JPH0892258A - テトラリン化合物および液晶添加剤 - Google Patents

テトラリン化合物および液晶添加剤

Info

Publication number
JPH0892258A
JPH0892258A JP6228436A JP22843694A JPH0892258A JP H0892258 A JPH0892258 A JP H0892258A JP 6228436 A JP6228436 A JP 6228436A JP 22843694 A JP22843694 A JP 22843694A JP H0892258 A JPH0892258 A JP H0892258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
group
mmol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6228436A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyotaro Maruyama
山 豊太郎 丸
Takahiro Fujiyama
山 高 広 藤
Tsuneaki Koike
池 恒 明 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP6228436A priority Critical patent/JPH0892258A/ja
Publication of JPH0892258A publication Critical patent/JPH0892258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】一般式I、例えば式18の、テトラリン骨格を
有する環状骨格の一方の末端のアルキル基中の-CH2-基
の一部が-SiR2-(O-SiR2)n-(Rアルキル基またはアリー
ル基、nは0以上の整数)で置換された末端基であり、
他の末端基が不斉炭素を有する光学活性基であるテトラ
リン化合物。このテトラリン化合物は反強誘電性液晶の
チルト角を広くするための液晶添加剤として使用でき
る。 R−X−A−Y−A−Z−R …[I] 【効果】本テトラリン化合物は特に液晶添加剤として好
適であり、この化合物の添加により応答速度が速く、視
野角が広く、コントラストの高い液晶組成物を得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、新規なテトラリン化合物
およびこの化合物からなる液晶添加剤に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】液晶ディスプレイは、薄型、軽
量、低電圧駆動、目に優しいなどの特徴を持ち、OA用
コンピューターのディスプレー、あるいは小型携帯用テ
レビなどにも使われ、液晶ディスプレイに関わる用途は
急速に拡大しつつある。
【0003】現在液晶ディスプレイとして用いられてい
るのはネマチック液晶であるが、応答速度が遅いことか
ら、それに代わって、強誘電性液晶、あるいは反強誘電
性液晶であるスメクチックC*相を示す液晶が注目され
てきた。この液晶は自発分極を有し、電界強度と自発分
極との積が液晶を動かすための実効エネルギー強度とな
る。これらの液晶を数μm程度の厚さのセルに入れた表
示素子は、電場に対し強誘電性液晶で安定な2状態、反
強誘電性液晶で3状態をとることができ、それらの状態
間の電場に対するスイッチング時間はμ秒のオーダーで
非常に短かい。光の透過率の制御は複屈折性を利用して
いるため、視野角に優れ、動画用のディスプレイとして
用いるのに特に適している。
【0004】このうちの強誘電性液晶における開発上の
難点として、均一配向しにくく、高いコントラストがと
れなかったり、衝撃により壊れ易いことが挙げられる。
さらに液晶のメモリー性による残像現象、階調性がとり
にくい等の問題もある。
【0005】一方、反強誘電性液晶は、これら強誘電性
液晶の問題点を解決するものとして注目されているが、
これまで材料の種類が少なく、液晶温度範囲、応答速
度、コントラストなどの総合的な物性を満足するものは
得られていない。
【0006】
【従来技術における問題点】反強誘電性液晶を表示素子
に使用する場合、動作温度範囲が常温付近で、動作温度
幅が広いこと、スイッチング速度が速いこと、チルト角
(液晶長軸の液晶層法線からの傾き角)が45度に近い
こと、セル内での配向が良いこと、およびスイッチング
しきい値電圧が適正な範囲内にあることなど多くの特性
が要求される。
【0007】特にこれらのうちでも、コントラストを大
きく左右するチルト角は反強誘電性液晶を実用化する際
に特に重要な特性である。一般にチルト角が45度のよ
うに大きな液晶は少なく、このような材料は応答速度が
遅くなる傾向がある。また液晶の動作温度範囲、および
応答速度は複数の液晶のブレンドによって向上させるこ
とができるが、チルト角は一般に、混ぜ合わせる液晶の
チルト角の平均もしくは、それ以下の値になってしまう
ので、反強誘電性液晶表示素子を開発する上で、単独で
チルト角の大きな液晶が望まれている。
【0008】
【発明の目的】本発明は、新規なテトラリン化合物を提
供することを目的としている。さらに本発明は、反強誘
電性液晶のようなスメクチックC相を示すホスト液晶に
少量添加することによって、反強誘電性を維持しつつ、
チルト角を大きく増大させることができる新規なテトラ
リン化合物を提供することを目的としている。
【0009】また、本発明は、反強誘電性液晶のような
スメクチックC相を示すホスト液晶に少量添加すること
によって、反強誘電性を維持しつつ、従来よりも高コン
トラストを実現できる反強誘電性液晶表示素子等を提供
することを目的としている。
【0010】
【発明の概要】本発明のテトラリン化合物は、次式
[I]で表すことができる。 R1−X−A1−Y−A2−Z−R2 …[I] 上記式[I]において、R1は炭素数1〜20のアルキル
基であり、該アルキル基を形成する少なくとも1つの-C
