JPH10110082A - 難燃性光重合性組成物及びこれを用いた難燃性粘接着テープもしくはシート - Google Patents
難燃性光重合性組成物及びこれを用いた難燃性粘接着テープもしくはシートInfo
- Publication number
- JPH10110082A JPH10110082A JP8267388A JP26738896A JPH10110082A JP H10110082 A JPH10110082 A JP H10110082A JP 8267388 A JP8267388 A JP 8267388A JP 26738896 A JP26738896 A JP 26738896A JP H10110082 A JPH10110082 A JP H10110082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flame
- weight
- retardant
- parts
- photopolymerizable composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高い難燃性と、高い剪断強度及び高い剥離強
度を有する粘着テープ並びにこれらを形成するために用
いられる難燃性光重合性組成物を提供する。 【解決手段】 炭素数1〜12のアルキル基を有する
(メタ)アクリル酸エステルから選択される1種以上の
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)50〜98
重量%と、極性基を有し、且つ、該(メタ)アクリル酸
エステルモノマー(a)と共重合可能なモノマーから選
択される1種以上のモノマー(b)50〜2重量%を含
有するモノマー混合物100重量部に対し、該(メタ)
アクリル酸エステルモノマー(a)及び該モノマー
(b)と共重合可能であり、且つ、分子内にリン元素を
有する化合物(c)1〜20重量部、光重合開始剤
(d)0.01〜5重量部及びポリリン酸アンモニウ
ム、下記構造式(I)で表される窒素含有化合物及び金
属酸化物の3成分からなる混合物(e)3〜70重量部
を含有する難燃性光重合性組成物。
度を有する粘着テープ並びにこれらを形成するために用
いられる難燃性光重合性組成物を提供する。 【解決手段】 炭素数1〜12のアルキル基を有する
(メタ)アクリル酸エステルから選択される1種以上の
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)50〜98
重量%と、極性基を有し、且つ、該(メタ)アクリル酸
エステルモノマー(a)と共重合可能なモノマーから選
択される1種以上のモノマー(b)50〜2重量%を含
有するモノマー混合物100重量部に対し、該(メタ)
アクリル酸エステルモノマー(a)及び該モノマー
(b)と共重合可能であり、且つ、分子内にリン元素を
有する化合物(c)1〜20重量部、光重合開始剤
(d)0.01〜5重量部及びポリリン酸アンモニウ
ム、下記構造式(I)で表される窒素含有化合物及び金
属酸化物の3成分からなる混合物(e)3〜70重量部
を含有する難燃性光重合性組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃性光重合性組
成物及びこれを用いた難燃性粘接着テープもしくはシー
トに関し、更に詳しくは、優れた接着強度を有し、構造
体等の接合作業を簡便に行うことができる難燃性粘接着
テープもしくはシートに関する。
成物及びこれを用いた難燃性粘接着テープもしくはシー
トに関し、更に詳しくは、優れた接着強度を有し、構造
体等の接合作業を簡便に行うことができる難燃性粘接着
テープもしくはシートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリエチレン系発泡体、クロ
ロプレン系発泡体、ウレタン系発泡体、アクリル系発泡
体等を基材とし、その両面にアクリル系粘着剤層を設け
た所謂両面発泡体粘着テープが、無溶剤性であり、作業
の安全性及び接着力発現の早さ等、高作業効率の点か
ら、自動車産業、電気電子産業、建築材料等の多くの分
野で接着剤に代わって接合作業に用いられている。
ロプレン系発泡体、ウレタン系発泡体、アクリル系発泡
体等を基材とし、その両面にアクリル系粘着剤層を設け
た所謂両面発泡体粘着テープが、無溶剤性であり、作業
の安全性及び接着力発現の早さ等、高作業効率の点か
ら、自動車産業、電気電子産業、建築材料等の多くの分
野で接着剤に代わって接合作業に用いられている。
【0003】又、粘着テープの粘着物性を良好に保持し
たまま、難燃性等の各種機能を付与する試みもなされて
いる。例えば、特開平8−53597号公報には、中空
粒子を含有するアクリル系樹脂マトリックスからなる粘
着シートが開示されており、所望の機能を付与した中空
粒子を用いることによって、粘着テープの機能化を行う
記載がある。
たまま、難燃性等の各種機能を付与する試みもなされて
いる。例えば、特開平8−53597号公報には、中空
粒子を含有するアクリル系樹脂マトリックスからなる粘
着シートが開示されており、所望の機能を付与した中空
粒子を用いることによって、粘着テープの機能化を行う
記載がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、難燃性
を付与する場合には、難燃化した中空粒子を含有させる
だけでは、充分な難燃効果が得られない。又、公知の難
燃剤を単に添加する方法も考えられるが、公知のハロゲ
ン系難燃剤を用いれば、使用後の廃棄物焼却処理時に環
境上の問題を生じ、非ハロゲン系難燃剤を用いると、粘
着物性との両立が困難である。即ち、非ハロゲン系難燃
剤としては、トリクレジルホスフェート、トリス(β−
クロロエチル)ホスフェート、トリス(ジクロロプロピ
ル)ホスフェート、トリス(ジブロモプロピル)ホスフ
ェート等が多用されているが、これらの難燃剤は、粘着
テープ基材フィルムや粘着剤を構成する合成樹脂や弾性
体の高分子物質に比して低分子に過ぎ、添加成形後、マ
イグレーション等による系外への移行が大きいため、難
燃性を付与するために比較的多量の添加を必要とし、添
加された基材フィルムや粘着剤の性能、就中、接着性能
に悪影響を及ぼすばかりか、安定した長期の難燃性を保
持せしめることが極めて難しいものであり、且つ、その
発泡体基材の破壊強度が低いため、剪断強度、剥離強度
等の接着強度が、発泡体基材の凝集破壊強度で決定され
てしまい、更に高い破壊強度、即ち、高い接着強度が得
られないという問題点がある。
を付与する場合には、難燃化した中空粒子を含有させる
だけでは、充分な難燃効果が得られない。又、公知の難
燃剤を単に添加する方法も考えられるが、公知のハロゲ
ン系難燃剤を用いれば、使用後の廃棄物焼却処理時に環
境上の問題を生じ、非ハロゲン系難燃剤を用いると、粘
着物性との両立が困難である。即ち、非ハロゲン系難燃
剤としては、トリクレジルホスフェート、トリス(β−
クロロエチル)ホスフェート、トリス(ジクロロプロピ
ル)ホスフェート、トリス(ジブロモプロピル)ホスフ
ェート等が多用されているが、これらの難燃剤は、粘着
テープ基材フィルムや粘着剤を構成する合成樹脂や弾性
体の高分子物質に比して低分子に過ぎ、添加成形後、マ
イグレーション等による系外への移行が大きいため、難
燃性を付与するために比較的多量の添加を必要とし、添
加された基材フィルムや粘着剤の性能、就中、接着性能
に悪影響を及ぼすばかりか、安定した長期の難燃性を保
持せしめることが極めて難しいものであり、且つ、その
発泡体基材の破壊強度が低いため、剪断強度、剥離強度
等の接着強度が、発泡体基材の凝集破壊強度で決定され
てしまい、更に高い破壊強度、即ち、高い接着強度が得
られないという問題点がある。
【0005】本発明の目的は、上記問題を解決し、高い
難燃性と、高い剪断強度及び高い剥離強度を有する粘着
テープ並びにこれらを形成するために用いられる難燃性
光重合性組成物を提供することにある。本発明の他の目
的は、透明性に優れた難燃性粘接着テープもしくはシー
トを提供することにある。
難燃性と、高い剪断強度及び高い剥離強度を有する粘着
テープ並びにこれらを形成するために用いられる難燃性
光重合性組成物を提供することにある。本発明の他の目
的は、透明性に優れた難燃性粘接着テープもしくはシー
トを提供することにある。
【0006】本発明者らは上記問題を解決するために鋭
意検討した結果、粘着テープを構成するアクリル系共重
合体の共重合モノマー成分として、分子内にリン元素を
有する化合物を用いることにより、アクリル系共重合体
組成物の有する優れた接着強度を低下させることなく、
長期に安定した難燃性を発現することを知見し、更に、
特定のフィラーを配合した特定の光重合性組成物によ
り、接着強度が向上することを知見し、本発明を完成す
るに至ったのである。
意検討した結果、粘着テープを構成するアクリル系共重
合体の共重合モノマー成分として、分子内にリン元素を
有する化合物を用いることにより、アクリル系共重合体
組成物の有する優れた接着強度を低下させることなく、
長期に安定した難燃性を発現することを知見し、更に、
特定のフィラーを配合した特定の光重合性組成物によ
り、接着強度が向上することを知見し、本発明を完成す
るに至ったのである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
アルキル基の炭素数が1〜12の(メタ)アクリル酸エ
ステルモノマー(a)50〜98重量%と、極性基を有
し、且つ、(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)
と共重合可能なモノマー(b)50〜2重量%からなる
モノマー混合物100重量部、前記モノマー(a)及び
(b)と共重合可能であって且つ分子内にリン元素を有
する化合物(c)1〜20重量部、光重合開始剤(d)
0.01〜5重量部及びポリリン酸アンモニウム5〜7
0重量部からなることを特徴とする難燃性光重合性組成
物をその要旨とするものである。
アルキル基の炭素数が1〜12の(メタ)アクリル酸エ
ステルモノマー(a)50〜98重量%と、極性基を有
し、且つ、(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)
と共重合可能なモノマー(b)50〜2重量%からなる
モノマー混合物100重量部、前記モノマー(a)及び
(b)と共重合可能であって且つ分子内にリン元素を有
する化合物(c)1〜20重量部、光重合開始剤(d)
0.01〜5重量部及びポリリン酸アンモニウム5〜7
0重量部からなることを特徴とする難燃性光重合性組成
物をその要旨とするものである。
【0008】上記難燃性光重合性組成物の主成分として
用いられる(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)
としては、炭素数1〜12のアルキル基を有する(メ
タ)アクリル酸エステル、好ましくは炭素数4〜12の
アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げ
られ、具体的には、n−ブチル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチ
ル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリ
レート、イソノニル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート等を挙げることができる。これら
は、単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることが
できる。得られる難燃性光重合性組成物の粘着性と凝集
性とのバランス等から、通常ホモポリマーのガラス転移
温度(Tg)が−50℃以下の(メタ)アクリル酸エス
テルを主成分とし、これにメチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート等の低級アルキル基を
有する(メタ)アクリル酸エステルを組み合わせて用い
られる。
用いられる(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)
としては、炭素数1〜12のアルキル基を有する(メ
タ)アクリル酸エステル、好ましくは炭素数4〜12の
アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げ
られ、具体的には、n−ブチル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチ
ル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリ
レート、イソノニル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート等を挙げることができる。これら
は、単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることが
できる。得られる難燃性光重合性組成物の粘着性と凝集
性とのバランス等から、通常ホモポリマーのガラス転移
温度(Tg)が−50℃以下の(メタ)アクリル酸エス
テルを主成分とし、これにメチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート等の低級アルキル基を
有する(メタ)アクリル酸エステルを組み合わせて用い
られる。
【0009】上記(メタ)アクリル酸エステルモノマー
(a)は、モノマー混合物中に、50〜98重量%、好
ましくは70〜90重量%の範囲で含有される。モノマ
ー混合物中の(メタ)アクリル酸エステルモノマー
(a)の含有量が50重量%未満の場合には、得られる
アクリル系共重合体の凝集力が高くなり過ぎ、これを用
いて得られる難燃性粘着テープの接着強度が不十分とな
り、98重量%を超える場合には、得られるアクリル系
共重合体の凝集力が低くなり過ぎ、これを用いて得られ
る難燃性粘着テープの剪断強度が不十分となる。
(a)は、モノマー混合物中に、50〜98重量%、好
ましくは70〜90重量%の範囲で含有される。モノマ
ー混合物中の(メタ)アクリル酸エステルモノマー
(a)の含有量が50重量%未満の場合には、得られる
アクリル系共重合体の凝集力が高くなり過ぎ、これを用
いて得られる難燃性粘着テープの接着強度が不十分とな
り、98重量%を超える場合には、得られるアクリル系
共重合体の凝集力が低くなり過ぎ、これを用いて得られ
る難燃性粘着テープの剪断強度が不十分となる。
【0010】上記モノマー(b)は、極性基を有し、上
記(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)と共重合
可能である。このようなモノマー(b)としては、(メ
タ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等
のカルボキシル基含有モノマー又はその無水物;(メ
タ)アクリロニトリル、N−ビニルピロリドン、N−ビ
ニルカプロラクタム、アクリロイルモルホリン、(メ
タ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド等の窒素含
有モノマー;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒド
ロキシブチルアクリレート等の水酸基含有モノマー等が
好適に使用される。
記(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)と共重合
可能である。このようなモノマー(b)としては、(メ
タ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等
のカルボキシル基含有モノマー又はその無水物;(メ
タ)アクリロニトリル、N−ビニルピロリドン、N−ビ
ニルカプロラクタム、アクリロイルモルホリン、(メ
タ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド等の窒素含
有モノマー;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒド
ロキシブチルアクリレート等の水酸基含有モノマー等が
好適に使用される。
【0011】上記モノマー(b)は、モノマー混合物中
に、2〜50重量%、好ましくは10〜30重量%の範
囲の割合で含有される。モノマー混合物中のモノマー
(b)の含有量が2重量%未満の場合には、得られるア
クリル系共重合体の凝集力が高くなり過ぎ、得られる難
燃性光重合性組成物を用いて作製される難燃性粘着テー
プの剪断強度が不十分となり、50重量%を超える場
合、得られるアクリル系共重合体の凝集力が低くなり過
ぎ、難燃性粘着テープの接着強度が不十分となる。
に、2〜50重量%、好ましくは10〜30重量%の範
囲の割合で含有される。モノマー混合物中のモノマー
(b)の含有量が2重量%未満の場合には、得られるア
クリル系共重合体の凝集力が高くなり過ぎ、得られる難
燃性光重合性組成物を用いて作製される難燃性粘着テー
プの剪断強度が不十分となり、50重量%を超える場
合、得られるアクリル系共重合体の凝集力が低くなり過
ぎ、難燃性粘着テープの接着強度が不十分となる。
【0012】又、上記分子内にリン元素を有する化合物
(c)は、上記(メタ)アクリル酸エステルモノマー
(a)及び上記モノマー(b)と共重合可能である。こ
のような化合物(c)としては、分子内にリン元素を有
