JPH10107447A - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH10107447A
JPH10107447A JP27755296A JP27755296A JPH10107447A JP H10107447 A JPH10107447 A JP H10107447A JP 27755296 A JP27755296 A JP 27755296A JP 27755296 A JP27755296 A JP 27755296A JP H10107447 A JPH10107447 A JP H10107447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
wiring board
printed wiring
resin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27755296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ogasawara
修一 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP27755296A priority Critical patent/JPH10107447A/ja
Publication of JPH10107447A publication Critical patent/JPH10107447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多層プリント配線板の製造において樹脂層と
金属被膜(回路)との密着強度を高めるために行われる
繁雑な樹脂表面の粗面化作業や、これに伴う作業環境の
悪化などを解消し得る改善された多層プリント配線板の
製造方法を提供する。 【解決手段】 プリント配線板コア材の表面の少なくと
も一部に樹脂層からなる絶縁層と、金属被膜からなる導
電層とが交互に形成され、該導電層間の導電が前記絶縁
層に形成された導通孔を介してなされるようにした多層
プリント配線板の製造方法において、前記コア材表面に
熱硬化性樹脂を塗布して樹脂層を形成する工程と、表面
に凹凸を有する金属箔の凹凸面を前記樹脂層面に接し熱
圧着した後該金属箔を除去することにより樹脂層に粗面
化面を形成する工程と、露出した樹脂層面の少なくとも
一部に金属被膜を形成し該金属被膜をパターニングする
ことによって該樹脂層面に回路を形成する工程とからな
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気機器、電子機
器、通信機器などに用いられる多層プリント配線板の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品における軽薄短小化が進
むにつれて、電子部品の搭載基板においても高密度化に
対する要請が強くなってきている。この高密度化が可能
で低価格化を実現できるプリント配線板の多層化技術と
して、従来プリント配線板コア材の表面に感光性樹脂層
を形成し、マスキング後、紫外線による露光工程、現像
工程を経て、得られた樹脂面およびビアホール部に無電
解めっきを施し、アディテイブ法またはサブトラクティ
ブ法などにより回路を形成する工程を必要なだけ繰り返
す、いわゆるビルドアップ法が提案されている。しかし
ながら、感光性樹脂はその化学構造に光官能基を有する
ため、化学的安定性、熱的安定性および機械的強度に対
する安定性が他の樹脂に比べて劣り、基板の高密度化に
際して加工強度などが十分ではないという問題があっ
た。
【0003】一方、基板のより多層化を図るためには、
樹脂層とその上層のめっき被膜との間の密着強度を高め
なければならないが、従来は、樹脂層表面を化学的に粗
面化した後、その上層に金属被膜を形成していた。この
方法は、例えばエッチング液に溶解性を示す物質を微粒
子状で含有する樹脂を塗布して樹脂層を形成し、該樹脂
層表面を機械的に研磨した後、過マンガン酸やクロム酸
などの強酸化剤をエッチング液として用いて化学的にエ
ッチングして表面の粗面化処理を行い、その後、無電解
めっきを施していた。従って、その工程操作手順が繁雑
であり、しかも強酸化剤を用いるために作業環境が悪化
し、また、その後の廃水処理費がかさむなどの問題もあ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、多層プリン
ト配線板の製造における上記の問題点に鑑みてなされた
ものであって、樹脂層とめっき被膜などの金属被膜との
密着強度を高めるために行われる繁雑な樹脂層表面の粗
面化作業や、これに伴う作業環境の悪化などを解消し得
る改善された多層プリント配線板の製造方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的と達成するた
めの本発明の多層プリント配線板の製造方法は、プリン
ト配線板コア材の表面の一部または全面に樹脂層からな