H2-基は、-SiR2-(O-SiR2)n-(Rはアルキル基もしくはア
リール基を表し、それぞれのRは互いに異なっていても
よく、またnは0以上の整数を表す)で置換されてお
り、X及びZは、それぞれ独立に-COO-、-OCO-、-CO-お
よび-O-よりなる群から選ばれる基または単結合を表
し、A1およびA2は、それぞれ独立に、
【0011】
【化3】
【0012】よりなる群から選ばれる基を表し、ただ
し、A1およびA2のうち、1個あるいは両方が、
【0013】
【化4】
【0014】で表される基を表し、Yは、-COO-、-OCO
-、-CH2CH2-、-CH2O-、-OCH2-、-CO-CH2-および-CH2-CO
-よりなる群から選ばれる基を表し、R2は、不斉炭素を
少なくとも1個有する炭素数4〜20の光学活性基であ
る。
【0015】本発明の液晶添加物は、上記テトラリン化
合物からなることを特徴としている。本発明のテトラリ
ン化合物は、反強誘電性液晶のようなスメクチックC相
を呈するホスト液晶に対し、添加剤として少量加えるだ
けで、ホスト液晶のチルト角を著しく増大させることを
特徴としている。このようなテトラリン化合物を添加し
た液晶材料を用いることにより、高コントラストで、視
野角が大きく、スイッチング速度が大きいなどの優れた
特性を有する各種デバイスを得ることができる。
【0016】本発明により新規なテトラリン化合物が提
供される。このテトラリン化合物を反強誘電性液晶に添
加することにより、チルト角を大きくすることができ
る。従って、本発明のテトラリン化合物を使用すること
により、応答速度が速くて視野角が広く、さらに高コン
トラストで表示品質の優れた反強誘電性液晶表示素子を
得ることができる。
【0017】
【発明の具体的説明】次に本発明について具体的に説明
する。まず、本発明のテトラリン化合物について説明す
る。
【0018】本発明に係るテトラリン化合物は、次式
[I]で表すことができる。 R1−X−A1−Y−A2−Z−R2 …[I] ただし、上記式[I]において、R1は炭素数1〜20の
アルキル基であり、このアルキル基を形成する少なくと
も1つの-CH2-基は、-SiR2-(O-SiR2)n-で置換されてい
る。ここで、Rはアルキル基もしくはアリール基を表
し、それぞれのRは互いに異なっていてもよく、またn
は0以上の整数を表す。
【0019】本発明のテトラリン化合物を液晶添加物と
して使用する場合には、液晶の特性を考慮すると、R1
はCp2p+1−Si(Me)2−(OSiMe2q(CH
2r−で表される基であることが望ましい。ここでpお
よびrは1〜10の整数であり、qは0または1〜10
の整数である。
【0020】また上記式[I]において、Xは、-COO-、
-OCO-、-CO-および-O-よりなる群から選ばれる基または
単結合である。これらの内、本発明のテトラリン化合物
を液晶添加物として使用する場合には、液晶の特性を考
慮すると、Xは-O-あるいは単結合であることが望まし
い。
【0021】また、A1およびA2は、それぞれ独立に、
【0022】
【化5】
【0023】よりなる群から選ばれる基を表す。ただ
し、A1およびA2のうち、1個あるいは両方は、
【0024】
【化6】
【0025】で表される基である。また、上記式[I]
においてYは、-COO-、-OCO-、-CH2CH2-、-CH2O-、-OCH
2-、 -CO-CH2-および-CH2-CO-よりなる群から選ばれる
基を表し、これらの内、本発明のテトラリン化合物を液
晶添加物として使用する場合には、液晶の特性を考慮す
ると、YおよびZは-COO-であることが好ましい。
【0026】また、式[I]において、R2は、不斉炭素
を少なくとも1個有する炭素数4〜20の光学活性基を
表す。これらの内、R2は次式[III]で表わされる基で
あることが好ましい。
【0027】−Q1−C*H(Q2)−Q3 ・・・[III] ただし、式[III]において、Q1は-(CH2)h-;[hは0
〜6の整数を表す]であり(ただし、その内の1つの-C
H2-は、-O-で置き換えられてもよい)、Q2およびQ
3は、それぞれ独立に炭素原子数1〜10のアルキル、
ハロアルキル基およびハロゲン原子よりなる群から選ば
れる、相互に異なる基もしくは原子であり、Q1、Q2
およびQ3中に存在するメチレン、およびハロメチレン
基の少なくとも1つは、-O-、-S-、-CO-、-CH(CN)-、-O
-CO-、-CO-O-、-C≡C-および-CH=CH-よりなる群から選
ばれる少なくとも1種類の基で、2個のヘテロ原子が直
接結合しないように、置換されていてもよい。ただし、
2およびQ3は全く同じであることはない。
【0028】さらに、これらの内でも、R2は、-C*H(CH
3)C5H11 、-C*H(CH3)C6H13 、-C*H(CH3)C7H15 、-C*H(C
H3)C8H17 、-C*H(C2H5)-C5H11 、-C*H(C2H5)-C6H13 、-
CH2-C*H(CH3)-C2H5 、-(CH2)3-C*H(CH3)-C2H5 、-C*H(C
F3)C4H9 、-C*H(CF3)C5H11 、-C*H(CF3)C6H13 、-C*H(C
F3)-CH2-COO-C2H5 、-C*H(CF3)-(CH2)2-O-CH3 、-C*H(C
F3)-(CH2)3-O-C2H5 、-C*H(CF3)-(CH2)4-O-CH3 、およ
び-C*H(CF3)-(CH2)5-O-C2H5よりなる群から選ばれる基
を表すことが好ましい。
【0029】これらの基のうち、本発明のテトラリン化
合物を液晶添加物として使用する場合、得られる液晶組
成物の特性を考慮すると、以下に示す基が好ましい。 -C*H(CF3)-C4H9 、-C*H(CF3)C6H13 、-C*H(CF3)-(CH2)3
-O-C2H5 、-C*H(CF3)-(CH2)4-O-CH3 、-C*H(CF3)-(CH2)
5-O-C2H5
【0030】従って、上記式[I]で表されるテトラリ
ン化合物としては、具体的には次表1に記載した化合物