し、上記(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)及
びモノマー(b)と共重合可能である化合物であれば特
に限定されるものではないが、例えば、下記構造式(I
I)もしくは(III)で表される化合物が好適に用い
られる。
(c)は、上記(メタ)アクリル酸エステルモノマー
(a)及び上記モノマー(b)と共重合可能である。こ
のような化合物(c)としては、分子内にリン元素を有
し、上記(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)及
びモノマー(b)と共重合可能である化合物であれば特
に限定されるものではないが、例えば、下記構造式(I
I)もしくは(III)で表される化合物が好適に用い
られる。
【0013】
【化3】
【0014】上記化合物(c)の具体例として、アクリ
ロイロキシホスフェート、アクリロイロキシ(ジメチ
ル)ホスフェート、アクリロイロキシ(ジエチル)ホス
フェート、アクリロイロキシ(ジフェニル)ホスフェー
ト、アクリロイロキシメチルホスフェート、アクリロイ
ロキシメチル(ジメチル)ホスフェート、アクリロイロ
キシメチル(ジエチル)ホスフェート、アクリロイロキ
シエチルホスフェート、アクリロイロキシエチル(ジメ
チル)ホスフェート、アクリロイロキシエチル(ジエチ
ル)ホスフェート、アクリロイロキシヘキシルホスフェ
ート、アクリロイロキシオクチルホスフェート、アクリ
ロイロキシフェニルホスフェート等が挙げられる。
ロイロキシホスフェート、アクリロイロキシ(ジメチ
ル)ホスフェート、アクリロイロキシ(ジエチル)ホス
フェート、アクリロイロキシ(ジフェニル)ホスフェー
ト、アクリロイロキシメチルホスフェート、アクリロイ
ロキシメチル(ジメチル)ホスフェート、アクリロイロ
キシメチル(ジエチル)ホスフェート、アクリロイロキ
シエチルホスフェート、アクリロイロキシエチル(ジメ
チル)ホスフェート、アクリロイロキシエチル(ジエチ
ル)ホスフェート、アクリロイロキシヘキシルホスフェ
ート、アクリロイロキシオクチルホスフェート、アクリ
ロイロキシフェニルホスフェート等が挙げられる。
【0015】上記化合物(c)の含有量は、上記重合性
モノマー(a)及び(b)の混合物100重量部に対し
て、1〜20重量部である。上記化合物(c)の含有量
が1重量部未満の場合、得られるアクリル系共重合体の
難燃性が必要性能を満たさず、且つ、凝集力及び耐クリ
ープ性も充分に与えられない。又、20重量部を超える
と、凝集力が高過ぎ、且つ、剥離強度が低下する。
モノマー(a)及び(b)の混合物100重量部に対し
て、1〜20重量部である。上記化合物(c)の含有量
が1重量部未満の場合、得られるアクリル系共重合体の
難燃性が必要性能を満たさず、且つ、凝集力及び耐クリ
ープ性も充分に与えられない。又、20重量部を超える
と、凝集力が高過ぎ、且つ、剥離強度が低下する。
【0016】上記光重合開始剤(d)としては、特に限
定されるものではないが、例えば、4−(2−ヒドロキ
シエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピ
ル)ケトン(チバガイギー社製、商品名「イルガキュア
2959」)等のケトン系;α−ヒドロキシ−α,α’
−ジメチル−アセトフェノン(チバガイギー社製、商品
名「ダロキュア1173」)、メトキシアセトフェノ
ン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン
(チバガイギー社製、商品名「イルガキュア65
1」)、2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルアセトフ
ェノン(チバガイギー社製、商品名「イルガキュア18
4」)等のアセトフェノン系;ベンジルジメチルケター
ル等のケタール系;その他、ハロゲン化ケトン、アシル
ホスフィノキシド、アシルホスフォナート等を挙げるこ
とができる。
定されるものではないが、例えば、4−(2−ヒドロキ
シエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピ
ル)ケトン(チバガイギー社製、商品名「イルガキュア
2959」)等のケトン系;α−ヒドロキシ−α,α’
−ジメチル−アセトフェノン(チバガイギー社製、商品
名「ダロキュア1173」)、メトキシアセトフェノ
ン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン
(チバガイギー社製、商品名「イルガキュア65
1」)、2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルアセトフ
ェノン(チバガイギー社製、商品名「イルガキュア18
4」)等のアセトフェノン系;ベンジルジメチルケター
ル等のケタール系;その他、ハロゲン化ケトン、アシル
ホスフィノキシド、アシルホスフォナート等を挙げるこ
とができる。
【0017】上記光重合開始剤(d)の含有量は、上記
重合性モノマー(a)、(b)及び(c)の混合物10
0重量部に対し、0.01〜5重量部、好ましくは0.
05〜3重量部である。光重合開始剤(d)の含有量
が、0.01重量部未満の場合、重合反応が進行しにく
いため、十分な転化率が得られず、5重量部を超える場
合、ラジカル発生量が多くなり過ぎ、低分子量の共重合
体しか得られない。
重合性モノマー(a)、(b)及び(c)の混合物10
0重量部に対し、0.01〜5重量部、好ましくは0.
05〜3重量部である。光重合開始剤(d)の含有量
が、0.01重量部未満の場合、重合反応が進行しにく
いため、十分な転化率が得られず、5重量部を超える場
合、ラジカル発生量が多くなり過ぎ、低分子量の共重合
体しか得られない。
【0018】上記ポリリン酸アンモニウムとしては、リ
ン酸の重合度が200〜1000であるものが好まし
く、又、上記ポリリン酸アンモニウムは、その表面がメ
ラミン/ホルムアルデヒド樹脂等で被覆された易流動
性、水難溶性の粉末状で用いられることが好ましい。
ン酸の重合度が200〜1000であるものが好まし
く、又、上記ポリリン酸アンモニウムは、その表面がメ
ラミン/ホルムアルデヒド樹脂等で被覆された易流動
性、水難溶性の粉末状で用いられることが好ましい。
【0019】本発明の難燃性光重合性組成物は、上記
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)、モノマー
(b)、リン元素を有する化合物(c)、光重合開始剤
並びにポリリン酸アンモニウムを、常法に従って、均一
に攪拌しながら混合して得られる。本発明の難燃性光重
合性組成物には、耐熱性を向上するために、酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、イソボルニル(メタ)アクリ
レート等の0℃以上のTgを有するモノマーを必要に応
じて配合してもよい。本発明の難燃性光重合性組成物に
は又、粘着付与樹脂(TF)を配合することもできる。
好適なTFとしては、ロジン系樹脂、変性ロジン系樹
脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、C5
およびC9系石油樹脂、クマロン樹脂等、及びこれらの
水添物などが挙げられ、これらは単独または2種以上を
組み合わせて使用することができる。ただし、上記0℃
以上のTgを有するモノマー及び/又は上記TFを難燃
性光重合性組成物に配合して重合する場合、重合速度が
低下したり、分子量が低下したりする場合があるので、
このような場合には、連鎖移動剤や上記分子内にリン元
素を有する化合物(c)の配合量を適宜調整することが
好ましい。
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)、モノマー
(b)、リン元素を有する化合物(c)、光重合開始剤
並びにポリリン酸アンモニウムを、常法に従って、均一
に攪拌しながら混合して得られる。本発明の難燃性光重
合性組成物には、耐熱性を向上するために、酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、イソボルニル(メタ)アクリ
レート等の0℃以上のTgを有するモノマーを必要に応
じて配合してもよい。本発明の難燃性光重合性組成物に
は又、粘着付与樹脂(TF)を配合することもできる。
好適なTFとしては、ロジン系樹脂、変性ロジン系樹
脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、C5
およびC9系石油樹脂、クマロン樹脂等、及びこれらの
水添物などが挙げられ、これらは単独または2種以上を
組み合わせて使用することができる。ただし、上記0℃
以上のTgを有するモノマー及び/又は上記TFを難燃
性光重合性組成物に配合して重合する場合、重合速度が
低下したり、分子量が低下したりする場合があるので、
このような場合には、連鎖移動剤や上記分子内にリン元
素を有する化合物(c)の配合量を適宜調整することが
好ましい。
【0020】上記連鎖移動剤は、共重合体の分子量を調
節するために用いられ、例えば、n−ドデシルメルカプ
タン、t−ドデシルメルカプタン等が挙げられる。これ
らの連鎖移動剤は、上記(メタ)アクリル酸エステルモ
ノマー(a)及びモノマー(b)の混合物100重量部
に対し、0.01〜0.1重量部の範囲で用いられ得
る。
節するために用いられ、例えば、n−ドデシルメルカプ
タン、t−ドデシルメルカプタン等が挙げられる。これ
らの連鎖移動剤は、上記(メタ)アクリル酸エステルモ
ノマー(a)及びモノマー(b)の混合物100重量部
に対し、0.01〜0.1重量部の範囲で用いられ得
る。
【0021】請求項2記載の発明は、請求項1記載のモ
ノマー(a)及び(b)の混合物100重量部、請求項
1記載の化合物(c)1〜20重量部、光重合開始剤
(d)0.01〜5重量部及びポリリン酸アンモニウム
5〜70重量部ならびに赤リン2〜30重量部からなる
ことを特徴とする難燃性光重合性組成物をその要旨とす
るものである。本発明において用いられる赤リンは、通
常の赤リンでもよいが、衝撃等による発火性があるの
で、取扱上の安全性から、赤リン粒子の表面を耐湿性の
樹脂等でコーティングしたものを用いることが望まし
い。
ノマー(a)及び(b)の混合物100重量部、請求項
1記載の化合物(c)1〜20重量部、光重合開始剤
(d)0.01〜5重量部及びポリリン酸アンモニウム
5〜70重量部ならびに赤リン2〜30重量部からなる
ことを特徴とする難燃性光重合性組成物をその要旨とす
るものである。本発明において用いられる赤リンは、通
常の赤リンでもよいが、衝撃等による発火性があるの
で、取扱上の安全性から、赤リン粒子の表面を耐湿性の
樹脂等でコーティングしたものを用いることが望まし
い。
【0022】本発明の難燃性光重合性組成物は、上記
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)、モノマー
(b)、化合物(c)、光重合開始剤並びにポリリン酸
アンモニウム及び赤リンからなる混合物を、常法に従っ
て、均一に攪拌しながら混合して得られる。尚、本発明
の難燃性光重合性組成物の耐熱性を向上するための手段
等は、請求項1記載の発明について行ったと同様の手段
を用いることができる。
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)、モノマー
(b)、化合物(c)、光重合開始剤並びにポリリン酸
アンモニウム及び赤リンからなる混合物を、常法に従っ
て、均一に攪拌しながら混合して得られる。尚、本発明
の難燃性光重合性組成物の耐熱性を向上するための手段
等は、請求項1記載の発明について行ったと同様の手段
を用いることができる。
【0023】請求項3記載の発明は、請求項1記載のモ
ノマー(a)及び(b)の混合物100重量部、化合物
(c)1〜20重量部、光重合開始剤(d)0.01〜
5重量部及びポリリン酸アンモニウムと、下記一般式
(I)で表される窒素含有化合物及び金属酸化物との混
合物5〜70重量部からなることを特徴とする難燃性光
重合性組成物をその要旨とするものである。
ノマー(a)及び(b)の混合物100重量部、化合物
(c)1〜20重量部、光重合開始剤(d)0.01〜
5重量部及びポリリン酸アンモニウムと、下記一般式
(I)で表される窒素含有化合物及び金属酸化物との混
合物5〜70重量部からなることを特徴とする難燃性光
重合性組成物をその要旨とするものである。
【0024】
【化4】
【0025】(式中、R1 、R2 、R3 は、水素原子、
炭素数1〜16のヒドロキシルアルキル基、ジヒドロキ
シルアルキル基又は、炭素数6〜16のヒドロキシルア
リール基もしくはジヒドロキシルアリール基を示す)
炭素数1〜16のヒドロキシルアルキル基、ジヒドロキ
シルアルキル基又は、炭素数6〜16のヒドロキシルア
リール基もしくはジヒドロキシルアリール基を示す)
【0026】本発明において用いられる上記一般式
(I)で表される窒素含有化合物としては、例えば、イ
ソシアヌール酸、モノ(ヒドロキシメチル)イソシアヌ
レート、ビス(ヒドロキシメチル)イソシアヌレート、
トリス(ヒドロキシメチル)イソシアヌレート、モノ
(ジヒドロキシメチル)イソシアヌレート、ビス(ジヒ
ドロキシメチル)イソシアヌレート、トリス(ジヒドロ
キシメチル)イソシアヌレート、モノ(2−ヒドロキシ
エチル)イソシアヌレート、ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレート、トリス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレート、トリス(1,2−ジヒドロキシ
エチル)イソシアヌレート、トリス(3−ヒドロキシプ
ロピル)イソシアヌレート、トリス(2,3−ジヒドロ
キシプロピル)イソシアヌレート、トリス(4−ヒドロ
キシブチル)イソシアヌレート、トリス(3,4−ジヒ
ドロキシブチル)イソシアヌレート、トリス(8−ヒド
ロキシオクチル)イソシアヌレート、トリス(4−ヒド
ロキシフェニル)イソシアヌレート、トリス(2,4−
ジヒドロキシフェニル)イソシアヌレート、トリス
(2,3−ジヒドロキシフェニル)イソシアヌレート等
が挙げられる。これらは単独で用いられてもよいが、2
種以上が併用されてもよい。上記窒素含有化合物のう
ち、特に難燃性の観点から、トリス(2−ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレートが好適に用いられる。
(I)で表される窒素含有化合物としては、例えば、イ
ソシアヌール酸、モノ(ヒドロキシメチル)イソシアヌ
レート、ビス(ヒドロキシメチル)イソシアヌレート、
トリス(ヒドロキシメチル)イソシアヌレート、モノ
(ジヒドロキシメチル)イソシアヌレート、ビス(ジヒ
ドロキシメチル)イソシアヌレート、トリス(ジヒドロ
キシメチル)イソシアヌレート、モノ(2−ヒドロキシ
エチル)イソシアヌレート、ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレート、トリス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレート、トリス(1,2−ジヒドロキシ
エチル)イソシアヌレート、トリス(3−ヒドロキシプ
ロピル)イソシアヌレート、トリス(2,3−ジヒドロ
キシプロピル)イソシアヌレート、トリス(4−ヒドロ
キシブチル)イソシアヌレート、トリス(3,4−ジヒ
ドロキシブチル)イソシアヌレート、トリス(8−ヒド
ロキシオクチル)イソシアヌレート、トリス(4−ヒド
ロキシフェニル)イソシアヌレート、トリス(2,4−
ジヒドロキシフェニル)イソシアヌレート、トリス
(2,3−ジヒドロキシフェニル)イソシアヌレート等
が挙げられる。これらは単独で用いられてもよいが、2
種以上が併用されてもよい。上記窒素含有化合物のう
ち、特に難燃性の観点から、トリス(2−ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレートが好適に用いられる。
【0027】上記金属酸化物としては、複数の酸化状態
をとり得る金属の酸化物であれば特に限定されるもので
はないが、例えば、酸化マグネシウム、酸化アルミニウ
ム、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化クロム、酸化マ
ンガン、酸化鉄、酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化亜
鉛等が挙げられる。これらは単独で用いられてもよい
が、2種以上が併用されてもよい。上記金属酸化物のう
ち、特に二酸化チタンが好適に用いられる。
をとり得る金属の酸化物であれば特に限定されるもので
はないが、例えば、酸化マグネシウム、酸化アルミニウ
ム、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化クロム、酸化マ
ンガン、酸化鉄、酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化亜
鉛等が挙げられる。これらは単独で用いられてもよい
が、2種以上が併用されてもよい。上記金属酸化物のう
ち、特に二酸化チタンが好適に用いられる。
【0028】上記ポリリン酸アンモニウム、上記一般式
(I)で表される窒素含有化合物及び金属酸化物との混
合物の組成比は、ポリリン酸アンモニウム40〜94.
