JPH10120763A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10120763A
JPH10120763A JP29702796A JP29702796A JPH10120763A JP H10120763 A JPH10120763 A JP H10120763A JP 29702796 A JP29702796 A JP 29702796A JP 29702796 A JP29702796 A JP 29702796A JP H10120763 A JPH10120763 A JP H10120763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
epoxy
curing agent
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29702796A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hamaguchi
昌弘 浜口
Ryoichi Hasegawa
良一 長谷川
Katsuhiko Oshimi
克彦 押見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP29702796A priority Critical patent/JPH10120763A/ja
Publication of JPH10120763A publication Critical patent/JPH10120763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体封止用エポキシ樹脂組成物において、1
分子中に3個以上有する多官能エポキシ樹脂の耐ハンダ
クラックの改善を図る。 【解決手段】1分子中に平均3個以上のエポキシ基を有
するエポキシ樹脂の硬化剤として、2官能フェノールを
用いる。この組成物で樹脂封止された半導体パッケージ
の半田リフロー時の、パッケージクラックを改善した。
本発明の樹脂組成物は、耐半田クラックに優れた半導体
封止、特にトランスファー成型用として非常に有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体の封止剤に用
いられる、表面実装時の耐半田クラックにに優れるエポ
キシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、耐熱性、電気特性、力
学特性等に優れているため、各種の電気、電子部品用に
使用されている。特に、トランジスター、IC、LSI
等の半導体素子の封止材料としては、大部分エポキシ樹
脂が使用されている。近年半導体素子の表面実装方式の
拡大にともない、封止成型物を表面実装する場合、実装
時、封止成型物にクラックが発生する為、実装時の耐ク
ラック性に優れた樹脂組成物が要求されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、平均で1分子
中のエポキシ基を3個以上有する多官能エポキシ樹脂で
は、耐クラック性が非常に悪く、半導体部品の封止に大
量に使用されているクレゾールノボラックエポキシ樹脂
と多官能フェノールとの組成物では、表面実装時の耐ク
ラック性を満足するものは未だ得られていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、エポキシ
樹脂組成物を種々検討した結果、平均で1分子中のエポ
キシ基3個以上有する多官能エポキシ樹脂と2官能フェ
ノールを用いることにより、表面実装時の耐半田クラッ
クに優れたエポキシ樹脂組成物が得られることを見いだ
し本発明に至った。
【0005】すなわち、本発明は 1. 1)1分子当り平均で3個以上のエポキシ基を有する多
官能エポキシ樹脂 2)硬化剤として、フェノール水酸基を1分子中に2個
有するフェノール化合物 3)硬化促進剤 を必須とする、半導体の封止に用いられるエポキシ樹脂
組成物。 2.1.の組成物を硬化してなる硬化物 に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に使用される平均で1分子
中のエポキシ樹脂が3個以上有するエポキシ樹脂として
は、通常、半導体の封止剤に使用されるエポキシ樹脂で
あれば良く、エポキシ樹脂の具体例としては、フェノー
ル類もしくはナフトール類とアルデヒド類との縮合物、
フェノール類もしくはナフトール類とキシリレングリコ
ールとの縮合物、フェノール類とイソプロペニルアセト
