JPH10109800A - 初期巻径の演算装置 - Google Patents

初期巻径の演算装置

Info

Publication number
JPH10109800A
JPH10109800A JP27878396A JP27878396A JPH10109800A JP H10109800 A JPH10109800 A JP H10109800A JP 27878396 A JP27878396 A JP 27878396A JP 27878396 A JP27878396 A JP 27878396A JP H10109800 A JPH10109800 A JP H10109800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding diameter
initial winding
winder
initial
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27878396A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kaji
宏一 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP27878396A priority Critical patent/JPH10109800A/ja
Publication of JPH10109800A publication Critical patent/JPH10109800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】デジスイッチまたは可変抵抗器等によりあらか
じめ初期径を設定する事がなく、巻取機の起動時に自動
的に初期径読み込みをすることにある。 【解決手段】CPUの演算機能を用い、巻取り機起動時
ダンサーロール上昇の僅かな間、巻取機直前のロールに
備え付けのライン速度検出器及び巻取機駆動用のモータ
回転検出器から初期巻径の演算をし、それを保持してお
くものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は巻取機及び巻出機等
のダンサーロール位置制御に於ける初期の巻径読み込み
を行う初期巻径の演算装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】初期巻径をあらかじめデジスイッチまた
は可変抵抗器により読み込み設定し、ライン運転時にあ
らかじめ設定された巻径よりダンサーロール位置制御を
開始するもので、その一例として図2に示される。図2
は一例のブロック図であり、1はライン速度検出器、2
は巻取機の回転数検出器、3はライン速度検出器1及び
巻取機の回転数検出器2の出力を割り算する割算器、5
は初期巻径設定器、6は優先回路、7は積分回路であ
り、図2によって、巻径の制御が行われている。しか
し、このような構成ではオペレータが毎回初期径をメジ
ャー等で測定した上でデジスイッチまたは可変抵抗器等
で初期巻径を設定する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の初期
巻径の読み込みでは次のような問題があった。巻取径の
直径により巻取回転数を周速とライン速度が同速となる
ように制御しかつダンサーロール位置制御の応答性を可
変させているが、初期巻径が実際の値に設定されなかっ
た場合は制御不能となる。本発明は上述した点に鑑みて
創案されたもので、その目的とするところは、これらの
欠点を解決する初期巻径の演算装置を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】つまり、その目的を達成
するための手段は、巻取機起動時にダンサーロール下限
位置から中間位置へ移動する間に、ライン速度検出器及
び巻取機自身の回転検出器より発生するパルス信号より
初期巻径を演算し、ピークホールド回路で最大値を記憶
する事で、ライン運転に必要な初期巻径を自動的に設定
できるようにしたものである。
【0005】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて
詳述する。
【発明の実施の形態】図1は本発明による初期巻径の読
み込み方法の実施例の要部構成を示すものであって、図
2と同一符号ものは同一機能を有する部分を示す。図1
に於いて、ライン速度検出回路1及び巻取機回転数検出
器2より検出したパルス信号を数値データに置き換え、
割算器3により割算をして初期巻径演算し、ピークホー
ルド回路4で最大値を記憶する。次に積分回路7でばら
つきを抑えた後、巻取機の回転数を制御するための巻径
を得る。以上の工程を自動的に行う事が可能である。
【0006】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ラ
イン運転に必要な初期巻径を自動的に設定することが可
能となり、人為的に初期巻径の設定を行う事を必要とせ
ず作業性が良くなり、また、人為的な初期巻径設定不良
による不具合を削減し安定した巻取機の制御が可能であ
る。よって、本発明の初期巻径の演算装置は、実用上、
極めて有用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】図2は従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ライン速度検出器 2 巻取機回転数検出器 3 割算器 4 ピークホールド回路 5 初期巻径設定回路 6 優先回路 7 積分回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センタードライブの巻取機とダンサーロ
    ールの間にあるライン速度検出器および巻取機自身の回
    転数検出器のパルス信号を得て巻径検出を行う巻径検出
    回路において、巻取機起動時に前記ダンサーロール下限
    位置から中間位置へ移動する間に、前記ライン速度検出
    器及び巻取機自身の回転検出器より発生するパルス信号
    より初期巻径を演算し、ピークホールド回路で最大値を
    記憶する事で、ライン運転に必要な初期巻径を自動的に
    設定するよう構成した事を特徴とする初期巻径の演算装
    置。
JP27878396A 1996-09-30 1996-09-30 初期巻径の演算装置 Pending JPH10109800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27878396A JPH10109800A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 初期巻径の演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27878396A JPH10109800A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 初期巻径の演算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10109800A true JPH10109800A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17602123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27878396A Pending JPH10109800A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 初期巻径の演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10109800A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2620958A1 (fr) Moyen de commande pour etablir, mettre au point et controler des conditions de fonctionnement d'une machine-outil, en particulier d'une machine de honage
JPH0411459B2 (ja)
JPS6145083Y2 (ja)
JPH10109800A (ja) 初期巻径の演算装置
US4333115A (en) Tape transport control system
JP2537166B2 (ja) 記録または再生装置
US4600959A (en) Tape measuring method
JPH0364940B2 (ja)
JPH03145987A (ja) モータ回転制御装置の異常検出装置
US4084768A (en) Tape tension imparting apparatus
JP2627078B2 (ja) 巻取機の巻取張力制御装置
JP3119955B2 (ja) 電動機制御装置
JPS62285873A (ja) 巻径値の設定方法
JP3089820B2 (ja) テープ走行速度制御装置
JPH0411231Y2 (ja)
JP2000011489A (ja) アナログテープの種類自動判別方法,種類別誤差補正方法及びたるみ補正方法
JPH0340595B2 (ja)
JPH03259855A (ja) フィルム設備用巻取機の尾端定位置停止制御方法
JP3462724B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5968884A (ja) テ−プ残量検出方式
JPS61267988A (ja) テ−プ厚測定装置
JPS62295861A (ja) 張力制御監視装置
JPH01266916A (ja) 巻戻被加工金属箔の張力測定方法および同金属箔の一定張力自動制御方法
JPH03245782A (ja) Acモータ制御装置
JPH03279147A (ja) カローゼルリールの張力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050616