造:攪拌
翼付きの10リットルの4口フラスコに0.06重量%
の水酸化ナトリウムと0.012重量%のノニルフェノ
ールのエチレンオキサイド10モル付加物とを含むイオ
ン交換水8400gを仕込み、13〜15℃に保ち、そ
の上層にトリメトキシシランの995gを静かに滴下
し、冷却しながら30分攪拌し、その後最高発熱温度に
達したところで、30%のドデシルベンゼンスルホン酸
ソーダ水溶液の10gを反応系に滴下した。約4時間攪
拌した後、55℃に昇温し、更に5時間熟成した。室温
まで冷却した後、デカンター処理により、水分率約30
〜40%のシリコーン樹脂微粒子のケーク状ウェットス
ラリーを得た。次ぎにこのウェットスラリーをイオン交
換水に投入し、よく攪拌した後ホモジナイザーにかけて
イオン交換水によく分散させた。得られた分散液の有効
濃度を20%に調整し、更に水酸化ナトリウムにより水
素イオン濃度(pH)を8〜10にした後、反応温度を
20〜25℃にしてγ―グリシドキシプロピルトリメト
キシシラン10gを滴下した。滴下終了後、約1時間攪
拌し、それから70℃まで昇温し、その温度で約3時間
熟成した。冷却後、デカンターによりケーク状のシリコ
ーン樹脂微粒子を取り出し、よくイオン交換水で洗浄し
た後、90℃で約12時間真空乾燥し、凝集粒子の少な
いシリコーン樹脂微粒子約400g(収率 80%)を
得た。
【0054】得られた微粒子は電子顕微鏡で観察したと
ころ、粒子形状は真空状であり、更に先に示した遠心沈
降法で求めた粒度分布は、重量の90%以上が0.55
〜0.65μmに入る粒径の揃った、平均粒径0.6μ
mの微粒子であった。
【0055】[実施例3]実施例1のポリエステル原料
のうち、ジメチルテレフタレートに代えて、2,6―ナ
フタレンジカルボン酸ジメチルエステルを同モル用いる
以外は、実施例1と同様にしてポリエステル(ポリエチ
レンナフタレート)を得た。
【0056】次いで、前記ポリエステルのペレットを1
70℃、3時間乾燥後、押出し機ホッパーに供給し、溶
融温度290〜310℃で溶融し、この溶融ポリマーを
1mmのスリット状ダイを通して表面温度60℃の回転
冷却ドラム上に押出し、急冷して未延伸フイルムを得
た。
【0057】このようにして得られた未延伸フイルムを
130℃にて予熱し、更に低速、高速のロール間で15
mm上方より900℃の表面温度のIRヒーター1本に
て加熱して3.6倍に延伸し、急冷し、続いてステンタ
ーに供給し、135℃にて横方向に3.7倍に延伸し
た。得られた二軸配向フイルムを230℃の熱風で5秒
間熱固定し、厚み15μmの熱固定二軸配向ポリエステ
ルフイルムを得た。得られたフイルムの特性を表1に示
す。
【0058】[比較例1]実施例1において、粒子製造
の際に乳化剤の添加を実施しない以外は、実施例1と同
様にしてポリエチレンテレフタレートフイルムを得た。
得られたフイルムの特性を表1に示す。
【0059】[比較例2]実施例1において、粒子製造
の際にシランカップリング剤による粒子表面処理を実施
しない以外は、実施例1と同様にしてポリエチレンテレ
フタレートフイルムを得た。得られたフイルムの特性を
表1に示す。
【0060】
【表1】
【0061】比較例1、2のフイルムに対して、実施例
1、2のフイルムはいずれも良好な品質を示し、特にフ
イルム中の粗大突起数において大きな改良効果が発現し
た。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、粗大突起が少なく、平
坦で滑り性、耐削れ性に優れた二軸配向ポリエステルフ
イルムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】走行摩擦係数(μk)を測定する装置の概略図
である。
【符号の説明】
1 巻出しリール 2 テンションコントローラー 4 テンション検出機(入口) 7 固定棒 10 テンション検出機(出口) 13 巻取りリール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 67:00 B29L 7:00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径が0.05〜3μmの実質的に
    球状の粒子であり、粒子が界面活性剤の存在下で重合さ
    れ、その80重量%以上が下記式で表わされる結合単位
    からなり、そして粒子表面がシランカップリング剤で処
    理されているシリコーン樹脂微粒子を、ポリエステルの
    重量に対して、0.001〜3重量%含有していること
    を特徴とするポリエステルフイルム。 【化1】RSiO3/2 (ここで、Rは炭素数1〜6のアルキル基およびフェニ
    ル基から選ばれる少なくとも1種である。)
  2. 【請求項2】 界面活性剤がポリオキシエチレンアルキ
    ルフェニルエーテル及び/またはアルキルベンゼンスル
    ホン酸ナトリウムである請求項1記載のポリエステルフ
    イルム。
  3. 【請求項3】 シランカップリング剤がエポキシ基を有
    するシランカップリング剤である請求項1記載のポリエ
    ステルフイルム。
  4. 【請求項4】 平均粒径が0.05〜3μmの、他の有
    機微粒子および不活性無機微粒子から選ばれる1種以上
    の微粒子を、ポリエステルの重量に対して、0.01〜
    2重量%含有している請求項1記載のポリエステルフイ
    ルム。
  5. 【請求項5】 ポリエステルがポリアルキレンテレフタ
    レートまたはポリアルキレンナフタレートである請求項
    1記載のポリエステルフイルム。