フェノンとの縮合物、フェノール類とジシクロペンタジ
エンの反応物の、グリシジル化物等が挙げられる。これ
らは、公知の方法により得ることが出来る。
【0007】上記の、フェノール類としては、フェノー
ル、クレゾール、キシレノール、ブチルフェノール、ア
ミルフェノール、ノニルフェノール、カテコール、レゾ
ルシノール、メチルレゾルシノール、ハイドロキノン、
フェニルフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノー
ルF、ビスフェノールK、ビスフェノールS、ビフェノ
ール、テトラメチルビフェノール等が例示される。
【0008】又、ナフトール類としては、1−ナフトー
ル、2−ナフトール、ジヒドロキシナフタレン、ジヒド
ロキシメチルナフタレン、ジヒドロキシジメチルナフタ
レン、トリヒドロキシナフタレン等が例示される。
【009】更に、アルデヒド類としては、ホルムアルデ
ヒド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、ブチル
アルデヒド、バレルアルデヒド、カプロンアルデヒド、
ベンズアルデヒド、クロルベンズアルデヒド、ブロムベ
ンズアルデヒド、グリオキザール、マロンアルデヒド、
スクシンアルデヒド、グルタルアルデヒド、アジピンア
ルデヒド、ピメリンアルデヒド、セバシンアルデヒド、
アクロレイン、クロトンアルデヒド、サリチルアルデヒ
ド、フタルアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド等
が例示される。
【0010】本発明に使用されるエポキシ樹脂は、上記
に例示されるが、1分子中に平均で3個以上のエポキシ
基を有するものであれば、種々のエポキシ樹脂、例えば
ノボラック型エポキシ樹脂、を混合した物でも良い。1
分子中に平均で3個未満のエポキシ基を有するエポキシ
樹脂では、本組成物で用いる硬化剤が2官能フェノール
類であるため、橋架けによる3次元化が殆ど起こらず、
耐熱性が非常に低くなり成型時、成型後に種々の問題が
生じるため好ましくない。
【0011】さらに、電気、電子用に使用されるため加
水分解性塩素濃度が小さいものが好ましい。加水分解性
塩素は0.2重量%以下が好ましく、より好ましくは、
0.15重量%以下である。
【0012】硬化剤として、フェノール水酸基を1分子
中に2個有するフェノール化合物としては、テトラブロ
モビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールF、
ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノール
S、ビスフェノールK、ビフェノール、テトラメチルビ
フェノール、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、
ジメチルハイドロキノン、トリメチルハイドロキノン、
レゾルシノール、メチルレゾルシノール、カテコール、
メチルカテコール、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロ
キシメチルナフタレン、ジヒドロキシジメチルナフタレ
ン等が例示される。これらの硬化剤は、単独または数種
混合して使用される。又は他の硬化剤と併用してもよ
い。
【0013】硬化剤の使用量は、エポキシ基に対し0.
3〜1.5当量が好ましく、より好ましくは0.5〜
1.3当量である。硬化剤として用いられるフェノール
性水酸基を1分子中に2個有するフェノール化合物以外
に、フェノール性水酸基を3個以上有するフェノール化
合物を同時に使用することもできる。1分子中に2個フ
ェノール性水酸基を有する硬化剤の量は、組成物に使用
される硬化剤の50%以上が好ましい。更に好ましく
は、70%以上である。特に好ましくは80%以上であ
る。1分子中にフェノール性水酸基を3個以上有するフ
ェノール化合物が多すぎると、架橋密度が高くなりす
ぎ、靭性が低下するため、耐半田クラックが悪くなり好
ましくない。
【0014】硬化促進剤の具体例としては、トリフェニ
ルフォスフィン等のフォスフィン化合物、2メチルイミ
ダゾール、2エチル4メチルイミダゾール、等のイミダ
ゾール類、トリスジメチルアミノメチルフェノール、ベ
ンジルジメチルアミン、ジアザビシクロウンデセン等の
3級アミン類等が挙げられる。電気、電子用としては、
トリフェニルフォスフィン、ジアザビシクロウンデセン
及びその塩類が好ましい。
【0015】硬化促進剤の使用量は、エポキシ樹脂10
0重量部当り、0.2〜5.0重量部が好ましく、より