る絶縁層と、金属被膜からなる導電層とが交互に形成さ
れ、該導電層間の導電が前記絶縁層に形成された導通孔
を介してなされるようにした多層プリント配線板の製造
方法において、前記コア材表面に熱硬化性樹脂を塗布し
て樹脂層を形成する工程と、表面に凹凸を有する金属箔
の凹凸面を前記樹脂層面に接し熱圧着した後該金属箔を
除去することにより樹脂層に粗面化面を形成する工程
と、露出した樹脂層面の一部または全部に金属被膜を形
成し該金属被膜をパターニングするすることによって該
樹脂層面に回路を形成する工程とからなることを特徴と
するものである。
【0006】本発明においては、上記した樹脂層形成工
程から回路形成工程までを1回以上繰り返すことにより
4層以上の多層プリント配線板を得ることができる。ま
た回路形成工程において樹脂層表面への金属被膜の形成
は、無電解めっきまたは真空蒸着法によって行うことが
好ましく、またさらにその上に電気メッキを施してもよ
い。そして、前記樹脂層面の粗面化工程において用いら
れる金属箔は、Rmaxが0.1μm以上で10μm以
下の凹凸面を有するものであることが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】プリント配線板の多層化を図るた
めには、絶縁層である樹脂層と導電層である金属被膜の
間の密着強度を高めなくてはならない。そして、密着強
度を高めるためには、通常樹脂層の表面を予め粗面化し
ておいた後、金属層を形成する方法が採られる。
【0008】従来、樹脂層の表面を粗面化する方法とし
ては化学的溶解によるエッチング法を採用するのが最も
一般的であり、この場合のエッチング液としては、過マ
ンガン酸あるいはクロム酸などの強酸化剤が用いられて
いた。該エッチング法では、通例、粗面化すべき樹脂層
に予めエッチング液に溶解性を示す物質の微粒子を分散
含有させておき、粗面化処理に際して、樹脂層表面に存
在する該微粒子を選択的にエッチングすることにより、
樹脂層表面に数〜数十μmのレベルの凹凸部を形成させ
て表面の粗面化を行っていた。しかしながら、この方法
においては、強酸化剤を使用するために作業環境が劣悪
となるばかりか、その後の廃液処理に多大な費用を要す
るので経済的でないという問題があった。
【0009】本発明は、熱硬化性樹脂を塗布して樹脂層
を形成した後、該樹脂層面に、予め表面に適切な凹凸部
を形成させた金属箔の凹凸面を熱圧着し、その後金属箔
を樹脂層面から除去することによって、金属箔が有して
いた凹凸部を圧痕として樹脂層面に転写し、該樹脂層面
を粗面化するものであるから上記した化学的手法による
ような環境的な諸問題を解消することができる。
【0010】本発明において金属箔面に形成され樹脂層
面に転写される凹凸部は、Rmax=0.1μmを下限
とし、Rmax=10μmを上限とすることが望まし
い。これは樹脂層面に形成される粗面化面の凹凸の程度
が該下限値より小さい場合は、その後工程で樹脂層表面
に形成される金属被膜に十分な密着強度を与えることが
できず、一方該上限値よりも大きい場合は、樹脂層表面
に形成される粗面における凹部が深くなり過ぎて、その
後工程における金属被膜形成後のパターニング処理によ
る回路形成に際して、該凹部に形成された金属被膜がエ
ッチング除去され難くなり、該金属被膜が残留して回路
間の絶縁性が低下する恐れがあり、また樹脂層の厚みが
局部的に薄くなり、その部分の樹脂層の電気的絶縁性能
が低下するからである。
【0011】本発明において使用される金属箔の種類お
よび表面凹凸部の形成方法については、特に限定され
ず、金属箔としては、例えば銅張ガラスエポキシ樹脂板
の製造に用いられる電解銅箔などを用い、また凹凸部の
形成にはエッチングなどの化学的方法が用いられるほ
か、サンドブラスト、プレスまたはロール圧延などの機
械的手段を用いることもできる。さらに樹脂層への金属
箔の熱圧着法は常法によればよいし、また樹脂層からの
金属箔の除去方法も特に限定されず、機械的な剥離法の
ほか、化学的溶解法などを適宜採用して行えばよい。
【0012】その後工程における樹脂層表面への金属被
膜の形成は特に限定されず、例えば無電解めっき法、真
空蒸着法などで行えばよく、さらに必要に応じて電気め
っき法により行うこともでき、これらの金属被着法を使
用しての金属被膜の形成は公知の条件により行えばよ
い。また形成すべき金属被膜の種類は、特に限定されな
いが、一般的には銅、ニッケル、コバルト、金またはこ
れらの金属の合金であることが好ましい。さらに回路の
形成法もまた、この種の電子回路基板の製作において一
般的に行われるフルアディティブ法、セミアディティブ
法、サブトラクティブ法などを適宜採用して行うことが
できる。
【0013】本発明における多層プリント配線板のコア
材としては、一般的な手法で作製されたプリント配線
板、例えば銅張ガラスエポキシ樹脂の片面または両面に
常法により銅被膜をパターニングして回路を形成した片
面プリント配線板、両面プリント配線板または4、6、
8…層からなるような多層プリント配線板を用いること
ができる。そして、本発明においては、該コア材上に前
