JPH10107656A - データ放送システムにおける受信機 - Google Patents

データ放送システムにおける受信機

Info

Publication number
JPH10107656A
JPH10107656A JP8259837A JP25983796A JPH10107656A JP H10107656 A JPH10107656 A JP H10107656A JP 8259837 A JP8259837 A JP 8259837A JP 25983796 A JP25983796 A JP 25983796A JP H10107656 A JPH10107656 A JP H10107656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
data
updated
user
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8259837A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Mitsufuji
洋徳 三藤
Yoshikazu Tomita
義数 富田
Yoshiko Hiraoka
淑子 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8259837A priority Critical patent/JPH10107656A/ja
Priority to PCT/JP1997/003418 priority patent/WO1998015076A1/ja
Priority to EP97942200A priority patent/EP0982884A4/en
Priority to US09/269,180 priority patent/US6281937B1/en
Priority to CN97180175A priority patent/CN1238870A/zh
Publication of JPH10107656A publication Critical patent/JPH10107656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/25Arrangements for updating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/55Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/15Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system system for wireless information forwarding and teledistribution [SWIFT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、番組のデータが更新されたこと
を、できるだけ迅速にユーザに通知できるデータ放送シ
ステムにおける受信機を提供することを目的とする。 【解決手段】 データ放送システムにおける受信機にお
いて、番組のデータが更新された場合に、その旨をユー
ザに通知する通知手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、FM多重放送、
文字多重放送等のデータ放送システムにおける受信機に
関する。
【0002】
【従来の技術】FM多重放送においては、現在表示され
ている番組のデータが更新された場合には、その番組の
表示内容も同時に更新されるが、現在表示されている番
組以外の番組のデータが更新されても、そのことはユー
ザに通知されない。このため、たとえば、ニュース番組
以外の番組が表示されている場合において、ニュース番
組の内容が緊急ニュースに更新されてもその情報を直ち
に入手するといったことが困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、番組のデ
ータが更新されたことを、できるだけ迅速にユーザに通
知できるデータ放送システムにおける受信機を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明による第1のデ
ータ放送システムにおける受信機は、データ放送システ
ムにおける受信機において、番組のデータが更新された
場合に、その旨をユーザに通知する通知手段を備えてい
ることを特徴とする。
【0005】この発明による第2のデータ放送システム
における受信機は、データ放送システムにおける受信機
において、予めユーザによって指定された番組のデータ
が更新された場合に、その旨をユーザに通知する通知手
段を備えていることを特徴とする。
【0006】通知手段としては、たとえば次のようなも
のが用いられる。
【0007】(1)データが更新された番組に関してそ
の内容が更新された旨を表示器に表示するもの。
【0008】(2)番組のデータが更新された場合に、
データが更新された番組に表示番組を切り替えるもの。
【0009】(3)番組のデータが更新された後に、メ
ニュー画面が表示された場合に、データが更新された番
組の項目を、データが更新されていない番組と識別でき
るように表示するもの。
【0010】(4)番組のデータが更新された場合に、
ブザーを鳴らすもの。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
をFM多重放送システムの受信機に適用した場合の実施
の形態について説明する。
【0012】〔1〕受信機の構成の説明
【0013】図1は、受信機の電気的構成を示してい
る。
【0014】音声信号は、FMチューナ1の出力信号か
らLPF(ローパスフィルタ)2により高周波成分が取
り除かれた後、ステレオ復調回路12、アンプ3および
スピーカ4を通して再生される。
【0015】一方、FMチューナ1の出力信号から、バ
ンドパスフィルタ(BPF)5で音声成分と雑音成分と
