JPH10118015A - 内視鏡下外科手術装置 - Google Patents

内視鏡下外科手術装置

Info

Publication number
JPH10118015A
JPH10118015A JP8284193A JP28419396A JPH10118015A JP H10118015 A JPH10118015 A JP H10118015A JP 8284193 A JP8284193 A JP 8284193A JP 28419396 A JP28419396 A JP 28419396A JP H10118015 A JPH10118015 A JP H10118015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
scope
image
view
stick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8284193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamamiya
広之 山宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8284193A priority Critical patent/JPH10118015A/ja
Publication of JPH10118015A publication Critical patent/JPH10118015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、術者が手元で容易に内視鏡の視野方
向を望む位置に移動することができ、使い勝手が良い内
視鏡下外科手術装置を提供することを最も主要な特徴と
する。 【解決手段】3次元マニピュレータ8の視野変更操作を
指示する操作スイッチを処置具6に着脱自在に設けたも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、患者の体腔内に挿
入された処置具による患部の処置状態を内視鏡によって
観察しながらその処置作業を行う内視鏡下外科手術装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、開腹、開胸等を伴う外科手術に比
べて患者への侵襲が小さい、いわゆる内視鏡下外科手術
が行われるようになってきた。特に、腹腔鏡下外科手術
は広く行なわれつつある。この内視鏡下外科手術におい
ては、内視鏡により得られる観察術野をTVモニタに映
し出し、この画面の術野を見ながら処置具を操作して患
者の体内の患部の摘出等の処置が行なわれる。このとき
処置具を操作している術者は手がふさがっているので、
処置具の操作以外の他の多くの作業をほとんど助手にし
てもらう必要がある。
【0003】例えば、助手は内視鏡を手で保持し、術者
の指示に従って処置を行ないやすい視野が得られるよう
に、その内視鏡の保持位置を変更させ、内視鏡の視野方
向を変換させることが行われる。ここで、術者が処置を
行いやすい視野は術者毎に異なる。例えば、多くの術者
はモニタ画面の中央に処置具の先端部が表示されている
状態が処置具の操作を行いやすい視野となり、一部の術
者にとってはモニタ画面の画面中央以外の他の任意の位
置に処置具の先端部が表示されている状態が処置具の操
作を行いやすい視野となる。
【0004】また、PCT公開番号WO95/1639
6号公報には多関節のマニピュレータに保持された内視
鏡をフットコントローラによって操作する技術が示され
ている。これは、術者等の使用者の足踏み操作によって
方向を指示可能なフットコントローラを用い、これに従
って指示された方向に内視鏡の視野が移動されるように
マニュピュレータを駆動する構成になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のように
内視鏡下外科手術の術中、内視鏡を手で保持している助
手が、術者の指示に従って内視鏡の視野方向を変更させ
る場合には、術者が望む方向に内視鏡を的確に動かすた
めには助手にかなりの内視鏡操作の習熟が必要となる問
題がある。さらに、長時間にわたる手術では、助手の負
担が非常に大きくなり、途中で交替する必要がある等の
問題もある。
【0006】また、PCT公開番号WO95/1639
6号公報に示されているフットコントローラは術者の足
踏み操作によって内視鏡等の視野方向の変更を指示して
いるので、その操作が難しく、微妙な位置の調整が困難
なことが多い。
【0007】また、一般に内視鏡下外科手術では、手術
室の床上に数多くの機器のフットスイッチが設置されて
いることが多い。そのため、術者の足元が煩雑になり、
その操作が煩わしいことが多い。
【0008】本発明は、前記課題に着目してなされたも
ので、その目的は、術者が手元で容易に内視鏡の視野方
向を望む位置に移動することができ、使い勝手が良い内
視鏡下外科手術装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は視野を変更する
視野変更手段を備えた内視鏡装置と、この内視鏡装置の
観察像をモニタ画面に表示する表示装置と、体腔内に挿
入する処置具とを備えた内視鏡下外科手術装置におい
て、前記視野変更手段の視野変更操作を指示する指示手
段を前記処置具に着脱自在に設けたことを特徴とする内
視鏡下外科手術装置である。上記構成により、処置具に
着脱自在に設けた指示手段を操作することによって内視
鏡装置の視野を変換するようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図1乃至図4を参照して説明する。図1は腹腔鏡下外
科手術装置(内視鏡下外科手術装置)により硬性内視鏡
である腹腔鏡を使用して患者の体内組織の腹腔鏡下外科
手術を行う際の手術部位を示すものである。
【0011】ここで、患者の腹壁1の内側の腹腔(体
腔)2には予め気腹針(図示せず)が刺入され、この気
腹針により、炭酸ガスが送り込まれて膨張(気腹)され
ている。なお、図1中で、参照符号3は腹腔2の内側臓
器等の生体組織の表面にできた患部で、本実施の形態の
腹腔鏡下外科手術装置でこの患部3の摘出等の処置が行
われるようになっている。
【0012】さらに、腹壁1には内径約5mmの第1の
トラカール4及び内径約10mmの第2のトラカール5
がそれぞれ異なる場所から差し込まれている。そして、
第1のトラカール4の孔内には摘出等の処置を行う処置
具6が挿入され、第2のトラカール5の孔内には腹腔鏡
であるスコープ(内視鏡)7が挿入されている。
【0013】また、スコープ7は3次元マニピュレータ
(視野変更手段)8を使用したスコープ保持装置9によ
って固定支持されている。なお、この3次元マニピュレ
ータ8には回転制御される複数の関節からなる保持アー
ム部8aが設けられている。
【0014】図2(A)は処置具6の詳細図であり、本
実施の形態では把持鉗子の例を示すが、別の処置具でも
かまわない。この処置具6には細長いシャフト部10
と、このシャフト部10の基端部に配設された手元側の
操作部11と、シャフト部10の先端部に配設された処
置部12とが設けられている。
【0015】ここで、シャフト部10には筒状のシース
13と、このシース13内に軸心方向に移動自在に挿通
された操作軸14とが設けられている。さらに、操作部
11には固定ハンドル15とこの固定ハンドル15に対
して回動ピン16を介して回動可能に連結された可動ハ
ンドル17とが設けられている。そして、可動ハンドル
17に操作軸14の基端部が連結されている。
【0016】また、処置部12には開閉可能な一対の把
持部材18a,18bが設けられている。これらの把持
部材18a,18bは操作軸14の先端部に図示しない
駆動機構を介して連結されている。そして、操作部11
の可動ハンドル17の回動操作にともない操作軸14お
よび駆動機構を介して処置部12の把持部材18a,1
8bが開閉されるようになっている。
【0017】また、処置具6の操作部11には操作スイ
ッチ(指示手段)19が着脱自在に設けられている。こ
の操作スイッチ19には1つのスティックスイッチ20
と、2つの押しボタンスイッチ22a,22bとが設け
られている。
【0018】ここで、一方の押しボタンスイッチ(第1
のスイッチ)22aはスコープ7を対象物から遠ざける
方向に動かす指示を出力するスイッチ、他方の押しボタ
