JPH10107026A - Sog層キュアリング方法及びこれを用いた半導体装置の絶縁膜製造方法 - Google Patents

Sog層キュアリング方法及びこれを用いた半導体装置の絶縁膜製造方法

Info

Publication number
JPH10107026A
JPH10107026A JP9242775A JP24277597A JPH10107026A JP H10107026 A JPH10107026 A JP H10107026A JP 9242775 A JP9242775 A JP 9242775A JP 24277597 A JP24277597 A JP 24277597A JP H10107026 A JPH10107026 A JP H10107026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sog
layer
curing
electron beam
sog layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9242775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3802662B2 (ja
Inventor
Shuzen Gu
珠善 具
Shigen Sai
志鉉 崔
Heikin Ko
秉槿 黄
Kaitei Ri
海▲呈▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10107026A publication Critical patent/JPH10107026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802662B2 publication Critical patent/JP3802662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02134Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material comprising hydrogen silsesquioxane, e.g. HSQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02304Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02351Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to corpuscular radiation, e.g. exposure to electrons, alpha-particles, protons or ions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02362Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment formation of intermediate layers, e.g. capping layers or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • H01L21/3124Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds layers comprising hydrogen silsesquioxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76825Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by exposing the layer to particle radiation, e.g. ion implantation, irradiation with UV light or electrons etc.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76828Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膜質が固く、ブァイア抵抗の劣化を防止する
SOG層キュアリグ方法及びこれを用いた半導体装置の
絶縁膜製造方法を提供する。 【解決手段】 金属配線間の絶縁作用と平坦化作用を行
うSOGのキュアリング方法において、キュアリングす
るSOG層13の備えられた基板を、真空チャンバの備
えられた電子ビーム照射装置内のターゲット平板上に装
着する段階と、SOG層13を所定時間常温乃至500
℃で電子ビームで照射してキュアリングする段階とを含
む。さらに、金属配線間の絶縁作用と平坦化作用を行う
SOGの製造方法において、所定のパターンの形成され
た下地膜上にSOG層13をコーティングする段階と、
SOG層13を所定時間常温乃至500℃で電子ビーム
で照射してキュアリングする段階とを含む。これによっ
て、SOG層13のクラック抵抗性及びSOG層13の
密度が向上され、後続プラズマO2 処理工程時のSOG
層13の損傷が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の絶縁
膜として用いられるSOG層の製造方法に係り、さらに
詳細にはSOG層のクラック抵抗性、吸湿性、食刻率及
びブァイア抵抗を改善させ得るSOG層のキュアリング
方法及びこれを含む半導体装置の絶縁膜製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化によってメモリセ
ルのキャパシタの高さが増加してセルアレー領域と周辺
回路領域との間の段差が大きくなり、多層のメタルを用
いるのでメタル形成前のプレメタル絶縁層やメタル間の
インターメタル絶縁層を用いて単純な工程で望む平坦度
が得られる工程が必要となった。
【0003】層間絶縁膜の形成方法としては現在BPS
G(Borophosphosilicate) のリフロー方法又はO3 −T
EOS USG(tetraethyl orthosilicate undoped si
licate glass) のエッチバック方法が一般に用いられて
いる。しかし、前記BPSGのリフロー方法では高温
(850℃)を一定時間(30分)以上熱処理すべき短
所がある。特に、256Mb以上の高集積半導体装置で
は高誘電物質として TaOと BSTを採用する必要が大きく
なっており、このためには熱処理工程における適用温度
が低くなるべきである。一方、前記O3 −TEOS U
SGのエッチバック方法は工程が複雑である。さらに、
前記両方法とも充分な高平坦度を有する層間絶縁膜を提
供し得ないという限りがある。
【0004】単純な工程を通じて熱処理温度を低めると
同時に優秀な平坦度を有する層間絶縁膜を確保し得る方
法としてSOG(Spin On Glass) を用いる方法が提案さ
