JPH10114714A - ベンゼン誘導体、および液晶組成物 - Google Patents

ベンゼン誘導体、および液晶組成物

Info

Publication number
JPH10114714A
JPH10114714A JP27018096A JP27018096A JPH10114714A JP H10114714 A JPH10114714 A JP H10114714A JP 27018096 A JP27018096 A JP 27018096A JP 27018096 A JP27018096 A JP 27018096A JP H10114714 A JPH10114714 A JP H10114714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
crystal composition
benzene derivative
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27018096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Takenaka
俊介 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP27018096A priority Critical patent/JPH10114714A/ja
Publication of JPH10114714A publication Critical patent/JPH10114714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 実用性の高い単環性液晶化合物と、これを用
いた液晶組成物を得る。 【解決手段】 下記一般式で表されるベンゼン誘導体、
およびこれを含有する液晶組成物。 (式中、Xはアルコキシカルボニル基、ニトロ基、水素
原子、又はシアノ基を示し、Yは水素原子、ニトロ基、
又はハロゲン原子、mは1又は2の数を示し、Rfは−
2n+1又は−C2nHを示し、nは6〜1
0の数を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示素子などに用い
られる液晶性物質およびこれを含む液晶組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示などに使用されている液
晶物質としては、日本学術振興会第142委員会編“液
晶デバイスハンドブック”P107〜192(日刊工業
新聞社)などに見られるように、ビフェニル、フェニル
シクロヘキサン、シクロヘキシルカルボン酸フェニルエ
ステル、シクロヘキシルシクロヘキサン、フェニルピリ
ミジンあるいはフェニルジオキサンなどを骨格としたい
わゆる2環性液晶物質のほかに、シクロヘキシルビフェ
ニルなどを骨格とした3環性液晶物質およびシクロヘキ
シルビフェニルシクロヘキサンなどを骨格とした4環性
液晶物質が知られていたが、単環性液晶物質は極めて稀
であり、実用性の高い単環性液晶物質は知られていなか
った。
【0003】また、液晶組成物の場合は、通常上記の2
環性液晶物質を主体として、これに3環性および4環性
液晶物質を加えて、液晶温度範囲などを調整する方法が
一般に行われていたが、これらの2環性、3環性および
4環性液晶物質は、概して環の数が増加するに従って製
造工程が複雑となるため、コストが高いという難点を有
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれらの問題
点の解決に有用な、実用性の高い新規な単環性液晶物質
およびこれを用いた液晶組成物を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記一
般式[I]で表されるベンゼン誘導体に存する。
【0006】
【化2】
【0007】(式中、Xはアルコキシカルボニル基、ニ
トロ基、水素原子、又はシアノ基を示し、Yは水素原
子、ニトロ基又はハロゲン原子を示し、mは1又は2を
示し、Rfは−Cn 2n+1又は−Cn 2nHを示し、n
は6〜10を示す。)
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明におけるXのアルコキシカルボニル基のアルコキ
シ基部分としては、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ
基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基等の炭素数1
〜10のアルコキシ基が挙げられる。本発明におけるY
のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素
原子等が挙げられるが、臭素原子が好ましい。
【0009】本発明におけるmは1又は2の数を示す
が、2であることが好ましい。本発明におけるRfは−
n 2n+1又は−Cn 2nHを示す(nは6〜10の整
数)が、−Cn 2n+1であることが好ましい。
【0010】前記一般式[I]で示される化合物は下記
の一般式[II]
【0011】
【化3】
【0012】(式中、XおよびYは一般式[I]におけ