を挙げることができる。なお、以下に記載する表−1に
おいて、p、q、r、X、Y、Z、A1、A2およびR2の結
合状態は、下記式[I]におけるそれぞれの状態を示す
ものである。
【0031】 Cp2p+1Me2Si(OSiMe2q(CH2)r−X−A1−Y−A2−Z−R2 …[I]
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】上記のようなテトラリン化合物は、公知の
合成技術を組み合わせて利用することにより製造するこ
とができる。例えば、上記のテトラリン化合物は、以下
に示す合成経路に従って合成することができる。
【0037】
【化7】
【0038】すなわち、例えば、6-アルコキシ-2-ナフ
タレンカルボン酸と1,2-ジエトキシエタンとの混合物を
金属ナトリウムの存在下にイソアミルアルコールを滴下
しながら還流することにより、1,2,3,4-テトラヒドロ-6
-アルコキシ-2-ナフタレンカルボン酸を得る。
【0039】こうして得られた1,2,3,4-テトラヒドロ-6
-アルコキシ-2-ナフタレンカルボン酸を、酢酸および臭
化水素酸と反応させることにより、1,2,3,4-テトラヒド
ロ-6-ヒドロキシ-2-ナフタレンカルボン酸を得る。
【0040】上記のようにして得られた1,2,3,4-テトラ
ヒドロ-6-ヒドロキシ-2-ナフタレンカルボン酸と臭化ベ
ンジルとを水酸化カリウムの存在下に反応させることに
より1,2,3,4-テトラヒドロ-6-ベンジルオキシ-2-ナフタ
レンカルボン酸を得る。
【0041】次いで、4-N,N-ジメチルアミノピリジン
(DMAP)および溶剤として塩化メチレンを用い、N,
N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)溶液を
滴下しながら、(R)-1-トリフルオロメチルヘキサノール
と、上記工程で得られた1,2,3,4-テトラヒドロ-6-ベン
ジルオキシ-2-ナフタレンカルボン酸を反応させること
により1,2,3,4-テトラヒドロ-6-ベンジルオキシ-2-ナフ
タレンカルボン酸(R)-1-トリフルオロメチルヘキシルエ
ステルを得る。
【0042】得られた1,2,3,4-テトラヒドロ-6-ベンジ
ルオキシ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1-トリフルオロ
メチルヘキシルエステルを、テトラヒドロフラン等の溶
媒に投入し、パラジウム/炭素等の還元触媒の存在下に
水素ガスを用いて還元することにより、1,2,3,4-テトラ
ヒドロ-6-ヒドロキシ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1-ト
リフルオロメチルヘキシルエステルを得る。
【0043】次いで、4-N,N-ジメチルアミノピリジンお
よび溶剤として塩化メチレンを用い、N,N'-ジシクロヘ
キシルカルボジイミド溶液を滴下しながら、アルキルま
たはアルコキシビフェニルカルボン酸と、上記工程で得
られた1,2,3,4-テトラヒドロ-6-ヒドロキシ-2-ナフタレ
ンカルボン酸(R)-1-トリフルオロメチルヘキシルエステ
ルとを反応させることにより本発明のテトラリン化合物
を得ることができる。
【0044】なお、上記方法は、本発明のカルボン酸エ
ステル化合物の製造方法の一例であり、本発明のカルボ
ン酸エステル化合物は、この製造方法によって限定され
るものではない。
【0045】以下、上述したような方法で製造できる本
発明のテトラリン化合物の具体例を、その構造式ととも
に示す。下記構造式中、水素原子に付された番号は、図
示された1H−NMRチャートの各ピークに付された番
号と対応している。また、「eq」はエカトリアル、
[ax」はアキシャルの立体配座を示す。
【0046】6-[4'-(4,4-ジメチル-4-シラオクチルオキ
シ)-4-ビフェニルカルボニルオキシ]-1,2,3,4-テトラヒ
ドロ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,1,1-トリフルオロ-
2-オクチルエステル[例示化合物(2)、1H−NMR:
図1参照]
【0047】
【化8】
【0048】6-[4'-(7,7-ジメチル-7-シラウンデシルオ
キシ)-4-ビフェニルカルボニルオキシ]-1,2,3,4-テトラ
ヒドロ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,1,1-トリフルオ
ロ-2-オクチルエステル[例示化合物(8)、1H−NM
R:図2参照]
【0049】
【化9】
【0050】6-[4'-(11,11-ジメチル-11-シラペンタデ
シルオキシ)-4-ビフェニルカルボニルオキシ]-1,2,3,4-
テトラヒドロ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,1,1-トリ
フルオロ-2-オクチルエステル[例示化合物(14)、1
−NMR:図3参照]
【0051】
【化10】
【0052】6-[4'-(7,7,9,9-テトラメチル-8-オキサ-
7,9-ジシラトリデシルオキシ)-4-ビフェニルカルボニル
オキシ]-1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナフタレンカルボン
酸(R)-1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルエステル[例示
化合物(9)、1H−NMR:図4参照]
【0053】
【化11】
【0054】上記のようにして得られた式[I]で表さ
れるテトラリン化合物は、液晶添加物として使用するこ
とができる。特に光学活性を有するテトラリン化合物
は、反強誘電性液晶のようなキラルスメクチックC相を
呈する液晶材料に対して、チルト角を向上させる添加物
として使用することができる。
【0055】本発明において式[I]で表される化合物
を添加できる液晶化合物の例としては、
【0056】
【化12】
【0057】のような液晶化合物の他、
【0058】