れたことがある。プレメタル又はインターメタル絶縁層
としてHSQ(Hydrogen Silsesqioxan)を工程に適用し
得るが、該HSQは400℃のサーマルキュアリング後
3程度の誘電率を有する無機系SOG物質である。HS
Qは既存の無機SOGとは違って1回のコーティングで
4000Å以上の厚さが得られ、このような厚さでも段
差が大きい部分でクラックの生じないクラック抵抗力が
大きい。さらに、膜内に炭素を含有しないのでフォトレ
ジストストリップに際して行われるO2 プラズマからの
影響を既存の有機SOGより少なく受ける。
【0005】しかし、HSQは400℃で30分間キュ
アリングした後に7:1のBOE(Buffered Oxide Etch
ant)で食刻率が分当たり10000Å以上であり、75
0℃で30分間高温熱処理を施しても7:1 BOEで
8000Å/分の高い食刻率を示す。このような高い食
刻率では食刻率を調節し得ないので食刻率をさらに低め
るために高温のファーニスで熱処理を施しても熱酸化膜
の水準に食刻率が下がらない。この結果、プレメタル絶
縁層で750℃で熱処理したHSQを適用する場合、メ
タルコンタクト形成後に自然酸化膜の除去のためにウエ
ットクリーニング工程を用いれば、湿式食刻率が非常に
大きいのでコンタクトの大きさが増加してしまう。
【0006】一方、SOG物質をインターメタル絶縁層
に適用する場合、即ちメタルとメタルとの間の絶縁膜で
あるIMD(Intermetallic Dielectric) 層を形成する
に際してギャップを埋め立て且つ絶縁層の低誘電率を保
つためにSOGノンエッチバック工程又はDOM(Direc
t On Metal) 工程を適用する必要がある。SOGノンエ
ッチバック工程又はDOM工程ではSOG物質がブァイ
アホールの側壁に露出される。この際、ブァイアホール
の形成時に用いられたフォトレジストストリップのため
にO2 プラズマ工程を用いるが、この結果SOGの存在
する部分のブァイアホールの側壁プロファイルが壺状と
なり、よって後続工程で蒸着されるメタルの段差塗布性
に不良が生じ、ブァイア抵抗の失敗などの問題を招く。
【0007】かかるO2 プラズマによる損傷は、炭素を
含む有機SOGにおいてさらに酷く、膜内に炭素を含有
しない無機SOGの場合にもO2 プラズマによって多少
損傷される。従って、有機又は無機SOGに関わらずに
ブァイア抵抗の劣化を解決しないとIMDでSOGノン
エッチバック又はDOM工程を用いることができなくな
る。
【0008】SOG物質にはシリケート(Si(OH)4) とシ
ロキサン((RO) n Si(OH)4-n ) 型がある。前記物質はメ
タノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペ
ンタノール、ヘキサノール、メチルセロソルブ、ブチル
セロソルブ、プロピレングリコール、ジエチレングリコ
ール又はカルビノールなどのアルコール性溶媒に混合さ
れて用いられる。
【0009】前記溶媒に混合されたSOG物質は半導体
基板にコーティングされた後、前記基板の回転によって
均一に塗布される。この際、SOG物質は液状に存在す
るため、基板上の凹溝を埋め込みながら基板の表面を平
坦化させる。次に、ベーキング工程によって前記溶媒が
蒸発される。蒸発された溶媒と該溶媒から発生した炭素
成分などは約100℃の温度と100mTorr 以下の真空
で取り除かれる。
【0010】最終にキュアリングすることによってSO
G層が製造される。ここで、キュアリングとは、シリケ
ート又はシロキサン物質を高温で加熱することによって
前記物質に存在するシラノール(Si-OH) 基がH2O を放出
しながら架橋結合してSi−O−Siネットワークを形
成しながら固形膜を形成することを言う。形成された固
形膜は従来のSiO2層に類似した性質を有する。
【0011】前述したようにシロキサン又はシリケート
物質を加熱すると水が放出されるので、キャアリング過
程でSOG膜の体積が縮まってしまう。さらに、シロキ
サン系列のSOGはSi−OH基の領域にアルキル基を
部分的に有するため架橋結合される部分が縮まり、この
結果前記体積収縮が減ることが判る。前記熱処理による
体積収縮時発生するストレスはSOG膜にクラックを発
生させる原因となる。シロキサン系列のSOGは相対的
にクラック抵抗性が良いので厚いコーティングが可能で
ある。シリケート系列のSOGはさらに固くSiO2により
類似した性質を有するものの、厚くコーティングすると
熱処理時クラックが発生し易い短所がある。
【0012】SOGはコーティング後キュアリングを行
うが、この時ファーニス、オーブン、ホットプレートな
どを用いる。従来のキュアリング工程はファーニス内に
赤外線で熱処理ことによって行われてきた。具体的に、
前記キュアリング工程はホットプレートで1分間、18
0℃以下の温度で第1熱処理を行った後、ファーニスで
30分間、420℃の温度で第2熱処理することによっ
てなる。
【0013】しかしながら、前述した従来の方法による
キュアリングではSOG膜のクラック抵抗性が劣化する
問題点がある。一方、前述したキュアリング過程におけ
る架橋結合と脱水過程を通じて形成されたSOG膜は後
続工程や時間の経過によって再度水分を吸収しようとす
る吸湿性を有する。水分の吸収は、既に形成された架橋
結合を破壊しながら行われ、その結果SOG膜の性質に
悪い影響を与えるようになる。具体的には、前記吸湿性
が大きいほど層間絶縁膜の誘電率が大きくなる問題があ
る。
【0014】一方、SOGを金属配線間の層間絶縁膜I
MDとして用いる場合、SOGノン(non)エッチバック
又はDOM(direct on metal)工程が用いられる。この
際、SOG物質がブァイア側壁に露出されながらブァイ
ア抵抗が増える、所謂“ポイズンドブァイア(poisoned
via)" 現象が生じる。詳しくは、ポイズンドブァイア現
象が発生すると層間絶縁膜の上部の第2金属層に蒸着す
る時露出されたブァイア側壁のSOGからアウトガシン
グ(outgasing) が起こりながら高いブァイア抵抗が引き
起こる。
【0015】前記ポイズンドブァイア現象はSOG物質
内に存在するシラノール基(−OH基)によるものと知
られている。詳細には、前記−OH基は、例えば第2ア
ルミニウムをその上部に蒸着する場合、 Al2O3の酸化膜
が形成されることによってブァイア抵抗が増加される。
さらに、フォトレジストをストリップするO2 プラズマ
処理を行うとSOG膜内の−OH基が増加しながらブァ
イア抵抗が一層劣化する。
【0016】このようなブァイア抵抗を減らすための従
来の方法として、ブァイアの側壁に露出されたSOGを
TiやTiN でシーリングする方法、又はエッチバックでブ
ァイア部位のSOGを取り除く方法などが提案されたこ
とがある。前記従来の方法を用いて400個のブァイア
チェーンで測定した第1金属と第2金属間のブァイア抵
抗(3μm×3μm、mΩ/ブァイア)は各々60〜7
0、90〜200及び100〜150程度であり、SO