記した樹脂層の形成工程から回路形成工程までを1回ま
たは2回以上繰り返すことによって、4層またはそれ以
上の多層プリント配線板を製造することができる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を、比較例とともに説
明する。また、これらの実施例および比較例中のR
max値と密着強度の関係その他の製品特性について表
1に示す。
【0015】実施例1:縦400mm、横500mm、
厚さ1.6mm(銅厚18μm)の両面銅張ガラスエポ
キシ樹脂基板を用い、銅被膜を塩化第2鉄溶液でパター
ニングすることによって最小ピッチ150μmの回路を
有する両面プリント配線板を得てこれをコア材とした。
次いで得られたコア材の表面に厚さ50μmのエポキシ
樹脂を塗布した後、80℃で10分間乾燥して樹脂層を
形成した。次に該樹脂層の表面に、Rmax=3μmの
凹凸を有する厚さ18μmの銅箔を重ね合わせ、30k
g/cmの圧力で170℃、70分間の熱圧着を行う
とともに、該樹脂層を熱硬化させた。
【0016】その後、基板を40ボーメの塩化鉄溶液に
40℃で15分間浸漬し、銅箔を溶解除去した。次ぎに
銅箔の溶解除去によって露出した樹脂層の所望の箇所に
炭酸ガスレーザーを用いて直径100μmのビアホール
を形成した。またさらに基板の所望の箇所にドリルを用
いて直径400μmのスルーホールを形成した。
【0017】以上の処理を施した後、基板を触媒付与剤
として奥野製薬社製「OPC−80キャタリストM」を
使用して、これに25℃で5分間浸漬して触媒を付与し
水洗し、次いで触媒活性化剤の奥野製薬社製「OPC−
555アクセレーター」を使用して、25℃で7分間浸
漬して触媒の活性化を行い水洗した。その後、硫酸銅5
水和物を10g/リットル、エチレンジアミン4酢酸2
ナトリウム塩を30g/リットル、ホルマリンを5ミリ
リットル/リットル、平均分子量1000のポリエチレ
ングリコールを0.5g/リットル、2,2′−ビピリ
ジルを10mg/リットル含有するpH12.5に調整
した無電解銅めっき液に60℃で10分間浸漬し、樹脂
層表面に厚さ0.3μmの銅被膜を形成した。
【0018】その後、硫酸を180g/リットル、硫酸
銅5水和物を80g/リットル含有する電気銅めっき液
を用い、陽極に含リン銅を用いて陰極電流密度3A/d
とし、23℃で30分間電気銅めっきを施した。さ
らに形成された電気銅めっき被膜上にフォトリソグラフ
ィー技法により最小ピッチ150μmのエッチングレジ
ストをパターニングした後、40ボーメの塩化第2鉄溶
液を用いて温度50℃、シャワー圧2.0kg/cm
で40秒間エッチング処理を行い、レジストを剥離除去
することによって回路を形成した。
【0019】以上の工程を経ることによって、最終的に
回路の厚さ18μm、最小ピッチ150μm、ビアホー
ル径100μm、スルーホール径400μmの4層プリ
ント配線板を得ることができた。得られたプリント配線
板における配線部のエポキシ樹脂層に対する密着強度の
平均値は1.2kgf/cmであり、電子部品製品とし
て満足し得る平均密着強度値の1〜1.7kgf/cm
の範囲を満たしており、また回路の剥離、回路間および
層間の絶縁不良は観察されず、電子回路部品として信頼
性の高いものであった。
【0020】実施例2:樹脂層に圧着させる金属箔に、
表面の凹凸がRmax=0.1μmの銅箔を用いた以外
は実施例1と同様の手順で4層プリント配線板を得た。
得られたプリント配線板における配線部のエポキシ樹脂
層に対する密着強度の平均値は、1.0kgf/cmで
あり、電子部品製品として満足し得る平均密着強度値の
1〜1.7kgf/cmの範囲を満たしており、かつ回
路の剥離、回路間および層間の絶縁不良は観察されず、
電子回路部品として信頼性の高いものであった。
【0021】実施例3:樹脂層に圧着させる金属箔に、
表面の凹凸がRmax=1.0μmの銅箔を用いた以外
は実施例1と同様の手順で4層プリント配線板を得た。
得られたプリント配線板における配線部のエポキシ樹脂
層に対する密着強度の平均値は、1.1kgf/cmで
あり、電子部品製品として満足し得る前記平均密着強度
値の範囲を満たしており、また回路の剥離、回路間およ
び層間の絶縁不良は観察されずに、電子回路部品として
信頼性の高いものであった。
【0022】実施例4:樹脂層に圧着させる金属箔に、
表面の凹凸がRmax=5.0μmの銅箔を用いた以外
は実施例1と同様の手順で4層プリント配線板を得た。
得られたプリント配線板における配線部のエポキシ樹脂
層に対する密着強度の平均値は、1.3kgf/cmで
あり、電子部品製品として満足し得る前記平均密着強度
値の範囲を十分に満たしており、また回路の剥離、回路
間および層間の絶縁不良は観察されず、電子回路部品と
して信頼性の高いものであった。
【0023】実施例5:樹脂層に圧着させる金属箔に、
表面の凹凸がRmax=8.0μmの銅箔を用いた以外
は実施例1と同様の手順で4層プリント配線板を得た。
得られたプリント配線板における配線部のエポキシ樹脂