【化13】
【0059】などのような反強誘電性液晶および反強誘
電性を示す液晶組成物を挙げることができる。本発明の
上記式[I]で表されるテトラリン化合物を添加し、調
製した液晶組成物中におけるテトラリン化合物[I]の
割合は、得られる液晶組成物の物性等を考慮して任意に
設定することができる。式[I]で表されるテトラリン
化合物の含まれる割合は、この組成物の総量100重量
部に対し、通常は1〜99重量部、好ましくは5〜50
重量部の範囲内にある。
【0060】この液晶組成物中には、上記液晶化合物に
加えて、さらに、例えば電導性賦与剤および寿命向上剤
等、通常の液晶組成物に配合される添加剤が配合されて
いてもよい。
【0061】そして、次式[2]、[8]、[14]および
[9]で表される本発明のテトラリン化合物を添加した
液晶組成物が、特に優れた反強誘電性液晶物性を示す。
【0062】
【化14】
【0063】下記に示される反強誘電性液晶化合物
[A]に、上記式[2]、[8]、[14]、および[9]
で表されるテトラリン化合物を、それぞれ重量比80:
20で混合すると、反強誘電性液晶組成物が得られる。
表2には25℃、30Vでの、反強誘電性液晶化合物
[A]のチルト角、および上記式[2]、[8]、[14]
および[9]で表されるテトラリン化合物を添加するこ
とによって得られた液晶組成物のチルト角を示す。
【0064】
【化15】
【0065】
【表5】
【0066】 註)a. [A]:[14]=90:10(重量比)。 b. 40度での値。 下記に示される反強誘電性液晶化合物[B]について
も、上記式[2]、[8]、および[14]で表されるテト
ラリン化合物を、それぞれ重量比80:20で混合する
と、反強誘電性液晶組成物が得られる。表3には25℃
での、反強誘電性液晶化合物[B]のチルト角、および
上記式[2]、[8]および[14]で表されるテトラリン
化合物を添加することによって得られた液晶組成物のチ
ルト角を示す。
【0067】
【化16】
【0068】
【表6】
【0069】さらに、下記に示される反強誘電性液晶化
合物[C]についても、上記式[2]、[8]、および
[14]で表されるテトラリン化合物を、それぞれ重量比
80:20で混合すると、反強誘電性液晶組成物が得ら
れる。表4には25℃での、反強誘電性液晶化合物
[C]のチルト角、および上記式[2]、[8]および
[14]で表されるテトラリン化合物を添加することによ
って得られた液晶組成物のチルト角を示す。
【0070】
【化17】
【0071】
【表7】
【0072】表2において、25℃で[A]単独のチル
ト角を測定することはできなかったが、[A]のチルト
角は、40〜80℃の範囲で30〜31度とほぼ一定で
あることから、[A]の25℃でのチルト角も30〜3
1度と推定することができる。すなわち、表2、表3お
よび表4からわかるように、反強誘電性液晶化合物
[A]、[B]および[C]に、本発明のテトラリン化
合物[2]、[8]、[14]または[9]を添加した場
合、いずれの場合も、ホスト液晶のチルト角を大きく増
大させることができる。
【0073】また表2の[A]+[14]の結果から、本
発明の化合物の添加量が、液晶組成物全重量に対して1
0%でも、チルト角を大きく増大させることがわかる。
従来、液晶の添加剤として、上記の表に示すように大き
なチルト角をもたらす化合物はほとんど知られていな
い。
【0074】なお、本発明のテトラリン化合物を添加し
た液晶材料を用いて表示素子などを形成する際には、例
えば、電導性賦与剤および寿命向上剤など、通常の液晶
化合物に配合することができる添加剤を配合してもよ
い。
【0075】
【発明の効果】本発明により新規なテトラリン化合物が
提供される。本発明の化合物は、反強誘電性液晶のよう
なスメクチックC相を示すホスト液晶に少量添加するこ
とによって、反強誘電性を維持しつつ、チルト角を大き
く増大させることができる。
【0076】さらにこのような液晶材料を用いることに
よって、従来よりも高コントラストな反強誘電性液晶表
示素子等を得ることができ、これらは表示装置、光スイ
ッチ、光変調素子等に適用できる。
【0077】
【実施例】次に本発明の実施例を示すが、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。なおR、Sは光
学活性体のR体、S体を表わす。
【0078】
【実施例1】6-[4'-(4,4-ジメチル-4-シラオクチルオキ
シ)-4-ビフェニルカルボニルオキシ]-1,2,3,4-テトラヒ
ドロ-2-ナフタレンカルボン酸 (R)-1,1,1-トリフルオ
ロ-2-オクチルエステル[例示化合物(2)]の合成
【0079】
【化18】
【0080】第1段階 6-デシルオキシ-2-ナフタレンカルボン酸3.86g(1
1.8ミリモル)および1,2-ジエトキシエタン130mlの
混合物に、窒素雰囲気下、120℃で攪拌下に金属ナト
リウム3.0g(130ミリグラム原子)を加え、さらに還
流温度にまで加熱した。
【0081】この混合物にイソアミルアルコール10g
(114ミリモル)を1時間かけて滴下し、さらに11時
間還流下に反応させた。室温に冷却後、残存する金属ナ
トリウムをエタノールを加えて分解した後、反応混合物
を20%塩酸を用いて、酸性にした。
【0082】この反応混合物に水100mlを加えた後、
有機相を分離し、さらにこの有機相を水洗した。有機相
を減圧下に濃縮して固体4.25gを得た。この固体を
トルエンを用いた再結晶することにより、1,2,3,4-テト
ラヒドロ-6-デシルオキシ-2-ナフタレンカルボン酸、
2.95g(8.89ミリモル)を得た。
【0083】第2段階 第1段階の方法で得られた6-デシルオキシ-2-ナフタレ
ンカルボン酸16.6g(50ミリモル)と酢酸250m
l、47%臭化水素酸86.5g(0.5モル)を130℃
で7時間加熱還流した。蒸留水を添加後、減圧下に濃縮
することにより、1,2,3,4-テトラヒドロ-6-ヒドロキシ-
2-ナフタレンカルボン酸10.60g(50ミリモル)を