Gを用いなかった時のブァイア抵抗は40〜50mΩ/
ブァイア程度である。エッチバックを施した方のブァイ
ア抵抗が高い理由は、エッチバック時エンド−ポイント
が感知し難いのでブァイアの側壁にSOGが残留する問
題があるからである。Tiを障壁層として用いると比較的
低く且つ安定したブァイア抵抗を有するものの、Ti薄膜
の形成工程が複雑となり、高コストとなる問題がある。
【0017】前述したSOG膜の吸湿性、ポイズンドブ
ァイア現象によるブァイア抵抗及びクラック抵抗性など
の問題の主な原因は、SOG膜内に存在する水分及びシ
ラノール基(−OH基)と、これを取り除くためのキュ
アリング工程における高温である。もし、キュアリング
温度を下げると前記水分及びシラノール基が完全に取り
除かれないだけでなくSOG膜の食刻率が高くなってコ
ンタクトホールが大きくなってしまう。従って、前記S
OG膜の問題を同時に解決するためにはキュアリングの
温度を上げる上にクラック発生を抑えるか、逆にキュア
リング温度をさげながらも前記水分及びシラノル基を取
り除くことによってキュアリング効果が得られる手段を
提供すべきである。
【0018】前記二つの方法中、キュアリング温度を下
げながらも前記水分及びシラノール基を取り除いてキュ
アリング効果を達成する方法として、米国特許番号第 4
983546号は紫外線(UV)照射を用いたSOGキュアリ
ング方法について開示している。詳しくは、前記米国特
許番号第 4983546号はUV照射を用いることによって従
来のファーニスに比べてより低い温度でSOGをキュア
リングする方法を提供している。しかし、前記米国特許
の方法によれば、照射されたUVが被照射層の表面に吸
収されてしまい、厚いSOGをキュアリングし得ない決
定的な限界を有する。SOG膜は厚く形成されるほど優
れた平坦度が得られるものである。従って、前記米国特
許はSOG膜が半導体装置で基本的に果たすべき役割の
平坦化を十分達成し得ない短所がある。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、SOG層のクラック抵抗性を向上させ、膜質を固く
して食刻率を改善し、SOG層の使用によるブァイア抵
抗の劣化を防止することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明はパターンの形成された半導体基板上に第
1金属層を形成する段階と、前記第1金属層の上部にS
OG層を形成する段階と、前記SOG層を電子ビームで
キュアリングする段階とを含めてなるSOG層の製造方
法を提供する。
【0021】本発明の一実施例によれば、電子ビームを
SOG層に照射することによってSOGの膜質が固くな
ってフォトレジスト除去時のO2 プラズマによる損傷が
なくなり、よって有機SOGの場合にもノンエッチバッ
クでIMD層を形成し得る。一方、前述したように全面
的にSOG層を電子ビームでキュアリングすると膜質が
固くなるに対し、SOG物質のうち低誘電率を有するS
OGを適用すると誘電率が高くなる恐れがある。即ち、
導電線との間に埋め立てられるSOGまで一切キュアリ
ングする場合には膜質の誘電率が高くなるにつれて集積
化された素子の場合に信号伝達時間が延びる、即ち、R
Cタイムディレーが生ずる恐れがある。ここで、Rは金
属配線の抵抗であり、Cは絶縁膜のキャパシタンスを示
す。
【0022】従って、本発明による他の実施例では低誘
電率を有するSOGの誘電率を保つために導電線の間に
は低誘電状態のSOGを残し、コンタクトの形成される
部分では固い膜質を形成して素子の高集積化時に生ずる
問題点を解決する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の好ましい実施例を詳細に説明する。 (実施例1)図1乃至図4は本発明のSOG層の製造方
法を順に示した概略断面図である。図1を参照すれば、
半導体基板1と絶縁膜10が順次に形成され、その上部
にパタニングされた第1金属11、第1キャッピング層
12及びSOG層13が順に形成されている。この際、
前記第1キャッピング層12を形成せずに直ぐSOG層
を形成することによってIMDのDOM構造を形成して
も良い。第1キャッピング層12はCVD酸化膜又は低
温酸化膜から形成される。前記CVD酸化膜はSiO2、Si
ON、SiOF又は SiNよりなることが好ましい。
【0024】前記SOGは液状で適用されるのでボイド
を発生させることなく狭い空間を埋め込む長所がある。
SOG物質はアルコール性溶媒に混合されたシロキサン
又はシリケートであって、これをベーキングすると溶媒
は蒸発され固体膜のみ残るが、該固体膜はSiO2膜に類似
した性質を有する。本発明のSOGは有機系及び無機系
のいずれも含むものである。有機SOGは工程の単純
化、優秀な平坦度及び低温熱処理工程を適用し得るなど
の長所を有するに対して、その膜内に炭素成分を含有し
易く、600℃以上ではクラックが生成される短所があ
る。
【0025】これに対して、無機SOGの一種であるH
SQ(Hydrogen SilsesQuioxane) はスピンコーティング
方式によって3000Å以上の膜を形成することがで
き、既存の有機又は無機SOGとは違って特定温度に達
するとセルフフローする特徴を有するため、さらに優秀
な平坦度を有するに加えて700℃以上でもクラックを
発生させない優れたクラック抵抗性を有する。このよう
な熱処理時のクラック抵抗性によって後続くキャッピン
グ層をより容易に形成し得る。従って、本発明の好まし
い実施例では前記HSQをSOG物質として用いた。
【0026】HSQは400℃の温度で3程度の誘電率
を有する無機SOG物質の一種である。しかし、既存の
無機SOGとは違って、1回コーティングで4000Å
以上の厚さが得られ、このような厚さでも段差が大きい
部分でクラックが発生しないクラック抵抗力が大きい。
さらに、既存の有機SOG膜と違って、膜内に炭素を含
有していないためフォトレジストストリップ時行われる
2 プラズマの影響を少なく受ける。
【0027】図2は電子ビーム18を用いて前記HSQ
をキュアリングすることを示したものである。電子ビー
ムはUV照射と違って常温でもキュアリングが可能であ
り、且つ30KeV で20μm程度の厚いSOG膜もキュ
アリングし得る長所を有する。本発明の電子ビーム照射
装置は、照射される半導体基板の広さに相応するよう広
域の電子放出領域を有することによってその処理量が大
きいのが好ましい。前記照射装置はクローディスチャー
ジカソードを含むことが好ましい。
【0028】電子ビームの照射は所定のガスを含む真空
チャンバ(図示せず)内で行われる。前記ガスとしては
窒素、ヘリウム又はアルゴンなどのガスを用い得る。ま
ず、ターゲット平板上に半導体基板を置いた後、真空チ
ャンバの圧力を1〜200ミリバーに下げる。前記圧力
は真空チャンバに取り付けられたリークバルブで調節さ
れる。次に、カソードに数十Vの電圧を加えると電子が
放出されるが、該電子はまずカソードとターゲットとの