9重量%、上記一般式(I)で表される窒素含有化合物
40〜5重量%及び金属酸化物20〜0.1重量%の範
囲であることが好ましい。上記混合物は、得られる難燃
性光重合性組成物にあって、加熱時に炭化層を膨張して
火源を遮断し、難燃性を発揮するものであるが、上記混
合物の組成比が上記に限定する範囲内で最も難燃性を発
揮するが、この範囲を外れると、上記炭化層の膨張が十
分でなくなり、難燃性が低下する。
(I)で表される窒素含有化合物及び金属酸化物との混
合物の組成比は、ポリリン酸アンモニウム40〜94.
9重量%、上記一般式(I)で表される窒素含有化合物
40〜5重量%及び金属酸化物20〜0.1重量%の範
囲であることが好ましい。上記混合物は、得られる難燃
性光重合性組成物にあって、加熱時に炭化層を膨張して
火源を遮断し、難燃性を発揮するものであるが、上記混
合物の組成比が上記に限定する範囲内で最も難燃性を発
揮するが、この範囲を外れると、上記炭化層の膨張が十
分でなくなり、難燃性が低下する。
【0029】又、上記混合物の含有量は、上記重合性モ
ノマー(a)、(b)及び(c)の混合物100重量部
に対し、3〜70重量部、好ましくは10〜50重量
部、更に好ましくは20〜40重量部である。上記混合
物の含有量が70重量部を超えると、得られる難燃性光
重合性組成物の光透過率が小さくなり、重合反応が著し
く低下する。又、3重量部未満では十分な難燃性が得ら
れ難い。
ノマー(a)、(b)及び(c)の混合物100重量部
に対し、3〜70重量部、好ましくは10〜50重量
部、更に好ましくは20〜40重量部である。上記混合
物の含有量が70重量部を超えると、得られる難燃性光
重合性組成物の光透過率が小さくなり、重合反応が著し
く低下する。又、3重量部未満では十分な難燃性が得ら
れ難い。
【0030】本発明の難燃性光重合性組成物は、上記
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)、モノマー
(b)、リン元素を有する化合物(c)、光重合開始剤
並びにポリリン酸アンモニウム、上記一般式(I)で表
される窒素含有化合物及び金属酸化物からなる混合物
を、常法に従って、均一に攪拌しながら混合して得られ
る。尚、本発明の難燃性光重合性組成物の耐熱性を向上
するための手段、粘着付与樹脂の添加等に関する請求項
1記載の発明の記述は、本発明の難燃性光重合性組成物
に関しても同様に適用できる。
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)、モノマー
(b)、リン元素を有する化合物(c)、光重合開始剤
並びにポリリン酸アンモニウム、上記一般式(I)で表
される窒素含有化合物及び金属酸化物からなる混合物
を、常法に従って、均一に攪拌しながら混合して得られ
る。尚、本発明の難燃性光重合性組成物の耐熱性を向上
するための手段、粘着付与樹脂の添加等に関する請求項
1記載の発明の記述は、本発明の難燃性光重合性組成物
に関しても同様に適用できる。
【0031】請求項4記載の発明は、請求項1記載のモ
ノマー(a)及び(b)の混合物100重量部、化合物
(c)1〜20重量部、光重合開始剤(d)0.01〜
5重量部、リン化合物5〜50重量部ならびに熱膨張性
黒鉛2〜15重量部からなることを特徴とする難燃性光
重合性組成物をその要旨とするものである。
ノマー(a)及び(b)の混合物100重量部、化合物
(c)1〜20重量部、光重合開始剤(d)0.01〜
5重量部、リン化合物5〜50重量部ならびに熱膨張性
黒鉛2〜15重量部からなることを特徴とする難燃性光
重合性組成物をその要旨とするものである。
【0032】本発明において用いられる上記リン化合物
としては、特に限定されるものではないが、例えば、ト
リフェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェ
ート、トリオクチルホスフェート、トリクレジルホスフ
ェート等のリン酸エステル類、リン酸ナトリウム、リン
酸カリウム、リン酸マグネシウム、リン酸亜鉛、リン酸
アルミニウム等のリン酸金属塩類又はこれら金属塩類の
水和物、ジエチレントリアミノリン酸塩等のリン酸とア
ンモニアもしくはアミン類との塩又はこれらの縮合物、
グアニジンのリン酸塩、ホスフィン類、ホスフィンオキ
シド類、t−ブチルホスホンやフェニルホスホン等のホ
スホン類、ポリリン酸アンモニウム、メラミン変性ポリ
リン酸アンモニウム等の変性ポリリン酸アンモニウム、
赤リン等が挙げられる。これらは単独で用いられてもよ
いが、2種以上が併用されてもよい。
としては、特に限定されるものではないが、例えば、ト
リフェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェ
ート、トリオクチルホスフェート、トリクレジルホスフ
ェート等のリン酸エステル類、リン酸ナトリウム、リン
酸カリウム、リン酸マグネシウム、リン酸亜鉛、リン酸
アルミニウム等のリン酸金属塩類又はこれら金属塩類の
水和物、ジエチレントリアミノリン酸塩等のリン酸とア
ンモニアもしくはアミン類との塩又はこれらの縮合物、
グアニジンのリン酸塩、ホスフィン類、ホスフィンオキ
シド類、t−ブチルホスホンやフェニルホスホン等のホ
スホン類、ポリリン酸アンモニウム、メラミン変性ポリ
リン酸アンモニウム等の変性ポリリン酸アンモニウム、
赤リン等が挙げられる。これらは単独で用いられてもよ
いが、2種以上が併用されてもよい。
【0033】上記リン化合物の含有量は、上記重合性モ
ノマー(a)、(b)及び(c)の混合物100重量部
に対して、5〜50重量部、好ましくは10〜40重量
部、更に好ましくは15〜30重量部である。上記リン
化合物の含有量が50重量部を超えると、得られる難燃
性光重合性組成物の光透過性が低くなり、重合反応速度
が著しく低下する。又、5重量部未満では難燃性が十分
に得られない。
ノマー(a)、(b)及び(c)の混合物100重量部
に対して、5〜50重量部、好ましくは10〜40重量
部、更に好ましくは15〜30重量部である。上記リン
化合物の含有量が50重量部を超えると、得られる難燃
性光重合性組成物の光透過性が低くなり、重合反応速度
が著しく低下する。又、5重量部未満では難燃性が十分
に得られない。
【0034】又、上記熱膨張性黒鉛とは、例えば、天然
産の鱗片状グラファイト、熱分解グラファイト、キッシ
ュグラファイト等の粉末を、濃硫酸、硝酸、セレン酸等
の無機酸と濃硝酸、過塩素酸、過塩素酸塩、過マンガン
酸塩、重クロム酸塩、過酸化水素の強酸化剤で処理し
て、グラファイト層間化合物を生成させたもので、炭素
の層状構造を維持したままの結晶化合物である。本発明
において用いられる上記熱膨張性黒鉛としては、特に限
定されるものではなく、入手できるいずれの熱膨張性黒
鉛も使用することができる。
産の鱗片状グラファイト、熱分解グラファイト、キッシ
ュグラファイト等の粉末を、濃硫酸、硝酸、セレン酸等
の無機酸と濃硝酸、過塩素酸、過塩素酸塩、過マンガン
酸塩、重クロム酸塩、過酸化水素の強酸化剤で処理し
て、グラファイト層間化合物を生成させたもので、炭素
の層状構造を維持したままの結晶化合物である。本発明
において用いられる上記熱膨張性黒鉛としては、特に限
定されるものではなく、入手できるいずれの熱膨張性黒
鉛も使用することができる。
【0035】上記熱膨張性黒鉛は、更に、アンモニア、
モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミ
ン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン等の
脂肪族低級アミン、アルカリ金属又はアルカリ土類金属
の水酸化物、酸化物もしくは炭酸塩、重炭酸塩、各種有
機酸塩等の弱酸の塩等で中和処理して使用することがよ
り好ましい。
モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミ
ン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン等の
脂肪族低級アミン、アルカリ金属又はアルカリ土類金属
の水酸化物、酸化物もしくは炭酸塩、重炭酸塩、各種有
機酸塩等の弱酸の塩等で中和処理して使用することがよ
り好ましい。
【0036】上記熱膨張性黒鉛を加熱した場合の体積膨
張率は、小さいと十分な難燃性が得られないため、該熱
膨張性黒鉛を800℃以上に急速(30秒以内)加熱し
た際の体積膨張率が100倍以上のものを用いることが
好ましい。 又、上記熱膨張性黒鉛の粒度は、小さくな
ると、体積膨張率が小さくなって十分な難燃性が得られ
ず、大きくなると分散性が悪く、得られる難燃性光重合
性組成物を用いて作製するシートの物性が低下するた
め、50〜200メッシュのものを用いることが好まし
い。
張率は、小さいと十分な難燃性が得られないため、該熱
膨張性黒鉛を800℃以上に急速(30秒以内)加熱し
た際の体積膨張率が100倍以上のものを用いることが
好ましい。 又、上記熱膨張性黒鉛の粒度は、小さくな
ると、体積膨張率が小さくなって十分な難燃性が得られ
ず、大きくなると分散性が悪く、得られる難燃性光重合
性組成物を用いて作製するシートの物性が低下するた
め、50〜200メッシュのものを用いることが好まし
い。
【0037】上記熱膨張性黒鉛の含有量は、上記重合性
モノマー(a)、(b)及び(c)の混合物100重量
部に対して、2〜15重量部、好ましくは3〜12重量
部、更に好ましくは5〜10重量部である。上記熱膨張
性黒鉛の含有量が15重量部を超えると、得られる難燃
性光重合性組成物の光透過性が低くなり、重合反応速度
が著しく低下する。又、2重量部未満では十分な難燃性
が得られない。
モノマー(a)、(b)及び(c)の混合物100重量
部に対して、2〜15重量部、好ましくは3〜12重量
部、更に好ましくは5〜10重量部である。上記熱膨張
性黒鉛の含有量が15重量部を超えると、得られる難燃
性光重合性組成物の光透過性が低くなり、重合反応速度
が著しく低下する。又、2重量部未満では十分な難燃性
が得られない。
【0038】本発明の難燃性光重合性組成物は、上記
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)及びモノマ
ー(b)、リン元素を有する化合物、光重合開始剤
(d)並びにリン化合物及び熱膨張性黒鉛を、常法によ
って、攪拌しながら均一に混合することによって得るこ
とができる。尚、上記難燃性光重合性組成物の耐熱性を
向上させるための手段、粘着付与樹脂の添加等に関する
請求項1記載の発明の記述は、本発明の難燃性光重合性
組成物に関しても同様に適用できる。
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)及びモノマ
ー(b)、リン元素を有する化合物、光重合開始剤
(d)並びにリン化合物及び熱膨張性黒鉛を、常法によ
って、攪拌しながら均一に混合することによって得るこ
とができる。尚、上記難燃性光重合性組成物の耐熱性を
向上させるための手段、粘着付与樹脂の添加等に関する
請求項1記載の発明の記述は、本発明の難燃性光重合性
組成物に関しても同様に適用できる。
【0039】請求項5記載の発明は、請求項1記載のモ
ノマー(a)及び(b)の混合物100重量部、化合物
(c)1〜20重量部、光重合開始剤(d)0.01〜
5重量部、ハロゲン系難燃剤5〜50重量部もしくは該
ハロゲン系難燃剤5〜50重量部及び三酸化アンチモン
2〜25重量部からなることを特徴とする難燃性光重合
性組成物をその要旨とするものである。
ノマー(a)及び(b)の混合物100重量部、化合物
(c)1〜20重量部、光重合開始剤(d)0.01〜
5重量部、ハロゲン系難燃剤5〜50重量部もしくは該
ハロゲン系難燃剤5〜50重量部及び三酸化アンチモン
2〜25重量部からなることを特徴とする難燃性光重合
性組成物をその要旨とするものである。
【0040】本発明において用いられる上記ハロゲン系
難燃剤は、特に限定されるものではなく、ハロゲン化芳
香族系難燃剤、ハロゲン化脂肪族・芳香族系難燃剤、ハ
ロゲン化脂環系難燃剤等のいずれも用いることができる
が、難燃性の観点から、特に、ブロム含有量が40重量
%以上の難燃剤が好ましい。上記難燃剤としては、例え
ば、デカブロモジフェニルオキサイド、ヘキサブロモベ
ンゼン、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシア
ヌレート、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
ブロモフェニル)プロパン等が挙げられる。
難燃剤は、特に限定されるものではなく、ハロゲン化芳
香族系難燃剤、ハロゲン化脂肪族・芳香族系難燃剤、ハ
ロゲン化脂環系難燃剤等のいずれも用いることができる
が、難燃性の観点から、特に、ブロム含有量が40重量
%以上の難燃剤が好ましい。上記難燃剤としては、例え
ば、デカブロモジフェニルオキサイド、ヘキサブロモベ
ンゼン、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシア
ヌレート、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
ブロモフェニル)プロパン等が挙げられる。
【0041】上記ハロゲン系難燃剤の含有量は、上記重
合性モノマー(a)及び(b)100重量部に対して、
5〜50重量部、好ましくは10〜40重量部、更に好
ましくは15〜30重量部である。上記ハロゲン系難燃