層に対する密着強度の平均値は、1.4kgf/cmで
あり、製品として満足し得る前記平均密着強度値の範囲
を十分に満たしており、また回路の剥離、回路間および
層間の絶縁不良は観察されずに、電子回路部品として信
頼性の高いものであった。
【0024】実施例6:樹脂層に圧着させる金属箔に、
表面の凹凸がRmax=10μmの銅箔を用いた以外は
実施例1と同様の手順で4層プリント配線板を得た。得
られたプリント配線板におけるい配線部のエポキシ樹脂
層に対する密着強度の平均値は、1.7kgf/cmで
あり、製品として満足し得る前記平均密着強度値の範囲
を十分に満たしており、かつ回路の剥離、回路間および
層間の絶縁不良は観察されず、電子回路部品として信頼
性の高いものであった。
【0025】実施例7:無電解めっき法の代わりに真空
蒸着法によって樹脂層の表面に銅被膜を形成した以外は
実施例1と同様の手順で4層プリント配線板を得た。得
られたプリント配線板における配線部のエポキシ樹脂層
に対する密着強度の平均値は1.0kgf/cmであ
り、製品として満足し得る前記平均密着強度値の範囲を
満たしており、かつ回路の剥離、回路間および層間の絶
縁不良は観察されずに、電子回路部品として信頼性の高
いものであった。
【0026】実施例8:実施例1において、無電解銅め
っきを行わず、硫酸ニッケル6水和物を0.1モル/リ
ットル、グリシンを0.3モル/リットル、ホスフィン
酸ナトリウムを0.1モル/リットル含有するpH7の
無電解ニッケルめっき液を用い、60℃で1分間無電解
ニッケルめっきを施し、厚さ0.1μmのニッケルめっ
き被膜を形成した以外は実施例1と同様の手順で4層プ
リント配線板を得た。得られたプリント配線板における
配線部のエポキシ樹脂層に対する密着強度の平均値は
1.4kgf/cmであり、製品として満足し得る前記
平均密着強度値の範囲を十分に満たしており、また回路
の剥離、回路間および層間の絶縁不良は観察されず、電
子回路部品として信頼性の高いものであった。
【0027】実施例9:実施例1の手順で得られた4層
プリント配線板に、実施例1と同様の手順でエポキシ樹
脂層の形成、ビアホールの形成、スルーホールの形成、
無電解銅めっき、電気銅めっきおよびパターニング処理
を繰り返すことで6層プリント配線板を得た。得られた
プリント配線板における配線部のエポキシ樹脂層に対す
る密着強度の平均値は1.2kgf/cmであり、製品
として満足し得る前記平均密着強度値の範囲を満たして
おり、かつ回路の剥離、回路間および層間の絶縁不良は
観察されず、電子回路部品として信頼性の高いものであ
った。
【0028】比較例1:樹脂層に圧着させる金属箔に、
表面の凹凸がRmax=0.05μmの銅箔を用いた以
外は実施例1と同様の手順で4層プリント配線板を得
た。得られたプリント配線板における配線部のエポキシ
樹脂層に対する密着強度の平均値は0.7kgf/cm
であり、この値は製品として満足し得る平均密着強度値
の1〜1.7kgf/cmの範囲を満たしておらず、さ
らに表面の一部に回路の剥離部分が観察された。このた
めこれを電子部品として使用するには十分な信頼性を得
ることはできなかった。
【0029】比較例2:樹脂層に圧着させる金属箔に、
表面の凹凸がRmax=12μmの銅箔を用いた以外は
実施例1と同様の手順で4層プリント配線板を得た。得
られたプリント配線板における配線部のエポキシ樹脂層
に対する密着強度の平均値は、1.7kgf/cmであ
り、製品として満足し得る平均密着強度値の1〜1.7
kgf/cmの範囲を満たしていたが、エッチングに際
して凹部の銅を完全に除去することができずに残留する
ために回路間に絶縁不良箇所を生じた。このためこれを
電子部品として使用するには十分な信頼性を得ることは
できなかった。
【0030】比較例3:樹脂層に圧着させる金属箔に、
表面の凹凸がRmax=20μmの銅箔を用いた以外は
実施例1と同様の手順で4層プリント配線板を得た。得
られたプリント配線板における配線部のエポキシ樹脂層
に対する密着強度の平均値は、1.7kgf/cmであ
り、製品として満足し得る前記平均密着強度値の範囲を
満たしていたが、エッチングに際して凹部の銅を完全に
除去することができずに残留するために回路間に絶縁不
良箇所を生じた。このためこれを電子部品として使用す
るには十分な信頼性を得ることはできなかった。
【0031】比較例4:樹脂層に圧着させる金属箔に、
表面の凹凸がRmax=30μmの銅箔を用いた以外は
実施例1と同様の手順で4層プリント配線板を得た。得
られたプリント配線板における配線部のエポキシ樹脂層
に対する密着強度の平均値は、1.7kgf/cmであ
り、製品として満足し得る前記平均密着強度値の範囲を
満たしているものの、エッチングに際して凹部の銅を完
全に除去することができずに残留するために回路間に絶
縁不良箇所を生じた。このためこれを電子部品として使
用するには十分な信頼性を得ることはできなかった。
【0032】比較例5:樹脂層に圧着させる金属箔に、
表面の凹凸がRmax=35μmの銅箔を用いた以外は