間に存在するガスをイオン化する。前記イオン化過程で
生成された陽イオンは加速領域を通過しながらカソード
に突進してその表面にぶつかる。この際、第2電子がカ
ソードから放出されてターゲットに向きながら電子ビー
ム照射が行われる。
【0029】通常、前記加速領域は細密なメッシュ(me
sh) を具備したグリッドとカーソド間の空間からなる
が、前記クリッドに0〜−10V程度の弱い負の電圧を
加えると前記陽電荷がグリッドに進んでからグリッドの
メッシュを通過した後には高電圧がかかっているカソー
ドに向いて高エネルギを持って突進する。前記電子ビー
ムは照射されるHSQ層を加熱させずに常温〜500℃
でキュアリングされるようにする。さらに、前記電子ビ
ームによれば従来のUV照射や熱処理に比べ迅速にキュ
アリングされ、生成されるSOG層13′の膜質がさら
に固くなる。本発明の電子ビーム照射は500乃至50
kVの電圧がカソードに印加された状態で望む電荷量に
至るまで行われる。
【0030】下記の表1は電子ビームキュアリング後の
HSQ収縮を4回にかけて測定したものである。
【0031】
【表1】
【0032】前記表から判るように、HSQ膜がコーテ
ィング前に比べて30%程度縮まって膜質が非常に固ま
った。図3を参照すれば、前記キュアリングされたHS
Q層13′の上部に第2キャッピング層14が形成され
る。前記第2キャッピング層は前記HSQ層13′の安
定化、粗密化、後続工程における吸湿防止などの作用を
するものであって、前記HSQ層13′に対してO2
ラズマ処理を行ったり200℃以上の温度でCVD酸化
膜又は低温酸化膜より形成し得る。次に、前記第2キャ
ッピング層に対して500℃以上の温度で熱処理しても
良い。仮に前記第2キャッピング層の形成時の温度が5
00℃以上であれば前記熱処理工程は省いても良い。
【0033】次いで、図4に示したようにブァイア15
を形成し、金属を蒸着及びパタニングして第2金属16
を形成する。最後に、前記第2金属16をパシベーショ
ン層17で覆う。この際、前記パシベーション層にもH
SQを用い得るが、これをキュアリングするために前述
した電子ビームを用い得る。図4に示したように、前記
ブァイア15の形成時ブァイアの側壁にHSQ物質が露
出される。本発明のHSQ層はシラノール基及び水分が
常温〜500℃で電子ビームで取り除かれたものである
ので、前記露出時にもシラノール基が前記側壁に存在す
るなどの問題は発生しない。従って、所謂ポイズンドブ
ァイア現象が発生しなく、ブァイア抵抗も増加しない。
【0034】図5は前記HSQ層に対するO2 プラズマ
処理前後のFTIR(Fourier Transform Infrared)スペ
クトロスコピプロット(spectroscopy plot) を示す。図
5の二つのグラフ中、上のが前記処理後のものであり、
下のが前記処理前のものである。これから判るように、
本発明のSOG層ではO2 プラズマ処理前後を通じて3
500cm-1付近のH2O 及び980cm-1付近の−OH
基が表れなかった。
【0035】下記の表2は電子ビームでキュアリングさ
れたHSQをノンエッチバックでIMD工程に適用した
時のブァイア抵抗の失敗を350℃でそれぞれのブァイ
アの大きさと経過時間を異にして測定したものである。
前記測定は総135個のブァイアを対象として行われ
た。
【0036】
【表2】
【0037】前記表2から判るように、本発明によるS
OG層には時間経過による抵抗失敗の増減がなかった。 (実施例2)実施例2は実施例1と異なってSOG層に
直接電子ビームを照射しなく、よって低誘電率を有する
SOGの場合に導電線の間には低誘電状態のSOG物質
を残すことでその誘電率を保ち、コンタクトの形成され
る部分では固い膜質を生成することで素子の高集積化に
よる問題を解決する。
【0038】図6を参照すれば、第1金属21の形成さ
れた基板20上に選択的に第1CVDキャッピング層2
2を形成する。前記第1金属21はTin 、Ti、Al、Cu、
ドーピングされたシリコン、TiSix 及び WSix よりなる
群から選択されたいずれか一つよりなることが好まし
い。この際、前記第1CVDキャッピング層22に代わ
って任意にSOG層を形成しても良い。次に、前記結果
物の上部にSOG層23をコーティングし、400℃以
下の温度でキュアリングする。前記SOG層をコーティ
ング及びキュアリングする段階は任意に行われるもので
あって省いても良い。前記SOG層23の上部に100
Å〜5000Å厚さの第2CVDキャッピング層24を
形成する。前記第1CVDキャッピング層22及び第2
CVDキャッピング層24は SiO2 、SiON、SiOF及びSi
ONよりなる群から選択されたいずれか一つよりなること
が好ましい。
【0039】図7を参照すれば、前記第2CVDキャッ
ピング層24の上部に電子ビーム28を照射する。この
ような電子ビーム28の照射を通じてSOG層23の低
誘電率を保つと共にコンタクトの形成される部分では固
い膜質を生成し得る。図8を参照すれば、電子ビーム2
8が照射された第2CVDキャッピング層24′の上部
に第3CVDキャッピング層29を任意に形成し得る。
【0040】図9を参照すれば、前記結果物構造にブァ
イア25を通じて前記第1金属21と電気的に連結され
る第2金属26を形成する。前記結果物構造の上部はパ
シベーション層27で覆われる。本発明は前記実施例を
通じて説明されたが、当業者によって本発明の思想内で
多様な変形が可能である。
【0041】例えば、本発明はIMDエッチバック、I
MDノンエッチバック、IMD DOM、ILD及びパ
シベーション層のいずれにも適用し得る。従って、前記
図面を通じて説明及び図示した特定実施例は限定的に解
釈されてはいけない。しかも、このような実施例の細部
事項に対する図面参照符号は本発明の特許請求の範囲を
限定するものではない。さらに、前記実施例のキャッピ
ング層を第1、第2、第3CVDキャッピング層と区分
したのは、その形成順序を限定するためではなく、ただ
互いに区別するためである。従って、添付した特許請求
の範囲における第1、第2、第3CVDキャッピング層
とその順序が異なっても構わない。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、常温〜500℃でキュ
アリングを実施することによってSOG層のクラック抵
抗性及びSOG層の密度が増大され、後続プラズマO2
処理工程時のSOG層の損傷が防止される。さらに吸湿
性及びファイア抵抗が減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のSOG層製造方法の第1実施例を順次
に示した断面図である。
【図2】本発明のSOG層製造方法の第1実施例を順次
に示した断面図である。
【図3】本発明のSOG層製造方法の第1実施例を順次
に示した断面図である。
【図4】本発明のSOG層製造方法の第1実施例を順次
に示した断面図である。
【図5】HSQ層に対するO2 プラズマ処理前後のFT
IRスペクトロスコピプロットを示したデータ図であ