が除去され、多重信号(LMSK信号)が抽出される。
抽出された多重信号は、LMSK復調および誤り訂正回
路6に送られる。
【0016】LMSK復調および誤り訂正回路6は、送
られてきた多重信号をLMSK復調するとともに、同期
検出および誤り訂正処理を行い、パケットデータをCP
U7に出力する。
【0017】CPU7は、LMSK復調および誤り訂正
回路6から送られてきたパケットデータに基づいて、各
番組ごとにデータを再編成して、RAM9に記憶させ
る。ROM8は、CPU7のプログラム等を記憶してい
る。
【0018】ユーザが、リモートコントローラ等の操作
部11を操作することによって番組が選択されると、C
PU7は、選択された番組のデータを復号して、液晶デ
ィスプレイ等の表示器10に表示する。
【0019】この受信機は、予めユーザによって指定さ
れた番組(以下、データ更新通知対象番組という)のデ
ータが更新された場合には、そのことをユーザに通知す
る機能を有している。データ更新通知対象番組を指定す
る方法としては、たとえば、次のような方法が用いられ
る。
【0020】(1)操作部に、データ更新通知対象番組
の選択モードにモードを切り替えるための機能キーを設
けておき、機能キーによってデータ更新通知対象番組の
選択モードにモードを切り替えた後に、番号キーによっ
てデータ更新通知対象番組を選択する。
【0021】(2)操作部に特定のボタンを設けてお
き、データ更新通知対象番組として選択した番組が表示
されているときに、特定のボタンを押す。つまり、特定
のボタンが押されたときに表示されている番組が、デー
タ更新通知対象番組として登録される。
【0022】(3)多重放送番組の選択のための通常の
第1の番号キーの他に、データ更新通知対象番組を選択
するための第2番号キーを設けておき、メニュー画面が
表示されているときに、第2番号キーによってデータ更
新通知対象番組を選択する。
【0023】なお、データ更新通知対象番組は、1つだ
け指定してもよいし、複数指定してもよい。
【0024】〔2〕CPUによるデータ更新通知処理に
ついての説明
【0025】図2は、CPUによるデータ更新通知処理
手順を示している。
【0026】ここでは、全ての番組に関するデータが既
にRAM9に取り込まれて格納されているものとする。
このような状態において、データを受信すると(ステッ
プ1)、番組構築処理が実行される(ステップ2)。番
組構築処理では、内容が更新された番組がある場合に
は、RAM9内に格納されている当該番組のデータが更
新される。なお、受信されたデータが、既にRAM9に
格納されている同じ番組のデータに対して更新されてい
るか否かは、データパケット内のプリフィックス(FM
多重放送の規格DARC(Data Radio Channel) の符号
化方式を示す階層構造おける階層3に規定されている)
に含まれている更新フラグに基づいて判定される。
【0027】番組構築処理によって番組のデータが更新
されなかった場合、つまり、内容が更新された番組がな
かった場合には(ステップ3でNO)、ステップ1に戻
る。
【0028】番組構築処理によって、番組のデータが更
新された場合には(ステップ3でYES)、データが更
新された番組が、予めユーザによって指定されているデ
ータ更新通知対象番組であるか否かが判定される(ステ
ップ4)。
【0029】データが更新された番組が、データ更新通
知対象番組でない場合には、ステップ1に戻る。データ
が更新された番組が、データ更新通知対象番組である場
合には、表示器10にその番組のデータが更新された旨
が表示された後(ステップ5)、ステップ1に戻る。
【0030】たとえば、表示すべき番組として交通情報
の番組が選択されているとする。一方、データ更新通知
対象番組として、天気予報に関する番組が選択されてい
るとする。
【0031】図3は、交通情報の番組が選択されている
ときに表示されるn頁目と(n+1)頁目とを示してい
る。交通情報の番組の(n+1)頁目が表示されている
ときに、天気予報の番組のデータが更新された場合に
は、図4に示すように、交通情報の番組の(n+1)頁
目の2行目に、”天気予報が更新されました”という文
字が表示される。
【0032】上記実施の形態では、番組構築処理によっ
てデータが更新された番組がデータ更新通知対象番組で
ある場合に、表示器10にその番組のデータが更新され
た旨が表示されているが、番組構築処理によってデータ
が更新された番組がデータ更新通知対象番組である場合
に、次のような方法により、当該データ更新通知対象番
組の内容が更新されたことをユーザに通知するようにし
てもよい。
【0033】(1)CPUの出力機器としてブザーを接
続しておき、番組構築処理によってデータが更新された
番組がデータ更新通知対象番組である場合に、ブザーを
鳴らす。
【0034】(2)番組構築処理によってデータが更新
された番組がデータ更新通知対象番組である場合に、当
該データ更新通知対象番組に表示番組を自動的に切り替
える。
【0035】(3)番組構築処理によってデータが更新
された番組がデータ更新通知対象番組である場合に当該
データ更新通知対象番組の内容が更新されたことをRA
M9に記憶しておき、この後にメニュー画面が表示され
たときに、当該データ更新通知対象番組に対する項目を
反転表示させる。反転表示された項目が、表示番組とし
て選択されるまでは、メニュー画面においその番組の項
目が反転表示される。
【0036】上記実施の形態では、予めユーザによって
指定されたデータ更新通知対象番組の内容が更新された
場合にのみ、ユーザにその旨が通知されているが、全て
の番組に対して、その内容が更新された場合にその旨を
ユーザに通知するようにしてもよい。この場合には、デ
ータ更新通知対象番組をユーザによって指定させる必要
はない。
【0037】
【発明の効果】この発明によれば、番組のデータが更新
されたことを、できるだけ迅速にユーザに通知できるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】受信器の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】CPUによるデータ更新番組の通知処理手順を
