JPH1011885A - ディスク記録再生装置 - Google Patents

ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH1011885A
JPH1011885A JP18273096A JP18273096A JPH1011885A JP H1011885 A JPH1011885 A JP H1011885A JP 18273096 A JP18273096 A JP 18273096A JP 18273096 A JP18273096 A JP 18273096A JP H1011885 A JPH1011885 A JP H1011885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
spindle motor
recording
rotation speed
revolving speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18273096A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Hayashi
政道 林
Yukihiro Miyamoto
幸博 宮本
Ryosuke Goto
亮介 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP18273096A priority Critical patent/JPH1011885A/ja
Publication of JPH1011885A publication Critical patent/JPH1011885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、種類の異なるディスクがロ
ーディングされた後、記録または再生までの動作を短時
間に行なうことのできるディスク記録再生装置を提供す
ることにある。 【解決手段】 種類の異なる複数のディスクを記録また
は再生するディスク記録再生装置において、ディスクが
ローディングされたときに、前記複数のディスクのうち
の読み取り回転数の最も小さいディスクに対応する第1
の回転数でスピンドルモータを回転させ、ピックアップ
によってディスクの記録または再生を行なうものである

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスク記録再生装
置に係り、特に種類の異なるディスクを記録または再生
するディスク記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、DVD(デジタル・バーサタイル
・ディスク)と呼ばれるシステムが提案されており、従
来からあるCD(コンパクト・ディスク)またはCD−
ROMと共用再生ができる装置などが各社によって開発
されている。DVDはCDと異なり基板厚がCDの1/
2であり、基板厚の異なる光ディスクの場合はそれぞれ
の基板厚に応じた光学系が必要である。したがって、最
初にある基板厚を有するディスクに、ある光学系を有す
る光ピックアップを用いてフォーカス動作をしたとき
に、そのディスク基板厚に対応する光学系と異なる場合
にはフォーカス不良が発生するので、読み取り光学系を
切り替えて再度フォーカス動作を行なう。
【0003】また、CDでは読み取り速度は1.2〜
1.4m/sの線速度一定(CLV)であるので、ディ
スクの回転数は約200〜500rpm(ディスク直径
120mmとする)、DVDでは、3.49または3.
84m/sの線速度一定であるのでディスクの回転数は
約560〜1600rpm(ディスク直径120mmと
する)となっている。
【0004】したがって、DVD、CD及びCD−RO
M等を共用再生できるディスク記録再生装置では、最初
にDVDの線速度に合わせた回転数でスピンドルモータ
を回転させるようにしてある場合には、CDがローディ
ングされたときにはCD線速度になるまで回転数を減少
させなければならないが、スピンドルモータのトルクが
不足していると減速のための回転待ち時間が長くなり、
CDを再生できるまでに多大な時間を有する問題があ
る。
【0005】また、スピンドルモータのトルクを増大さ
せれば上記問題は解決されるが、モータの形状の大型化
やマグネット高性能化などが必要となり、ディスクがロ
ーディングされ再生するまでの時間短縮のためにこのよ
うな高性能モータを使用することは、ディスク記録再生
装置のコストアップを招くことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、種類
の異なるディスクがローディングされた後、記録または
再生までの動作を短時間に行なうことのできるディスク
記録再生装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるディスク
記録再生装置は、種類の異なる複数のディスクを記録ま
たは再生するディスク記録再生装置において、ディスク
がローディングされたときに、前記複数のディスクのう
ちの読み取り回転数の最も小さいディスクに対応する第
1の回転数でスピンドルモータを回転させ、ピックアッ
プによってディスクの記録または再生を行なうものであ
る。
【0008】また、本発明にかかるディスク記録再生装
置は、第1の回転数でスピンドルモータを回転させてデ
ィスクの記録または再生することができないときは、ス
ピンドルモータの回転数を、前記複数のディスクのうち
の読み取り回転数の高い方のディスクに対応する回転数
に切り替えるものである。また、本発明にかかるディス
ク記録再生装置は、種類の異なるディスクはCDディス
クとDVDディスクである。
【0009】
【作用】複数の種類の異なるディスクの記録再生を行な
う際、ローディングされたディスクの種類にかかわら
ず、まず読み取り回転数の最も小さいディスクに対応す
る第1の回転数でスピンドルモータを回転させ、もし第
1の回転数でスピンドルモータを回転させてディスクの
記録または再生することができないときは、スピンドル
モータの回転数を、読み取り回転数の高い方のディスク
に対応する回転数に切り替える。したがって、種類の異
なるディスクのいずれがローディングされても、ローデ
ィングから記録または再生を行なうまでの時間を短縮で
きる。また、急激な加速または減速をする必要がないの