る。
【図6】本発明のSOG層製造方法の第2実施例を順次
に示した断面図である。
【図7】本発明のSOG層製造方法の第2実施例を順次
に示した断面図である。
【図8】本発明のSOG層製造方法の第2実施例を順次
に示した断面図である。
【図9】本発明のSOG層製造方法の第2実施例を順次
に示した断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 10 絶縁膜 11 第1金属 12 第1キャッピング層 13 SOG層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 海▲呈▼ 大韓民国京畿道水原市八達区梅灘洞810番 地三星2次アパート3棟206号

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置のILD層、IMD層又はパ
    シベーション層として用いられ、金属配線間の絶縁作用
    及び平坦化作用を行うSOG層のキュアリング方法にお
    いて、 キュアリングするSOG層の備えられた基板を、真空チ
    ャンバの備えられた電子ビーム照射装置内のターゲット
    平板上に装着する段階と、 前記SOG層を所定時間常温〜500℃で電子ビームで
    照射してキュアリングする段階とを含めてなることを特
    徴とするSOG層キュアリング方法。
  2. 【請求項2】 前記SOG層はHSQからなることを特
    徴とする請求項1に記載のSOG層キュアリング方法。
  3. 【請求項3】 前記電子ビーム照射装置は照射されるS
    OG層に相応する広さを有するカソードを具備すること
    を特徴とする請求項3に記載のSOG層キュアリング方
    法。
  4. 【請求項4】 前記電子ビームの照射は500〜50k
    Vの電圧が前記カソードに加えられた状態で行われるこ
    とを特徴とする請求項3に記載のSOG層キュアリング
    方法。
  5. 【請求項5】 半導体装置の絶縁膜製造方法において、 所定のパターンの形成された下地膜上にSOG層をコー
    ティングする段階と、 前記SOG層を所定時間常温〜500℃で電子ビームで
    照射してキュアリングする段階とを含めてなることを特
    徴とするSOGを用いた半導体装置の絶縁膜製造方法。
  6. 【請求項6】 前記SOG物質はHSQであることを特
    徴とする請求項5に記載のSOGを用いた半導体装置の
    絶縁膜製造方法。
  7. 【請求項7】 前記下地膜の上部に第1キャッピング層
    が形成されることを特徴とする請求項5に記載のSOG
    を用いた半導体装置の絶縁膜製造方法。
  8. 【請求項8】 前記キュアリング段階後、前記SOG層
    の上部に第2キャッピング層を形成する段階をさらに含
    むことを特徴とする請求項5に記載のSOGを用いた半
    導体装置の絶縁膜製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第1キャッピング層はCVD酸化膜
    又は低温酸化膜であることを特徴とする請求項7に記載
    のSOGを用いた半導体装置の絶縁膜製造方法。
  10. 【請求項10】 前記CVD酸化膜はSiO2、SiON、SiOF
    又はSiN よりなることを特徴とする請求項8又は9に記
    載のSOGを用いた半導体装置の絶縁膜製造方法。
  11. 【請求項11】 前記コーティング段階後、前記SOG
    層をベーキングする段階をさらに含むことを特徴とする
    請求項5に記載のSOGを用いた半導体装置の絶縁膜製
    造方法。
  12. 【請求項12】 金属配線の形成された半導体基板上に
    SOGをコーティングしてSOG層を形成する段階と、 前記SOG層を450℃以下の温度でキュアリングする
    段階と、 前記SOG層の上部に第1CVDキャッピング層を形成
    する段階と、 前記結果物の上部に電子ビームを照射する段階と、 前記結果物構造に金属配線コンタクトを形成する段階と
    を具備することを特徴とするSOGを用いた半導体装置
    の絶縁膜製造方法。
  13. 【請求項13】 前記SOG層を形成する段階前に第2
    CVDキャッピング層を形成する段階をさらに具備する
    ことを特徴とする請求項12に記載のSOGを用いた半
    導体装置の絶縁膜製造方法。
  14. 【請求項14】 前記電子ビーム照射段階後、第3CV
    Dキャッピング層を形成する段階をさらに具備すること
    を特徴とする請求項12に記載のSOGを用いた半導体
    装置の絶縁膜製造方法。
  15. 【請求項15】 前記金属配線がTiN 、Ti、Al、Cu、ド
    ーピングされたポリシリコンTiSix 及び WSix よりなる
    群から選択されたいずれか一つよりなることを特徴とす
    る請求項12に記載のSOGを用いた半導体装置の絶縁
    膜製造方法。
  16. 【請求項16】 前記第1及び第2CVDキャッピング
    層が SiO2 、SiON、SiOF及びSiONよりなる群から選択さ
    れたいずれか一つよりなることを特徴とする請求項13
    に記載のSOGを用いた半導体装置の絶縁膜製造方法。
JP24277597A 1996-09-13 1997-09-08 Sogを用いた半導体装置の絶縁膜製造方法 Expired - Fee Related JP3802662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P39844 1996-09-13
KR19960039844 1996-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10107026A true JPH10107026A (ja) 1998-04-24
JP3802662B2 JP3802662B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=19473706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24277597A Expired - Fee Related JP3802662B2 (ja) 1996-09-13 1997-09-08 Sogを用いた半導体装置の絶縁膜製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5989983A (ja)
JP (1) JP3802662B2 (ja)
KR (1) KR100238252B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509277B1 (en) 1999-03-31 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device having insulatro film formed from liquid containing polymer of silicon, oxygen, and hydrogen