示すフローチャートである。
【図3】交通情報番組の内容を示す模式図である。
【図4】交通情報番組の内容が表示されている場合にお
いて、天気予報番組の内容が更新された場合の表示例を
示す模式図である。
【符号の説明】
1 FMチューナ 5 BPF 6 LMSK復調および誤り訂正回路 7 CPU 8 ROM 9 RAM 10 表示器 11 操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 7/035

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ放送システムにおける受信機にお
    いて、番組のデータが更新された場合に、その旨をユー
    ザに通知する通知手段を備えているデータ放送システム
    における受信機。
  2. 【請求項2】 データ放送システムにおける受信機にお
    いて、予めユーザによって指定された番組のデータが更
    新された場合に、その旨をユーザに通知する通知手段を
    備えているデータ放送システムにおける受信機。
  3. 【請求項3】 通知手段は、番組のデータが更新された
    場合に、データが更新された番組に関してその内容が更
    新された旨を表示器に表示するものである請求項1およ
    び2のいずれかに記載のデータ放送システムにおける受
    信機。
  4. 【請求項4】 通知手段は、番組のデータが更新された
    場合に、データが更新された番組に表示番組を切り替え
    るものである請求項1および2のいずれかに記載のデー
    タ放送システムにおける受信機。
  5. 【請求項5】 通知手段は、番組のデータが更新された
    後に、メニュー画面が表示された場合に、データが更新
    された番組の項目を、データが更新されていない番組と
    識別できるように表示するものである請求項1および2
    のいずれかに記載のデータ放送システムにおける受信
    機。
  6. 【請求項6】 通知手段は、番組のデータが更新された
    場合に、ブザーを鳴らすものである請求項1および2の
    いずれかに記載のデータ放送システムにおける受信機。
JP8259837A 1996-09-30 1996-09-30 データ放送システムにおける受信機 Pending JPH10107656A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8259837A JPH10107656A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 データ放送システムにおける受信機
PCT/JP1997/003418 WO1998015076A1 (fr) 1996-09-30 1997-09-24 Recepteur pour systeme de radiodiffusion de donnees
EP97942200A EP0982884A4 (en) 1996-09-30 1997-09-24 RECEIVER FOR A DATA ROUND RADIO SYSTEM
US09/269,180 US6281937B1 (en) 1996-09-30 1997-09-24 Receiver in data broadcasting system
CN97180175A CN1238870A (zh) 1996-09-30 1997-09-24 数据广播系统中的接收机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8259837A JPH10107656A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 データ放送システムにおける受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10107656A true JPH10107656A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17339684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8259837A Pending JPH10107656A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 データ放送システムにおける受信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6281937B1 (ja)
EP (1) EP0982884A4 (ja)
JP (1) JPH10107656A (ja)
CN (1) CN1238870A (ja)
WO (1) WO1998015076A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686158B1 (ko) 2004-07-16 2007-02-26 엘지전자 주식회사 데이터 방송 컨텐츠를 디스플레이하는 장치 및 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587154B1 (en) * 1998-09-30 2003-07-01 Micron Technology, Inc. Method and system for displaying video signals
DE102006060314A1 (de) 2006-12-20 2008-06-26 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Befördern fluider Medien bei tiefen Temperaturen
DE102007013524A1 (de) 2007-03-21 2008-09-25 Robert Bosch Gmbh Dosiermodul mit verbesserten akustischen Eigenschaften