得た。
【0084】第3段階 第2段階で得られた1,2,3,4-テトラヒドロ-6-ヒドロキ
シ-2-ナフタレンカルボン酸10.60g(50ミリモ
ル)、臭化ベンジル12.85g(75ミリモル)、85
%水酸化カリウム6.6g(100ミリモル)、ヨウ化ナト
リウム0.525g(3.5ミリモル)、エタノール20
0ml、蒸留水25mlの混合物を100℃で12時間
加熱還流した。さらに10%水酸化カリウム50mlを
添加し2時間加熱還流を続けた。室温まで放冷後、反応
液を冷水中に加え混合し、反応混合物を36%塩酸を用
いて酸性にした。析出物を濾過により分別し、これをト
ルエンを用いて再結晶することにより1,2,3,4-テトラヒ
ドロ-6-ベンジルオキシ-2-ナフタレンカルボン酸13.
08g(46.4ミリモル)を得た。
【0085】第4段階 第3段階で得られた1,2,3,4-テトラヒドロ-6-ベンジル
オキシ-2-ナフタレンカルボン酸8.46g(30ミリモ
ル)、(R)-1,1,1-トリフルオロ-2-オクタノール5.52
g(30ミリモル)、4-N,N'-ジメチルアミノピリジン0.3
7g(3ミリモル)および塩化メチレン80mlの混合物
に、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド6.80g(3
3ミリモル)を含む塩化メチレン溶液30mlを室温で、攪
拌下に2.5時間かけて滴下した。
【0086】さらに室温下で15時間反応させた。反応
混合物を濾過し、得られた溶液を濃縮した。濃縮物をカ
ラムクロマトグラフィーを用いて分離することにより、
淡黄色透明液体である1,2,3,4-テトラヒドロ-6-ベンジ
ルオキシ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,1,1-トリフル
オロ-2-オクチルエステル12.11g(27.03ミリモル)
を得た。
【0087】第5段階 第4段階で得られた1,2,3,4-テトラヒドロ-6-ベンジル
オキシ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,1,1-トリフルオ
ロ-2-オクチルエステル12.11g(27.03ミリモル)、
5%パラジウム/炭素1.21gおよびテトラヒドロフ
ラン80mlの混合物中に、室温にて、常圧下で攪拌しな
がら水素ガスを48時間吹き込んだ。反応混合物を濾過
助剤であるセライトを用いて濾過し、さらに得られた濾
液を濃縮し、淡黄色液体である1,2,3,4-テトラヒドロ-6
-ヒドロキシ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,1,1-トリフ
ルオロ-2-オクチルエステル9.65g(26.95ミリモル)
を得た。
【0088】第6段階 4'-ヒドロキシ-4-ビフェニルカルボン酸0.42g(2.0
ミリモル)、炭酸カリウム0.30g(2.2ミリモル)、
ジメチルホルムアミド20ml、および1-クロロ-4,4-ジ
メチル-4-シラオクタン0.8ml(4.1ミリモル)の混合
物を130℃で40分加熱攪拌した。この溶液に、加熱
下ヨウ化ナトリウム3.03g(127ミリモル)および水
2滴を加え、さらに140℃で4時間加熱攪拌した。室
温まで放冷後冷水中に加え、反応混合物を濃塩酸を用い
て酸性にした。析出物を濾過により分別することにより
4'-(4,4-ジメチル-4-シラオクチルオキシ)-4-ビフェ
ニルカルボン酸を0.25g(0.68ミリモル)得た。
【0089】第7段階 第5段階で得られた1,2,3,4-テトラヒドロ-6-ヒドロキ
シ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,1,1-トリフルオロ-2-
オクチルエステル0.24g(0.68ミリモル)、第6
段階で得られた4'-(4,4-ジメチル-4-シラオクチルオキ
シ)-4-ビフェニルカルボン酸0.25g(0.68ミリ
モル)、4-N,N'-ジメチルアミノピリジン0.01g
(0.08ミリモル)および塩化メチレン10mlの混合
物に、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド0.21g
(1ミリモル)を含む塩化メチレン溶液3mlを、攪拌し
ながら、室温で1.3時間かけて滴下した。
【0090】さらに室温で6時間反応させた。反応混合
物を濾過し、得られた溶液を濃縮した。濃縮物をカラム
クロマトグラフィーを用いて分離することにより、無色
の半固体0.36g(0.51ミリモル)を得た。
【0091】この半固体のFD−マススペクトルの値は
M/e=710であった。図1にこの化合物の1H−N
MRスペクトルのチャートを示す。これらの分析の結果
より、この化合物は目的とする6-[4'-(4,4-ジメチル-4-
シラオクチルオキシ)-4-ビフェニルカルボニルオキシ]-
1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,
1,1-トリフルオロ-2-オクチルエステル[上記例示化合
物(2)]であると同定した。
【0092】また得られた上記化合物の相転位温度を表
5に示す。
【0093】
【実施例2】6-[4'-(7,7-ジメチル-7-シラウンデシルオ
キシ)-4-ビフェニルカルボニルオキシ]-1,2,3,4-テトラ
ヒドロ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,1,1-トリフルオ
ロ-2-オクチルエステル[例示化合物(8)]の合成
【0094】
【化19】
【0095】第1段階 窒素雰囲気下、5-ヘキセン-1-オール0.97g(9.7
ミリモル)およびクロロジメチルシラン3.19g(3
3.7ミリモル)の混合物に、塩化白金酸の0.1Mイソ
プロピルアルコール溶液を2、3滴加え、室温で6時間
攪拌した。この反応物にジエチルエーテル(以下エーテ
ル)10mlを加えた後、n-ブチルリチウムの1.6Nヘ
キサン溶液13ml(21ミリモル)を加え1晩攪拌した。