US6559542B1 (en) 1999-07-13 2003-05-06 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2003518767A (ja) * 1999-12-29 2003-06-10 エレクトロン ビジョン コーポレーション 電子ビーム放射を利用してスピンオン誘電体被膜を硬化する方法
US6746969B2 (en) 2000-10-20 2004-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
US7147900B2 (en) 2003-08-14 2006-12-12 Asm Japan K.K. Method for forming silicon-containing insulation film having low dielectric constant treated with electron beam radiation
JP2007531319A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 下にあるバリア層への多孔性低誘電率膜の接着を促進する手法
US7573121B2 (en) 2002-01-16 2009-08-11 Micron Technology, Inc. Method for enhancing electrode surface area in DRAM cell capacitors
JP2013247334A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置とその製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3463979B2 (ja) * 1997-07-08 2003-11-05 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
KR100468688B1 (ko) * 1997-09-08 2005-05-19 삼성전자주식회사 스핀온글래스층을이용한층간절연층형성방법
US6218078B1 (en) * 1997-09-24 2001-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Creation of an etch hardmask by spin-on technique
US6274516B1 (en) * 1997-10-27 2001-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Process for manufacturing interlayer insulating film and display apparatus using this film and its manufacturing method
KR100440265B1 (ko) * 1997-12-30 2004-09-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 스핀 온 글래스막 형성 방법
US6225209B1 (en) * 1998-05-16 2001-05-01 United Microelectronics Corp. Method of fabricating crack resistant inter-layer dielectric for a salicide process
JP3819604B2 (ja) * 1998-08-31 2006-09-13 株式会社東芝 成膜方法
TW401618B (en) * 1998-09-23 2000-08-11 Nat Science Council Manufacture method of the dielectrics and the structure thereof
US6169039B1 (en) * 1998-11-06 2001-01-02 Advanced Micro Devices, Inc. Electron bean curing of low-k dielectrics in integrated circuits
US6407007B1 (en) * 1998-11-17 2002-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to solve the delamination of a silicon nitride layer from an underlying spin on glass layer
US6281584B1 (en) * 1998-12-02 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit with improved adhesion between interfaces of conductive and dielectric surfaces
TW399285B (en) * 1998-12-04 2000-07-21 United Microelectronics Corp Method for manufacturing inter-metal dielectric layer
US6177143B1 (en) * 1999-01-06 2001-01-23 Allied Signal Inc Electron beam treatment of siloxane resins
TW418475B (en) * 1999-02-22 2001-01-11 Mosel Vitelic Inc Configuration method for thin film cracking parameters and the application using the same
US6204201B1 (en) * 1999-06-11 2001-03-20 Electron Vision Corporation Method of processing films prior to chemical vapor deposition using electron beam processing
US6184123B1 (en) * 1999-08-02 2001-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to prevent delamination of spin-on-glass and plasma nitride layers using ion implantation
EP1077479A1 (en) * 1999-08-17 2001-02-21 Applied Materials, Inc. Post-deposition treatment to enchance properties of Si-O-C low K film