好ましくは、0.2〜4.0重量部である。
【0016】本発明の組成物の軟化温度または融点は、
使用するエポキシ樹脂及び硬化剤の軟化温度または融
点、エポキシ樹脂及び硬化剤の相溶性により異なる。こ
のため、使用するエポキシ樹脂及び硬化剤の軟化点また
は融点、溶解性に応じ、組成物の軟化点または融点を5
0℃以上になるように、エポキシ樹脂、硬化剤を配合す
る。使用するエポキシ樹脂組成物の融点または軟化点が
50℃より低いと、本樹脂組成物はタブレットまたは粉
末で取り扱われるため、タブレットまたは粉末のブロッ
キング、凝集が起こり、取扱が非常に困難になるため好
ましくない。
【0017】更に本発明のエポキシ樹脂組成物は、必要
に応じ、フィラー、顔料、離型材、難燃剤、シランカッ
プリング剤等を添加することが出来る。
【0018】本発明のエポキシ樹脂組成物は、各成分を
所定の割合で均一に混合することにより得ることができ
る。本発明のエポキシ樹脂組成物は従来知られている方
法と同様の方法で容易にその硬化物とすることができ
る。例えばエポキシ樹脂と硬化剤を予め、100℃〜2
00℃の温度で、少なくともエポキシ樹脂または硬化剤
を溶融させ、この溶融液に相互溶解させた後、押出機、
ロール、ニーダー等でフィラー、顔料、離型材、難燃
剤、シランカップリング剤等及び硬化促進剤を添加、混
合することにより得ることが出来る。また、エポキシ樹
脂、硬化剤、硬化促進剤、フィラー、顔料、離型材、難
燃剤、シランカップリング剤等を押出機、ロール、ニー
ダー等で混合することにより得ることが出来る。
【0019】得られたエポキシ樹脂組成物を注型、トラ
ンスファー成型機等を用いて成型し、更に80〜200
℃で2〜10時間後硬化することにより硬化物を得るこ
とが出来る。180℃×6時間で硬化した硬化物を粘弾
性試験機で測定し、この時のTanδの最大値が120
℃〜180℃のものが好ましい。
【0020】以下に、実施例により、本発明を更に詳細
に説明する。また、実施例中特に、断わりが無い限り、
部は重量部を示す。
【0021】実施例1〜4、比較例1 表1の配合物中のエポキシ樹脂とフェノール類を予め1
80℃でフラスコ中で混合、冷却した後、ミキシングロ
ールにて、まずカップリング剤、シリカを混合した後、
硬化促進剤を添加、混合して、本発明のエポキシ樹脂組
成物を得た。得られた組成物をトランスファー成型機
で、試験片を作製した。(150℃×300sec.) 得られた試験片を、160℃×2H+180℃×6Hの
条件で後硬化し、測定用試験片とした。測定結果を表1
に示す。
【0022】尚、測定は下記の方法により行った。組成
物の軟化点または融点の測定は、硬化促進剤、シリカ、
カップリング剤を未添加の物を環球法、JISK242
5に準じて行った。 ガラス転移点(Tg):粘弾性試験機(レオログラフソ
リッド、東洋精機(株))を用い、昇温速度2℃/mi
n.で測定し、Tanδの最大値をTgとした。
【0023】組成物の配合に用いた樹脂は、下記のとう
りである。 1.O−クレゾールノボラックエポキシ樹脂 エポキシ樹脂A)EOCN−4500:エポキシ当量1
95g/eq、軟化点55℃、1分子当りの平均エポキ
シ基数4.0、日本化薬(株) エポキシ樹脂B)EOCN−1020−65:エポキシ
当量200g/eq、軟化点65℃、1分子当りの平均
エポキシ基数4.2,日本化薬(株) エポキシ樹脂C)EOCN−1020−80:エポキシ
当量200g/eq,軟化点65℃、1分子当りの平均
エポキシ基数5.4,日本化薬(株) 2.ナフトール変性エポキシ樹脂 エポキシ樹脂D)NC−7000:エポキシ当量230
g/eq,軟化点91℃、1分子当りの平均エポキシ基
数3.5、日本化薬(株) 3.トリスフェノールメタン型エポキシ樹脂 エポキシ樹脂E)EPPN−502H:エポキシ当量1
70g/eq,軟化点70℃、1分子当りの平均エポキ
シ基数3.8、日本化薬(株) 4.フェノールとイソプロペニルアセトフェノンの縮合
物のエポキシ化物 エポキシ樹脂F)EOCN−6000:エポキシ当量2
13g/eq,軟化点63℃、1分子当りの平均エポキ
シ基数3.2、日本化薬(株) 5.2官能フェノール 硬化剤G)テトラメチルビフェノール:水酸基当量12
1g/eq,本州化学工業(株) 硬化剤H)ビフェノール:水酸基当量93g/eq、本
州化学工業(株) 硬化剤I)ビスフェノールA:水酸基当量114G/e
q、和光純薬工業(株) 硬化剤J)ヒドロキノン:水酸基当量55g/eq,東
京化成工業(株) 6.多官能フェノール 硬化剤K)フェノールノボラック PN−80:水酸基
当量105g/eq、1分子当りの平均水酸基数3.