剤の含有量が50重量部を超えて含有されると、得られ
る難燃性光重合性組成物の光透過性が低くなり、重合反
応速度が著しく低下する。又、5重量部未満では十分に
難燃性が得られない。
合性モノマー(a)及び(b)100重量部に対して、
5〜50重量部、好ましくは10〜40重量部、更に好
ましくは15〜30重量部である。上記ハロゲン系難燃
剤の含有量が50重量部を超えて含有されると、得られ
る難燃性光重合性組成物の光透過性が低くなり、重合反
応速度が著しく低下する。又、5重量部未満では十分に
難燃性が得られない。
【0042】上記ハロゲン系難燃剤に加えて、更に、三
酸化アンチモンを添加すると難燃性がより効果的に得ら
れる。上記三酸化アンチモンの添加量は、上記重合性モ
ノマー(a)及び(b)100重量部に対して、2〜2
5重量部である。上記三酸化アンチモンの添加量が25
重量部を超えると、得られる難燃性光重合性組成物の光
透過性が低くなり、重合反応速度が著しく低下する。
又、2重量部未満では難燃性がより効果的に得られな
い。
酸化アンチモンを添加すると難燃性がより効果的に得ら
れる。上記三酸化アンチモンの添加量は、上記重合性モ
ノマー(a)及び(b)100重量部に対して、2〜2
5重量部である。上記三酸化アンチモンの添加量が25
重量部を超えると、得られる難燃性光重合性組成物の光
透過性が低くなり、重合反応速度が著しく低下する。
又、2重量部未満では難燃性がより効果的に得られな
い。
【0043】本発明の難燃性光重合性組成物は、上記
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)及びモノマ
ー(b)、リン元素を有する化合物、光重合開始剤
(d)並びにハロゲン系難燃剤及び三酸化アンチモン
を、常法によって、攪拌しながら均一に混合することに
よって得ることができる。尚、上記難燃性光重合性組成
物の耐熱性を向上させるための手段、粘着付与樹脂の添
加等に関する請求項1記載の発明の記述は、本発明の難
燃性光重合性組成物に関しても同様に適用できる。
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)及びモノマ
ー(b)、リン元素を有する化合物、光重合開始剤
(d)並びにハロゲン系難燃剤及び三酸化アンチモン
を、常法によって、攪拌しながら均一に混合することに
よって得ることができる。尚、上記難燃性光重合性組成
物の耐熱性を向上させるための手段、粘着付与樹脂の添
加等に関する請求項1記載の発明の記述は、本発明の難
燃性光重合性組成物に関しても同様に適用できる。
【0044】請求項6記載の発明は、化合物(c)が、
下記一般式(II)もしくは(III)で表されること
を特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の難燃
性光重合性組成物をその要旨とするものである。
下記一般式(II)もしくは(III)で表されること
を特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の難燃
性光重合性組成物をその要旨とするものである。
【0045】
【化5】
【0046】上記化合物(c)は、請求項1記載の発明
において例示したものが同様に用いることができる。
において例示したものが同様に用いることができる。
【0047】請求項7記載の発明は、請求項1から6の
いずれかに記載の難燃性光重合性組成物をシート状に塗
工したものに光を照射して得られる難燃性粘接着テープ
もしくはシートをその要旨とするものである。
いずれかに記載の難燃性光重合性組成物をシート状に塗
工したものに光を照射して得られる難燃性粘接着テープ
もしくはシートをその要旨とするものである。
【0048】請求項1から6に記載の難燃性光重合性組
成物を用いて、難燃性粘接着テープもしくはシートを製
造するには、先ず、得られる難燃性粘接着テープもしく
はシートの表面が平滑になるように、増粘して、難燃性
光重合組成物を十分に攪拌し、チキソ性を付与する。こ
の難燃性光重合性組成物を離型処理した紙又はポリエチ
レンテレフタレート(PET)フィルム上に所定の厚さ
になるように塗工し、次いでその塗工面を光照射するこ
とにより両面に粘接着性を有する難燃性粘接着テープも
しくはシートを得ることができる。
成物を用いて、難燃性粘接着テープもしくはシートを製
造するには、先ず、得られる難燃性粘接着テープもしく
はシートの表面が平滑になるように、増粘して、難燃性
光重合組成物を十分に攪拌し、チキソ性を付与する。こ
の難燃性光重合性組成物を離型処理した紙又はポリエチ
レンテレフタレート(PET)フィルム上に所定の厚さ
になるように塗工し、次いでその塗工面を光照射するこ
とにより両面に粘接着性を有する難燃性粘接着テープも
しくはシートを得ることができる。
【0049】上記難燃性粘接着テープもしくはシート
は、50μm〜5mmの範囲の厚みに形成することがで
きる。厚みが100μm以下の粘接着テープもしくはシ
ートを製造する場合、粘度が1000cps程度であ
り、チキソトロピー性を示すチキソトロピックインデッ
クス(TI)値が1.5程度の難燃性光重合性組成物を
用いて塗工することができるが、厚さが100μmを超
える粘接着テープを製造する場合には、上記難燃性光重
合性組成物を更に高粘度にすることが好ましい。
は、50μm〜5mmの範囲の厚みに形成することがで
きる。厚みが100μm以下の粘接着テープもしくはシ
ートを製造する場合、粘度が1000cps程度であ
り、チキソトロピー性を示すチキソトロピックインデッ
クス(TI)値が1.5程度の難燃性光重合性組成物を
用いて塗工することができるが、厚さが100μmを超
える粘接着テープを製造する場合には、上記難燃性光重
合性組成物を更に高粘度にすることが好ましい。
【0050】難燃性光重合性組成物を高粘度にする手段
としては、アクリルゴム、ニトリルゴム、スチレン−イ
ソプレン−スチレンブロック(SIS)等のジブロック
又はトリブロックゴム等のエラストマー;ポリメチルメ
タクリレート(PMMA)、ポリスチレン(PSt)等
の熱可塑性プラスチック等を溶解してもよいし、平均粒
子径が5μm以下のシリカ粒子、アルミナ粒子等を上記
難燃性光重合性組成物に混合してもよい。上記添加物の
うち無機物を添加する場合、より早く一次粒子まで分散
することができるという点から、表面が疎水化処理を施
されている粒子を用いることが好ましい。高粘度にする
ための他の方法として、上記のような添加物を加えず、
上記難燃性光重合性組成物の一部を予め部分重合する方
法がある。この部分重合は、分子内にリン元素を有する
化合物(c)を添加する以前に行い、ミクロゲル生成を
防ぐべきである。部分的にミクロゲルが生成した場合に
は、塗工時に、スジ等の発生の原因となる。部分重合さ
れるモノマーは、全モノマーの1.5重量%〜60重量
%にすべきである。部分重合されるモノマーが1.5重
量%未満の場合、増粘効果を得ることができず、60重
量%を超える場合、得られる難燃性光重合性組成物の粘
度が高くなり過ぎて塗工できなくなる。
としては、アクリルゴム、ニトリルゴム、スチレン−イ
ソプレン−スチレンブロック(SIS)等のジブロック
又はトリブロックゴム等のエラストマー;ポリメチルメ
タクリレート(PMMA)、ポリスチレン(PSt)等
の熱可塑性プラスチック等を溶解してもよいし、平均粒
子径が5μm以下のシリカ粒子、アルミナ粒子等を上記
難燃性光重合性組成物に混合してもよい。上記添加物の
うち無機物を添加する場合、より早く一次粒子まで分散
することができるという点から、表面が疎水化処理を施
されている粒子を用いることが好ましい。高粘度にする
ための他の方法として、上記のような添加物を加えず、
上記難燃性光重合性組成物の一部を予め部分重合する方
法がある。この部分重合は、分子内にリン元素を有する
化合物(c)を添加する以前に行い、ミクロゲル生成を
防ぐべきである。部分的にミクロゲルが生成した場合に
は、塗工時に、スジ等の発生の原因となる。部分重合さ
れるモノマーは、全モノマーの1.5重量%〜60重量
%にすべきである。部分重合されるモノマーが1.5重
量%未満の場合、増粘効果を得ることができず、60重
量%を超える場合、得られる難燃性光重合性組成物の粘
度が高くなり過ぎて塗工できなくなる。
【0051】上記のようにして基材上に塗工した難燃性
光重合性組成物に光を照射するには、以下に示す条件を
用いて行われる。
光重合性組成物に光を照射するには、以下に示す条件を
用いて行われる。
【0052】光照射には、光波長400nm以下に発光
分布を有するランプ類が用いられる。このようなランプ
類としては、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超
高圧水銀灯、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、
マイクロウエーブ励起水銀灯、メタルハライドランプ等
が挙げられる。この中でも、ケミカルランプは、開始剤
の活性波長領域の光を効率よく発光し、開始剤以外の組
成物はこの波長領域の光をあまり吸収しないため、難燃
性光重合性組成物の内部まで光が透過し、高厚膜のシー
トを製造するのに好ましい。上記ランプの光照射強度
は、得られるポリマーの重合度を左右する因子であり、
目的製品の性能毎に適宜制御される。例えば、通常用い
られるアセトフェノン基を有する開裂型の開始剤を配合
した場合には、その開始剤の光分解に有効な波長領域
(開始剤によって異なるが、通常、365nm〜420
nmの光が用いられる)の光が照射され、その光照射強
度は、0.1〜100mW/cm2 の範囲であることが
好ましい。
分布を有するランプ類が用いられる。このようなランプ
類としては、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超
高圧水銀灯、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、
マイクロウエーブ励起水銀灯、メタルハライドランプ等
が挙げられる。この中でも、ケミカルランプは、開始剤
の活性波長領域の光を効率よく発光し、開始剤以外の組
成物はこの波長領域の光をあまり吸収しないため、難燃
性光重合性組成物の内部まで光が透過し、高厚膜のシー
トを製造するのに好ましい。上記ランプの光照射強度
は、得られるポリマーの重合度を左右する因子であり、
目的製品の性能毎に適宜制御される。例えば、通常用い
られるアセトフェノン基を有する開裂型の開始剤を配合
した場合には、その開始剤の光分解に有効な波長領域
(開始剤によって異なるが、通常、365nm〜420
nmの光が用いられる)の光が照射され、その光照射強
度は、0.1〜100mW/cm2 の範囲であることが
好ましい。
【0053】本発明における光重合は、空気中の酸素お
よび難燃性光重合性組成物に溶解している酸素によって
反応が阻害される。このため、光照射は、酸素の阻害さ
れないような手法を用いて実施されなければならない。
このような手法としては、表面を離型処理したポリエチ
レンテレフタレート(PET)やテフロン等のフィルム
で、塗工された難燃性光重合性組成物を覆い、このフィ
ルムを介して該難燃性光重合性組成物へ光を照射する方
法がある。或いは、窒素ガス、炭酸ガス等のような不活
性なガスで酸素を置換したイナートゾーンの中で光透過
性の窓を介して外部より光照射して反応させる方法もあ
る。イナートゾーンの中で反応させる方法において、該
難燃性光重合性組成物の重合転化率を99.7%以上と
するためには、この照射雰囲気の酸素濃度は5000p
pm以下であることが好ましく、より好ましくは300
ppm以下である。
よび難燃性光重合性組成物に溶解している酸素によって
反応が阻害される。このため、光照射は、酸素の阻害さ
れないような手法を用いて実施されなければならない。
このような手法としては、表面を離型処理したポリエチ
レンテレフタレート(PET)やテフロン等のフィルム
で、塗工された難燃性光重合性組成物を覆い、このフィ
ルムを介して該難燃性光重合性組成物へ光を照射する方
法がある。或いは、窒素ガス、炭酸ガス等のような不活
性なガスで酸素を置換したイナートゾーンの中で光透過
性の窓を介して外部より光照射して反応させる方法もあ
る。イナートゾーンの中で反応させる方法において、該
難燃性光重合性組成物の重合転化率を99.7%以上と
するためには、この照射雰囲気の酸素濃度は5000p
pm以下であることが好ましく、より好ましくは300
ppm以下である。
【0054】急速に光重合反応が進行する場合には、重
合熱により、塗工される離型処理フィルムや、カバー用
離型処理フィルムが加熱伸縮され、得られる難燃性粘着
テープにスジなどが発生する場合がある。このようなス
ジの発生は、光カットフィルターによりランプからの輻
射熱を抑制したり、照射面の反対側の背面を冷却板と接
触させることにより冷却することで防ぐことができる。
合熱により、塗工される離型処理フィルムや、カバー用
離型処理フィルムが加熱伸縮され、得られる難燃性粘着
テープにスジなどが発生する場合がある。このようなス
ジの発生は、光カットフィルターによりランプからの輻
射熱を抑制したり、照射面の反対側の背面を冷却板と接
触させることにより冷却することで防ぐことができる。
【0055】本発明の難燃性粘接着テープもしくはシー
トは、上記のように本発明の難燃性光重合性組成物を光
重合により硬化させることにより得られる。この光重合
によって得られる架橋体のガラス転移温度(Tg)が5
0℃以下である場合には、この架橋体からなる難燃性粘
