JP3415963B2 - ポリエステル組成物及びポリエステルフイルム - Google Patents

ポリエステル組成物及びポリエステルフイルム

Info

Publication number
JP3415963B2
JP3415963B2 JP11576695A JP11576695A JP3415963B2 JP 3415963 B2 JP3415963 B2 JP 3415963B2 JP 11576695 A JP11576695 A JP 11576695A JP 11576695 A JP11576695 A JP 11576695A JP 3415963 B2 JP3415963 B2 JP 3415963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
film
fine particles
silicone resin
resin fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11576695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08302171A (ja
Inventor
満 寺本
友行 岸野
学 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP11576695A priority Critical patent/JP3415963B2/ja
Publication of JPH08302171A publication Critical patent/JPH08302171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415963B2 publication Critical patent/JP3415963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステル組成物及び
ポリエステルフイルムに関し、更に詳しくはシリコーン
樹脂微粒子をポリエステル中に良好に分散せしめ、成膜
性に優れたポリエステル組成物及び該組成物を用いた平
坦で滑り性及び耐削れ性に優れた二軸配向ポリエステル
フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートフイルムに
代表される二軸配向ポリエステルフイルムは、その優れ
た物理的、化学的特性の故に、種々の用途、特に磁気記
録媒体用として用いられている。
【0003】二軸配向ポリエステルフイルムにおいて
は、その滑り性や耐削れ性がフイルムの製造工程及び加
工工程の作業性の良否、さらにはその製品品質を左右す
る大きな要因となっている。これらが不足すると、例え
ば二軸配向ポリエステルフイルム表面に磁性層を塗布し
磁気テープとして用いる場合に、コーティングロールと
フイルム表面との摩擦及び磨耗が激しく、フイルム表面
へのしわおよび擦り傷が発生しやすい。またVTRやデ
ータカートリッジ用として用いる場合にも、カセット等
からの引き出し、巻き上げその他の操作の際に多くのガ
イド部、再生ヘッド等の間で摩擦が生じ、擦り傷、歪の
発生、さらにはベースフイルム表面の削れ等による白粉
の発生により、ドロップアウトの発生原因となることが
多い。
【0004】こうした問題に対しては数多くの検討がな
されており、中でもシリコーン樹脂微粒子を添加する方
法(例えば、特開昭62―172031号)は改良効果
が大きく、これからの技術として発展が期待される。
【0005】しかしながら、このシリコーン樹脂微粒子
を含有するフイルムは製膜時においてフイルム物性とは
別に新たに次の様な現象が問題点として指摘されつつあ
る。
【0006】即ち、このシリコーン樹脂微粒子を含有す
るフイルムを製膜する場合、スリット状ダイから溶融ポ
リマーを回転冷却ドラム上に押し出す時、ドラムへの貼
り付きを向上させるため、通常静電印加法を用いる製膜
方式を採用するが、この際静電ワイヤーが汚れやすく、
その結果電流低下や放電スパークを生じ、貼り付き効果
が減少するため、短期間で静電ワイヤーの交換を余儀な
くされるというトラブルである。
【0007】こうした現象はシリコーン樹脂微粒子の添
加量の増加により顕著になるため、添加量の比較的少な
いメタルビデオテープ用フイルムなどの高級用途におい
ては問題は小さいが、相対的により過酷な条件でフイル
ムを走行させるには添加量を上げる必要があり、更によ
り高い生産性が求められるレギュラービデオテープ用フ