実施例1と同様の手順で4層プリント配線板を得た。得
られたプリント配線板における配線部のエポキシ樹脂層
に対する密着強度の平均値は、1.7kgf/cmであ
り、製品として満足し得る前記平均密着強度値の範囲を
満たしているものの、エッチングに際して凹部の銅を完
全に除去することができずに残留するために回路間に絶
縁不良箇所を生じた。このためこれを電子部品として使
用するには十分な信頼性を得ることはできなかった。こ
れらの実施例および比較例の結果を纏めて表1に示す。
【0033】
【表1】 ──────────────────────────────────── 実施番号 Rmax 密着強度 配線板 被膜形成 絶縁性 回路 [μm][kgf/cm] 層数 方法* 不良 ─────────────────────────────────── 実施例1 3.0 1.2 4 A 良好 なし 実施例2 0.1 1.0 4 A 良好 なし 実施例3 1.0 1.0 4 A 良好 なし 実施例4 5.0 1.3 4 A 良好 なし 実施例5 8.0 1.4 4 A 良好 なし 実施例6 10.0 1.7 4 A 良好 なし 実施例7 3.0 1.0 4 B 良好 なし 実施例8 0.1 1.4 4 C 良好 なし 実施例9 3.0 1.2 6 A 良好 なし 比較例1 0.05 0.7 4 A 良好 あり 比較例2 12.0 1.7 4 A 不良 あり 比較例3 20.0 1.7 4 A 不良 あり 比較例4 30.0 1.7 4 A 不良 あり 比較例5 35.0 1.7 4 A 不良 あり ──────────────────────────────────── * A:無電解銅めっき+電気銅めっき B:銅真空蒸着+電気銅めっき C:無電解ニッケルめっき+電気銅めっき
【0034】表1の結果より、本発明における多層プリ
ント配線板の製造に際して、基板樹脂層の粗面化のため
に使用される銅箔上に形成される凹凸は、Rmax
0.1〜10μmの範囲であることが好ましく、またこ
の場合には、実用に供されるプリント配線板における樹
脂層と回路との密着強度は、電子部品製品として要求さ
れる平均密着強度値の1〜1.7kgf/cmの範囲を
十分に満たたすとともに、回路の剥離や、回路間および
層間の絶縁不良を起こすことがないことが分かった。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるとき
は、プリント配線基板のコア材に形成した樹脂層表面を
粗面化するに際して、化学的なエッチング法によらない
ために、作業手順が簡略化され、しかも強酸化剤を使用
することがないので劣悪な作業環境を免れるとともに困
難な廃水処理を必要とせず、粗面化した樹脂層に密着性
よく金属被膜を形成させることができる上に、樹脂層形
成工程から回路形成工程を繰り返し実施することによっ
て容易に作業性よく、かつ経済的に多層プリント配線板
を製造することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント配線板コア材の表面の少なくと
    も一部に樹脂層からなる絶縁層と、金属被膜からなる導
    電層とが交互に形成され、該導電層間の導電が前記絶縁
    層に形成された導通孔を介してなされるようにした多層
    プリント配線板の製造方法において、前記コア材表面に
    熱硬化性樹脂を塗布して樹脂層を形成する工程と、表面
    に凹凸を有する金属箔の凹凸面を該樹脂層面に接し熱圧
    着した後該金属箔を除去することにより前記樹脂層に粗
    面化面を形成する工程と、露出した樹脂層面の少なくと
    も一部に金属被膜を形成し該金属被膜をパターニングす
    るすることにより該樹脂層面に回路を形成する工程とか
    らなることを特徴とする多層プリント配線板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記樹脂層形成工程から回路形成工程ま
    でを1回以上繰り返すことを特徴とする請求項1記載の
    多層プリント配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記樹脂層表面への金属被膜を、無電解
    めっき法または真空蒸着法にて形成するか、または無電
    解めっき法または真空蒸着法で形成した後、さらに電気
    めっきで形成することを特徴とする請求項1または2記
    載の多層プリント配線板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記樹脂層の粗面化工程に用いる金属箔
    表面に形成される凹凸を、Rmaxが0.1μm以上で
    10μm以下となるよう形成することを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1項記載の多層プリント配線板の製
    造方法。