ンスイッチ(第2のスイッチ)22bはスコープ7を対
象物に近づける方向に動かす指示を出力するスイッチで
ある。
【0019】また、スティックスイッチ20には図3
(A)に示すように、軸状の操作スティック20aが設
けられている。さらに、操作スイッチ19のケース21
の中には操作スティック20aの周囲に4つの押しボタ
ンスイッチ20b1 〜20bが配置されている。な
お、図3(A)中には4つの押しボタンスイッチ20b
〜20b4 のうちの2つの押しボタンスイッチ20b
1 ,20b2 が示されており、残りの2つの押しボタン
スイッチ20b3 ,20b4 は紙面の手前側と向こう側
とに配置されている。
【0020】また、操作スティック20aの基端部には
回動支点20cが配置されている。さらに、この操作ス
ティック20aの外周面には4つの操作バー20d1
20d4 がそれぞれ突設されている。これらの操作バー
20d1 〜20d4 は4つの押しボタンスイッチ20b
1 〜20b4 に対してそれぞれ離間対向する位置にそれ
ぞれ配置されている。
【0021】そして、スティックスイッチ20の使用時
には操作スティック20aの頭部を持ち、図2(B)中
に矢印U,D,L,Rに示すように上下左右の4つの方
向のいずれかに力を加えて傾けることによって、操作ス
ティック20aの傾き方向の操作バー(20d1 〜20
4 のいずれか)によって4つの押しボタンスイッチ2
0b1 〜20b4 うちのいずれか1つが押し込み操作さ
れるようになっている。このとき、押し込み操作された
押しボタンスイッチ(20b1 〜20b4 うちのいずれ
か1つ)が作動し、上下左右の4つの方向のいずれかを
指示する信号が出力されるようになっている。
【0022】例えば、操作スティック20aを図2
(B)中で上方向であるU方向に傾けた場合にはその方
向の操作バー20d1 によって押しボタンスイッチ20
1 が押し込み操作されてそのスイッチ20b1 が作動
し、上方向を指示する信号を出力するようになってい
る。なお、上方向以外の他の方向(下左右の3つの方向
のいずれか)を指示する信号を出力する場合も同様であ
る。
【0023】さらに、4つの押しボタンスイッチ20b
1 〜20b4 からの各出力信号としては、ON、OFF
信号などの非連続な信号や、或いは抵抗値や、静電容量
の変化などの連続的な信号など、どのような信号であっ
てもよい。
【0024】また、操作スイッチ19のケース21には
操作スティック20aの傾動動作を許容する逃がし穴2
1aおよび操作スティック20a全体を覆うゴム製のカ
バー21bが接着されており、防水構造をとっている。
これにより、本スイッチ19は消毒、滅菌に耐えられる
ようになっている。
【0025】さらに、操作スイッチ19のケース21に
は図3(B)に示すように処置具6の固定ハンドル15
に対して係脱可能に係合する係合凸部23が突設されて
いる。この係合凸部23は操作スイッチ19のケース2
1の本体に対して離間対向配置されている。そして、こ
の係合凸部23とケース21の本体との間で処置具6の
固定ハンドル15を挟持する状態で操作スイッチ19が
処置具6の固定ハンドル15に着脱自在に装着されるよ
うになっている。
【0026】また、スコープ7にはTVカメラ25が連
結されている。このTVカメラ25には図4に示すよう
にTVモニタ(表示装置)26が接続されている。そし
て、スコープ7により検出された腹腔2内の映像情報
は、TVカメラ25により撮像される。このTVカメラ
25からの出力信号はTVモニタ26に送られ、このT
Vモニタ26の画面に腹腔2内の観察像が表示されるよ
うになっている。
【0027】また、処置具6の操作スイッチ19の各ス
イッチの出力はケーブル24を介して、移動方向算出部
28に接続されている。この移動方向算出部28はマニ
ピュレータ駆動回路29に接続されている。このマニピ
ュレータ駆動回路29には3次元マニピュレータ8が接
続されている。そして、移動方向算出部28では、操作
スイッチ19からの出力信号に応じてスコープ7の視野
を移動するために必要な3次元マニピュレータ8の移動
量を算出し、これをマニピュレータ駆動回路29に出力
するようになっている。さらに、マニピュレータ駆動回
路29では、移動方向算出部28から送られた移動量に
基づいて3次元マニピュレータ8を駆動するようになっ
ている。
【0028】次に、本実施の形態の腹腔鏡下外科手術装
置の作用について説明する。まず、術者がスコープ7に
よる観察下で処置具6を腹腔に挿入し、処置を行う時に
その処置部の映像はスコープ7とTVカメラ25とによ
って検出される。さらに、この映像はTVモニタ26に
映し出される。
【0029】また、術者が、処置具6の操作スイッチ1
9を作動させたときにはその作動されたスイッチの種類
に応じて移動方向算出部28によって3次元マニピュレ
ータ8を動かす方向が計算される。ここで、例えば、ス
ティックスイッチ20の操作スティック20aが図2
(B)中で上方向であるU方向に傾けられた場合にはそ
の方向の操作バー20d1 によって押しボタンスイッチ
20b1 が押し込み操作されてそのスイッチ20b1
作動する。このとき、移動方向算出部28ではTVモニ
タ26のモニタ画面上の視野が上方向に移動するように
マニピュレータ8の動く方向が決定され、上方向を指示
する信号が出力される。
【0030】この移動方向算出部28からの出力信号は
マニピュレータ駆動回路29に入力される。そして、マ
ニピュレータ駆動回路29では移動方向算出部28が算
出した方向に3次元マニピュレータ8を駆動する。この
3次元マニピュレータ8の動作にともないスコープ7全
体が移動され、このスコープ7の視野が上方向に移動さ
れる。
【0031】また、スティックスイッチ20の操作ステ
ィック20aが図2(B)中で下方向であるD方向に傾
けられた場合には同様に、スコープ7の視野が下方向に
移動され、操作スティック20aが図2(B)中で左方
向であるL方向に傾けられた場合にはスコープ7の視野
が左方向に移動され、さらに操作スティック20aが図
2(B)中で右方向であるR方向に傾けられた場合には
スコープ7の視野が右方向に移動されるようにそれぞれ
3次元マニピュレータ8の動作が制御される。
【0032】これにより、スティックスイッチ20の操
作スティック20aを上下左右のいずれかに動かすこと
によってスコープ7の視野を操作スティック20aの傾
動方向と同方向(上下左右のいずれか)に移動させるこ
とが可能になる。
【0033】また、術者が操作スイッチ19の第1のス
イッチ22aを作動させると、この情報は移動方向算出
部28に出力される。このとき、移動方向算出部28
は、スコープ7がこのスコープ7の軸方向に沿って対象
物から離れる方向を算出し、その算出データがマニピュ
レータ駆動回路28に出力される。さらに、マニピュレ
ータ駆動回路28は移動方向算出部28で算出された方
向に3次元マニピュレータ8を移動させる。これによ
り、術者は第1のスイッチ22aを押すことによってス
コープ7を対象物から遠ざけることが可能になる。
【0034】また、操作スイッチ19の第2のスイッチ
22bを術者が作動させることによって同様に移動方向
算出部28によって算出された方向に3次元マニピュレ
ータ8が移動され、スコープ7が対象物に近づく方向に
移動される。
【0035】そこで、上記構成のものにあっては次の効
果を奏する。すなわち、処置具6の操作スイッチ19を
操作することによって、スコープ7をその軸方向に移動
させたり、スコープ7の視野を術者が望む位置に移動さ
せたりして、スコープ7の視野調整が可能となる。その
ため、術者が手元で容易にスコープ7の視野方向を望む
位置に移動することができ、使い勝手を良くすることが
できる。
【0036】さらに、本実施の形態では処置具6の操作
軸14とスティックスイッチ20の操作スティック20
aの軸方向とがほぼ等しいので、処置具6を手にしてい
る術者からは、TVモニタ26の画面を移動させる方向
と、操作スティック20aを傾ける方向との対応がつき
やすく、操作が一層行いやすい効果もある。
【0037】また、この実施の形態においては、スコー
プ7の視野が上下左右にのみ移動するように設定されて
いる例を示したが、この発明はこれに限定されるもので
はない。例えば、図2(B)中で上方向であるU方向
と、左方向であるL方向との中間にスティックスイッチ
20の操作スティック20aが倒され、この方向に位置