DE102009028113A1 (de) 2009-07-30 2011-02-03 Robert Bosch Gmbh Kunststoff mit PTC-Verhalten

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3452368B2 (ja) * 1991-07-11 2003-09-29 パイオニア株式会社 Fm放送受信機を備えたオーディオ装置
JPH06188846A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Fujitsu Ten Ltd Fm多重放送受信機
DE69417605T2 (de) * 1993-02-01 1999-09-30 Koninkl Philips Electronics Nv Fernsehempfänger mit Teletextdecoder
US5812937B1 (en) * 1993-04-08 2000-09-19 Digital Dj Inc Broadcast data system with multiple-tuner receiver
JP3065451B2 (ja) * 1993-04-27 2000-07-17 アルパイン株式会社 Fm多重放送受信機
JPH0828398B2 (ja) 1993-07-13 1996-03-21 日本電気株式会社 樹脂封止型半導体装置
JPH0729935U (ja) * 1993-11-08 1995-06-02 クラリオン株式会社 Fm多重放送受信機
US5734780A (en) * 1994-05-11 1998-03-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Recording/reproducing device which receives an FM multiplexed signal comprising a subcarrier or a darc signal and outputs traffic information after detecting an intermission
JPH08116280A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Casio Comput Co Ltd 携帯情報端末装置
JP2902965B2 (ja) * 1994-11-30 1999-06-07 三洋電機株式会社 Fm多重受信機
JPH08191252A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Clarion Co Ltd 多重放送用受信装置
US5870682A (en) * 1995-09-20 1999-02-09 Sharp Kabushiki Kaisha Receiver for adaptively displaying a plurality of data pages
US5790958A (en) * 1995-10-16 1998-08-04 Mmgt Enterprises, Inc. Radio reception system for general purpose computer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686158B1 (ko) 2004-07-16 2007-02-26 엘지전자 주식회사 데이터 방송 컨텐츠를 디스플레이하는 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998015076A1 (fr) 1998-04-09
CN1238870A (zh) 1999-12-15
EP0982884A4 (en) 2005-03-09
US6281937B1 (en) 2001-08-28
EP0982884A1 (en) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372342B2 (ja) デジタル放送受信装置
JPH10107656A (ja) データ放送システムにおける受信機
JP2004064590A (ja) 移動体用ディジタル放送受信装置
JPH08340310A (ja) 多重放送受信機における広告表示方法
JP2902965B2 (ja) Fm多重受信機
JP3037157B2 (ja) データ放送システムの受信機における番組選択画面の表示方法
JP2000216693A (ja) ディジタル放送受信機
JP3639340B2 (ja) Fm多重放送受信装置
JP3568267B2 (ja) Fm多重放送受信装置
JP3249688B2 (ja) 多重放送番組プリセット機能を備えたfm多重放送受信機
JPH02183686A (ja) 衛星放送チューナ
JP3675515B2 (ja) 文字多重放送受信機
JP3234458B2 (ja) Fm多重放送受信機
JP3205473B2 (ja) Fm多重放送受信機
JP2003061004A (ja) 車載用デジタルtv受信機
JP2001196954A (ja) ラジオ受信機
JPH10107748A (ja) データ放送システムの受信機におけるデータ読み込み処理方法
JP2000124824A (ja) 文字放送受信可能なオーディオシステム
JPH08274669A (ja) Fm受信機およびこれに用いられる信号処理装置
JPH11136148A (ja) 情報受信装置
JPH11136145A (ja) 情報受信装置
JPH08331074A (ja) 受信機
JPH09289464A (ja) Fm多重受信機
JPH10276142A (ja) データ放送受信機
JPH08274668A (ja) Fm受信機およびこれに用いられる信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224