JP27755296A 1996-09-27 1996-09-27 多層プリント配線板の製造方法 Pending JPH10107447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27755296A JPH10107447A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27755296A JPH10107447A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 多層プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10107447A true JPH10107447A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17585129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27755296A Pending JPH10107447A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10107447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003006553A1 (fr) * 2001-07-09 2003-01-23 Kaneka Corporation Composition de resine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003006553A1 (fr) * 2001-07-09 2003-01-23 Kaneka Corporation Composition de resine
US7115681B2 (en) 2001-07-09 2006-10-03 Kaneka Corporation Resin composition
KR100683086B1 (ko) * 2001-07-09 2007-02-16 가부시키가이샤 가네카 수지 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1187928A (ja) 多層プリント配線板
JP2003008199A (ja) プリント配線基板の銅表面粗化方法ならびにプリント配線基板およびその製造方法
JPH05327224A (ja) 多層配線基板の製造方法及びその製造方法で製造される多層配線基板
JP3500977B2 (ja) 両面回路板の製造方法
JP4240243B2 (ja) ビルドアップ多層配線板の製造方法
JP2000036659A (ja) ビルドアップ多層配線板の製造方法
JPH10215072A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH1187910A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP3373406B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP3928392B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH10107447A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH06260763A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP5369950B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板
JP2000261149A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2003204138A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH098458A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2000036662A (ja) ビルドアップ多層配線板の製造方法
JP3593351B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH08148810A (ja) プリント配線板の製造法
JP2003224367A (ja) 高周波用プリント配線板およびその製造方法
JP2000294929A (ja) 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板
JP4051923B2 (ja) ビルドアップ多層プリント配線板の製造方法
JPH1117336A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JPH1140951A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH08204339A (ja) 印刷配線板の製造方法