する二つの押しボタンスイッチ20b1 および20b3
が作動したときには、スコープ7の視野を上方向と左方
向との中間方向に移動させる等のように、スコープ7の
視野を8方向に移動させる構成にしてもよい。
【0038】また、図5乃至図10(B)は本発明の第
2の実施の形態を示すものである。図5は本実施の形態
における腹腔鏡下外科手術装置の実施状況を示してい
る。ここで、腹壁1に差込まれた第1のトラカール4の
孔内には第1の実施の形態とは異なる構成の処置具31
が挿入され、第2のトラカール5の孔内には第1の実施
の形態と同様に腹腔鏡であるスコープ(内視鏡)32が
挿入されている。
【0039】このスコープ32は手術台33に固定され
たスコープ支持具34によってある任意の適宜な位置に
おいて固定的に保持されている。ここで、スコープ支持
具34には手術台33に対して図5中でA方向に移動自
在に取り付けられた基台部35が設けられている。この
基台部35には支柱36が上方向に向けて立設されてい
る。
【0040】さらに、支柱36の上端にはベースアーム
37の基端部が支柱36を中心として矢印B方向に水平
面上で回転自在に取り付けられている。ベースアーム3
7の先端部にはリンク機構保持アーム38の基端部が連
結ピン39を中心に矢印Cに示すように上下方向に揺動
自在に支持されている。
【0041】また、リンク機構保持アーム38には平行
リンク連鎖機構からなるリンク機構40が装着されてい
る。このリンク機構40にはそれぞれ平行に配置された
一対の縦方向リンク41a,41bと、一対の横方向リ
ンク42a,42bとが設けられている。ここで、一対
の縦方向リンク41a,41bの下端部側はリンク機構
保持アーム38にそれぞれ回動可能に連結されている。
さらに、両縦方向リンク41a,41bの上端部側には
一対の横方向リンク42a,42bの一端部側がそれぞ
れ回動可能に連結されている。また、両横方向リンク4
2a,42bの他端部側はスコープ32を挟持して保持
する装着具47に回動可能に連結されている。
【0042】ここで、リンク機構40の移動自在な各連
結部分は変位した位置に例えば締付けねじ48や、摩擦
力によって仮固定されるようになっている。したがっ
て、手でスコープ支持具34に力を加えて回動または変
形させれば、スコープ32の位置を変えることができる
とともに、スコープ32をその移動位置に締付けねじ4
8や、摩擦力によって固定的に位置させることができ
る。
【0043】また、図6は本実施の形態の処置具31を
示すものである。本実施の形態の処置具31は大部分の
構成が第1の実施の形態の処置具6と共通なので、第1
の実施の形態の処置具6と同一部分には同一の符号を付
してその部分の説明は省略し、ここでは異なる部分につ
いて説明する。
【0044】すなわち、本実施の形態の処置具31の操
作部11には第1の実施の形態とは異なる構成の操作ス
イッチ51が着脱自在に設けられている。この操作スイ
ッチ51にはこの操作スイッチ51の本体60と、指掛
け部52とが設けられている。この指掛け部52には指
掛けリング52aと、操作アーム52bとが設けられて
いる。
【0045】さらに、指掛け部52の操作アーム52b
には操作スティック64の外端部が固定されている。こ
の操作スティック64の内端部は図7に示す信号出力ユ
ニット53に固定されている。この信号出力ユニット5
3にはベースリング53aと、このベースリング53a
の中央部位に配設された小径な中心円板53bと、この
中心円板53bとベースリング53aとの間に架設され
た4つの薄板部61a,61b,61c,61dとが設
けられている。また、中心円板53bに操作スティック
64の内端部が固定されている。さらに、各薄板部61
a,61b,61c,61dと中心円板53bとの間の
連結部には歪みゲージ62a,62b,62c,62d
がそれぞれ貼られている。
【0046】そして、指掛け部52を介して操作スティ
ック64に力を加えることにより、薄板部61a,61
b,61c,61dが弾性変形し、この変形に応じて出
力される各歪みゲージ62a,62b,62c,62d
からの出力信号を測定することによって、操作スティッ
ク64に加わった力を検知するようになっている。すな
わち、指掛け部52の指掛けリング52aに図6中の矢
印Z1 ,Z2 、X1 ,X2 、Y1 (紙面の手前側),Y
2 (紙面の向こう側)の各方向の力を加えたときに、そ
れぞれの力に応じた信号が出力されるようになってい
る。
【0047】例えば、指掛け部52に図6中の矢印Z1
に示すように左方向に引っ張る力が加わると4枚の歪み
ゲージ62a,62b,62c,62dからは伸びの信
号が出力される。さらに、指掛け部52に図6中の矢印
2 に示すように右方向に押し込む力が加わると4枚の
歪みゲージ62a,62b,62c,62dからは縮み
の信号が出力される。また、指掛け部52に図6中の矢
印X1 に示す上向きの力が加わると歪みゲージ62bか
らは縮みの信号が出力され、歪みゲージ62dからは伸
びの信号が出力される。
【0048】また、操作スイッチ51にはケーブル65
の一端部が連結されている。このケーブル65の他端部
は図9に示すスイッチ信号解析回路66に接続されてい
る。そして、4枚の歪みゲージ62a,62b,62
c,62dからの出力信号は、ケーブル65を通ってス
イッチ信号解析回路66に送られ、ここでその信号を解
析することによって、指掛け部52にどちらの方向にど
れだけの大きさの操作力が加わったかを検出するように
なっている。
【0049】また、操作スイッチ51のスイッチ本体6
0には図8に示すように処置具6の固定ハンドル15に
対して係脱可能に係合する係合溝部54が設けられてい
る。この場合、スイッチ本体60の係合溝部54の一側
部には係合凸部55が突設されている。この係合凸部5
5はスイッチ本体60に対して離間対向配置されてい
る。そして、スイッチ本体60の係合溝部54内に処置
具6の固定ハンドル15を挿入させてスイッチ本体60
の係合凸部55とスイッチ本体60との間で処置具6の
固定ハンドル15を挟持する状態で操作スイッチ51が
処置具6の固定ハンドル15に着脱自在に装着されるよ
うになっている。
【0050】また、スコープ32の手元側の接眼部には
TVカメラ67が装着されている。このTVカメラ67
には固体撮像素子であるCCDが内蔵されている。そし
て、スコープ32を通じて伝送される体腔内の観察像が
TVカメラ67内のCCDで撮像されるようになってい
る。
【0051】さらに、TVカメラ67は信号コード68
を通じて図9に示す画像プロセッサ69に接続されてい
る。この画像プロセッサ69には画像移動手段70内の
画像メモリ回路71を介してTVモニタ(表示装置)7
2が接続されている。そして、TVカメラ67で得られ
る撮像信号は画像プロセッサ69に伝送され、さらにス
コープ32の視野内の画像データが画像メモリ回路71
によって記憶されるようになっている。
【0052】また、画像移動手段70内には画像メモリ
回路71によって記憶された画像データの一部を切出し
て抽出し、この切出し画像を追従的にTVモニタ72に
映し出す画像切出し位置制御回路(視野変更手段)73
が設けられている。この画像切り出し位置制御回路73
にはスイッチ信号解析回路66が接続されている。そし
て、この画像切り出し位置制御回路73では、スイッチ
信号解析回路66からの出力に応じて切り出す画像の範
囲を変更させるようになっている。
【0053】例えば、指掛け部52に図6中の矢印X1
に示す上向きの方向の力が加わっているときには、現在
のTVモニタ72に抽出して映し出す画像を現在の画像
よりも上の方に移動させるようになっている。また、指
掛け部52に図6中の矢印X2 、Y1 ,Y2 の方向に力
が加わった場合には、現在のTVモニタ72に抽出して
映し出す画像を現在の画像よりも下、左、右に同様にそ
れぞれ移動させるようになっている。
【0054】また、指掛け部52に図6中の矢印Z1
示すように左方向に引っ張る力を加えたときには現在の
TVモニタ72に抽出している画像よりも広い範囲を抽
出して、TVモニタ72に映し出したり(画像縮小)、
指掛け部52に図6中の矢印Z2 に示すように右方向に
押し込む力を加えたときには、逆に現在よりも狭い範囲
を抽出してTVモニタ72に映し出す(画像拡大)等の
処理を行うようになっている。
【0055】また、ここでTVモニタ72に映し出す画
像を移動、拡大、縮小させるスピードは、指掛け部52