で、高性能のスピンドルモータを使用する必要がない。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係るディスク記録再生装
置の実施例を図面に基づいて説明する。図1及び図2
は、本発明のディスク記録再生装置の一実施例の構成を
示すブロック図である。図1及び図2において、1は光
ディスク、2はトレイ、3はローディングモータ、4は
装置本体、5はスピンドルモータ、6はターンテーブ
ル、7は光ピックアップ、8はサーボ回路、9はRF信
号、10はEFMデコーダ、11はCD−ROMデコー
ダ、12はインターフェース回路、13はデータプロセ
ッサ、14はインターフェース回路、15はオーディオ
・ビデオデコーダ、16はビデオ出力端子、17はオー
ディオ出力端子、18はモータドライバ、19はマイク
ロコンピュータ、20はキーボード、21はディスプレ
イである。
【0011】光ディスク(CDまたはDVD)1は、図
2に示すように装置本体4から突出したトレイ2に載置
され、マイクロコンピュータ19で制御されるローディ
ングモータ3の回転によりスピンドルモータ5の上方に
移動され、スピンドールモータ5の回転軸に固着された
ターンテーブル6にクランプされる。スピンドルモータ
5は光ディスク1を回転させ、光ピックアップ7の受光
素子(図示せず)からフォーカスエラー信号(FE)と
トラッキングエラー信号(TE)がサーボ回路8に入力
される。
【0012】サーボ回路8は、トラッキングエラー信号
(TE)からトラッキングコイル供給電流(TS)を生
成し、フォーカスエラー信号(FE)からフォーカシン
グコイル供給電流(FS)を生成する。光ピックアップ
7のアクチュエータのトラッキングコイルにトラッキン
グコイル供給電流(TS)が流されることにより、レー
ザスポットは光ディスク1に形成されたピットを追跡
し、また、フォーカスシングコイルに流されるフォーカ
シングコイル供給電流(FS)により、レーザスポット
の焦点が光ディスク1の信号面に合わせられる。
【0013】また、光ピックアップ7は図示しないフィ
ードモータによって図中矢印X方向(光ディスク1の半
径方向)に送られるようになっており、トラッキングエ
ラー信号(TE)の直流成分により生成される電流によ
りフィードモータが駆動される。光ピックアップ7は、
CDとDVDのそれぞれに対応した2つの光学系を有
し、マイクロコンピュータ19によってこの2つの光学
系を切り替えることができるように構成されている。
【0014】また、光ディスク1のピット列からの反射
光により得られるRF信号はRF増幅回路9で増幅さ
れ、CDの再生の場合は、マイクロコンピュータ19で
切り替え制御されるスイッチSW2を介してEFMデコ
ーダ10に入力され、デジタル信号とサブコードが復調
される。信号がオーディオ信号の場合は、増幅・波形成
形回路で増幅及び波形形成されてデジタル端子(図示せ
ず)から出力され、またデジタルフィルタで処理された
後DAコンバータでアナログ信号に変換されアナログ端
子(図示せず)より出力される。また、信号がデータの
場合は、EFMデコーダ10からの信号はCD−ROM
デコーダ11に入力され、さらにインターフェース回路
12を通して外部機器に接続される。
【0015】一方、光ディスク1がDVDの場合は、R
F増幅回路9からのRF信号は、マイクロコンピュータ
19で切り替え制御されるスイッチSW2を介してデー
タプロセッサ13に入力されて信号の復調・誤り訂正が
行われ、インターフェース回路14を通して外部機器に
接続される。また、信号が映像・音声のときは、オーデ
ィオ・ビデオデコーダ15を通して、映像信号がビデオ
端子16から、オーディオ信号がオーディオ端子17か
ら出力される。モータドライバ18は、EFMデコーダ
10またはデータプロセッサ13で復調した信号から生
成される制御信号により、サーボ回路8を通して駆動さ
れスピンドルモータ5を回転制御するようになってお
り、CD再生の場合とDVD再生の場合の切り替えは、
マイクロコンピュータ19で制御されるスイッチSW1
で行なわれる。
【0016】マイクロコンピュータ19は、ROM(読
み出し専用メモリ)及びRAM(読み書き可能メモリ)
を内蔵しており、ディスク記録再生装置全体を制御す
る。また、マイクロコンピュータ19は、キーボード2
0より操作指令信号が入力され、さらに、ディスプレイ
21に表示信号を出力して装置の動作状態を表示する。
【0017】次に、図3を参照して、図1のディスク記
録再生装置のディスクローディング直後の初期ルーチン
の動作を説明する。まず、ステップS1において、光デ
ィスク1がローディングされると、ステップS2に移行
する。ステップS2では、スピンドルモータ5により光
ディスク1が回転され、CD光学系に切り替えられた光
ピックアップ7による再生動作に入る。ステップS3で
は、スピンドルモータ5の回転数がCDの読み取り回転
数(すなわち、読み取り回転数の最も小さいディスクに
対応する第1の回転数)に近づくように回転数制御が行
われる。次いで、ステップS4において、光ディスク1
がCDの場合はサーボ回路8の回転制御系PLLがCD
回転数でロックし、ステップS6においてCDの再生が
開始され、ルーチンを終了する。
【0018】一方、ローディングされた光ディスク1が
DVDであった場合は、ステップS4においてPLLが
ロックしないので、ステップS5において、スピンドル
モータ5の回転数をDVDの読み取り回転数(すなわ
ち、読み取り回転数の高い方のディスクに対応する回転
数)に近づくように回転数制御するとともに、光ピック
アップ7の光学系をDVD用に切り替える。その後、ス
テップS4においてサーボ回路8の回転制御系PLLが
DVD回転数でロックし、ステップS6においてDVD
の再生が開始され、ルーチンを終了する。
【0019】上記したアルゴリズムによれば、CDがロ
ーディングされたときは最初からCD回転数で回転さ
れ、またDVDがローディングされたときはCDにおけ
る回転数からDVD回転数に増加するようにしているの
で、CDあるいはDVDのどちらの光ディスクがローデ
ィングされても最短時間で信号再生が可能となる。
【0020】以上述べたように、本発明に係るディスク
記録再生装置は、複数の種類の異なるディスクの記録再
生を行なう際、ローディングされたディスクの種類にか
かわらず、まず読み取り回転数の最も小さいディスクに
対応する第1の回転数でスピンドルモータを回転させ、
もし第1の回転数でスピンドルモータを回転させてディ
スクの記録または再生することができないときは、スピ