イルムにおいて問題となり、この問題解決が待たれてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、こう
したフイルムにおける滑り性と耐削れ性を共に安定して
満足することのできる、かつ静電ワイヤー汚れを大幅に
減少することのできるシリコーン樹脂微粒子含有ポリエ
ステル組成物、及び該組成物を用いた二軸配向ポリエス
テルフイルムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリエステル
に平均粒径が0.05〜3μmであり、粒子の80重量
%以上が下記式で表される結合単位からなるシリコーン
樹脂微粒子を粉体状態で配合しベント式2軸混練押出機
にて混練したポリエステル組成物である。
【0010】
【化2】RSiO3/2 (ここで、Rは炭素数1〜6のアルキル基及びフェニル
基から選ばれる少くとも一種である。)
【0011】本発明におけるポリエステルとは、芳香族
ジカルボン酸を主たる酸成分とし、脂肪族グリコールを
主たるグリコール成分とするポリエステルである。かか
るポリエステルは実質的に線状であり、そしてフイルム
形成性、特に溶融成形によるフイルム形成性を有する。
芳香族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、
2,6―ナフタレンジカルボン酸、イソフタル酸、ジフ
ェノキシエタンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン
酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスル
ホンジカルボン酸、ジフェニルケトンジカルボン酸、ア
ンスラセンジカルボン酸等を挙げることができる。脂肪
族グリコールとしては、例えばエチレングリコール、ト
リメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペ
ンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、
デカメチレングリコール等の如き炭素数2〜10のポリ
メチレングリコールあるいはシクロヘキサンジメタノー
ルの如き脂環族ジオール等を挙げることができる。
【0012】本発明においては、ポリエステルとしてア
ルキレンテレフタレート及び/又はアルキレンナフタレ
ートを主たる構成成分とするものが好ましく用いられ
る。
【0013】かかるポリエステルのうちでも、特にポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレン―2,6―ナフ
タレートをはじめとして、例えば全ジカルボン酸成分の
80モル%以上がテレフタル酸及び/又は2,6―ナフ
タレンジカルボン酸であり、全グリコール成分の80モ
ル%以上がエチレングリコールである共重合体が好まし
い。その際全酸成分の20モル%以下はテレフタル酸及
び/又は2,6―ナフタレンジカルボン酸以外の上記芳
香族ジカルボン酸であることができ、また例えばアジピ
ン酸、セバシン酸等の如き脂肪族ジカルボン酸、シクロ
ヘキサン―1,4―ジカルボン酸の如き脂環族ジカルボ
ン酸等であることができる。また、全グリコール成分の
20モル%以下はエチレングリコール以外の上記グリコ
ールであることができ、また例えばハイドロキノン、レ
ゾルシン、2,2―ビス(4―ヒドロキシフェニル)プ
ロパン等の如き芳香族ジオール、1,4―ジヒドロキシ
ジメチルベンゼンの如き芳香環を有する脂肪族ジオー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール等の如きポリアルキ
レングリコール(ポリオキシアルキレングリコール)等
であることもできる。
【0014】また、本発明におけるポリエステルには、
例えばヒドロキシ安息香酸の如き芳香族オキシ酸、ω―
ヒドロキシカプロン酸の如き脂肪族オキシ酸等のオキシ
カルボン酸に由来する成分を、ジカルボン酸成分および
オキシカルボン酸成分の総量に対し、20モル%以下で
共重合或いは結合するものも包含される。
【0015】本発明においてポリエステル中に含有させ
るシリコーン樹脂微粒子は、下記式
【0016】
【化3】RSiO3/2 (ここで、Rは炭素数1〜6のアルキル基及びフェニル
基から選ばれる少くとも一種である。)で表わされる結
合単位が80重量%以上である架橋シリコーン樹脂の粒
子である。
【0017】上記結合単位は下記構造式を意味する。