に加えられた力に比例するように制御されるようになっ
ている。
【0056】さらに、指掛け部52に図6中の矢印X1
−X2 方向、Y1 −Y2 方向、Z1−Z2 方向の間の方
向の力が加わったときには、それぞれの方向の力の成分
に従って同時に上記の処理を行うように制御されるよう
になっている。
【0057】次に、本実施の形態の腹腔鏡下外科手術装
置の作用を説明する。まず、腹腔鏡下の外科手術中はス
コープ32でとらえられた観察像はTVカメラ67内の
CCDにより撮像される。この撮像信号は画像プロセッ
サ69によりビデオ信号に変換された後、画像メモリ回
路71に入力される。そして、スコープ32の視野内の
画像データG1は、画像メモリ回路71によって記憶さ
れる。
【0058】また、画像切り出し位置制御回路73は、
図10(A)に示すように画像データG1の一部分を抽
出してTVモニタ72に映し出す。このとき、画像切り
出し位置制御回路73は、指掛け部52に加わる力によ
って次のように作用する。
【0059】まず、指掛け部52に図6中の矢印X1
示す上向きの方向の力が加わっているときには、図10
(B)に示すように、現在のTVモニタ72に抽出して
映し出す画像を現在の画像よりも上の方の画像を抽出し
てTVモニタ72に映し出す。すなわち、矢印X1 方向
に力が加わると、TVモニタ72の画像は上の方向に移
動する(点線の矩形枠の部分)。
【0060】また、指掛け部52に図6中の矢印X2
1 ,Y2 の方向に力が加わった場合には、TVモニタ
72の画像は、それぞれ下、左、右に同様に画像がそれ
ぞれ移動する。
【0061】また、指掛け部52に図6中の矢印Z1
示すように左方向に引っ張る力を加えたときには画像切
り出し位置制御回路73は図10(C)に示すように、
現在TVモニタ72に映し出している画像よりも狭い範
囲(点線の矩形枠の部分)を抽出して、TVモニタ72
に映し出す。すなわち、TVモニタ72に映し出される
画像は拡大する。
【0062】また、指掛け部52に図6中の矢印Z2
示すように右方向に押し込む力を加えたときには、逆に
現在よりも広い範囲を抽出してTVモニタ72に映し出
す。すなわち、TVモニタ72に映し出される画像は縮
小する。
【0063】また、指掛け部52に加えられた力の大き
さに対応してこれらの画面の移動、拡大、縮小のスピー
ドが変化する。さらに、指掛け部52に図6中の矢印X
1 −X2 方向、Y1 −Y2 方向、Z1 −Z2 方向の間の
方向の力を加えることによって、それぞれの方向の力の
成分に従って同時に上記の処理が行われるので、TVモ
ニタ72に映し出される画像を斜め方向に移動したり、
拡大と移動を同時に行うことが可能となる。
【0064】そこで、上記構成のものにあっては次の効
果を奏する。すなわち、処置具31の操作スイッチ51
を操作することによって、スコープ32をその軸方向に
移動させたり、スコープ32の視野を術者が望む位置に
移動させたりして、スコープ32の視野調整が可能とな
る。そのため、本実施の形態でも第1の実施の形態(図
1〜図4参照)と同様に術者が手元で容易にスコープ3
2の視野方向を望む位置に移動することができ、使い勝
手を良くすることができる。
【0065】さらに、本実施の形態では特に、指掛け部
52を介して操作スティック64に加えられる操作力を
操作スイッチ51の歪みゲージ62a,62b,62
c,62dで検出しているので、指掛け部52に加えら
れる操作力に応じてTVモニタ72の画面を移動させる
スピードを変化させることができる。
【0066】また、本実施の形態では、指掛け部52に
操作力を加えた方向に対応して、TVモニタ72の画面
の移動方向を任意に変化させることができる。そのた
め、第1の実施の形態のように多くても8方向にしか画
面を移動できない場合に比べて高精度にTVモニタ72
の画面の移動動作を制御することができる。
【0067】さらに、本実施の形態では、操作スイッチ
51の1つの指掛け部52でTVモニタ72の画面の移
動の他に、画面の拡大、縮小まで行うことができるの
で、操作性に優れている。
【0068】また、本実施の形態では第1の実施の形態
と異なり、スコープ32を動かさずにTVモニタ72に
映し出される画面の視野範囲を拡大位置と、縮小位置と
に切り換えることができるので、腹腔鏡下外科手術中の
安全性を一層高めることができる。
【0069】また、TVモニタ72に映し出される画面
の視野範囲の切換え動作に3次元マニピュレータ8(図
1参照)などの機械的な機構部を用いる必要がないの
で、腹腔鏡下外科手術装置全体の構成をコンパクト化す
ることができ、安価でより使い勝手のよい装置を提供で
きる。
【0070】また、図11(A),(B)乃至図18は
本発明の第3の実施の形態を示すものである。図12
(A)は本実施の形態の内視鏡下外科手術装置全体の概
略構成を示すものである。この内視鏡下外科手術装置に
は患者の体腔内を観察する例えば腹腔鏡等の直視型の硬
性のスコープ(内視鏡)81が設けられている。
【0071】このスコープ81には患者の体腔内に挿入
される挿入部82と、この挿入部82の基端部に配設さ
れた接眼部83とが設けられている。さらに、このスコ
ープ81には図12に示すように挿入部82の先端面に
対物レンズ84、接眼部83に接眼レンズ85がそれぞ
れ配設されているとともに、挿入部82を形成する円筒
状の筒体86内には複数のリレーレンズ87がそれぞれ
適宜の間隔を存して対物レンズ84と接眼レンズ85と
の間に並設されている。なお、スコープ81の光学系に
は図示しない歪み除去レンズが設けられている。
【0072】また、スコープ81の挿入部82は予め例
えば患者の腹壁部88等に穿刺されたトラカール89内
に挿通され、体腔内に挿入されている。ここで、スコー
プ81の挿入部82の接眼部83側は多関節構造、本実
施の形態では3関節構造のスコープ保持具90によって
移動可能に保持されている。なお、このスコープ保持具
90には定位置に固定される基台部90aと、この基台
部90aに基端部が第1の関節部90bを介して回動可
能に連結された第1のアーム90cと、この第1のアー
ム90cの先端部に基端部が第2の関節部90dを介し
て回動可能に連結された第2のアーム90eと、この第
2のアーム90eの先端部に基端部が第3の関節部90
fを介して回動可能に連結されたスコープホルダ90g
とが設けられている。
【0073】また、患者の腹壁部88等にはスコープ8
1の挿入部82とは異なる場所から図示しないトラカー
ル内を通して鉗子等の処置具91が体腔内に差し込まれ
ている。本実施の形態の処置具は大部分の構成が第1の
実施の形態(図1乃至図4参照)の処置具6と共通なの
で、第1の実施の形態の処置具6と同一部分には同一の
符号を付してその部分の説明は省略し、ここでは異なる
部分について説明する。
【0074】すなわち、図13(A)に示すように本実
施の形態の処置具91の操作部11には操作スイッチ9
2が着脱自在に設けられている。この操作スイッチ92
には1つのスティックスイッチ93と、2つの押しボタ
ンスイッチ94a,94bとが設けられている。
【0075】ここで、一方の押しボタンスイッチ(第1
のスイッチ)94aは例えばズームアップ用の指示を出
力するスイッチ、他方の押しボタンスイッチ(第2のス
イッチ)94bはズームダウン用の指示を出力するスイ
ッチである。
【0076】また、スティックスイッチ93には図14
(A)に示すように、軸状の操作スティック95aが設
けられている。この操作スイッチ92の基端部にはケー
ス96の内底面に回動自在に支持される回動支点95b
が配置されている。
【0077】さらに、ケース96の内底面には4つの固
定電極板97a,97b,97c,97dが操作スティ
ック95aの周囲の4方向にそれぞれ固定されている。
なお、図14(A)中には4つの固定電極板97a〜9
7dのうちの2つの固定電極板97a,97bが示され
ており、残りの2つの固定電極板97c,97dは紙面
の手前側と向こう側とに配置されている。
【0078】また、操作スティック95aの外周面には
4つの操作バー95c1 〜95c4がそれぞれ突設され
ている。さらに、各操作バー95c1 〜95c4 には4
つの可動電極板98a〜98dが固定されている。これ
らの可動電極板98a〜98dは4つの固定電極板97
a〜97dに対して離間対向する位置に近接状態でそれ
ぞれ配置されている。そして、中立状態では4つの可動