  6. 【請求項6】 ポリエステルフイルムが二軸配向フイル
    ムである請求項1記載のポリエステルフイルム。
JP23571997A 1996-09-02 1997-09-01 ポリエステルフイルム Pending JPH10120886A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23571997A JPH10120886A (ja) 1996-09-02 1997-09-01 ポリエステルフイルム
PCT/JP1998/003030 WO1999002584A1 (fr) 1997-07-07 1998-07-06 Film polyester a orientation bi-axiale pour supports d'enregistrement magnetiques
US09/254,201 US6258442B1 (en) 1997-07-07 1998-07-06 Biaxially oriented polyester film for magnetic recording media
EP19980929845 EP0931808B1 (en) 1997-07-07 1998-07-06 Biaxially oriented polyester film for magnetic recording media
KR1019997001911A KR100548661B1 (ko) 1997-07-07 1998-07-06 자기 기록 매체용 2축 배향 폴리에스테르 필름
JP50843599A JP3361105B2 (ja) 1997-07-07 1998-07-06 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
DE1998614327 DE69814327T2 (de) 1997-07-07 1998-07-06 Biaxialorientierte polyesterfolie für magnetische aufzeichnungsmedien
TW87110986A TW467823B (en) 1997-07-07 1998-07-07 Biaxially oriented polyester film for magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23170396 1996-09-02
JP8-231703 1996-09-02
JP23571997A JPH10120886A (ja) 1996-09-02 1997-09-01 ポリエステルフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10120886A true JPH10120886A (ja) 1998-05-12

Family

ID=26530038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23571997A Pending JPH10120886A (ja) 1996-09-02 1997-09-01 ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10120886A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528215B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
US5270096A (en) Biaxially oriented polyester film for magnetic recording media
JP3068956B2 (ja) ポリエステルフイルム
JPH10120886A (ja) ポリエステルフイルム
JP3415963B2 (ja) ポリエステル組成物及びポリエステルフイルム
JP3361105B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP3043584B2 (ja) ポリエステル組成物及びポリエステルフイルム
JP3542905B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0859973A (ja) ポリエステルフイルム
JPH07216068A (ja) ポリエステル組成物の製造方法及びポリエステルフイルム
JP3167427B2 (ja) ポリエステルフイルム
JP2728589B2 (ja) ポリエステルフイルム
JP3027268B2 (ja) 磁気記録媒体用積層二軸配向ポリエステルフイルム
JP3075932B2 (ja) ポリエステルフイルム
JP2728588B2 (ja) ポリエステルフイルム
JPH06143409A (ja) ポリエステル組成物
JP2818370B2 (ja) ポリエステル組成物及びポリエステルフィルム
JPH07157639A (ja) ポリエステルフィルム
JPH07166034A (ja) ポリエステルフィルム
JPH0812793A (ja) ポリエステルフィルム
JPH06157782A (ja) ポリエステルフイルム
TW580509B (en) Biaxially oriented polyester film
JPH06234907A (ja) ポリエステルフィルム
JP2550236B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
JP2818371B2 (ja) ポリエステル組成物及びポリエステルフィルム