【0018】
【化4】
【0019】ここで、Rは前記と同じ。
【0020】前記シリコーン樹脂微粒子の製造方法は公
知であり、例えばオルガノトリアルコキシシランを加水
分解、縮合する方法(例えば特公昭40―14917号
あるいは特公平2―22767号等)やメチルトリクロ
ロシランを出発原料とするポリメチルシルセスキオキサ
ン微粒子の製造方法(例えばベルギー国特許57241
2号)などが挙げられる。もっとも、本発明において
は、粒子が後述する特性を有するのであれば製造方法を
限定するものではなく、如何なる方法で製造されたシリ
コーン樹脂微粒子を用いても構わない。
【0021】前記式[化1〜3]や構造式[化4]にお
けるRは炭素数1〜6のアルキル基およびフェニル基か
ら選ばれる少くとも一種であり、該アルキル基としては
例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基等を挙げることができる。これら
は一種以上であることができる。Rが複数の基である場
合、例えばメチル基とエチル基であるとき、メチルトリ
メトキシシランとエチルトリメトキシシランの混合物を
出発原料として製造することで得ることができる。もっ
とも、製造コストや合成方法の容易さなどを考慮する
と、Rがメチル基のシリコーン樹脂(ポリメチルシルセ
スキオキサン)微粒子が好ましい。
【0022】前記シリコーン樹脂微粒子はその形状が実
質的に真球状であるものが好ましく、この場合滑り性付
与に特に効果的である。
【0023】本発明におけるシリコーン樹脂微粒子の平
均粒径は0.05〜3μmであり、好ましくは0.3〜
2.0μmである。この平均粒径が0.05μm未満で
は滑り性や耐削れ性の向上効果が得られ難く、一方3μ
mを超えるとフイルムの表面平坦性が得られ難いため好
ましくない。また、シリコーン樹脂微粒子は、粒子形状
が球状である方が滑り性付与に特に効果的であり好まし
い。
【0024】本発明におけるシリコーン樹脂微粒子の添
加量は、ポリエステルの重量に対して、0.005〜1
0重量%、好ましくは0.005〜5重量%である。こ
の添加量が少なすぎるとフイルムの滑り性が悪くなり、
一方添加量が多すぎるとポリマー中の分散性が十分でな
くなる等の問題が生じる。
【0025】本発明においては、ポリエステル組成物は
シリコーン樹脂微粒子を単独で含有してもよいが、フイ
ルムの用途や物性によっては他の微粒子すなわち他の有
機微粒子及び/又は不活性無機粒子との組合せで含有し
ても良い。この他の有機微粒子としては架橋ポリスチレ
ン微粒子、架橋アクリル樹脂微粒子、メラミン樹脂微粒
子等を、またこの不活性無機微粒子としては酸化アルミ
ニウム、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、
炭酸カルシウム、カオリン、クレー、カーボンブラック
等を例示することができる。前記酸化アルミニウムとし
ては結晶形態として種々のものをとることができるが、
α型、γ型、δ型、θ型、κ型の酸化アルミニウムが好
ましく、特にγ型、δ型、θ型の酸化アルミニウムが好
ましい。
【0026】シリコーン樹脂微粒子と併用する他の微粒
子は、平均粒径が0.05〜2μmであるものが好まし
い。また、併用量は、ポリエステルの重量に対して、
0.01〜2重量%であることが好ましい。
【0027】本発明においてシリコーン樹脂微粒子は、
ベント式2軸混練押出機において該微粒子を含まないポ
リエステル(組成物)に直接配合し、ベント孔を真空に
保ちながら溶融混練する必要がある。
【0028】その際、シリコーン樹脂微粒子は粉体状態
で配合する必要がある。該微粒子を水または有機化合物
を媒体としたスラリーとして添加する場合には、ベント
式2軸混練押出機に供給された媒体の除去が不十分とな
り、ポリエステルの固有粘度の著しい低下を招く結果に
なりやすい。
【0029】本発明で使用するベント式2軸混練押出機
は、例えば図1に示すように、ニーディングディスクま
たはロータ型の混練用エレメントを配したスクリュー構
造を有することが好ましく、さらには滞留時間を著しく
長くしない範囲で逆ねじのエレメントを配することが好
ましく、粒子の分散性の確保に効果的である。シリンダ
ー温度、軸回転速度などの混練条件は、ポリエステル
種、吐出量が決定されたのち、微粒子の分散状態によっ
て選定するとよい。
【0030】本発明においては、シリコーン樹脂微粒子
粉末はベント式2軸混練押出機にペレット状のポリエス
テルと同時に同一の供給口より添加してもよいし、溶融