6、日本化薬(株) 7.硬化促進剤 TPP:トリフェニルフォスフィン、関東化学(株) 8.カップリング剤:KBM−303:信越化学(株) 9.シリカ:電化(株)
【0024】
【表1】 表1 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 比較例1 配合物の組成 エポキシ樹脂 A 100 B 100 C 20 D 100 E 80 F 100 硬化剤 G 35 H 19 34 I 25 50 30 J 15 K 53 TPP 1 1 1 1 1 KBM−303 5 5 5 5 5 シリカ 643 604 604 604 616 軟化点(℃) 71 60 57 51 72 硬化物のガラス 転移点(℃) 155 167 166 162 196 ッケージ クラック 1/10 0/10 0/10 2/10 10/10
【0025】パッケージクラックは、6×9×1.4m
mのTSOPを、85℃×85%RHに、168H保持
後、半田槽に浸漬し、クラック、剥離を目視、超音波探
傷により観察した。その結果を表1に示す。
【0026】表1から明らかなように、1分子中に3個
以上のエポキシ基を有する、多官能エポキシ樹脂を、2
官能フェノールで硬化した樹脂組成物は、耐半田クラッ
クに優ている。
【0027】
【発明の効果】本発明の、樹脂組成物の硬化物は、耐半
田クラックに優れた、半導体封止、特にトランスファー
成型用組成物として非常に有用である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1)1分子当り平均で3個以上のエポキシ
    基を有する多官能エポキシ樹脂 2)硬化剤として、フェノール水酸基を1分子中に2個
    有するフェノール化合物 3)硬化促進剤 を必須とする、電気・電子部品に用いられるエポキシ樹
    脂組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載のエポキシ樹脂組成物で、軟
    化温度または融点が50℃以上である、半導体封止に用
    いられるエポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】エポキシ樹脂が、ノボラック型エポキシ樹
    脂及び1分子中に3個以上のエポキシ基を有するエポキ
    シ樹脂である、請求項2記載の、半導体封止に用いられ
    るエポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】硬化剤が、ビスフェノール化合物と他の硬
    化剤として用いられる化合物と併用した硬化剤である、
    請求項3記載の、半導体封止に用いられるエポキシ樹脂
    組成物。
  5. 【請求項5】180℃×6時間で硬化した硬化物を粘弾
    性試験機で測定し、この時のTanδの最大値が120
    ℃〜180℃である、請求項1〜4のいずれかに記載の
    半導体封止に用いられるエポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4のエポキシ樹脂組成
    物の硬化物。
JP29702796A 1996-10-21 1996-10-21 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH10120763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29702796A JPH10120763A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29702796A JPH10120763A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10120763A true JPH10120763A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17841283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29702796A Pending JPH10120763A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10120763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018164042A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 日本化薬株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物及び硬化性樹脂組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018164042A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 日本化薬株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物及び硬化性樹脂組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6789030B2 (ja) 封止用樹脂組成物及び半導体装置
WO2007037500A9 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2024026589A (ja) 封止用樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP2001131393A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2021116331A (ja) 封止用樹脂組成物、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法
JP2002047391A (ja) 封止用熱硬化性樹脂組成物および電子部品装置
KR100539729B1 (ko) 에폭시수지조성물및수지-봉입된반도체장치
JP6277611B2 (ja) 素子封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JPH10120763A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3151826B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JP3104252B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JP3102026B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH08157560A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH06271648A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH06145307A (ja) 電子機器用エポキシ樹脂組成物
JP3247368B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH07173235A (ja) アリルナフトール共縮合物およびエポキシ樹脂組成物
JP2006104416A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2002167416A (ja) フェノール樹脂、これを用いた樹脂組成物及び封止用樹脂成形材料並びに電子部品装置
JP2006077096A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2000204226A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0489818A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JP3262120B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及びicパッケージ
JP2000129085A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び該組成物で封止してなる半導体装置
JP2001048957A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置