ンドルモータの回転数を、読み取り回転数の高い方のデ
ィスクに対応する回転数に切り替えるように構成されて
いるので、種類の異なるディスクのいずれがローディン
グされても、ローディングから記録または再生を行なう
までの時間を短縮できる。また、急激な加速または減速
をする必要がないので、高性能のスピンドルモータを使
用する必要がない。
【0021】
【発明の効果】本発明に係るディスク記録再生装置によ
れば、種類の異なるディスクがローディングされてから
記録または再生を行なうまでの時間を短縮できる。ま
た、スピンドルモータの高性能化などの必要がなく、コ
ストアップをさせないで実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスク記録再生装置の一実施例の構
成を示すブロック図である。
【図2】図1のディスク記録再生装置の部分概略斜視図
である。
【図3】図1のディスク記録再生装置の動作を説明する
フローチャートである。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 トレイ 3 ローディングモータ 4 装置本体 5 スピンドルモータ 6 ターンテーブル 7 光ピックアップ 8 サーボ回路 9 RF信号 10 EFMエンコーダ 11 CD−ROMデコーダ 12 インターフェース回路 13 データプロセッサー 14 インターフェース回路 15 オーディオ・ビデオデコーダ 16 ビデオ出力端子 17 オーディオ出力端子 18 モータドライバ 19 マイクロコンピュータ 20 キーボード 21 ディスプレイ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種類の異なる複数のディスクを記録また
    は再生するディスク記録再生装置において、ディスクが
    ローディングされたときに、前記複数のディスクのうち
    の読み取り回転数の最も小さいディスクに対応する第1
    の回転数でスピンドルモータを回転させ、ピックアップ
    によってディスクの記録または再生を行なうことを特徴
    とするディスク記録再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のディスク記録再生装置に
    おいて、第1の回転数でスピンドルモータを回転させて
    ディスクの記録または再生をすることができないとき
    は、スピンドルモータの回転数を、前記複数のディスク
    のうちの読み取り回転数の高い方のディスクに対応する
    回転数に切り替えることを特徴とするディスク記録再生
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のディスク記録再
    生装置において、種類の異なるディスクはCDディスク
    とDVDディスクであることを特徴とするディスク記録
    再生装置。
JP18273096A 1996-06-25 1996-06-25 ディスク記録再生装置 Pending JPH1011885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18273096A JPH1011885A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18273096A JPH1011885A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ディスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1011885A true JPH1011885A (ja) 1998-01-16

Family

ID=16123444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18273096A Pending JPH1011885A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1011885A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1186338A (ja) ハイブリッドディスクとディスク判別方法
JPH1011885A (ja) ディスク記録再生装置
JP2000173153A (ja) 光ディスク装置
JPH0668492A (ja) レーザディスク再生装置のリードイン時間短縮方法
KR100228485B1 (ko) 복합형 광 디스크 기록/재생장치와 데이터 기록/재생 제어방법
JPS62281127A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPH1031863A (ja) 再生装置
JP2591170Y2 (ja) Cd/cd−rom兼用チェンジャーシステム
JPH10124988A (ja) ディスク再生装置
JP2000182313A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスクの種類を判別する方法
JP3043245B2 (ja) ディスクプレーヤーの再生制御方法
JP2580147B2 (ja) ディスク再生装置におけるトラック外れ制御方法
JPH1186430A (ja) 光ディスク再生装置
JP3749114B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2000311431A (ja) ディスクプレーヤーの再生制御方法
JP3255206B2 (ja) 再生編集装置
JPH10143984A (ja) ディスク判別方法及びディスク再生装置
JP2000293926A (ja) 光担体記録再生装置
JPH09198777A (ja) ディスク判別方法及びディスク再生装置
JPH1083616A (ja) ディスクプレーヤーの再生制御方法
JPH1074357A (ja) ディスクプレーヤーの振動制御装置
JPH0582664B2 (ja)
JPH11134776A (ja) ディスク再生装置、データ再生方法
JP2000231754A (ja) ディスクプレーヤーの制御方法
JPH02130729A (ja) 光ディスクプレーヤの再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020402