電極板98a〜98dと4つの固定電極板97a〜97
dとの間の距離は所定の基準間隔で保持されている。
【0079】そして、スティックスイッチ93の使用時
には操作スティック95aの頭部を持ち、図13(B)
中に矢印U,D,L,Rに示すように上下左右の4つの
方向のいずれかに力を加えて傾けることによって、操作
スティック95aの傾き方向の可動電極板(98a〜9
8dのいずれか)と、固定電極板(97a〜97dのい
ずれか)との間の距離が変化し、上下左右の4つの方向
のいずれかを指示する信号が出力されるようになってい
る。
【0080】また、操作スイッチ92のケース96には
操作スティック95aの傾動動作を許容する逃がし穴9
6aおよび操作スティック95a全体を覆うゴム製のカ
バー96bが接着されており、防水構造をとっている。
これにより、本スイッチ92は消毒、滅菌に耐えられる
ようになっている。
【0081】さらに、操作スイッチ92のケース96に
は図14(B)に示すように処置具91の固定ハンドル
15に対して係脱可能に係合する係合凸部99が突設さ
れている。この係合凸部99は操作スイッチ92のケー
ス96の本体に対して離間対向配置されている。そし
て、この係合凸部99とケース96の本体との間で処置
具91の固定ハンドル15を挟持する状態で操作スイッ
チ92が処置具91の固定ハンドル15に着脱自在に装
着されるようになっている。
【0082】また、本実施の形態の操作スイッチ92は
ケーブル100を介して図16に示すスイッチ検出部1
01に接続されている。このスイッチ検出部101で
は、4つの各固定電極板97a〜97dと、各可動電極
板98a〜98dとの間のそれぞれの静電容量の変化を
検知して、各電極板間の距離を検知し、それに基づいて
スティックスイッチ93の傾き角度を検知するものであ
る。
【0083】また、本実施の形態の処置具91における
先端処置部12の各把持部材18a,18bには適宜の
色に着色された色マーカ102a,102bが設けられ
ている。
【0084】また、スコープ81の接眼部83にはこの
スコープ81の観察像の一部又は全部を撮像するTVカ
メラ109が取付けられている。このTVカメラ109
のケーシング110内には第1の部品収納室111と第
2の部品収納室112とが設けられている。ここで、第
1の部品収納室111内にはレンズ、プリズム、ミラ
ー、図示しないモータで駆動されるズームレンズ等から
なる光学素子113や、固体撮像素子であるCCD11
4等の撮像光学系の各光学部品が設けられている。そし
て、スコープ81の接眼部83で得られるスコープ81
の観察像の一部又は全部が光学素子113を経てCCD
114に撮像されるようになっている。
【0085】さらに、第2の部品収納室112内にはC
CD114をその光軸方向に対して直交する平面内に沿
って直交する2方向、例えば上下方向および左右方向に
駆動するCCD移動機構(視野変更手段)115が設け
られている。このCCD移動機構115には図15
(A)に示すように同図中で左右方向に移動する第1の
プレート116aと、同図中で上下方向に移動する第2
のプレート116bとが設けられている。ここで、第1
のプレート116aはこの第1のプレート116aの上
下に配設された4つのローラ117aによって左右方向
に移動可能に支持されている。同様に、第2のプレート
116bはこの第2のプレート116bの左右に配設さ
れた4つのローラ117bによって上下方向に移動可能
に支持されている。
【0086】また、第1のプレート116aの板面には
上下方向に伸びるガイド用の2つのスリット118aが
設けられている。同様に、第2のプレート116bの板
面には左右方向に伸びるガイド用の2つのスリット11
8bが設けられている。
【0087】さらに、第1のプレート116aの一側部
には第1の係合ピン119aが突設されている。この係
合ピン119aは第1のステッピングモータ120aに
より回転する送りネジ121aのミゾにはめ込まれてい
る。そして、第1のステッピングモータ120aの駆動
時には第1のステッピングモータ120aの回転運動が
送りネジ121aのミゾと係合ピン119aとの係合部
によって直動運動に変換され、第1のプレート116a
が左右方向に移動されるようになっている。
【0088】同様に、第2のプレート116bの一側部
には第2の係合ピン119bが突設されている。この係
合ピン119bは第2のステッピングモータ120bに
より回転する送りネジ121bのミゾにはめ込まれてい
る。そして、第2のステッピングモータ120bの駆動
時には第2のステッピングモータ120bの回転運動が
送りネジ121bのミゾと係合ピン119bとの係合部
によって直動運動に変換され、第2のプレート116b
が上下方向に移動されるようになっている。
【0089】また、ケーシング110の第1の部品収納
室111と第2の部品収納室112との間の仕切り壁1
22の中央部位にはCCD114の台座123よりも大
径な開口部124が形成されている。
【0090】さらに、CCD114の台座123はCC
D移動機構115のスライダ125に固定されている。
このスライダ125はポリアセタールや、超高分子量ポ
リエチレン等の摺動性の良い材料でできている。
【0091】また、スライダ125の下面には4本の操
作ピン126が突設されている。これらの操作ピン12
6はCCD移動機構115の第1のプレート116aの
2つのスリット118aと第2のプレート116bの第
2のスリット118bとの間の交点に挿入されている。
ここで、スライダ125は第1のプレート116aの上
に板バネ127を介して重ねられた状態で配設されてい
る。そして、スライダ125は板バネ127のバネ力に
よりTVカメラ109内の仕切り壁122に移動可能に
押し当てられた状態で圧接されている。
【0092】したがって、CCD114が装着されたス
ライダ125は第1のステッピングモータ120aの動
作により図15(A)中の左右方向に移動操作され、第
2のステッピングモータ120bの動作により同図中の
上下方向に移動操作されるようになっている。そして、
第1のステッピングモータ120aおよび第2のステッ
ピングモータ120bによってTVカメラ109の撮像
用の光学部品、本実施の形態ではCCD114を移動さ
せ、TVカメラ109の撮像範囲を変更させるアクチュ
エータ128が形成されている。なお、このアクチュエ
ータ128としてはステッピングモータの他、DCサー
ボモータ、ボイスコイル、圧電振動子を使用したアクチ
ュエータ、超音波モータ、形状記憶合金等が使用でき
る。
【0093】また、CCD114には図15(B)に示
すようにフレキシブルプリント板129の一端が接続さ
れている。このフレキシブルプリント板129の他端は
TVカメラ109内の適宜の固定部に固定されたCCD
制御回路130に接続されている。なお、フレキシブル
プリント板129の中間部には略U字状に折り返された
折り返し部131が形成されており、CCD114の移
動に対応できるようになっている。
【0094】また、TVカメラ109には図11(A)
に示すように鉗子追尾装置132が接続されている。こ
の鉗子追尾装置132には、例えばTVモニタ、HMD
(HEAD MOUTED DISPLAY:頭部装着
型ディスプレー)等の表示モニタ133がそれぞれ接続
されている。
【0095】さらに、鉗子追尾装置132には図16に
示すように映像信号回路134、画像演算処理回路13
5、アクチュエータ制御回路136が設けられている。
ここで、映像信号回路134にはCCD114および表
示モニタ133がそれぞれ接続されている。そして、C
CD114の映像信号は映像信号回路134に送られる
ようになっている。この映像信号回路134はCCD1
14で得られた信号をNTSCや、RGB等の映像信号
に変換するものである。また、映像信号回路134から
の出力信号は表示モニタ133に入力されるとともに、
画像演算処理回路135に入力されるようになってい
る。
【0096】さらに、画像演算処理回路135は、映像
信号回路134からの出力信号にもとづいて画像演算処
理を行い、処置具91の先端処置部12の色マーカ10
2a,102bの位置を求め、さらに、CCD114の
位置、移動量を求め、アクチュエータ128の位置、移
動量に関する指令をアクチュエータ制御回路136に送
るもので、この画像演算処理回路135によって処置具