状態のポリエステルに別の供給口から添加してもよい
が、前者の方が、ポリエステル溶融時に高い剪断応力が
働き、該微粒子の分散性が高くなるので好ましい。さら
に、これらの方法で該微粒子を配合、混練したのち、該
混練押出機の下流部に設けた供給口よりペレット状のポ
リエステルを追加供給して混練することにより、微粒子
の分散性をさらに向上させることも可能である。
【0031】本発明において、ベント式2軸混練押出機
で混練する際のベント孔の真空度は十分に高く保ってお
くことが好ましい。好ましくは10mmHg以下であ
り、さらに好ましくは1mmHg以下である。
【0032】本発明のポリエステル組成物を用いてフイ
ルムを製造する際は従来公知の方法を適用できる。例え
ば、ポリエステル組成物或は該ポリエステル組成物を他
のポリエステルで混合稀釈したものを溶融押出し、急冷
して未延伸フイルムを得、次いで該未延伸フイルムを二
軸方向に延伸し、熱固定し、必要であれば弛緩熱処理す
ることによって製造できる。その際フイルムの表面特
性、密度、熱収縮率等の性質は、延伸条件その他の製造
条件により変化するので、必要に応じて適宜選択する。
【0033】例えば、前記未延伸フイルムを一軸方向
(縦方向または横方向)に[Tg−10]〜[Tg+6
0]℃の温度(ただし、Tg:ポリエステルのガラス転
移温度)で2.5倍以上、好ましくは3倍以上の倍率で
延伸し、次いで上記延伸方向と直角方向にTg〜[Tg
+70]℃の温度で2.5倍以上、好ましくは3倍以上
の倍率で延伸させるのが好ましい。さらに必要に応じて
縦方向および/または横方向に再度延伸してもよい。こ
のようにして全延伸倍率は、面積延伸倍率として9倍以
上が好ましく、12〜35倍がさらに好ましく、15〜
25倍が特に好ましい。、さらにまた、二軸延伸フイル
ムは、[Tg+70]℃〜[Tm−10]℃の温度(た
だし、Tm:ポリエステルの融点)で熱固定することが
でき、例えば180〜250℃の温度で熱固定するのが
好ましい。熱固定時間は1〜60秒が好ましい。
【0034】本発明においてポリエステルフイルムは単
層フイルムでもよいが、場合によっては二層以上の積層
フイルムであることもできる。この場合ポリエステル組
成物を用いたフイルム層が最外層の少くとも一方を構成
するようにする。このフイルム層の厚みは0.3μm以
上であることが好ましい。
【0035】前記ポリエステルフイルムの(総)厚みは
単層フイルムでも積層フイルムでも4〜25μm、更に
は5〜20μmであることが好ましい。
【0036】本発明のポリエステル組成物を用いたシリ
コーン樹脂微粒子を含有するフイルムを製膜した場合に
は、静電ワイヤー汚れは少なく、その結果として電流低
下によるトラブルの起こる割合は大幅に小さくなる。こ
れは、静電ワイヤー汚れの原因となるシリコーン樹脂中
の昇華性物質が、ポリエステル組成物の製造時にベント
式2軸混練押出機でポリエステル組成物が溶融混練され
る際に昇華し、該押出機のベント孔を通じて除去される
ためと考えられる。
【0037】本発明のポリエステルフイルムは、安定し
た滑り性と耐削れ性に優れ、更に製膜時の安定生産性に
効果的で、特に磁気記録媒体のベースフイルムとして有
用である。
【0038】
【実施例】以下、実施例にて本発明を詳述する。また、
本発明における種々の物性値及び特性は以下の如くして
測定されたものでありかつ定義される。
【0039】(1)微粒子の平均粒径(d) (i)粒体から平均粒径を求める場合 島津製作所製SA―CP4L型セントリフュグル パー
ティクル サイズ アナライザー(Centrifugal Partic
le Size Analyzer)を用いて得られる遠心沈降曲線を基
に算出した粒径とその粒径を有する粒子の存在量との積
算曲線から、50マスパーセントに相当する粒径を読み
取り、この値を上記平均粒径とする。
【0040】(ii)フイルム中の微粒子の場合 サンプルフイルムを走査型電子顕微鏡用試料台に固定
し、日本電子(株)製スパッターリング装置(JFC―
1100型イオンエッチング装置)を用いてフイルム表
面に下記条件にてイオンエッチング処理を施す。条件
は、ベルジャー内に試料を設置し、約10-3Torrの
真空状態まで真空度を上げ、電圧0.25kV、電流1
2.5mAにて約10分間イオンエッチングを実施す
る。更に同装置にて、フイルム表面に金スパッターを施
し、走査型電子顕微鏡にて50,000〜10,000
倍で観察し、日本レギュレーター(株)製ルーゼックス
500にて少なくとも100個の粒子の等価球径分布を