接着テープもしくはシートは、接合作業時にドライヤー
等で僅かに加熱するだけで接着力を発現する感熱型の難
燃性粘接着テープもしくはシートとなる。光重合によっ
て得られる架橋体のTgが20℃以下である場合には、
常温で粘着性のある難燃性粘接着テープもしくはシート
が得られる。雰囲気温度が0℃以下となるような冬場の
現場作業性を重視する場合には、Tgを5℃以下となる
ように設定すべきである。上記難燃性粘接着テープもし
くはシートの接着強度は、重合によって得られる架橋体
のTgによらず、本発明のように難燃剤の役目も兼ねた
フィラーを配合することにより向上することができる。
トは、上記のように本発明の難燃性光重合性組成物を光
重合により硬化させることにより得られる。この光重合
によって得られる架橋体のガラス転移温度(Tg)が5
0℃以下である場合には、この架橋体からなる難燃性粘
接着テープもしくはシートは、接合作業時にドライヤー
等で僅かに加熱するだけで接着力を発現する感熱型の難
燃性粘接着テープもしくはシートとなる。光重合によっ
て得られる架橋体のTgが20℃以下である場合には、
常温で粘着性のある難燃性粘接着テープもしくはシート
が得られる。雰囲気温度が0℃以下となるような冬場の
現場作業性を重視する場合には、Tgを5℃以下となる
ように設定すべきである。上記難燃性粘接着テープもし
くはシートの接着強度は、重合によって得られる架橋体
のTgによらず、本発明のように難燃剤の役目も兼ねた
フィラーを配合することにより向上することができる。
【0056】請求項8記載の発明は、請求項7記載の難
燃性粘接着テープもしくはシートの少なくとも一方の面
に前記粘接着テープもしくはシート基体とは異なる粘着
剤層を形成されてなる難燃性粘接着テープもしくはシー
トをその要旨とするものである。本発明の難燃性粘接着
テープもしくはシートは、又、上記自粘性の難燃性粘接
着テープもしくはシートの片面又は両面に、更に粘着剤
層を積層することにより作成することができる。新たに
積層される粘着剤層を構成する粘着剤としては、アクリ
ル系、ゴム系、シリコーン系等の粘着剤を使用すること
ができ、それらの粘着剤は溶剤型、水分散型、ホットメ
ルト型のいずれのタイプであってもかまわない。表面に
光重合性組成物を塗布して光照射を行うことにより積層
してもよい(以下、光重合型という)。用いる粘着剤
が、ホットメルト型又は光重合型の場合、基材となる上
記難燃性粘接着テープもしくはシート上に直接塗工し、
積層することができる。用いる粘着剤が、溶剤型または
水分散型の場合には、離型処理を施したフィルム上に該
粘着剤を塗工し、乾燥して粘着剤層を形成し、その後、
基材となる上記難燃性粘接着テープもしくはシート上
に、該粘着剤層を転写積層する方法が用いられる。基材
となる上記難燃性粘接着テープもしくはシート上に直
接、溶剤型または水分散型の粘着剤を塗工すると、溶剤
や水分が上記難燃性粘接着テープもしくはシート中に拡
散し、それを乾燥するために長時間を要する場合があ
る。
燃性粘接着テープもしくはシートの少なくとも一方の面
に前記粘接着テープもしくはシート基体とは異なる粘着
剤層を形成されてなる難燃性粘接着テープもしくはシー
トをその要旨とするものである。本発明の難燃性粘接着
テープもしくはシートは、又、上記自粘性の難燃性粘接
着テープもしくはシートの片面又は両面に、更に粘着剤
層を積層することにより作成することができる。新たに
積層される粘着剤層を構成する粘着剤としては、アクリ
ル系、ゴム系、シリコーン系等の粘着剤を使用すること
ができ、それらの粘着剤は溶剤型、水分散型、ホットメ
ルト型のいずれのタイプであってもかまわない。表面に
光重合性組成物を塗布して光照射を行うことにより積層
してもよい(以下、光重合型という)。用いる粘着剤
が、ホットメルト型又は光重合型の場合、基材となる上
記難燃性粘接着テープもしくはシート上に直接塗工し、
積層することができる。用いる粘着剤が、溶剤型または
水分散型の場合には、離型処理を施したフィルム上に該
粘着剤を塗工し、乾燥して粘着剤層を形成し、その後、
基材となる上記難燃性粘接着テープもしくはシート上
に、該粘着剤層を転写積層する方法が用いられる。基材
となる上記難燃性粘接着テープもしくはシート上に直
接、溶剤型または水分散型の粘着剤を塗工すると、溶剤
や水分が上記難燃性粘接着テープもしくはシート中に拡
散し、それを乾燥するために長時間を要する場合があ
る。
【0057】上記粘着剤の組成および配合は、被着体に
応じて変更するべきである。例えば、被着体がポリエチ
レンや、ポリプロピレンのようなポリオレフィン系の場
合には、粘着付与樹脂を20〜35重量%配合したアク
リル系粘着剤又は天然ゴム系粘着剤を用いることが好ま
しい。被着体が軟質塩化ビニル樹脂の場合には、極性成
分として、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラ
クタム、アクリロイルモルホリン等を含有し、(メタ)
アクリル酸等のカルボキシル基を含有しないアクリル系
粘着剤組成物を使用すると、耐熱性に優れた粘着テープ
を得ることができる。
応じて変更するべきである。例えば、被着体がポリエチ
レンや、ポリプロピレンのようなポリオレフィン系の場
合には、粘着付与樹脂を20〜35重量%配合したアク
リル系粘着剤又は天然ゴム系粘着剤を用いることが好ま
しい。被着体が軟質塩化ビニル樹脂の場合には、極性成
分として、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラ
クタム、アクリロイルモルホリン等を含有し、(メタ)
アクリル酸等のカルボキシル基を含有しないアクリル系
粘着剤組成物を使用すると、耐熱性に優れた粘着テープ
を得ることができる。
【0058】請求項1〜6記載の発明の難燃性光重合性
組成物は、叙上の如く構成されており、特に分子内にリ
ン元素を有する化合物(c)が(メタ)アクリル酸エス
テルモノマー(a)及びモノマー(b)と共重合され、
主材となるアクリル系共重合体を構成しているので、僅
かな量の分子内にリン元素を有する化合物(c)の共重
合によって高い難燃性が長期間安定して保持され、且
つ、得られる塗膜は高い機械的強度と接着強度を保持す
るものである。
組成物は、叙上の如く構成されており、特に分子内にリ
ン元素を有する化合物(c)が(メタ)アクリル酸エス
テルモノマー(a)及びモノマー(b)と共重合され、
主材となるアクリル系共重合体を構成しているので、僅
かな量の分子内にリン元素を有する化合物(c)の共重
合によって高い難燃性が長期間安定して保持され、且
つ、得られる塗膜は高い機械的強度と接着強度を保持す
るものである。
【0059】請求項1記載の発明の難燃性光重合性組成
物は、上記分子内にリン元素を有する化合物(c)の共
重合されたアクリル系共重合体に、ポリリン酸アンモニ
ウムを前記する混合比率で添加することによって、又、
請求項2記載の発明の難燃性光重合性組成物は、ポリリ
ン酸アンモニウムと赤リンを前記する混合比率で添加す
ることによって、又、請求項3記載の発明の難燃性光重
合性組成物は、ポリリン酸アンモニウムと、前記する構
造式(I)で表される窒素含有化合物及び金属酸化物の
3成分からなる混合物を前記する混合比率で添加するこ
とによって、更に又、請求項4記載の発明の難燃性光重
合性組成物は、リン化合物と熱膨張性黒鉛前記する混合
比率で添加することによって、剪断強度、T剥離強度等
の粘着物性が向上する。上記粘着物性が向上する理由は
必ずしも明確ではないが、特定組成の架橋されたアクリ
ル系共重合体中に、上記特定の微粒子が介在し、弾性率
が上がることによるものと推定される。又、上記各成分
を前記する混合比率で添加することによって、加熱時に
炭化層が膨張し火源を有効に遮断することによって、上
記のような高い難燃性を示し得るものと考えられる。
物は、上記分子内にリン元素を有する化合物(c)の共
重合されたアクリル系共重合体に、ポリリン酸アンモニ
ウムを前記する混合比率で添加することによって、又、
請求項2記載の発明の難燃性光重合性組成物は、ポリリ
ン酸アンモニウムと赤リンを前記する混合比率で添加す
ることによって、又、請求項3記載の発明の難燃性光重
合性組成物は、ポリリン酸アンモニウムと、前記する構
造式(I)で表される窒素含有化合物及び金属酸化物の
3成分からなる混合物を前記する混合比率で添加するこ
とによって、更に又、請求項4記載の発明の難燃性光重
合性組成物は、リン化合物と熱膨張性黒鉛前記する混合
比率で添加することによって、剪断強度、T剥離強度等
の粘着物性が向上する。上記粘着物性が向上する理由は
必ずしも明確ではないが、特定組成の架橋されたアクリ
ル系共重合体中に、上記特定の微粒子が介在し、弾性率
が上がることによるものと推定される。又、上記各成分
を前記する混合比率で添加することによって、加熱時に
炭化層が膨張し火源を有効に遮断することによって、上
記のような高い難燃性を示し得るものと考えられる。
【0060】請求項5記載の発明の難燃性光重合性組成
物は、上記分子内にリン元素を有する化合物(c)の共
重合されたアクリル系共重合体に、ハロゲン系難燃剤リ
ン化合物及び三酸化アンチモンを前記する混合比率で添
加するものであるが、添加するハロゲン系難燃剤及び三
酸化アンチモンの量は、通常難燃剤として用いられる量
より少なくても、難燃性光重合性組成物各成分の相乗効
果により通常得られる難燃効果と同等以上の難燃性ガ得
られ、請求項1〜4記載の発明の難燃性光重合性組成物
と同様、剪断強度、T剥離強度等の粘着物性が向上す
る。
物は、上記分子内にリン元素を有する化合物(c)の共
重合されたアクリル系共重合体に、ハロゲン系難燃剤リ
ン化合物及び三酸化アンチモンを前記する混合比率で添
加するものであるが、添加するハロゲン系難燃剤及び三
酸化アンチモンの量は、通常難燃剤として用いられる量
より少なくても、難燃性光重合性組成物各成分の相乗効
果により通常得られる難燃効果と同等以上の難燃性ガ得
られ、請求項1〜4記載の発明の難燃性光重合性組成物
と同様、剪断強度、T剥離強度等の粘着物性が向上す
る。
【0061】請求項6記載の発明の難燃性光重合性組成
物は、化合物(c)が、前記一般式(II)もしくは
(III)で表されるものであるが、このような構造を
採ることによって、該化合物の僅かな量の共重合によっ
て高い難燃性が長期間安定して保持され、且つ、得られ
る塗膜は高い機械的強度と接着強度を保持するものと推
定される。又、請求項7及び請求項8記載の発明の難燃
性粘接着テープもしくはシートは、上記請求項1〜6記
載の発明の難燃性光重合性組成物を用いて得られるシー
トを粘着テープの基材としているものであるので、いず
れも高い難燃性と高い接着強度を示す。
物は、化合物(c)が、前記一般式(II)もしくは
(III)で表されるものであるが、このような構造を
採ることによって、該化合物の僅かな量の共重合によっ
て高い難燃性が長期間安定して保持され、且つ、得られ
る塗膜は高い機械的強度と接着強度を保持するものと推
定される。又、請求項7及び請求項8記載の発明の難燃
性粘接着テープもしくはシートは、上記請求項1〜6記
載の発明の難燃性光重合性組成物を用いて得られるシー
トを粘着テープの基材としているものであるので、いず
れも高い難燃性と高い接着強度を示す。
【0062】
【発明の実施の形態】以下に、実施例を用いて本発明を
詳しく説明する。
詳しく説明する。
【0063】(実施例1)冷却管、温度計及び攪拌器を
備えたセパラブルフラスコに、2−エチルヘキシルアク
リレート900g、アクリル酸100g、イルガキュア
184(チバガイギー社製、商品名)0.3g、ポリリ
ン酸アンモニウム(ヘキスト社製、以下、APPと略称
する)100g、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレート(和光純薬工業社製、以下、THEICと
略称する)50g及び二酸化チタン(石原産業社製、ル
チル型)5gを仕込み、均一に分散するまで、攪拌混合
した後、窒素ガスでパージすることにより、上記組成物
中の溶存酸素を除去した。そしてこの組成物に、ブラッ
クライトランプを用いて紫外線を照射したところ、組成
物の温度が上昇すると同時に粘度が高くなった。組成物
の温度が5℃上昇したところで、紫外線照射を止めた
(この組成物を部分光重合増粘組成物という)。
備えたセパラブルフラスコに、2−エチルヘキシルアク
リレート900g、アクリル酸100g、イルガキュア
184(チバガイギー社製、商品名)0.3g、ポリリ
ン酸アンモニウム(ヘキスト社製、以下、APPと略称
する)100g、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレート(和光純薬工業社製、以下、THEICと
略称する)50g及び二酸化チタン(石原産業社製、ル
チル型)5gを仕込み、均一に分散するまで、攪拌混合
した後、窒素ガスでパージすることにより、上記組成物
中の溶存酸素を除去した。そしてこの組成物に、ブラッ
クライトランプを用いて紫外線を照射したところ、組成
物の温度が上昇すると同時に粘度が高くなった。組成物
の温度が5℃上昇したところで、紫外線照射を止めた
(この組成物を部分光重合増粘組成物という)。
【0064】更にこの部分光重合増粘組成物にアクリロ
イロキシエチルホスフェート(共栄化学社製、商品名
「ライトエステルPA」)180gを配合し、離型処理
した38μmの厚みのポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(PETフィルム)上に、重合終了時の厚みが1.