US6602806B1 (en) 1999-08-17 2003-08-05 Applied Materials, Inc. Thermal CVD process for depositing a low dielectric constant carbon-doped silicon oxide film
US6426127B1 (en) 1999-12-28 2002-07-30 Electron Vision Corporation Electron beam modification of perhydrosilazane spin-on glass
US6291302B1 (en) * 2000-01-14 2001-09-18 Advanced Micro Devices, Inc. Selective laser anneal process using highly reflective aluminum mask
KR20020002732A (ko) * 2000-06-30 2002-01-10 박종섭 반도체 소자의 절연막 형성 방법
KR100480232B1 (ko) * 2000-12-14 2005-04-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 비트라인 콘택홀 형성방법
JP2002299337A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR20040074348A (ko) * 2003-02-17 2004-08-25 삼성전자주식회사 박막 형성 방법 및 이를 이용한 트렌치 소자 분리막의형성 방법
EP1475668A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-10 ASML Netherlands B.V. Method of preparing components for a lithographic apparatus
US7060637B2 (en) * 2003-05-12 2006-06-13 Micron Technology, Inc. Methods of forming intermediate semiconductor device structures using spin-on, photopatternable, interlayer dielectric materials
US7012268B2 (en) * 2003-05-21 2006-03-14 Asm Japan K.K. Gas-shield electron-beam gun for thin-film curing application
TWI222704B (en) * 2003-09-03 2004-10-21 Nanya Technology Corp Method for forming interlayer dielectric layer and method of preventing contact defects
KR100673884B1 (ko) * 2003-09-22 2007-01-25 주식회사 하이닉스반도체 습식 세정에 의한 어택을 방지할 수 있는 반도체 장치제조 방법
KR100571658B1 (ko) * 2003-11-21 2006-04-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자 제조 방법
US7075093B2 (en) 2004-05-12 2006-07-11 Gorski Richard M Parallel multi-electron beam lithography for IC fabrication with precise X-Y translation
KR100624566B1 (ko) * 2004-05-31 2006-09-19 주식회사 하이닉스반도체 커패시터 상부에 유동성 절연막을 갖는 반도체소자 및 그제조 방법
US7397073B2 (en) * 2004-11-22 2008-07-08 International Business Machines Corporation Barrier dielectric stack for seam protection
US7678586B2 (en) * 2005-12-08 2010-03-16 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Structure and method to prevent charge damage from e-beam curing process
KR100781885B1 (ko) * 2006-12-27 2007-12-05 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP4937772B2 (ja) * 2007-01-22 2012-05-23 東京エレクトロン株式会社 基板の処理方法
KR101402355B1 (ko) * 2014-01-16 2014-06-02 (주)휴넷플러스 유기 전자 소자 및 이의 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910008980B1 (ko) * 1988-12-20 1991-10-26 현대전자산업 주식회사 자외선을 이용한 s.o.g 박막 경화 방법
US5118530A (en) * 1990-11-28 1992-06-02 Dow Corning Corporation Use of hydrogen silsesquioxane resin fractions as coating materials
US5192697A (en) * 1992-01-27 1993-03-09 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. SOG curing by ion implantation
US5609925A (en) * 1995-12-04 1997-03-11 Dow Corning Corporation Curing hydrogen silsesquioxane resin with an electron beam
US5759906A (en) * 1997-04-11 1998-06-02 Industrial Technology Research Institute Planarization method for intermetal dielectrics between multilevel interconnections on integrated circuits