求め、その重量積算50%の点より算出する。
【0041】(2)フイルムの走行摩擦係数(μk) 図2に示した装置を用いて下記のようにして測定する。
図2中、11は巻出しリール、12はテンションコント
ローラー、13,15,16,18,19および21は
フリーローラー、14はテンション検出機(入口)、1
7はステンレス鋼SUS304製の固定棒(外径5mm
φ,表面粗Ra=0.02μm)、20はテンション検
出機(出口)、22はガイドローラー、23は巻取りリ
ールをそれぞれ示す。
【0042】温度20℃、湿度60%の環境で、巾1/
2インチに裁断したフイルムを固定棒7に角度θ=(1
52/180)πラジアン(152°)で接触させて毎
分200cmの速さで移動(摩擦)させる。入口テンシ
ョンT1 が35gとなるようにテンションコントローラ
ー2を調整した時の出口テンション(T2 :g)をフイ
ルムが90m走行したのちに出口テンション検出機で検
出し、次式で走行摩擦係数μkを算出する。
【0043】
【数1】 μk=(2.303/θ)log(T2 /T1 ) =0.868log(T2 /35)
【0044】(3)フイルム表面の平坦性 Ra(中心線平均粗さ)をJIS B 0601に準じ
て測定する。東京精密社(株)製の触針式表面粗さ計
(SURFCOM3B)を用いて、針の半径2μm、荷
重0.07gの条件下にチャート(フイルム表面粗さ曲
線)をかかせ、得られるフイルム表面粗さ曲線からその
中心線の方向に測定長さLの部分を抜き取り、この抜き
取り部分の中心線をX軸とし、縦倍率の方向をY軸とし
て、粗さ曲線Y=f(x)で表わしたとき、次の式で与
えられる値(Ra:μm)をフイルム表面の平坦性とし
て定義する。
【0045】
【数2】
【0046】本発明では、基準長を0.25mmとして
8個測定し、値の大きい方から3個除いた5個の平均値
としてRa(μm)を表わす。
【0047】(4)耐削れ性 走行摩擦係数μkの測定に使用した図2と同様の装置に
おいて、巻き付け角度を30度として毎分300mの速
さで入口張力が50gとなるようにして600m走行さ
せる。走行後に固定棒17上に付着した削れ粉および走
行後テープのスクラッチを評価する。このとき固定棒1
7として、SUS焼結板を円柱形に曲げた表面仕上げ不
十分な6φmmのテープガイド(表面粗さRa=0.1
5μm)を用いる。 <削れ粉判定> ◎:削れ粉が全く見られない。 ○:うっすらと削れ粉が見られる。 △:削れ粉の存在が一見して判る。 ×:削れ粉がひどく付着している。
【0048】[実施例1] (1)シリコーン樹脂微粒子の製造:撹拌翼付きの10
リットルのガラス容器に0.2重量%の水酸化ナトリウ
ムを含む水溶液7000gを張り込み、上層へ1000
gのメチルトリメトキシシランを静かに注入し、2層を
形成したのち10〜15℃で20rpmの回転数で3時
間界面反応させ、これにより粒子を生成させた。その後
温度を70℃として4時間熟成し、冷却後、減圧濾過機
で濾過し、続いて3000gの水で洗浄を行い、水分約
50%のシリコーン樹脂微粒子のケーク状物を得た。得
られたケークを90℃で15Torrにて2時間減圧乾
燥し、更に150℃で5時間常圧乾燥を行い、シリコー
ン樹脂微粒子粉末約400gを得た。
【0049】得られた該微粒子は電子顕微鏡で観察した
ところ、粒子形状は真球状であり、更に先に示した遠心
沈降法で求めた粒度分布は、重量の90%以上が0.5
〜0.7μmに入る粒径の揃った、平均粒径0.6μm
の微粒子であった。
【0050】(2)シリコーン樹脂微粒子を含まないポ
リエステルの製造:ジメチルテレフタレートとエチレン
グリコールとを原料とし、常法により、エステル交換触
媒として酢酸マンガンを、重合触媒として三酸化アンチ
モンを、安定剤として亜燐酸を用いて、重合反応を行い
固有粘度(オルソクロロフェノール、35℃)0.65
のポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)を得
た。該ポリエステルは、Tg70℃、Tm257℃であ
った。
【0051】(3)シリコーン樹脂微粒子を含むポリエ
ステル組成物の製造:図1において、ニーディングディ
スクパドルを混練エレメントとして配したベント式2軸
混練押出機1の上流にある供給口2より、(2)で得ら
れた固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレートペ
レットを振動式定量フィーダを用いて30kg/hの割