0±0.1mmとなるようにこの組成物を塗工し、更に
同じPETフィルムを用いて、その離型処理面が塗工面
に接するように塗工面をカバーした。
イロキシエチルホスフェート(共栄化学社製、商品名
「ライトエステルPA」)180gを配合し、離型処理
した38μmの厚みのポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(PETフィルム)上に、重合終了時の厚みが1.
0±0.1mmとなるようにこの組成物を塗工し、更に
同じPETフィルムを用いて、その離型処理面が塗工面
に接するように塗工面をカバーした。
【0065】次いで、ケミカルランプを用いてこのカバ
ーに用いたPETフィルム上の照射強度が30mW/c
m2 となるようにランプ高さを調整し、8分間照射して
難燃性粘接着シートを得た。得られた難燃性粘接着シー
トの残存モノマーは0.1%、ゲル分率は95%であっ
た。
ーに用いたPETフィルム上の照射強度が30mW/c
m2 となるようにランプ高さを調整し、8分間照射して
難燃性粘接着シートを得た。得られた難燃性粘接着シー
トの残存モノマーは0.1%、ゲル分率は95%であっ
た。
【0066】〔粘着剤溶液(A)の調製〕冷却管、温度
計及び攪拌器を備えたセパラブルフラスコに、2−エチ
ルヘキシルアクリレート200g、n−ブチルアクリレ
ート700g、N−ビニルピロリドン100g、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート2g、n−ドデカンチオ
ール2g及び酢酸エチル900gを仕込み、窒素ガス雰
囲気下で、還流するまで昇温し、20分間保持した後、
ベンジルペルオキシド1gを酢酸エチル100gに溶解
した溶液を滴下し、4時間反応させた。その後、ベンジ
ルペルオキシド1gを酢酸エチル100gに溶解した溶
液を滴下し、更に3時間反応させた。次いで、トルエン
400gを攪拌混合して、粘度12000cpsの粘着
剤溶液(A)を得た。固形分は39.5重量%であっ
た。
計及び攪拌器を備えたセパラブルフラスコに、2−エチ
ルヘキシルアクリレート200g、n−ブチルアクリレ
ート700g、N−ビニルピロリドン100g、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート2g、n−ドデカンチオ
ール2g及び酢酸エチル900gを仕込み、窒素ガス雰
囲気下で、還流するまで昇温し、20分間保持した後、
ベンジルペルオキシド1gを酢酸エチル100gに溶解
した溶液を滴下し、4時間反応させた。その後、ベンジ
ルペルオキシド1gを酢酸エチル100gに溶解した溶
液を滴下し、更に3時間反応させた。次いで、トルエン
400gを攪拌混合して、粘度12000cpsの粘着
剤溶液(A)を得た。固形分は39.5重量%であっ
た。
【0067】上記粘着剤溶液(A)にイソシアネート系
硬化剤(日本ポリウレタン社製、商品名「コロネートL
55E」)4gを加え、十分混合した後、脱泡し、離型
処理したPETフィルム上に塗工し、厚さ40μmの粘
着剤層を形成した。その後、直ちに上記難燃性粘着シー
トの一方の粘着面に、上記粘着剤層をホットラミネート
し、最後にPETフィルムを剥離して粘着剤層を有する
難燃性粘接着シートを得た。
硬化剤(日本ポリウレタン社製、商品名「コロネートL
55E」)4gを加え、十分混合した後、脱泡し、離型
処理したPETフィルム上に塗工し、厚さ40μmの粘
着剤層を形成した。その後、直ちに上記難燃性粘着シー
トの一方の粘着面に、上記粘着剤層をホットラミネート
し、最後にPETフィルムを剥離して粘着剤層を有する
難燃性粘接着シートを得た。
【0068】(実施例2)イソノニルアクリレート95
0g、アクリル酸10g、N−ビニルピロリドン40
g、APP20g、THEIC10g及び二酸化チタン
3gをディスパーで4時間、1000rpmで攪拌混合
し、粘稠な液体を得た。これに、「イルガキュア18
4」0.3g及び「ライトエステルPA」を120g加
え、均一になるまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージ
し、溶存する酸素を除去した。以下の工程は実施例1と
同様にして厚さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
0g、アクリル酸10g、N−ビニルピロリドン40
g、APP20g、THEIC10g及び二酸化チタン
3gをディスパーで4時間、1000rpmで攪拌混合
し、粘稠な液体を得た。これに、「イルガキュア18
4」0.3g及び「ライトエステルPA」を120g加
え、均一になるまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージ
し、溶存する酸素を除去した。以下の工程は実施例1と
同様にして厚さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
【0069】(実施例3)2−エチルヘキシルアクリレ
ート700g、イソオクチルアクリレート200g、ア
クリル酸100g及びAPP20g、THEIC10g
及び二酸化チタン3gをディスパーで4時間、1000
rpmで攪拌混合し、粘稠な液体を得た。これに、アク
リロイロキシヘキシルホスフェート(共栄化学社製)2
0g及び「イルガキュア184」0.3gを加え、均一
になるまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージし、溶存
する酸素を除去した。以下の工程は実施例1と同様にし
て厚さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
ート700g、イソオクチルアクリレート200g、ア
クリル酸100g及びAPP20g、THEIC10g
及び二酸化チタン3gをディスパーで4時間、1000
rpmで攪拌混合し、粘稠な液体を得た。これに、アク
リロイロキシヘキシルホスフェート(共栄化学社製)2
0g及び「イルガキュア184」0.3gを加え、均一
になるまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージし、溶存
する酸素を除去した。以下の工程は実施例1と同様にし
て厚さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
【0070】(比較例1)APP100g、THEIC
50g及び二酸化チタン5g並びに「ライトエステルP
A」180gを用いなかったこと以外は、実施例1と同
様にして難燃性粘接着シートを得た。又、上記粘接着シ
ートを用いたこと以外は、実施例1と同様にして粘着剤
層を有する難燃性粘接着シートを得た。
50g及び二酸化チタン5g並びに「ライトエステルP
A」180gを用いなかったこと以外は、実施例1と同
様にして難燃性粘接着シートを得た。又、上記粘接着シ
ートを用いたこと以外は、実施例1と同様にして粘着剤
層を有する難燃性粘接着シートを得た。
【0071】(比較例2)実施例1で得た粘着剤溶液
(A)100gに、APP80g、THEIC20g、
二酸化チタン5g及びイソシアネート系硬化剤(日本ポ
リウレタン社製、商品名「コロネートL55E」)4g
を混合したが、APP、THEIC及び二酸化チタンの
3成分が凝集沈殿してしまい難燃性粘接着シートは得ら
れなかった。
(A)100gに、APP80g、THEIC20g、
二酸化チタン5g及びイソシアネート系硬化剤(日本ポ
リウレタン社製、商品名「コロネートL55E」)4g
を混合したが、APP、THEIC及び二酸化チタンの
3成分が凝集沈殿してしまい難燃性粘接着シートは得ら
れなかった。
【0072】(比較例3)APP100gを900g、
THEIC50gを25g、二酸化チタン5gを10g
及び「ライトエステルPA」180gを25gに各々変
更したこと以外は、実施例1と同様にして難燃性粘着シ
ートを得ようとしたが、裏面に光が透過せず、難燃性粘
接着シートは得られなかった。
THEIC50gを25g、二酸化チタン5gを10g
及び「ライトエステルPA」180gを25gに各々変
更したこと以外は、実施例1と同様にして難燃性粘着シ
ートを得ようとしたが、裏面に光が透過せず、難燃性粘
接着シートは得られなかった。
【0073】(実施例4)冷却管、温度計及び攪拌器を
備えたセパラブルフラスコに、2−エチルヘキシルアク
リレート900g、アクリル酸100g、イルガキュア
184(チバガイギー社製、商品名)0.3g、デカブ
ロモジフェニルオキサイド(旭硝子社製、以下、DBD
POと略称する)200g、三酸化アンチモン(三国精
錬社製)50gをを仕込み、均一に分散するまで、攪拌
混合した後、窒素ガスでパージすることにより、上記組
成物中の溶存酸素を除去した。そしてこの組成物に、ブ
ラックライトランプを用いて紫外線を照射したところ、
組成物の温度が上昇すると同時に粘度が高くなった。組
成物の温度が5℃上昇したところで、紫外線照射を止
め、部分光重合増粘組成物を得た。更に、上記部分光重
合増粘組成物に「ライトエステルPA」50gを配合
し、離型処理した38μmの厚みのPETフィルム上
に、重合終了時の厚みが1.0±0.1mmとなるよう
にこの組成物を塗工し、更に同じPETフィルムを用い
て、その離型処理面が塗工面に接するように塗工面をカ
バーした。
備えたセパラブルフラスコに、2−エチルヘキシルアク
リレート900g、アクリル酸100g、イルガキュア
184(チバガイギー社製、商品名)0.3g、デカブ
ロモジフェニルオキサイド(旭硝子社製、以下、DBD
POと略称する)200g、三酸化アンチモン(三国精
錬社製)50gをを仕込み、均一に分散するまで、攪拌
混合した後、窒素ガスでパージすることにより、上記組
成物中の溶存酸素を除去した。そしてこの組成物に、ブ
ラックライトランプを用いて紫外線を照射したところ、
組成物の温度が上昇すると同時に粘度が高くなった。組
成物の温度が5℃上昇したところで、紫外線照射を止
め、部分光重合増粘組成物を得た。更に、上記部分光重
合増粘組成物に「ライトエステルPA」50gを配合
し、離型処理した38μmの厚みのPETフィルム上
に、重合終了時の厚みが1.0±0.1mmとなるよう
にこの組成物を塗工し、更に同じPETフィルムを用い
て、その離型処理面が塗工面に接するように塗工面をカ
バーした。
【0074】次いで、ケミカルランプを用いてこのカバ
ーに用いたPETフィルム上の照射強度が30mW/c
m2 となるようにランプ高さを調整し、8分間照射して
難燃性粘接着シートを得た。得られた難燃性粘接着シー
トの残存モノマーは0.1%、ゲル分率は86%であっ
た。
ーに用いたPETフィルム上の照射強度が30mW/c
m2 となるようにランプ高さを調整し、8分間照射して
難燃性粘接着シートを得た。得られた難燃性粘接着シー
トの残存モノマーは0.1%、ゲル分率は86%であっ
た。
【0075】前記粘着剤溶液(A)に「コロネートL5
5E」4gを加え、十分混合した後、脱泡し、離型処理
したPETフィルム上に塗工し、厚さ40μmの粘着剤
層を形成した。その後、直ちに上記難燃性粘接着シート
の一方の粘着面に、上記粘着剤層をホットラミネート
し、最後にPETフィルムを剥離して粘着剤層を有する
難燃性粘接着シートを得た。
5E」4gを加え、十分混合した後、脱泡し、離型処理
したPETフィルム上に塗工し、厚さ40μmの粘着剤
層を形成した。その後、直ちに上記難燃性粘接着シート
の一方の粘着面に、上記粘着剤層をホットラミネート
し、最後にPETフィルムを剥離して粘着剤層を有する
難燃性粘接着シートを得た。
【0076】(実施例5)イソノニルアクリレート95
0g、アクリル酸10g、N−ビニルピロリドン40g
及び親水性シリカ(日本アエロジル社製、商品名「アエ
ロジル200」)20gをディスパーで4時間、100
0rpmで攪拌混合し、粘稠な液体を得た。これに、D
BDPOを450g、「イルガキュア184」0.3g
及び「ライトエステルPA」を150g加え、均一にな
るまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージし、溶存する
酸素を除去した。以下の工程は実施例5と同様にして厚
さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
0g、アクリル酸10g、N−ビニルピロリドン40g
及び親水性シリカ(日本アエロジル社製、商品名「アエ
ロジル200」)20gをディスパーで4時間、100
0rpmで攪拌混合し、粘稠な液体を得た。これに、D
BDPOを450g、「イルガキュア184」0.3g
及び「ライトエステルPA」を150g加え、均一にな
るまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージし、溶存する
酸素を除去した。以下の工程は実施例5と同様にして厚
さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