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509277B1 (en) 1999-03-31 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device having insulatro film formed from liquid containing polymer of silicon, oxygen, and hydrogen
US6833331B2 (en) 1999-03-31 2004-12-21 Hitachi Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device having insulating film formed from liquid substance containing polymer of silicon, oxygen, and hydrogen
US6559542B1 (en) 1999-07-13 2003-05-06 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2003518767A (ja) * 1999-12-29 2003-06-10 エレクトロン ビジョン コーポレーション 電子ビーム放射を利用してスピンオン誘電体被膜を硬化する方法
US6746969B2 (en) 2000-10-20 2004-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
US7573121B2 (en) 2002-01-16 2009-08-11 Micron Technology, Inc. Method for enhancing electrode surface area in DRAM cell capacitors
US7642157B2 (en) 2002-01-16 2010-01-05 Micron Technology, Inc. Method for enhancing electrode surface area in DRAM cell capacitors
US7147900B2 (en) 2003-08-14 2006-12-12 Asm Japan K.K. Method for forming silicon-containing insulation film having low dielectric constant treated with electron beam radiation
JP2007531319A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 下にあるバリア層への多孔性低誘電率膜の接着を促進する手法
JP4842251B2 (ja) * 2004-03-31 2011-12-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 下にあるバリア層への多孔性低誘電率膜の接着を促進する手法
JP2013247334A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100238252B1 (ko) 2000-01-15
KR19980024163A (ko) 1998-07-06
US5989983A (en) 1999-11-23
JP3802662B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802662B2 (ja) Sogを用いた半導体装置の絶縁膜製造方法
US6132814A (en) Method for curing spin-on-glass film utilizing electron beam radiation
US6607991B1 (en) Method for curing spin-on dielectric films utilizing electron beam radiation
US6265303B1 (en) Integrated circuit dielectric and method
US6351039B1 (en) Integrated circuit dielectric and method
US5429990A (en) Spin-on-glass planarization process with ion implantation
KR100354649B1 (ko) 저유전율 층간절연막을 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
US8129269B1 (en) Method of improving mechanical properties of semiconductor interconnects with nanoparticles
JPH08148559A (ja) 絶縁膜を有する半導体装置の製造方法
KR100195246B1 (ko) Sog를 이용한 반도체장치에서의 콘택홀 제조방법
US7365000B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
US6800928B1 (en) Porous integrated circuit dielectric with decreased surface porosity
US6368906B1 (en) Method of planarization using selecting curing of SOG layer
US5965938A (en) Integrated two-tiered via-plug to improve metal lithography # 4
US20090061633A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2001118928A (ja) 集積回路の製造方法
KR100265759B1 (ko) 전자빔을이용한저온층간절연막형성방법
JP4028032B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100459686B1 (ko) 반도체장치의콘택홀형성방법
US6852628B2 (en) Method of insulating interconnects, and memory cell array with insulated interconnects
TW434797B (en) Formation method of dielectric layer to avoid absorbing moisture
KR19990039100A (ko) Sog를 이용한 반도체 장치의 절연막 제조방법
KR980012077A (ko) 층간절연막 형성방법
KR100724202B1 (ko) 반도체 소자의 아이엠디 형성방법
JPH0897285A (ja) 配線層間膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees