JPH06312958A - ベンゼン誘導体および液晶組成物 - Google Patents

ベンゼン誘導体および液晶組成物

Info

Publication number
JPH06312958A
JPH06312958A JP10563193A JP10563193A JPH06312958A JP H06312958 A JPH06312958 A JP H06312958A JP 10563193 A JP10563193 A JP 10563193A JP 10563193 A JP10563193 A JP 10563193A JP H06312958 A JPH06312958 A JP H06312958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
formula
crystal composition
benzene derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10563193A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Takenaka
俊介 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP10563193A priority Critical patent/JPH06312958A/ja
Publication of JPH06312958A publication Critical patent/JPH06312958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 下記一般式〔I〕 【化1】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水素原子、アル
キル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、アルコ
キシアルコキシ基、パーフルオロアルキルアルキル基、
ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、トリフルオロメ
トキシ基、シアノ基、ニトロ基を示し、mは1又は2を
示し、Rfは−Cn 2n+1または−Cn 2nHを示し、
nは1〜18を示す。)で表わされるベンゼン誘導体及
びそれを含有する液晶組成物。 【効果】 本発明は新規な単環性の液晶物質に関するも
のであり、多環性の液晶物質より製造が容易で製造コス
トが低減でき、実用性及び性能の優れた液晶組成物が得
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示素子などに用いられ
る液晶性物質および液晶組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、液晶表示などに使用されている液晶物質としては、
日本学術振興会第142委員会編“液晶デバイスハンド
ブック”P107〜192(日刊工業新聞社)などに見
られるように、ビフェニル、フェニルシクロヘキサン、
シクロヘキシルカルボン酸フェニルエステル、シクロヘ
キシルシクロヘキサン、フェニルピリミジンあるいはフ
ェニルジオキサンなどを骨格としたいわゆる2環性液晶
物質のほかに、シクロヘキシルビフェニルなどを骨格と
した3環性液晶物質およびシクロヘキシルビフェニルシ
クロヘキサンなどを骨格とした4環性液晶物質が知られ
ていたが、単環性液晶物質は極めて稀であり、実用性の
高い単環性液晶物質は知られていなかった。
【0003】また、液晶組成物の場合は、通常上記の2
環性液晶物質を主体として、これに3環性および4環性
液晶物質を加えて、液晶温度範囲などを調整する方法が
一般に行なわれていた。しかしながら、これらの2環
性、3環性および4環性液晶物質は、概して環の数が増
加するに従って製造工程が複雑となるためコストが著し
く上昇しやすいという難点を有していた。本発明はこれ
らの問題点の解決に有用な、実用性の高い新規な単環性
液晶物質およびこれを用いた液晶組成物を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、前記請
求項1において一般式〔I〕で表わされるベンゼン誘導
体およびこれを含有する液晶組成物により達成される。
本発明のR1 及びR2 としては水素原子、メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル
基、デシル基などのC1 〜C18のアルキル基、メトキシ
基、エトキシ基、ブトキシ基、オクチルオキシ基、デシ
ルオキシ基などのC1 〜C18のアルコキシ基、メトキシ
メチル基、エトキシエチル基、ブトキシエチル基などの
アルコキシアルキル基、メトキシメトキシ基、エトキシ
エトキシ基、ブトキシエトキシ基などのアルコキシアル
コキシ基、パーフルオロエチルメトキシ基、パーフルオ
ロブチルエトキシ基、パーフルオロヘキシルエトキシ基
などのフルオロアルキル置換アルコキシ基、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子、トリフル
オロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ニ
トロ基が挙げられる。本発明ではR1 及びR2の少なく
とも一方が水素原子以外の基であることが好ましい。ま
た、本願発明のベンゼン誘導体は後述したように特にR
1が水素原子でない場合に、スメクチック液晶相を示す
ので好ましい。本発明の前記一般式〔I〕の化合物は下
記の一般式〔II〕
【0005】
【化2】
【0006】(式中、R1 及びR2 は一般式〔I〕にお
けると同一の意義を有する)で示される安息香酸誘導体
と下記の一般式〔III 〕 HO−(CH2)m ・Rf 〔III 〕 (式中、m,Rfは一般式〔I〕におけると同一の意義
を有する)で示されるアルコール誘導体を公知の方法で
反応させることにより製造することができる。
【0007】本発明のベンゼン誘導体は、日本学術振興
会第142委員会編“液晶デバイスハンドブック”P1
07〜192(日刊工業新聞社)などに記載されてい
る、ビフェニル系、フェニルシクロヘキサン系、シクロ
ヘキシルカルボン酸フェニルエステル系、フェニルピリ
ミジン系などの各種の液晶物質と公知の方法で混合する
ことにより、液晶組成物を調整することができる。
【0008】本発明の液晶組成物には、コレステリルノ
ナノエートなどの光学活性物質、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、二色性色素などの各種の添加剤を加えることが出
来る。本発明の液晶組成物を用いて、日本学術振興会第
142委員会編“液晶デバイスハンドブック”P303
〜386(日刊工業新聞社)などに記載されている各種
の表示素子を構成することができる。
【0009】
【発明の効果】本発明の新規な単環性液晶性化合物およ
びこれらを用いた液晶組成物によって、低コストなどの
実用性や性能の優れた液晶表示を実現することができ
る。
【0010】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるもの
ではない。 実施例1 3−ブロモ−4−ヘキシルオキシ安息香酸2.0gと五
塩化リン1.4gを70℃で30分加熱後、減圧下にオ
キシ塩化リンを除去して、3−ブロモ−4−ヘキシルオ
キシ安息香酸クロリドを得た。これをトルエン30ml
に溶解した溶液に、2−ヘプタデシルフルオロオクチル
エタノール3.1gをピリジン30mlに溶解した溶液
を滴下した後、撹拌下90℃で8時間加熱反応させた。
反応後、減圧下に溶媒を留去した後、生成物をシリカゲ