【0077】(実施例6)2−エチルヘキシルアクリレ
ート700g、イソオクチルアクリレート200g、ア
クリル酸100g及び疎水性シリカ(日本アエロジル社
製、商品名「アエロジルR976」)30gをディスパ
ーで30分間、1000rpmで攪拌混合し、粘稠な液
体を得た。これに、DBDPOを150g、三酸化アン
チモン50g、アクリロイロキシヘキシルホスフェート
120g及び「イルガキュア184」0.3gを加え、
均一になるまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージし、
溶存する酸素を除去した。以下の工程は実施例5と同様
にして厚さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
ート700g、イソオクチルアクリレート200g、ア
クリル酸100g及び疎水性シリカ(日本アエロジル社
製、商品名「アエロジルR976」)30gをディスパ
ーで30分間、1000rpmで攪拌混合し、粘稠な液
体を得た。これに、DBDPOを150g、三酸化アン
チモン50g、アクリロイロキシヘキシルホスフェート
120g及び「イルガキュア184」0.3gを加え、
均一になるまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージし、
溶存する酸素を除去した。以下の工程は実施例5と同様
にして厚さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
【0078】(比較例4)DBDPO200gを40g
に、三酸化アンチモン50gを600gに、「ライトエ
ステルPA」50gを25gに各々添加量を変更したこ
と以外は、実施例5と同様にして難燃性粘着シートを得
ようとしたが、裏面に光が透過せず、難燃性粘接着シー
トは得られなかった。
に、三酸化アンチモン50gを600gに、「ライトエ
ステルPA」50gを25gに各々添加量を変更したこ
と以外は、実施例5と同様にして難燃性粘着シートを得
ようとしたが、裏面に光が透過せず、難燃性粘接着シー
トは得られなかった。
【0079】上記実施例1〜6及び比較例1〜4の難燃
性粘接着シートについて、剪断強度、T剥離強度及び難
燃性を以下に示す方法で試験した。試験結果は表1に示
す。
性粘接着シートについて、剪断強度、T剥離強度及び難
燃性を以下に示す方法で試験した。試験結果は表1に示
す。
【0080】1.剪断強度:図1に示すように、幅20
mm×長さ20mmの難燃性粘接着シート1を、プライ
マー表面処理したポリカーボネート板2(幅25mm×
長さ100mm×厚さ2mm)間に貼り合わせ、24時
間室温に放置した後、引張速度50mm/分で、図2に
示す矢印の方向に引っ張って、剪断強度を測定した。
尚、実施例1、4及び比較例1の粘着剤層を有する(難
燃性)粘接着シートについては、図2に示すように、難
燃性粘接着シート1の面をポリカーボネート板2に貼り
合わせ、反対面の難燃性粘接着シート1上に積層された
粘着剤層3を塩化ビニル樹脂板(ショアD硬度50、幅
25mm×長さ100mm×厚さ5mm)4に貼り合わ
せ、測定前に試験片80℃で1週間熱履歴を与えた後、
剪断強度を測定した。
mm×長さ20mmの難燃性粘接着シート1を、プライ
マー表面処理したポリカーボネート板2(幅25mm×
長さ100mm×厚さ2mm)間に貼り合わせ、24時
間室温に放置した後、引張速度50mm/分で、図2に
示す矢印の方向に引っ張って、剪断強度を測定した。
尚、実施例1、4及び比較例1の粘着剤層を有する(難
燃性)粘接着シートについては、図2に示すように、難
燃性粘接着シート1の面をポリカーボネート板2に貼り
合わせ、反対面の難燃性粘接着シート1上に積層された
粘着剤層3を塩化ビニル樹脂板(ショアD硬度50、幅
25mm×長さ100mm×厚さ5mm)4に貼り合わ
せ、測定前に試験片80℃で1週間熱履歴を与えた後、
剪断強度を測定した。
【0081】2.T剥離強度:図3に示すように、幅2
0mm×長さ70mmの難燃性粘接着シート1の両面
に、プライマー表面処理したアルミ箔5を貼り付け、2
4時間放置した後、引張速度200mm/分で、図3に
示す矢印の方向に引っ張って、T剥離強度を測定した。
0mm×長さ70mmの難燃性粘接着シート1の両面
に、プライマー表面処理したアルミ箔5を貼り付け、2
4時間放置した後、引張速度200mm/分で、図3に
示す矢印の方向に引っ張って、T剥離強度を測定した。
【0082】3.難燃性:JIS D 1201に準拠
して難燃性(酸素指数)の測定を行い、酸素指数が28
以上を○、28未満を×とした。
して難燃性(酸素指数)の測定を行い、酸素指数が28
以上を○、28未満を×とした。
【0083】
【表1】
【0084】(実施例7)冷却管、温度計及び攪拌器を
備えたセパラブルフラスコに、2−エチルヘキシルアク
リレート900g、アクリル酸100g、「イルガキュ
ア184」0.3g、APP200g、赤リン(燐化学
工業社製、商品名「ノーバレッド120」)50gを仕
込み、均一に分散するまで、攪拌混合した後、窒素ガス
でパージすることにより、上記組成物中の溶存酸素を除
去した。そしてこの組成物に、ブラックライトランプを
用いて紫外線を照射したところ、組成物の温度が上昇す
ると同時に粘度が高くなった。組成物の温度が5℃上昇
したところで、紫外線照射を止め、部分光重合増粘組成
物を得た。更に、上記部分光重合増粘組成物に「ライト
エステルPA」50gを配合し、離型処理した38μm
の厚みのPETフィルム上に、重合終了時の厚みが1.
0±0.1mmとなるようにこの組成物を塗工し、更に
同じPETフィルムを用いて、その離型処理面が塗工面
に接するように塗工面をカバーした。
備えたセパラブルフラスコに、2−エチルヘキシルアク
リレート900g、アクリル酸100g、「イルガキュ
ア184」0.3g、APP200g、赤リン(燐化学
工業社製、商品名「ノーバレッド120」)50gを仕
込み、均一に分散するまで、攪拌混合した後、窒素ガス
でパージすることにより、上記組成物中の溶存酸素を除
去した。そしてこの組成物に、ブラックライトランプを
用いて紫外線を照射したところ、組成物の温度が上昇す
ると同時に粘度が高くなった。組成物の温度が5℃上昇
したところで、紫外線照射を止め、部分光重合増粘組成
物を得た。更に、上記部分光重合増粘組成物に「ライト
エステルPA」50gを配合し、離型処理した38μm
の厚みのPETフィルム上に、重合終了時の厚みが1.
0±0.1mmとなるようにこの組成物を塗工し、更に
同じPETフィルムを用いて、その離型処理面が塗工面
に接するように塗工面をカバーした。
【0085】次いで、ケミカルランプを用いてこのカバ
ーに用いたPETフィルム上の照射強度が30mW/c
m2 となるようにランプ高さを調整し、8分間照射して
難燃性粘接着シートを得た。得られた難燃性粘接着シー
トの残存モノマーは0.1%、ゲル分率は86%であっ
た。
ーに用いたPETフィルム上の照射強度が30mW/c
m2 となるようにランプ高さを調整し、8分間照射して
難燃性粘接着シートを得た。得られた難燃性粘接着シー
トの残存モノマーは0.1%、ゲル分率は86%であっ
た。
【0086】前記粘着剤溶液(A)に「コロネートL5
5E」4gを加え、十分混合した後、脱泡し、離型処理
したPETフィルム上に塗工し、厚さ40μmの粘着剤
層を形成した。その後、直ちに上記難燃性粘接着シート
の一方の粘着面に、上記粘着剤層をホットラミネート
し、最後にPETフィルムを剥離して粘着剤層を有する
難燃性粘接着シートを得た。
5E」4gを加え、十分混合した後、脱泡し、離型処理
したPETフィルム上に塗工し、厚さ40μmの粘着剤
層を形成した。その後、直ちに上記難燃性粘接着シート
の一方の粘着面に、上記粘着剤層をホットラミネート
し、最後にPETフィルムを剥離して粘着剤層を有する
難燃性粘接着シートを得た。
【0087】(実施例8)イソノニルアクリレート95
0g、アクリル酸10g、N−ビニルピロリドン40g
及び「アエロジル200」20gをディスパーで4時
間、1000rpmで攪拌混合し、粘稠な液体を得た。
これに、APPを500g、「イルガキュア184」
0.3g及び「ライトエステルPA」を150g加え、
均一になるまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージし、
溶存する酸素を除去した。以下の工程は実施例7と同様
にして厚さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
0g、アクリル酸10g、N−ビニルピロリドン40g
及び「アエロジル200」20gをディスパーで4時
間、1000rpmで攪拌混合し、粘稠な液体を得た。
これに、APPを500g、「イルガキュア184」
0.3g及び「ライトエステルPA」を150g加え、
均一になるまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージし、
溶存する酸素を除去した。以下の工程は実施例7と同様
にして厚さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
【0088】(実施例9)2−エチルヘキシルアクリレ
ート700g、イソオクチルアクリレート200g、ア
クリル酸100g及び「アエロジルR976」30gを
ディスパーで30分間、1000rpmで攪拌混合し、
粘稠な液体を得た。これに、APPを60g、赤リン5
0g、アクリロイロキシヘキシルホスフェート180g
及び「イルガキュア184」0.3gを加え、均一にな
るまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージし、溶存する
酸素を除去した。以下の工程は実施例7と同様にして厚
さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
ート700g、イソオクチルアクリレート200g、ア
クリル酸100g及び「アエロジルR976」30gを
ディスパーで30分間、1000rpmで攪拌混合し、
粘稠な液体を得た。これに、APPを60g、赤リン5
0g、アクリロイロキシヘキシルホスフェート180g
及び「イルガキュア184」0.3gを加え、均一にな
るまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージし、溶存する
酸素を除去した。以下の工程は実施例7と同様にして厚
さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
【0089】(比較例5)APP200gを900g
に、赤リン50gを35gに、「ライトエステルPA」
を50gを25gに、各々添加量を変更したこと以外
は、実施例9と同様にして難燃性光重合性組成物を得よ
うとしたが、裏面に光が透過せず、難燃性粘接着シート
は得られなかった。
に、赤リン50gを35gに、「ライトエステルPA」
を50gを25gに、各々添加量を変更したこと以外
は、実施例9と同様にして難燃性光重合性組成物を得よ
うとしたが、裏面に光が透過せず、難燃性粘接着シート
は得られなかった。
【0090】(実施例10)冷却管、温度計及び攪拌器
を備えたセパラブルフラスコに、2−エチルヘキシルア
クリレート900g、アクリル酸100g、「イルガキ
ュア184」0.3g、APP400g、熱膨張性黒鉛
(東ソー社製、商品名「GREP−EG」)120gを
仕込み、均一に分散するまで、攪拌混合した後、窒素ガ
スでパージすることにより、上記組成物中の溶存酸素を
除去した。そしてこの組成物に、ブラックライトランプ
を用いて紫外線を照射したところ、組成物の温度が上昇
すると同時に粘度が高くなった。組成物の温度が5℃上
昇したところで、紫外線照射を止め、部分光重合増粘組
成物を得た。更に、上記部分光重合増粘組成物に「ライ
トエステルPA」50gを配合し、離型処理した厚さ3
8μmのPETフィルム上に、重合終了時の厚みが1.
0±0.1mmとなるようにこの組成物を塗工し、更に
同じPETフィルムを用いて、その離型処理面が塗工面
に接するように塗工面をカバーした。
を備えたセパラブルフラスコに、2−エチルヘキシルア
クリレート900g、アクリル酸100g、「イルガキ
ュア184」0.3g、APP400g、熱膨張性黒鉛
(東ソー社製、商品名「GREP−EG」)120gを
仕込み、均一に分散するまで、攪拌混合した後、窒素ガ
スでパージすることにより、上記組成物中の溶存酸素を
除去した。そしてこの組成物に、ブラックライトランプ
を用いて紫外線を照射したところ、組成物の温度が上昇
すると同時に粘度が高くなった。組成物の温度が5℃上
昇したところで、紫外線照射を止め、部分光重合増粘組
成物を得た。更に、上記部分光重合増粘組成物に「ライ
トエステルPA」50gを配合し、離型処理した厚さ3
8μmのPETフィルム上に、重合終了時の厚みが1.