るのと同一の意義を有する)で表されるフエニレン誘導
体と下記の一般式[III ]
【0013】
【化4】HO−(CH2 m ・Rf [III ]
【0014】(式中、m及びRfは一般式[I]におけ
るのと同一の意義を有する。)で示されるフッ化アルキ
ルアルコールを、公知の方法で反応させることにより製
造することができる。本発明のベンゼン誘導体は、日本
学術振興会第142委員会編“液晶デバイスハンドブッ
ク”P107〜192(日刊工業新聞社)などに記載さ
れている、ビフェニル系、フェニルシクロヘキサン系、
シクロヘキシルカルボン酸フェニルエステル系、フェニ
ルピリミジン系などの各種の液晶物質と公知の方法で混
合することにより、液晶組成物を調製することができ
る。
【0015】本発明の液晶組成物には、コレステリルノ
ナノエートなどの光学活性物質、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、二色性色素などの各種の添加剤を加えることがで
きる。本発明の液晶組成物を用いて、日本学術振興会第
142委員会編“液晶デバイスハンドブック”P303
〜386(日刊工業新聞社)などに記載されている各種
の表示素子を構成することができる。
【0016】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるもの
ではない。 [実施例1]氷浴中、300mlの三口フラスコ内に濃
硝酸(50ml)を入れ、10℃以下にした後、反応温
度が5〜15℃になるように4−ヒドロキシ安息香酸メ
チル(10.0g、65.7mmol)を少量づつ加え
た。4−ヒドロキシ安息香酸メチルを全て加えた後、2
0分攪拌した。氷浴中、300mlの水に反応混合物を
加えた。析出した結晶を吸引濾過し、水で洗浄した。エ
タノールを用いて再結晶を行い、4−ヒドロキシ−3−
ニトロ安息香酸メチルを得た。
【0017】
【化5】
【0018】窒素雰囲気下、100ml三口フラスコ内
に、4−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸メチル(0.
65g、3.3mmol)、トリフェニルフォスフィン
(0.69g、2.64mmol)と、1H,1H,2
H,2H−ペルフルオロデカノール(1.0g、2.2
mmol)の無水THF(20ml)溶液およびアゾジ
カルボン酸ジエチル(0.42ml、2.64mmo
l)を加えた。
【0019】室温で8時間攪拌した後、エバポレーター
を用い溶媒を除去し、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで粗精製した後、酢酸エチル−メタノールにより再
結晶を行って、3−ニトロ−4−(1H,1H,2H,
2H−ペルフルオロデシルオキシ)−安息香酸メチル
(表−I中化合物No.1)を得た。
【0020】
【化6】
【0021】[実施例2〜14]実施例1に準じた方法
により、表−Iに示す化合物No.2〜14を得た。
尚、表−Iに記載したYの置換位置(o−,m−,p
−)は、一般式のベンゼン環に於いて、エーテル結合に
対する位置を示す。実施例1〜14の各化合物の転移温
度及びモル転移熱(ΔH)を測定し、表−Iにまとめ
た。Iは等方相、S1・S2はスメクチック相、Cは結
晶相を括弧内はモノトロピック液晶領域を示す。これら
のデータから、本発明の単環性ベンゼン誘導体は実用的
な液晶性を示すことがわかる。
【0022】
【発明の効果】本発明の新規な単環性液晶化合物および
これらを用いた液晶組成物によって、低コストなどの実
用性や性能の優れた液晶表示を実現することができる。
【0023】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02F 1/13 500 G02F 1/13 500

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式[I]で表されるベンゼン誘
    導体。 【化1】 (式中、Xはアルコキシカルボニル基、ニトロ基、水素
    原子、又はシアノ基を示し、Yは水素原子、ニトロ基、
    又はハロゲン原子、mは1又は2の数を示し、Rfは−
    n 2n+1又は−Cn 2nHを示し、nは6〜10の数
    を示す。)
  2. 【請求項2】 請求項1のベンゼン誘導体を含有するこ
    とを特徴とする液晶組成物。
JP27018096A 1996-10-11 1996-10-11 ベンゼン誘導体、および液晶組成物 Pending JPH10114714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27018096A JPH10114714A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 ベンゼン誘導体、および液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27018096A JPH10114714A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 