91の色マーカ102a,102bの位置を検出する位
置検出手段が形成されている。
【0097】また、操作スイッチ92は、スイッチ検出
部101を介してアクチュエータ制御回路136に接続
されている。このアクチュエータ制御回路136には操
作スイッチ92によって動作する機能を変更する機能切
り換えスイッチ138が接続されている。
【0098】さらに、アクチュエータ制御回路136に
はCCD114のアクチュエータ128が接続されてい
る。このアクチュエータ制御回路136では、画像演算
処理回路135により検出された色マーカ102a,1
02bの位置情報に基づいてアクチュエータ128を制
御してTVカメラ109の撮像範囲を変更する制御手段
が形成されている。
【0099】ここで、アクチュエータ128が本実施の
形態のようにステッピングモータの場合はオープンルー
プ制御を行い、DCモータの場合にはエンコーダからの
帰還信号を使用したクローズドループ制御を行うように
なっている。
【0100】また、表示モニタ133のケース133a
の周囲には、図17に示すようにTVカメラ109の撮
像範囲を変更する視野切換え動作中に、視野が変更可能
な範囲の上下左右の各方向の限界位置に達した状態を示
す4つの動作限界表示灯140a,140b,140
c,140dが上下左右に配設されている。
【0101】さらに、表示モニタ133のケース133
aの上部の動作限界表示灯140aの両側にはズームア
ップおよびズームダウンの各動作の限界位置に達した状
態を示す2つの動作限界表示灯140e,140fが設
けられている。これらの動作限界表示灯140a〜14
0fはアクチュエータ制御回路136からの信号によっ
て点灯するようになっている。
【0102】次に、上記構成の作用について説明する。
まず、本実施の形態の内視鏡下外科手術装置の使用時に
は図11(A)に示すように予め例えば患者の腹壁部8
8等に穿刺されたトラカール89内にスコープ81の挿
入部82が挿通され、体腔内に挿入される。さらに、患
者の腹壁部88等にはスコープ81の挿入場所とは別の
挿入場所から処置具91が体腔内に挿入される。このと
き、処置具91の先端の処置部12がスコープ81の接
眼部83による視野範囲R1 内に挿入される状態にセッ
トされる。
【0103】また、スコープ81の接眼部83にはTV
カメラ109が取付けられている。そして、このスコー
プ81の観察像の一部がTVカメラ109によって撮像
され、表示モニタ133に表示される。ここで、TVカ
メラ109の光学素子113を経てCCD114に撮像
される観察像の視野範囲R2 は図11(B)に示すよう
にスコープ81の接眼部83による視野範囲R1 より小
さくなっており、スコープ81の接眼部83による視野
範囲R1 の一部の観察像がCCD114によって撮像さ
れる。
【0104】また、CCD114の映像信号は、映像信
号回路134を介して画像演算処理回路135に送られ
る。ここでは、処置具91の先端の処置部12の色マー
カ102a,102bを検出する位置検出手段として、
画像演算処理回路135には色相関演算回路を設けてい
る。そして、この画像演算処理回路135による画像演
算は次の通り行われる。
【0105】まず、TVカメラ109で撮像された手術
部位の観察画像の取り込みが行われ、画像演算処理回路
135に入力される。このとき、色マーカ102a,1
02bが画像内に入っている場合には、画像演算処理回
路135で色マーカ102a,102bが検出され、表
示モニタ133の画面上でのその色マーカ102a,1
02bの位置が算出される。
【0106】続いて、この画像演算処理回路135によ
って表示モニタ133の画面上に表示されている現在の
色マーカ102a,102bの位置から、表示モニタ1
33の画面の中心位置に色マーカ102a,102bを
移動させるためのCCD114の移動量が計算され、ア
クチュエータ制御回路136に伝送される。
【0107】ここで、操作スイッチ92のスティックス
イッチ93を例えば図13(B)中に矢印Lに示す左方
向、またはRに示す右方向に一定角度以上傾けると、ス
イッチ検出部101がこれを検知して、その検知信号を
アクチュエータ制御回路136に出力する。このとき、
アクチュエータ制御回路136は、画像演算処理回路1
35から送られたCCD114の移動量のデータにした
がって制御信号をアクチュエータ128に出力する。
【0108】そして、このアクチュエータ制御回路13
6からの制御信号によってアクチュエータ128の第1
のステッピングモータ120aおよび第2のステッピン
グモータ120bがそれぞれ駆動され、CCD移動機構
115のスライダ125上のCCD114の位置がその
光軸方向と直交する方向に移動される。したがって、鉗
子追尾装置132による処置具91の先端の追尾機能の
作動中は、図11(B)に示すようにTVカメラ109
によって撮像される処置具91の先端の処置部12を追
尾する状態でTVカメラ109の撮像範囲を変更する処
置具91の先端の追尾動作が行なわれる。
【0109】この処置具91の先端の追尾動作中は、鉗
子追尾装置132により検出された処置具91の先端の
処置部12の位置が表示モニタ133の概ね中央に表示
されるように制御される。
【0110】また、処置具91の先端の処置部12が表
示モニタ133の概ね中央に表示されていない場合には
処置具91の操作スイッチ92のスティックスイッチ9
3を例えば図13(B)中に矢印Lに示す左方向、また
はRに示す右方向に傾けることにより、処置具91の先
端の処置部12が予め指定された速度で表示モニタ13
3の中央に移動するように、CCD移動機構115の移
動制御が行われる。
【0111】また、撮像中に操作スイッチ92のスティ
ックスイッチ93を図13(B)中に矢印Uに示す上方
向に傾けることによりよって、この情報はスイッチ検出
部101を介してアクチュエータ制御回路136に送ら
れる。このとき、アクチュエータ制御回路136は、T
Vカメラ109内のズーム機構を駆動するモータ(図示
しない)にズームアップの指令を送り、これによってア
クチュエータ128はズームレンズ等からなる光学素子
113を一定速度で像を拡大する方向に移動させる。こ
の動作によって表示モニタ133に表示される画像のズ
ームアップ動作が行われる。
【0112】また、撮像中に操作スイッチ92のスティ
ックスイッチ93を図13(B)中に矢印Dに示す下方
向に傾けることによって、TVカメラ109内のズーム
機構が駆動され、ズームレンズ等からなる光学素子11
3をズームアップ時と逆方向に移動させ、一定速度で像
を縮小させてズームダウンさせる処理が行われる。この
動作によって表示モニタ133に表示される画像のズー
ムダウン動作が行われる。
【0113】また、機能切り換えスイッチ138を切り
換え操作することにより、アクチュエータ制御回路13
6による制御機能が切換えられ、操作スイッチ92を操
作した際に動作する機能が変えられる。
【0114】ここで、操作スイッチ92のスティックス
イッチ93の操作スティック95aを図13(B)中に
矢印Uに示すように上方向に作動させた場合には、アク
チュエータ制御回路136は、CCD114の視野R2
を図18中で矢印aに示す方向に移動するように制御す
る。また、アクチュエータ制御回路136は、このとき
のCCD114の視野R2 を移動させる速度が、操作ス
ティック95aの傾きに比例した速度になるように制御
する。
【0115】また、スティックスイッチ93の操作ステ
ィック95aを図13(B)中に矢印Dに示すように下
方向に作動させた場合、矢印Lに示すように左方向に作
動させた場合、或いは矢印Rに示すように右方向に作動
させた場合には同様に、CCD114の視野R2 が図1
8中で矢印b,c,dに示す方向にそれぞれ移動するよ
うに制御される。
【0116】また、操作スイッチ92の2つの押しボタ
ンスイッチ94a,94bは、ズームスイッチとして働
き、第1のスイッチ94aを作動させることによってズ
ームアップ動作が行われ、第2のスイッチ94bを作動
させることによってズームダウン動作が行われる。
【0117】また、機能切り換えスイッチ138がどち
らの場合でも、CCD114の視野R2 の移動を行うア
クチュエータ128の動作が動作限界に着いたときに
は、動作限界表示灯140a〜140fが点灯される。
このとき、CCD114の視野R2 の移動が右方向の動
作限界に達したときには、表示モニタ133の右側の動