0±0.1mmとなるようにこの組成物を塗工し、更に
同じPETフィルムを用いて、その離型処理面が塗工面
に接するように塗工面をカバーした。
【0091】次いで、ケミカルランプを用いてこのカバ
ーに用いたPETフィルム上の照射強度が30mW/c
m2 となるようにランプ高さを調整し、8分間照射して
難燃性粘接着シートを得た。得られた難燃性粘接着シー
トの残存モノマーは0.1%、ゲル分率は86%であっ
た。前記粘着剤溶液(A)に「コロネートL55E」4
gを加え、十分混合した後、脱泡し、離型処理したPE
Tフィルム上に塗工し、厚さ40μmの粘着剤層を形成
した。その後、直ちに上記難燃性粘接着シートの一方の
粘着面に、上記粘着剤層をホットラミネートし、最後に
PETフィルムを剥離して粘着剤層を有する難燃性粘接
着シートを得た。
ーに用いたPETフィルム上の照射強度が30mW/c
m2 となるようにランプ高さを調整し、8分間照射して
難燃性粘接着シートを得た。得られた難燃性粘接着シー
トの残存モノマーは0.1%、ゲル分率は86%であっ
た。前記粘着剤溶液(A)に「コロネートL55E」4
gを加え、十分混合した後、脱泡し、離型処理したPE
Tフィルム上に塗工し、厚さ40μmの粘着剤層を形成
した。その後、直ちに上記難燃性粘接着シートの一方の
粘着面に、上記粘着剤層をホットラミネートし、最後に
PETフィルムを剥離して粘着剤層を有する難燃性粘接
着シートを得た。
【0092】(実施例11)イソノニルアクリレート9
50g、アクリル酸10g、N−ビニルピロリドン40
g及び「アエロジル200」20gをディスパーで4時
間、1000rpmで攪拌混合し、粘稠な液体を得た。
これに、APPを50g、「GREP−EG」25g、
「イルガキュア184」0.3g及び「ライトエステル
PA」を150g加え、均一になるまで攪拌混合した
後、窒素ガスをパージし、溶存する酸素を除去した。以
下の工程は実施例10と同様にして厚さ1mmの難燃性
粘接着シートを得た。
50g、アクリル酸10g、N−ビニルピロリドン40
g及び「アエロジル200」20gをディスパーで4時
間、1000rpmで攪拌混合し、粘稠な液体を得た。
これに、APPを50g、「GREP−EG」25g、
「イルガキュア184」0.3g及び「ライトエステル
PA」を150g加え、均一になるまで攪拌混合した
後、窒素ガスをパージし、溶存する酸素を除去した。以
下の工程は実施例10と同様にして厚さ1mmの難燃性
粘接着シートを得た。
【0093】(実施例12)2−エチルヘキシルアクリ
レート700g、イソオクチルアクリレート200g、
アクリル酸100g及び「アエロジルR976」30g
をディスパーで30分間、1000rpmで攪拌混合
し、粘稠な液体を得た。これに、t−ブチルホスホン酸
(Aldrich社製)150g、「GREP−EG」
100g、アクリロイロキシヘキシルホスフェート80
g及び「イルガキュア651」0.3gを加え、均一に
なるまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージし、溶存す
る酸素を除去した。以下の工程は実施例10と同様にし
て厚さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
レート700g、イソオクチルアクリレート200g、
アクリル酸100g及び「アエロジルR976」30g
をディスパーで30分間、1000rpmで攪拌混合
し、粘稠な液体を得た。これに、t−ブチルホスホン酸
(Aldrich社製)150g、「GREP−EG」
100g、アクリロイロキシヘキシルホスフェート80
g及び「イルガキュア651」0.3gを加え、均一に
なるまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージし、溶存す
る酸素を除去した。以下の工程は実施例10と同様にし
て厚さ1mmの難燃性粘接着シートを得た。
【0094】(比較例6)APP400gを600g
に、「GREP−EG」120gを30gに、「ライト
エステルPA」を50gを25gに、各々添加量を変更
したこと以外は、実施例13と同様にして難燃性光重合
性組成物を得た。以下の工程は実施例13と同様にして
難燃性粘着シートを得ようとしたが、裏面に光が透過せ
ず、難燃性粘接着シートは得られなかった。
に、「GREP−EG」120gを30gに、「ライト
エステルPA」を50gを25gに、各々添加量を変更
したこと以外は、実施例13と同様にして難燃性光重合
性組成物を得た。以下の工程は実施例13と同様にして
難燃性粘着シートを得ようとしたが、裏面に光が透過せ
ず、難燃性粘接着シートは得られなかった。
【0095】上記実施例7〜12及び比較例5〜6の難
燃性粘接着シートについて、剪断強度、T剥離強度及び
難燃性を実施例1〜4と同じ方法で試験した。試験結果
は表2に示す。尚、実施例7、10の粘着剤層を有する
難燃性粘接着シートについては、測定前に試験片80℃
で1週間熱履歴を与えた後、剪断強度を測定した。
燃性粘接着シートについて、剪断強度、T剥離強度及び
難燃性を実施例1〜4と同じ方法で試験した。試験結果
は表2に示す。尚、実施例7、10の粘着剤層を有する
難燃性粘接着シートについては、測定前に試験片80℃
で1週間熱履歴を与えた後、剪断強度を測定した。
【0096】
【表2】
【0097】
【発明の効果】本発明の難燃性光重合性組成物は、叙上
の如く構成されているので、高い難燃性が長期安定して
保持され、且つ、剪断強度および剥離強度などの接着強
度に優れた難燃性粘接着テープもしくはシートを得るこ
とができ、この難燃性粘接着テープもしくはシートを用
いることにより構造体などの接合作業を簡便に行うこと
ができる。本発明によればまた、透明性に優れた難燃性
粘接着テープもしくはシートを得ることができる。
の如く構成されているので、高い難燃性が長期安定して
保持され、且つ、剪断強度および剥離強度などの接着強
度に優れた難燃性粘接着テープもしくはシートを得るこ
とができ、この難燃性粘接着テープもしくはシートを用
いることにより構造体などの接合作業を簡便に行うこと
ができる。本発明によればまた、透明性に優れた難燃性
粘接着テープもしくはシートを得ることができる。
【図1】実施例1等で得られた難燃性粘接着テープもし
くはシートの剪断強度を測定する際に用いられる試験片
の断面図である。
くはシートの剪断強度を測定する際に用いられる試験片
の断面図である。
【図2】実施例4等で得られた難燃性粘接着テープもし
くはシートの剪断強度を測定する際に用いられる試験片
の断面図である。
くはシートの剪断強度を測定する際に用いられる試験片
の断面図である。
【図3】実施例1等で得られた難燃性粘接着テープもし
くはシートのT剥離強度を測定する際に用いられる試験
片の断面図である。
くはシートのT剥離強度を測定する際に用いられる試験
片の断面図である。
1 (難燃性)粘接着シート 2 ポリカーボネート板 3 粘着剤層 4 軟質塩化ビニル樹脂板 5 アルミ箔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09J 7/02 C09J 7/02 Z // C08F 220/18 C08F 220/18 (C08F 220/18 230:02)
Claims (8)
- 【請求項1】 アルキル基の炭素数が1〜12の(メ
タ)アクリル酸エステルモノマー(a)50〜98重量
%と、極性基を有し、且つ、(メタ)アクリル酸エステ
ルモノマー(a)と共重合可能なモノマー(b)50〜
2重量%からなるモノマー混合物100重量部、前記モ
ノマー(a)及び(b)と共重合可能であって且つ分子
内にリン元素を有する化合物(c)1〜20重量部、光
重合開始剤(d)0.01〜5重量部及びポリリン酸ア
ンモニウム5〜70重量部からなることを特徴とする難
燃性光重合性組成物。 - 【請求項2】 請求項1記載のモノマー(a)及び
(b)の混合物100重量部、請求項1記載の化合物
(c)1〜20重量部、光重合開始剤(d)0.01〜
5重量部及びポリリン酸アンモニウム5〜70重量部、
ならびに赤リン2〜30重量部からなることを特徴とす
る難燃性光重合性組成物。 - 【請求項3】 請求項1記載のモノマー(a)及び
(b)の混合物100重量部、化合物(c)1〜20重
量部、光重合開始剤(d)0.01〜5重量部及びポリ
リン酸アンモニウムと、下記一般式(I)で表される窒
素含有化合物及び金属酸化物との混合物5〜70重量部
からなることを特徴とする難燃性光重合性組成物。 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 は、水素原子、炭素数1〜1
6のヒドロキシルアルキル基、ジヒドロキシルアルキル
基又は、炭素数6〜16のヒドロキシルアリール基もし
くはジヒドロキシルアリール基を示す) - 【請求項4】 請求項1記載のモノマー(a)及び
(b)の混合物100重量部、化合物(c)1〜20重
量部、光重合開始剤(d)0.01〜5重量部、リン化
合物5〜50重量部ならびに熱膨張性黒鉛2〜15重量
部からなることを特徴とする難燃性光重合性組成物。 - 【請求項5】 請求項1記載のモノマー(a)及び
(b)の混合物100重量部、化合物(c)1〜20重
量部、光重合開始剤(d)0.01〜5重量部、ハロゲ
ン系難燃剤5〜50重量部もしくは該ハロゲン系難燃剤
5〜50重量部及び三酸化アンチモン2〜25重量部か
らなることを特徴とする難燃性光重合性組成物。 - 【請求項6】 化合物(c)が、下記一般式(II)も
しくは(III)で表されることを特徴とする、請求項
1から5のいずれかに記載の難燃性光重合性組成物。 【化2】 - 【請求項7】 請求項1から6のいずれかに記載の難燃
性光重合性組成物をシート状に塗工したものに光を照射
して得られる難燃性粘接着テープもしくはシート。 - 【請求項8】 請求項7記載の難燃性粘接着テープもし
くはシートの少なくとも一方の面に前記粘接着テープも
しくはシート基体とは異なる粘着剤層が形成されてなる
ことを特徴とする難燃性粘接着テープもしくはシート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8267388A JPH10110082A (ja) | 1996-10-08 | 1996-10-08 | 難燃性光重合性組成物及びこれを用いた難燃性粘接着テープもしくはシート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8267388A JPH10110082A (ja) | 1996-10-08 | 1996-10-08 | 難燃性光重合性組成物及びこれを用いた難燃性粘接着テープもしくはシート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10110082A true JPH10110082A (ja) | 1998-04-28 |
Family
ID=17444164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8267388A Pending JPH10110082A (ja) | 1996-10-08 | 1996-10-08 | 難燃性光重合性組成物及びこれを用いた難燃性粘接着テープもしくはシート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10110082A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002012772A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂組成物、樹脂付積層板及び配線板 |
JP2009108274A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-21 | Nitto Denko Corp | 光重合反応とレドックス重合反応とを併用して得られる暗色化されたアクリル系粘弾性体層の製造方法、及び粘着テープ又はシート |
JP2010229367A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Lintec Corp | 粘着剤組成物および粘着シート |
JP2011116831A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Lintec Corp | 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体 |
WO2011086740A1 (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-21 | コミー株式会社 | 死角確認用ミラー |
WO2014069462A1 (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | リンテック株式会社 | 粘着シート |
WO2014069461A1 (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | リンテック株式会社 | 難燃性粘着剤組成物及び難燃性粘着シート |
JP2018530644A (ja) * | 2015-08-27 | 2018-10-18 | ライズ リサーチ インスティテューツ オブ スウェーデン エービー | 官能化された粒子 |
US10526515B2 (en) | 2014-12-30 | 2020-01-07 | 3M Innovative Properties Company | Halogen-free flame retardant pressure sensitive adhesive and tape |
JP2020037706A (ja) * | 2019-11-15 | 2020-03-12 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 装飾シート及びそれに適した感圧接着剤組成物 |
-
1996
- 1996-10-08 JP JP8267388A patent/JPH10110082A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002012772A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂組成物、樹脂付積層板及び配線板 |
JP2009108274A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-21 | Nitto Denko Corp | 光重合反応とレドックス重合反応とを併用して得られる暗色化されたアクリル系粘弾性体層の製造方法、及び粘着テープ又はシート |
JP2010229367A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Lintec Corp | 粘着剤組成物および粘着シート |
JP2011116831A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Lintec Corp | 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体 |
JP5548707B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2014-07-16 | コミー株式会社 | 死角確認用ミラー |
WO2011086740A1 (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-21 | コミー株式会社 | 死角確認用ミラー |
US20120092785A1 (en) * | 2010-01-15 | 2012-04-19 | Komy Co., Ltd. | Mirror for checking blind spot |
EP2525244A1 (en) * | 2010-01-15 | 2012-11-21 | Komy Co., Ltd. | Mirror for checking blind spot |
EP2525244A4 (en) * | 2010-01-15 | 2013-06-26 | Komy Co Ltd | MIRROR TO CHECK A DEAD ANGLE |
US9481302B2 (en) * | 2010-01-15 | 2016-11-01 | Komy Co., Ltd. | Mirror for checking blind spot |
WO2014069462A1 (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | リンテック株式会社 | 粘着シート |
JPWO2014069461A1 (ja) * | 2012-10-29 | 2016-09-08 | リンテック株式会社 | 難燃性粘着剤組成物及び難燃性粘着シート |
JPWO2014069462A1 (ja) * | 2012-10-29 | 2016-09-08 | リンテック株式会社 | 粘着シート |
WO2014069461A1 (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | リンテック株式会社 | 難燃性粘着剤組成物及び難燃性粘着シート |
TWI595060B (zh) * | 2012-10-29 | 2017-08-11 | Lintec Corp | Flame retardant adhesive composition and flame retardant adhesive sheet |
US10526515B2 (en) | 2014-12-30 | 2020-01-07 | 3M Innovative Properties Company | Halogen-free flame retardant pressure sensitive adhesive and tape |
JP2018530644A (ja) * | 2015-08-27 | 2018-10-18 | ライズ リサーチ インスティテューツ オブ スウェーデン エービー | 官能化された粒子 |
JP2020037706A (ja) * | 2019-11-15 | 2020-03-12 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 装飾シート及びそれに適した感圧接着剤組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5308611B2 (ja) | 粘着剤組成物および粘着シート類 | |
JP2005314579A (ja) | 粘着剤組成物、および粘着シート類 | |
JP2004277737A (ja) | 難燃性をもった圧感性接着剤、その製造法および圧感性接着テープに対するその使用 | |
JP2865534B2 (ja) | 接着性テープおよび粘着性テープ | |
JPH10110082A (ja) | 難燃性光重合性組成物及びこれを用いた難燃性粘接着テープもしくはシート | |
JP2000073025A (ja) | 粘着テープ及びその製造方法 | |
EP3356450B1 (en) | Patterned film article comprising cleavable crosslinker and methods | |
JP3577172B2 (ja) | 難燃性光重合性組成物及びこれを用いた難燃性粘着テープ | |
JPH10140094A (ja) | 粘着テープ | |
JPH09194797A (ja) | 難燃性光重合性組成物、それを用いた難燃性接着性シート及び難燃性粘着テープ | |
JP2001288438A (ja) | 粘着剤組成物 | |
JPH11152457A (ja) | アクリル系粘着テープもしくはシート | |
JPH08134408A (ja) | アクリル系粘着テープ | |
JPH08109356A (ja) | アクリル系粘着テープ | |
JP5527881B2 (ja) | 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体 | |
JPH09286958A (ja) | 難燃性粘着フィルム及びテープ | |
JP2002012629A (ja) | 重合性組成物、粘着剤、粘着テープ及び粘着シート | |
JPH10219200A (ja) | 硬化型粘接着シート及び部材の接合方法 | |
JP2862453B2 (ja) | 両面粘着テープ及びその製造方法 | |
JPH09221639A (ja) | 難燃性粘着フィルムおよびテープ | |
JPH10120995A (ja) | 硬化型粘接着シート、部材の接合方法及び粘接着部材 | |
JPH0625625A (ja) | 両面テープの製造方法 | |
JPH09263744A (ja) | アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ | |
JP2005239831A (ja) | アクリル系粘着剤組成物及びアクリル系粘着テープ | |
JPH10120993A (ja) | 硬化型粘接着シート及び部材の接合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041013 |