ルを用いたカラムクロマトにより精製して前記一般式
〔I〕においてR1 が臭素原子、R2 はヘキシルオキシ
基、mが2、RfがC8 17で示される油状の目的物、
3−ブロモ−4−ヘキシルオキシ安息香酸−2′−ヘプ
タデシルフルオロオクチルエチルエステルを得た。本化
合物は下記の表−Iの実施例2−16に示すように液晶
領域(モノトロピック)を有していた。
【0011】実施例2 実施例1に準じた方法により、表−Iに示す化合物を得
た。表中、Iは等方相、SA はスメクティクA相、Sは
スメクティクA相以外のスメクティク相、Cは結晶相
を、括弧内はモノトロピック液晶領域を示す。
【0012】
【表1】
【0013】実施例3 実施例1で得られた3−ブロモ−4−ヘキシルオキシ安
息香酸−2′−ヘプタデシルフルオロオクチルエチルエ
ステル(上記表−I No.2−16)を5wt%の濃度
で、市販のE.Merck社製混合液晶ZLI−113
2(シアノフェニルシクロヘキサン系)に混合して、そ
れぞれ液晶組成物−Iを調製し、TNI点(ネマチック−
アイソトロピック転移点)ならびに粘度(回転粘度計法
…測定温度:19℃)を測定した。その結果を以下に示
す。
【0014】
【表2】 ZLI−1132 液晶組成物−I TNI(℃) 71 69.4 粘度(CP) 28 26
【0015】実施例4 4−ノニルオキシ安息香酸−2′−ヘプタデシルフルオ
ロオクチルエチルエステルを実施例1に準じた方法で調
製しこれを5wt%の濃度で市販のE.Merck社製
混合液晶ZLI−1132(シアノフェニルシクロヘキ
サン系)に混合して、それぞれ液晶組成物−IIを調製
し、TNI点(ネマチック−アイソトロピック転移点)な
らびに粘度(回転粘度計法…測定温度:19℃)を測定
した。
【0016】
【表3】 ZLI−1132 液晶組成物−II TNI(℃) 71 69.5 粘度(CP) 28 28.8
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 255/57 9357−4H C09K 19/06 9279−4H 19/46 9279−4H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式〔I〕 【化1】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水素原子、アル
    キル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、アルコ
    キシアルコキシ基、パーフルオロアルキルアルコキシ
    基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、トリフルオ
    ロメトキシ基、シアノ基、ニトロ基を示し、mは1又は
    2を示し、Rfは−Cn 2n+1または−Cn2nHを示
    し、nは1〜18を示す。)で表わされるベンゼン誘導
    体。
  2. 【請求項2】 請求項1のベンゼン誘導体を含有するこ
    とを特徴とする液晶組成物。
JP10563193A 1993-05-06 1993-05-06 ベンゼン誘導体および液晶組成物 Pending JPH06312958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10563193A JPH06312958A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 ベンゼン誘導体および液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10563193A JPH06312958A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 ベンゼン誘導体および液晶組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06312958A true JPH06312958A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14412823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10563193A Pending JPH06312958A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 ベンゼン誘導体および液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06312958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104178180A (zh) * 2014-07-17 2014-12-03 北京大学 一种具有大双折射率的向列相液晶材料及其应用
CN107548413A (zh) * 2015-05-04 2018-01-05 默克专利股份有限公司 液晶介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104178180A (zh) * 2014-07-17 2014-12-03 北京大学 一种具有大双折射率的向列相液晶材料及其应用
CN107548413A (zh) * 2015-05-04 2018-01-05 默克专利股份有限公司 液晶介质
CN107548413B (zh) * 2015-05-04 2021-04-02 默克专利股份有限公司 液晶介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61197563A (ja) トリフルオロメチルフエニル基をもつピリミジン誘導体
KR920009973B1 (ko) 4-치환된 페닐 크로틸 에테르 유도체의 제조방법
JPH06172266A (ja) ベンゼン誘導体および液晶組成物
JPS61207359A (ja) ジフルオロ芳香族化合物
JPH06312958A (ja) ベンゼン誘導体および液晶組成物
JP2789345B2 (ja) 液晶性アルケニルエーテル化合物
JPH07224007A (ja) ベンゼン誘導体および液晶組成物
JPH0368866B2 (ja)
JPH10114714A (ja) ベンゼン誘導体、および液晶組成物
JPS59190958A (ja) ビフエニルプロピオ−ルニトリル類
JPS6146513B2 (ja)
JPS6210083A (ja) ピリミジニルジオキサン誘導体
JP4034835B2 (ja) トラン化合物およびそれを含有する液晶組成物
JPH0629262B2 (ja) ピリミジン誘導体
JPS6127972A (ja) 5−アルキル−2−〔4−(β−アルコキシエトキシ)−4′−ビフエニリル〕ピリミジン類
JPS60246347A (ja) 安息香酸フエネチルエステル誘導体
JPS6287556A (ja) エステル化合物
JP3958843B2 (ja) トラン化合物およびそれを含有する液晶組成物
JP3958817B2 (ja) トラン化合物およびそれを含有する液晶組成物および液晶表示装置
JPS6254783B2 (ja)
JP2525213B2 (ja) α−メチルアリルフェノ―ル類のエステル誘導体
JPS6178782A (ja) 3−フルオロ−4−シアノフエノ−ル誘導体
JP2949866B2 (ja) エーテル系3環式液晶化合物、これを用いた液晶組成物及び液晶表示素子
JP4162293B2 (ja) フルオロビフェニル誘導体
JPS615054A (ja) シクロヘキサンカルボン酸フエネチルエステル誘導体