反応混合物を加水分解後エーテル抽出した。得られたエ
ーテル溶液を濃縮後、クーゲルロア蒸留(100-150゜C/1m
mHg)により7,7-ジメチル-7-シラウンデカノール1.0
9g(5.0ミリモル)を得た。
【0096】第2段階 7,7-ジメチル-7-シラウンデカノール1.09g(5.0ミ
リモル)、p-トルエンスルホニルクロライド1.10g
(5.8ミリモル)、ピリジン2ml(25.4ミリモル)、お
よびベンゼン5mlの混合物を、窒素雰囲気下、室温で1
晩攪拌した。反応混合物を加水分解後エーテル抽出し
た。得られたエーテル溶液を濃縮し、カラムクロマトグ
ラフィーを用いて精製することにより、無色透明液体で
あるp-トルエンスルホン酸7,7-ジメチル-7-シラウンデ
シルエステル320mg(0.86ミリモル)を得た。
【0097】第3段階 第2段階で得られたp-トルエンスルホン酸7,7-ジメチル
-7-シラウンデシルエステル320mg(0.86ミリモ
ル)、4'-ヒドロキシ-4-ビフェニルカルボン酸ベンジル
エステル260mg(0.86ミリモル)、炭酸カリウム1
40mg(1.01ミリモル)およびN,N-ジメチルホルムア
ミド7.5mlの混合物を、80℃で30分加熱した後、
室温で1晩攪拌した。室温に冷却後、加水分解し、エー
テル抽出を行った。抽出した溶液を濃縮後、カラムクロ
マトグラフィーを用いて精製することにより、白色固体
である4'-(7,7-ジメチル-7-シラウンデシルオキシ)-4
-ビフェニルカルボン酸ベンジルエステル340mg
(0.68ミリモル)を得た。
【0098】第4段階 第3段階で得られた4'-(7,7-ジメチル-7-シラウンデシ
ルオキシ)-4-ビフェニルカルボン酸ベンジルエステル
340mg(0.68ミリモル)、85%水酸化カリウム
0.18g(3.2ミリモル)、エタノール15mlおよび蒸
留水3mlの混合物を、90℃で3時間加熱した。室温ま
で放冷後、反応液を冷水中に加えて混合し、この反応混
合物を濃塩酸を用いて酸性にした。析出物を濾過により
分別し、これをテトラヒドロフランを用いて再結晶する
ことにより4'-(7,7-ジメチル-7-シラウンデシルオキ
シ)-4-ビフェニルカルボン酸260mg(0.63ミリモ
ル)を得た。
【0099】第5段階 実施例1の第5段階で得られた1,2,3,4-テトラヒドロ-6
-ヒドロキシ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,1,1-トリフ
ルオロ-2-オクチルエステル230mg(0.63ミリモ
ル)、第4段階で得られた4'-(7,7-ジメチル-7-シラウ
ンデシルオキシ)-4-ビフェニルカルボン酸260mg
(0.63ミリモル)、4-N,N'-ジメチルアミノピリジン5
0mg(0.41ミリモル)、および塩化メチレン6mlの混
合物に、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド158
mg(0.77ミリモル)を含む塩化メチレン溶液3mlを室
温で、攪拌下、3時間かけて滴下した。
【0100】室温でさらに2晩攪拌した後、反応混合物
を濾過し、得られた溶液を濃縮した。濃縮物をカラムク
ロマトグラフィーを用いて精製することにより、無色の
半固体240mg(0.32ミリモル)を得た。
【0101】この半固体のFD−マススペクトルの値は
M/e=752であった。図2にこの化合物の1H−N
MRスペクトルのチャートを示す。これらの分析の結果
より、この化合物は目的とする6-[4'-(7,7-ジメチル-7-
シラウンデシルオキシ)-4-ビフェニルカルボニルオキ
シ]-1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナフタレンカルボン酸(R)
-1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルエステル[上記例示化
合物(8)]であると同定した。
【0102】また得られた上記化合物の相転位温度を表
5に示す。
【0103】
【実施例3】6-[4'-(11,11-ジメチル-11-シラペンタデ
シルオキシ)-4-ビフェニルカルボニルオキシ]-1,2,3,4-
テトラヒドロ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,1,1-トリ
フルオロ-2-オクチルエステル[例示化合物(14)]の
合成
【0104】
【化20】
【0105】実施例2の第1段階で用いた5-ヘキセン-1
-オールの代わりに、9-デセン-1-オールを用い、以下第
5段階まで同様な反応を行い、無色の半固体490mg
(0.61ミリモル)を得た。
【0106】この半固体のFD−マススペクトルの値は
M/e=808であった。図3にこの化合物の1H−N
MRスペクトルのチャートを示す。これらの分析の結果
より、この化合物は目的とする6-[4'-(11,11-ジメチル-
11-シラペンタデシルオキシ)-4-ビフェニルカルボニル
オキシ]-1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナフタレンカルボン
酸(R)-1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルエステル[上記
例示化合物(14)]であると同定した。
【0107】また得られた上記化合物の相転位温度を表
5に示す。
【0108】
【実施例4】6-[4'-(7,7,9,9-テトラメチル-8-オキサ-
7,9-ジシラトリデシルオキシ)-4-ビフェニルカルボニル
オキシ]-1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナフタレンカルボン
酸(R)-1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルエステル[例示
化合物(9)]の合成
【0109】
【化21】
【0110】第1段階 実施例2の第2段階で用いた7,7-ジメチル-7-シラウン
デカノールの代わりに、5-ヘキセン-1-オールを用い