合で供給し、同じく供給口2より、(1)で得られたシ
リコーン樹脂微粒子をスクリュー式定量フィーダを用い
て供給し、さらに押出機1の下流に設けた供給口5よ
り、前記ポリエチレンテレフタレートペレットを、振動
式定量フィーダを用いて20kg/hで供給した。シリ
ンダ温度260℃、ベント口4および6の真空度を1.
0mmHg、軸回転速度100rpmに設定して押出し
て、シリコーン樹脂微粒子0.50重量%含有のポリエ
チレンテレフタレート組成物を得た。得られたポリエス
テル組成物の固有粘度は0.62、Tgは70℃、Tm
は257℃であった。
【0052】(4)ポリエステル組成物のフイルム化:
(3)で得られたポリエステル組成物のペレットと、
(2)と同じ製造法で得られた固有粘度0.62のポリ
エステルのペレットとを、全ポリエステル重量に対して
シリコーン樹脂微粒子が0.10重量%となるように混
合し、170℃で3時間乾燥した後、押出機ホッパーに
供給し、溶融温度280〜300℃で溶融し、この溶融
ポリマーを1mmのスリット状ダイを通して表面温度3
0℃の回転冷却ドラム上に押出し、急冷して未延伸フイ
ルムを得た。
【0053】このようにして得られた未延伸フイルムを
75℃にて予熱し、更に低速、高速のロール間で15m
m上方より900℃の表面温度のIRヒーター1本にて
加熱して3.6倍に延伸し、急冷し、続いてステンター
に供給し、105℃にて横方向に3.7倍に延伸した。
得られた二軸配向フイルムを205℃の温度で5秒間熱
固定し、厚み15μmの熱固定二軸配向ポリエステルフ
イルムを得た。
【0054】なお、上記未延伸フイルムの製造に際して
は、ダイから押出されたフイルム状の溶融ポリマーに、
静電ワイヤーに6KVの電圧をかけた静電印加法により
静電気を印加してドラムに密着させた。このフイルム製
造の開始直後(時間0)と1時間経時点の静電ワイヤー
に流れる電流を測定し、この間の電流低下率を次式によ
り求め、静電ワイヤー汚れの相対評価を行った。
【0055】
【数3】
【0056】得られたフイルムの特性および電流低下率
を表1に示す。
【0057】[比較例1] (1)シリコーン樹脂微粒子を含むポリエステル組成物
の製造:ジメチルテレフタレートとエチレングリコール
とを原料とし、常法により、エステル交換触媒として酢
酸マンガンを、重合触媒として三酸化アンチモンを、安
定剤として亜燐酸を加え、更にエステル交換反応末期に
実施例1の(1)で得られたシリコーン樹脂微粒子を常
法により十分に分散状態とした20重量%のエチレング
リコールスラリーとして、ジメチルテレフタレートに対
し該微粒子として0.10重量%相当量加え、続いて重
合反応を行い、固有粘度(オルソクロロフェノール、3
5℃)0.62のポリエステル(ポリエチレンテレフタ
レート)組成物を得た。該ポリエステルは、Tg70
℃、Tm257℃であった。
【0058】(2)ポリエステル組成物のフイルム化:
(1)で得られたポリエステル組成物のペレットを17
0℃で3時間乾燥後、押出機ホッパーに供給し、溶融温
度280〜300℃で溶融し、この溶融ポリマーを1m
mのスリット状ダイを通して表面温度30℃の回転冷却
ドラム上に押出し、急冷して未延伸フイルムを得た。
【0059】このようにして得られた未延伸フイルムを
実施例1と全く同様に実施して二軸配向ポリエステルフ
イルムを得、さらに静電ワイヤー汚れの評価を行った。
この結果を表1に示す。
【0060】実施例1ではフイルム特性を満足し、かつ
静電ワイヤー汚れの電流低下率が1.8%と低く良好で
あったのに対し、比較例1では電流低下率が7.5%と
劣る結果となった。
【0061】[実施例2〜5、比較例2、3]シリコー
ン樹脂微粒子の平均粒径、フイルム中の含有量を変える
以外は実施例1と同様に実施した。この結果を表1に示
す。
【0062】実施例2〜5はいずれもフイルム特性を満
足し、かつ静電ワイヤーの電流低下率が4%以下と低く
良好であったのに対し、比較例2、3ではシリコーン樹
脂微粒子の平均粒径、含有量のいずれかが本発明の範囲
から外れているため、フイルム特性および/又は静電ワ
イヤーの低下率のいずれかが劣る結果となった。
【0063】[実施例6]実施例1におけるポリエステ
ル原料のうち、ジルチルテレフタレートに代えて2,6
―ナフタレンジカルボン酸ジメチルエステルを用いる以
外は実施例1と同様にしてシリコーン樹脂微粒子を含む
ポリエステル組成物と、含まないポリエステルとを得
た。これらのポリエステルはともにTg120℃、Tm
267℃であった。
【0064】続いてこれらポリエステル(組成物)のペ