ベンゼン誘導体、および液晶組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10114714A true JPH10114714A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17482646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27018096A Pending JPH10114714A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 ベンゼン誘導体、および液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10114714A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100417705C (zh) * 2006-09-21 2008-09-10 青岛科技大学 液晶化合物-4'-正辛氧基-4-偶氮苯羧酸-3-氟-4-氰基苯酯及其制备方法
CN100417707C (zh) * 2006-09-21 2008-09-10 青岛科技大学 液晶化合物-4'-正己氧基-4-偶氮苯羧酸-3-氟-4-氰基苯酯及其制备方法
CN100417706C (zh) * 2006-09-21 2008-09-10 青岛科技大学 液晶化合物-4'-正庚氧基-4-偶氮苯羧酸-3-氟-4-氰基苯酯及其制备方法
CN100417704C (zh) * 2006-09-21 2008-09-10 青岛科技大学 液晶化合物-4'-正丁氧基-4-偶氮苯羧酸-3-氟-4-氰基苯酯及其制备方法
CN100417640C (zh) * 2006-09-21 2008-09-10 青岛科技大学 液晶化合物-4’-正戊氧基-4-偶氮苯羧酸-3-氟-4-氰基苯酯及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100417705C (zh) * 2006-09-21 2008-09-10 青岛科技大学 液晶化合物-4'-正辛氧基-4-偶氮苯羧酸-3-氟-4-氰基苯酯及其制备方法
CN100417707C (zh) * 2006-09-21 2008-09-10 青岛科技大学 液晶化合物-4'-正己氧基-4-偶氮苯羧酸-3-氟-4-氰基苯酯及其制备方法
CN100417706C (zh) * 2006-09-21 2008-09-10 青岛科技大学 液晶化合物-4'-正庚氧基-4-偶氮苯羧酸-3-氟-4-氰基苯酯及其制备方法
CN100417704C (zh) * 2006-09-21 2008-09-10 青岛科技大学 液晶化合物-4'-正丁氧基-4-偶氮苯羧酸-3-氟-4-氰基苯酯及其制备方法
CN100417640C (zh) * 2006-09-21 2008-09-10 青岛科技大学 液晶化合物-4’-正戊氧基-4-偶氮苯羧酸-3-氟-4-氰基苯酯及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030028048A1 (en) Optically active materials
JPH0334987A (ja) シリル化された安息香酸誘導体、その製法、新規化合物を含有する液晶表示装置
US7708907B1 (en) Liquid crystal compounds and liquid crystal compositions comprising the same
JPH10114714A (ja) ベンゼン誘導体、および液晶組成物
JPS6210083A (ja) ピリミジニルジオキサン誘導体
JP2789345B2 (ja) 液晶性アルケニルエーテル化合物
JPH06172266A (ja) ベンゼン誘導体および液晶組成物
JP3579912B2 (ja) ベンゼン誘導体および液晶組成物
JPS6124382B2 (ja)
JP2743518B2 (ja) エーテル系しきい値電圧低下剤
JPH0680612A (ja) 非光学活性液晶化合物
JP3647315B2 (ja) 液晶材料
JP2687022B2 (ja) 光学活性な液晶性化合物
GB1601317A (en) Aromatic schiffs bases and their use in liquid crystalline compounds
JPH0717579B2 (ja) 光学活性化合物および液晶組成物と光学活性化合物合成用中間体
JP2508166B2 (ja) 新規シクロヘキセニルシクロヘキサン誘導体
JPH06312958A (ja) ベンゼン誘導体および液晶組成物
JPH0892258A (ja) テトラリン化合物および液晶添加剤
JPS6178782A (ja) 3−フルオロ−4−シアノフエノ−ル誘導体
JP2900482B2 (ja) オキシメチレン結合を有する化合物
JP2893891B2 (ja) シクロヘキサノン誘導体及びその製造方法
JP2909484B2 (ja) 強誘電性液晶化合物
JPS615054A (ja) シクロヘキサンカルボン酸フエネチルエステル誘導体
JPH0678280B2 (ja) 強誘電性化合物および液晶組成物
JPH10114738A (ja) チオシアノベンゼン誘導体および液晶組成物