て、以下第5段階まで同様な反応を行い、6-[4'-(5-ヘ
キセニルオキシ)-4-ビフェニルカルボニルオキシ]-1,2,
3,4-テトラヒドロ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,1,1-
トリフルオロ-2-オクチルエステル669mg(1.1ミリ
モル)を得た。
【0111】第2段階 6-[4'-(5-ヘキセニルオキシ)-4-ビフェニルカルボニル
オキシ]-1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナフタレンカルボン
酸(R)-1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルエステル309
mg(0.49ミリモル)、ペンタメチルジシロキサン10
2mg(0.69ミリモル)、およびトルエン2mlの混合
物に塩化白金酸の0.1Mイソプロピルアルコール溶液
を1滴加え、室温で1晩攪拌した。反応液を濃縮後、カ
ラムクロマトグラフィーを用いて精製することにより、
無色の半固体340mg(0.43ミリモル)を得た。
【0112】この半固体のFD−マススペクトルの値は
M/e=784であった。図4にこの化合物の1H−N
MRスペクトルのチャートを示す。これらの分析の結果
より、この化合物は目的とする6-[4'-(7,7,9,9-テトラ
メチル-8-オキサ-7,9-ジシラトリデシルオキシ)-4-ビフ
ェニルカルボニルオキシ]-1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナ
フタレンカルボン酸(R)-1,1,1-トリフルオロ-2-オクチ
ルエステル[例示化合物(9)]であると同定した。
【0113】
【表8】
【0114】なお、Cryは結晶相を、Isoは等方性液体を
表す。
【0115】
【実施例5】下記に示される反強誘電性液晶化合物
[A]に、実施例1から4によって得られた上記
[2]、[8]、[14]、および[9]で表されるテトラ
リン化合物を、それぞれ重量比80:20で混合し液晶
組成物を製造した。またこの組成物のチルト角を測定し
た。結果は表2に示した。
【0116】
【化22】
【0117】なおチルト角は下記の方法で測定した。 チルト角の測定 DC電圧を試験セルに印加し、プラス電圧、マイナス電
圧印加時のそれぞれの最暗位置の角度を求め、それぞれ
θ1とθ2とする。この時チルト角θは θ=(θ1−θ2)/2 とした。なお、上記のチルト角を求めた際の条件は電圧
±30V/2μmである。
【0118】
【実施例6】下記に示される反強誘電性液晶化合物
[B]に、実施例1〜3によって得られた上記[2]、
[8]および[14]で表されるテトラリン化合物を、そ
れぞれ重量比80:20で混合し液晶組成物を製造し
た。またこの組成物のチルト角を測定した。結果は表3
に示した。
【0119】
【化23】
【0120】なおチルト角は実施例5と同様な方法で測
定した。
【0121】
【実施例7】下記に示される反強誘電性液晶化合物
[C]に、実施例1から3によって得られた上記
[2]、[8]および[14]で表されるテトラリン化合物
を、それぞれ重量比80:20で混合し液晶組成物を製
造した。またこの組成物のチルト角を測定した。結果は
表4に示した。
【0122】
【化24】
【0123】なおチルト角は実施例5と同様な方法で測
定した。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、6-[4'-(4,4-ジメチル-4-シラオクチル
オキシ)-4-ビフェニルカルボニルオキシ]-1,2,3,4-テト
ラヒドロ-2-ナフタレンカルボン酸 (R)-1,1,1-トリフ
ルオロ-2-オクチルエステル[例示化合物(2)]の1H-
NMRスペクトルのチャートである。
【図2】図2は、6-[4'-(7,7-ジメチル-7-シラウンデシ
ルオキシ)-4-ビフェニルカルボニルオキシ]-1,2,3,4-テ
トラヒドロ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,1,1-トリフ
ルオロ-2-オクチルエステル[例示化合物(8)]の1H-
NMRスペクトルのチャートである。
【図3】図3は、6-[4'-(11,11-ジメチル-11-シラペン
タデシルオキシ)-4-ビフェニルカルボニルオキシ]-1,2,
3,4-テトラヒドロ-2-ナフタレンカルボン酸(R)-1,1,1-
トリフルオロ-2-オクチルエステル[例示化合物(1
4)]の1H-NMRスペクトルのチャートである。
【図4】図4は、6-[4'-(7,7,9,9-テトラメチル-8-オキ
サ-7,9-ジシラトリデシルオキシ)-4-ビフェニルカルボ
ニルオキシ]-1,2,3,4-テトラヒドロ-2-ナフタレンカル
ボン酸(R)-1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルエステル
[例示化合物(9)]の1H-NMRスペクトルのチャー
トである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07F 7/08 X C09K 19/40 9279−4H G02F 1/141 // G02F 1/13 500

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式[I]で表されるテトラリン化合
    物; R1−X−A1−Y−A2−Z−R2 …[I] [式[I]において、R1は炭素数1〜20のアルキル基
    であり、該アルキル基を形成する少なくとも1つの-CH2
    -基は、-SiR2-(O-SiR2)n-(Rはアルキル基もしくはアリ
    ール基を表し、それぞれのRは互いに異なっていてもよ
    く、またnは0以上の整数を表す)で置換されており、 X及びZは、それぞれ独立に、-COO-、-OCO-、-CO-およ