レットを全ポリエステル重量に対してシリコーン樹脂微
粒子が0.10重量%となるよう混合し、170℃で3
時間乾燥した後、押出機ホッパーに供給し、溶融温度2
90〜310℃で溶融し、この溶融ポリマーを1mmの
スリット状ダイを通して表面温度60℃の回転冷却ドラ
ム上に押出し、急冷して未延伸フイルムを得た。
【0065】このようにして得られた未延伸フイルムを
130℃にて予熱し、更に低速、高速のロール間で15
mm上方より900℃の表面温度のIRヒーター1本に
て加熱して3.6倍に延伸し、急冷し、続いてステンタ
ーに供給し、135℃にて横方向に3.7倍に延伸し
た。得られた二軸配向フイルムを230℃の熱風で5秒
間熱固定し、厚み15μmの熱固定二軸配向ポリエステ
ルフイルムを得た。
【0066】なお、静電ワイヤー汚れの相対評価につい
ては、実施例1と同様に実施した。
【0067】[比較例4]比較例1におけるポリエステ
ル原料のうち、ジメチルテレフタレートに代えて2,6
―ナフタレンジカルボン酸ジメチルエステルを用いる以
外は、比較例1と同様に実施してポリエステル組成物を
得た。該ポリエステルはTg120℃、Tm267℃で
あった。
【0068】続いて前記ポリエステル組成物のペレット
を170℃で3時間乾燥した後、比較例1と全く同様に
実施した。
【0069】実施例6と比較例4の結果は表1に示す
が、実施例1、比較例1と同様に、実施例6はフイルム
特性を満足し、かつ静電ワイヤーの電流低下率が2.1
%と低く良好であったのに対し、比較例4では電流低下
率が8.5%と劣る結果となった。
【0070】
【表1】
【0071】
【発明の効果】本発明によれば、フイルム化に際し静電
ワイヤー汚れが少くかつ、シリコーン樹脂微粒子含有の
滑り性と耐削れ性の共に優れるポリエステル組成物及び
ポリエステルフイルムを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベント式2軸混練押出機の断面図である。
【図2】走行摩擦係数(μk)を測定する装置の概略図
である。
【符号の説明】
1 シリンダおよびスクリュー 2 供給口 3 供給口 4 ベント口 5 供給口 6 ベント口 7 定量フィーダ 11 巻出しリール 12 テンションコントローラー 14 テンション検出機(入口) 17 固定棒 20 テンション検出機(出口) 23 巻取りリール
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−172031(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 3/20 C08L 67/00 - 67/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルに平均粒径が0.05〜3
    μmであり、粒子の80重量%以上が下記式で表される
    結合単位からなるシリコーン樹脂微粒子を粉体状態で配
    合しベント式2軸混練押出機にて混練したポリエステル
    組成物。 【化1】RSiO3/2 (ここで、Rは炭素数1〜6のアルキル基及びフェニル
    基から選ばれる少くとも一種である。)
  2. 【請求項2】 シリコーン樹脂微粒子の量がポリエステ
    ルの重量当り0.005〜10重量%である請求項1記
    載のポリエステル組成物。
  3. 【請求項3】 シリコーン樹脂微粒子が実質的に真球状
    のポリメチルシルセスキオキサンからなる微粒子である
    請求項1又は2記載のポリエステル組成物。
  4. 【請求項4】 ポリエステルがポリアルキレンテレフタ
    レートまたはポリアルキレンナフタレートである請求項
    1記載のポリエステル組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のポリエ
    ステル組成物を用いた二軸配向ポリエステルフイルム。
JP11576695A 1995-05-15 1995-05-15 ポリエステル組成物及びポリエステルフイルム Expired - Fee Related JP3415963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11576695A JP3415963B2 (ja) 1995-05-15 1995-05-15 ポリエステル組成物及びポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11576695A JP3415963B2 (ja) 1995-05-15 1995-05-15 ポリエステル組成物及びポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08302171A JPH08302171A (ja) 1996-11-19