作限界表示灯140dが点灯するというように、それぞ
れ動作限界に達した方向の表示灯(140a,140
b,140c,140dのいずれか1つ)が点灯する。
【0118】また、ズームアップ動作がその動作限界に
達したときには動作限界表示灯140aの左側の動作限
界表示灯140cが点灯され、ズームダウン動作がその
動作限界に達したときには動作限界表示灯140aの右
側の動作限界表示灯140fが点灯される。これにより
術者はCCD114の視野R2 の切換え動作が動作限界
に達したことを、容易に認知することができる。
【0119】そこで、上記構成の本実施の形態の装置で
は次の効果を奏する。すなわち、本実施の形態では第1
の実施の形態(図1〜図4参照)と同様の効果が得られ
る他に、機能切り換えスイッチ138によって機能を切
り換えることによって、処置具91の先端処置部12の
色マーカ102a,102bを追尾して撮像することが
可能となり、表示モニタ133の画面操作の選択の幅が
広くなる。
【0120】また、表示モニタ133のケース133a
の周囲に動作限界表示灯140a〜140fを設けたこ
とにより、TVカメラ109の撮像範囲を変更する視野
切換え動作中に、その動作限界を容易に認知できる。
【0121】また、表示モニタ133に表示されるTV
カメラ109の表示画面にはCCD114の画素が全て
使用されるので、表示モニタ133に表示される表示画
面は第2の実施の形態(図5乃至図10(A)〜(C)
参照)と比べて良好な画質が得られる。
【0122】なお、本実施の形態では、表示モニタ13
3のケース133aの周囲に複数の140a〜140f
を配設した構成を示したが、本発明はこれに限定される
ものではない。例えば、表示モニタ133のケース13
3aの周囲に1つの動作限界表示灯のみを設け、どの方
向へのCCD114の視野R2 の切換え動作が動作限界
に達した場合でも同じ動作限界表示灯に点灯する構成に
してもよい。
【0123】なお、本実施の形態ではスティックスイッ
チ93の傾きを、4つの固定電極板97a〜97dと、
4つの可動電極板98a〜98dとの間の距離の変化を
検出して求めたが、本発明はこれに限定されず、電極板
の変わりに他の距離の変化を検知する手段、例えば、永
久磁石とホール素子を4組用いて構成しても本実施の形
態と同様の作用が可能である。
【0124】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形実施できることは勿論である。次に、本出願の他の
特徴的な技術事項を下記の通り付記する。 記 (付記項1) 視野を変更可能な内視鏡装置と、この内
視鏡装置の観察像をモニタ画面に表示する表示装置と、
体腔内に挿入する処置具とを備えた内視鏡下外科手術装
置において、前記処置具に操作指示手段を着脱自在に設
け、前記操作指示手段を作動させることにより、前記内
視鏡装置の視野を変更することを特徴とする内視鏡下外
科手術装置。
【0125】(付記項2) 視野を変更可能な内視鏡装
置と、前記内視鏡装置の映像を映し出す表示手段と、処
置を行うための処置具、とからなる内視鏡下外科手術装
置において、前記処置具に、スイッチを着脱自在に設
け、前記スイッチを作動させることによって、前記内視
鏡装置の視野を変更することを特徴とする内視鏡下外科
手術装置。
【0126】(付記項2の課題を解決するための手段)
視野方向を変更可能な内視鏡装置と、前記内視鏡装置
の映像を映し出す表示手段と、処置を行うための処置
具、とからなる内視鏡下外科手術装置によって構成さ
れ、前記処置具に、スティックスイッチを着脱自在に設
け、前記スティックスイッチを傾倒する方向に力を加え
ることによって、前記内視鏡装置の視野を変換するよう
にしたものである。
【0127】(付記項3) 前記スイッチはスティック
スイッチで、前記スティックスイッチによって前記内視
鏡の視野を移動させることを特徴とする付記項2の内視
鏡下外科手術装置。
【0128】(付記項4) 前記スティックスイッチの
軸の向きは、処置具の挿入軸の向きとほぼ等しいことを
特徴とする付記項3記載の内視鏡下外科手術装置。(付
記項5) 前記スティックスイッチの軸の向きは、前記
処置具の処置部の方向に、スティックの先端部を向けて
いることを特徴とする付記項4記載の内視鏡下外科手術
装置。
【0129】(付記項6) 前記処置具に取り付けられ
た前記スティックスイッチは、前記処置具の挿入軸の手
元側から操作ハンドルを下にして見たときの上下左右
と、このスティックスイッチによって移動される内視鏡
の視野の上下左右が対応していることを特徴とする付記
項5記載の内視鏡下外科手術装置。
【0130】(付記項7) 前記スイッチによって動作
する機能が変更可能なことを特徴とする付記項2の内視
鏡下外科手術装置。 (付記項8) 視野を変更可能な内視鏡装置と、前記内
視鏡装置の映像を映し出す表示手段と、処置を行うため
の処置具、とからなる内視鏡下外科手術装置において、
前記表示手段近傍に、前記内視鏡の視野の位置情報を表
示する位置情報表示手段を設けたことを特徴とする内視
鏡下外科手術装置。
【0131】(付記項9) 前記位置情報表示手段は、
前記内視鏡の視野が変更可能な範囲の限界点にあること
を表示する、表示灯であることを特徴とする付記項9の
内視鏡下外科手術装置。
【0132】(付記項8、9の課題) 視野を変更可能
な内視鏡を操作する場合は、内視鏡の視野が変更可能範
囲の限界にきたことを知らせる手段がないので、操作者
が装置の故障と勘違いすることがあり、操作性がよくな
い。
【0133】(付記項8、9の目的) 表示装置近傍
で、内視鏡の視野の位置情報が容易にわかる内視鏡下外
科手術装置を提供することである。 (付記項8、9の手段及び作用) 視野を変更可能な内
視鏡装置と、前記内視鏡装置の映像を映し出す表示手段
と、処置を行うための処置具、とからなる内視鏡下外科
手術装置によって構成され、前記表示手段近傍に、前記
内視鏡の視野の位置情報を表示する位置情報表示手段を
設け、術者に内視鏡の視野の位置情報を知らしめるよう
にしたものである。 (付記項8、9の効果) 本発明の効果は、術者が視野
の動作限界などの視野の位置情報を、モニタ近傍で容易
に認知できることである。
【0134】
【発明の効果】本発明によれば、視野変更手段の視野変
更操作を指示する指示手段を処置具に着脱自在に設けた
ので、術者が手元で容易に内視鏡の視野方向を望む位置
に移動することができ、術者が望む位置に視野を変換す
ることが容易で、しかも、照明状態や内視鏡と処置具の
位置関係によらず確実に視野変換を行うことが可能とな
り、操作性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態の腹腔鏡下外科手
術装置全体の概略構成図。
【図2】 (A)は第1の実施の形態の処置具を示す側
面図、(B)は操作スイッチのスティックスイッチの操
作を説明するための平面図。
【図3】 (A)は第1の実施の形態のスティックスイ
ッチの内部構造を示す縦断面図、(B)は操作スイッチ
の係合凸部を示す斜視図。
【図4】 第1の実施の形態の腹腔鏡下外科手術装置の
制御系の概略構成図。
【図5】 本発明の第2の実施の形態の腹腔鏡下外科手
術装置全体の概略構成図。
【図6】 第2の実施の形態の処置具を示す側面図。
【図7】 第2の実施の形態の操作スイッチの係合凸部
を示す斜視図。
【図8】 第2の実施の形態の操作スイッチの要部構成
を示す斜視図。
【図9】 第2の実施の形態の腹腔鏡下外科手術装置の
制御系の概略構成図。
【図10】 (A)は第2の実施の形態の画像データの
位置部分を抽出してTVモニタに映し出す作用を説明す
るための説明図、(B)は第2の実施の形態のTVモニ
タに映し出す画像を移動させる作用を説明するための説
明図、(C)は第2の実施の形態のTVモニタに拡大画
像を映し出す作用を説明するための説明図。
【図11】 (A)は本発明の第3の実施の形態の内視
鏡下外科手術装置全体の概略構成図、(B)は表示モニ
タの表示画面を示す平面図。
【図12】 第3の実施の形態のスコープの内部構成を
示す縦断面図。
【図13】 (A)は第3の実施の形態の処置具を示す
側面図、(B)は操作スイッチのスティックスイッチの
操作を説明するための平面図。
【図14】 (A)は第3の実施の形態の操作スイッチ
の係合凸部を示す斜視図、(B)は第3の実施の形態の
スティックスイッチの内部構造を示す縦断面図。
【図15】 (A)は第3の実施の形態のCCD移動機
構を示す平面図、(B)はCCDとCCD制御回路との
間のフレキシブルプリント板による接続状態を示す側面
図。
【図16】 第3の実施の形態の腹腔鏡下外科手術装置
の制御系の概略構成図。
【図17】 第3の実施の形態の表示モニタを示す正面
図。
【図18】 第3の実施の形態のスコープの画像データ
の一部を抽出してTVモニタに映し出す動作を説明する
ための説明図。
【符号の説明】
6、31、91 処置具 7、32、81 スコープ(内視鏡) 8 3次元マニピュレータ(視野変更手段) 19、51、92 操作スイッチ(指示手段) 26、72 TVモニタ(表示装置) 73 画像切出し位置制御回路(視野変更手段) 115 CCD移動機構(視野変更手段) 133 表示モニタ(表示装置)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 視野を変更する視野変更手段を備えた内
    視鏡装置と、この内視鏡装置の観察像をモニタ画面に表
    示する表示装置と、体腔内に挿入する処置具とを備えた
    内視鏡下外科手術装置において、 前記視野変更手段の視野変更操作を指示する指示手段を
    前記処置具に着脱自在に設けたことを特徴とする内視鏡
    下外科手術装置。
JP8284193A 1996-10-25 1996-10-25 内視鏡下外科手術装置 Pending JPH10118015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284193A JPH10118015A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 内視鏡下外科手術装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284193A JPH10118015A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 内視鏡下外科手術装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10118015A true JPH10118015A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17675381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8284193A Pending JPH10118015A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 内視鏡下外科手術装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10118015A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229167A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Casio Comput Co Ltd 内視鏡支持装置
JP6149175B1 (ja) * 2017-01-12 2017-06-14 株式会社A−Traction 手術支援装置、その制御方法、プログラム並びに手術支援システム
US9681857B2 (en) 2003-06-18 2017-06-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic instruments and methods of manufacture
WO2018179681A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用観察装置及び観察視野補正方法
WO2018211969A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 ソニー株式会社 入力制御装置、入力制御方法、および手術システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9681857B2 (en) 2003-06-18 2017-06-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic instruments and methods of manufacture
JP2008229167A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Casio Comput Co Ltd 内視鏡支持装置
JP6149175B1 (ja) * 2017-01-12 2017-06-14 株式会社A−Traction 手術支援装置、その制御方法、プログラム並びに手術支援システム
JP2018110747A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社A−Traction 手術支援装置、その制御方法、プログラム並びに手術支援システム
WO2018179681A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用観察装置及び観察視野補正方法
JPWO2018179681A1 (ja) * 2017-03-28 2020-02-06 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用観察装置及び観察視野補正方法
WO2018211969A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 ソニー株式会社 入力制御装置、入力制御方法、および手術システム
JPWO2018211969A1 (ja) * 2017-05-15 2020-03-19 ソニー株式会社 入力制御装置、入力制御方法、および手術システム
US10992857B2 (en) 2017-05-15 2021-04-27 Sony Corporation Input control device, input control method, and operation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618413B2 (ja) 内視鏡装置
JP3506809B2 (ja) 体腔内観察装置
US6036637A (en) Treating system utilizing an endoscope
US5836869A (en) Image tracking endoscope system
US20070225690A1 (en) Medical system and medical display apparatus
WO2006114935A1 (ja) 内視鏡形状検出装置
JP2004141486A (ja) 内視鏡手術システム
JP4813067B2 (ja) 内視鏡装置
JP4027876B2 (ja) 体腔内観察システム
JPH10118076A (ja) 内視鏡下外科手術装置
JP3532660B2 (ja) 体腔内観察装置
JP2007159738A (ja) 内視鏡装置
JP3744974B2 (ja) 内視鏡下外科手術装置
JP2001145634A (ja) 内視鏡保持装置
JP2001275931A (ja) 医療システム
US20200015655A1 (en) Medical observation apparatus and observation visual field correction method
JP3955126B2 (ja) 内視鏡の視野変換装置
JP2002017752A (ja) 内視鏡外科手術システム
JPH09266882A (ja) 内視鏡装置
JP2005046200A (ja) 内視鏡下手術システム
JPH10118015A (ja) 内視鏡下外科手術装置
JP4754738B2 (ja) 医療用保持装置及び医療装置
JP4382894B2 (ja) 視野移動内視鏡システム
WO2019022464A1 (ko) 움직임 감지를 이용한 수술 영상화 시스템 제어 장치 및 방법
JPH10118006A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711