    び-O-よりなる群から選ばれる基または単結合を表し、 A1およびA2は、それぞれ独立に、 【化1】 よりなる群から選ばれる基を表し、 ただし、A1およびA2のうち、1個あるいは両方が、 【化2】 で表される基を表し、 Yは、-COO-、-OCO-、-CH2CH2-、-CH2O-、-OCH2-、-CO-
    CH2-および-CH2-CO-よりなる群から選ばれる基を表し、 R2は、不斉炭素を少なくとも1個有する炭素数4〜2
    0の光学活性基である。]
  2. 【請求項2】 上記式[I]において、R1が次式[II]
    で表される基であることを特徴とする請求項第1項記載
    のテトラリン化合物; Cp2p+1−Si(Me)2−(OSiMe2q(CH2r− …[II] [式[II]において、pおよびrは1〜10の整数であ
    り、qは0または1〜10の整数である。]
  3. 【請求項3】 請求項第1項または第2項記載のテトラ
    リン化合物[I]からなる液晶添加物。
JP6228436A 1994-09-22 1994-09-22 テトラリン化合物および液晶添加剤 Pending JPH0892258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228436A JPH0892258A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 テトラリン化合物および液晶添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228436A JPH0892258A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 テトラリン化合物および液晶添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892258A true JPH0892258A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16876465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6228436A Pending JPH0892258A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 テトラリン化合物および液晶添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892258A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405332B2 (en) 2002-09-27 2008-07-29 Hammersmith Imanet Ltd. Chemical process
US10053625B2 (en) 2015-03-30 2018-08-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device and a manufacturing method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405332B2 (en) 2002-09-27 2008-07-29 Hammersmith Imanet Ltd. Chemical process
US10053625B2 (en) 2015-03-30 2018-08-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device and a manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018070A (en) Two-rings-containing phenyl ester compound and anti-perroelectric liquid crystal composition containing the same
JPH0892258A (ja) テトラリン化合物および液晶添加剤
JP4402413B2 (ja) U字型化合物およびこれを含む液晶組成物
JPH08217728A (ja) 二量体型光学活性化合物
JP3882948B2 (ja) 非対称アジン類
JPH058706B2 (ja)
JP2848471B2 (ja) 光学活性化合物およびそれを含む液晶組成物
JP2827463B2 (ja) オキシメチレン結合を有する含弗素3環型化合物
JP3160964B2 (ja) 光学活性シアノシクロプロピル安息香酸エステル誘導体とその中間体、それを含む液晶組成物及び液晶表示素子
JP2854406B2 (ja) βーケトカルボン酸誘導体
EP0354355A1 (en) Optically active compound and liquid crystal composition
JP2901695B2 (ja) 液晶組成物およびその用途
JP2991454B2 (ja) エーテル結合を有するシアノフェニルシクロヘキシルジオキサン
JP2900482B2 (ja) オキシメチレン結合を有する化合物
JP4535531B2 (ja) テトラリン化合物、液晶材料および液晶組成物
JP2732410B2 (ja) 光学活性乳酸誘導体
JPH0725828A (ja) 光学活性液晶化合物
JPH0517406A (ja) 含フツ素液晶化合物及びそれを用いたカイラルスメクチツク液晶組成物
JPH07278057A (ja) テトラリン化合物、液晶材料、および液晶組成物
JPH0311047A (ja) 光学活性化合物、その中間体、液晶組成物及び液晶表示素子
JPH0420432B2 (ja)
JPH05262698A (ja) 光学活性トリフルオロメチルシクロプロパン誘導体、その合成中間体、それを含む液晶組成物及び液晶表示素子
JPH0256446A (ja) 液晶材料
JPH04112875A (ja) フェニルピリダジン誘導体
JPH03181470A (ja) ピラジン誘導体