JP3415963B2 true JP3415963B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=14670527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11576695A Expired - Fee Related JP3415963B2 (ja) 1995-05-15 1995-05-15 ポリエステル組成物及びポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415963B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4321197B2 (ja) * 2002-10-03 2009-08-26 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド複合材料の製造方法
JP4566592B2 (ja) * 2004-03-23 2010-10-20 花王株式会社 ポリエステル樹脂用添加剤
JP2008019388A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Teijin Ltd ポリエステル組成物およびポリエステルフィルム
JP2011178954A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Dow Corning Toray Co Ltd ペレット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08302171A (ja) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528215B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
JP3409771B2 (ja) ポリエステルフィルムとその製造方法
JP3415963B2 (ja) ポリエステル組成物及びポリエステルフイルム
JP3068956B2 (ja) ポリエステルフイルム
JPH0859973A (ja) ポリエステルフイルム
JP3043584B2 (ja) ポリエステル組成物及びポリエステルフイルム
JP3378072B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP3075932B2 (ja) ポリエステルフイルム
JPH069762A (ja) ポリエステルフイルム
JP2818370B2 (ja) ポリエステル組成物及びポリエステルフィルム
JPH06157782A (ja) ポリエステルフイルム
JPH07157639A (ja) ポリエステルフィルム
JP2550236B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
JPH07166034A (ja) ポリエステルフィルム
JP3672581B2 (ja) ポリエステルフィルム
JPH11263855A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH061864A (ja) ポリエステルフイルム
JP4395965B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム及び磁気記録媒体
JP2728588B2 (ja) ポリエステルフイルム
JP2818371B2 (ja) ポリエステル組成物及びポリエステルフィルム
JPH07216068A (ja) ポリエステル組成物の製造方法及びポリエステルフイルム
JPH0957921A (ja) 積層フイルム
JPH0812793A (ja) ポリエステルフィルム
JPH0768373B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
JP2541683B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees