JPH10106897A - 固体電解コンデンサに使用するコンデンサ素子の構造及びコンデンサ素子におけるチップ体の固め成形方法 - Google Patents

固体電解コンデンサに使用するコンデンサ素子の構造及びコンデンサ素子におけるチップ体の固め成形方法

Info

Publication number
JPH10106897A
JPH10106897A JP8256194A JP25619496A JPH10106897A JP H10106897 A JPH10106897 A JP H10106897A JP 8256194 A JP8256194 A JP 8256194A JP 25619496 A JP25619496 A JP 25619496A JP H10106897 A JPH10106897 A JP H10106897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip body
anode wire
recess
molding
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8256194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3863232B2 (ja
Inventor
Naohiro Maeda
尚宏 前田
Shoichi Yanagi
正一 柳
Chojiro Kuriyama
長治郎 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP25619496A priority Critical patent/JP3863232B2/ja
Priority to US08/937,795 priority patent/US5949639A/en
Priority to DE19742751A priority patent/DE19742751C2/de
Publication of JPH10106897A publication Critical patent/JPH10106897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863232B2 publication Critical patent/JP3863232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • H01G9/052Sintered electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁金属の粉末を固めて焼結したチップ体1
と、このチップ体1の一端面1aから突出する陽極ワイ
ヤ2と、前記チップ体の金属粉末の表面に形成した誘電
体膜と、この誘電体膜の表面に形成した固体電解質層
と、この固体電解質層の表面に形成した陰極側電極膜と
から成る固体電解コンデンサ用のコンデンサ素子におい
て、高周波域においてインピーダンスを呈するコンデン
サ素子を安価に提供する。 【手段】 前記チップ体1は、その各側面のうち少なく
とも一つの側面に、少なくとも一つの凹所1dを、当該
凹所が少なくともチップ体における他端面1eに達しな
いように設けた形態である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タンタル固体電解
コンデンサ等のようにコンデンサ素子に金属粉末を多孔
質に焼結したチップ体を使用した固体電解コンデンサに
おいて、そのコンデンサ素子の構造と、このコンデンサ
素子に使用するチップ体の固め成形方法とに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の固体電解コンデンサに
使用されるコンデンサ素子Aは、図1に示すように、タ
ンタル等のような弁作用の金属粉末を多孔質の立方体に
固め成形したのち焼結して成るチップ体A1と、当該チ
ップ体A1の内部に一部が埋設され、且つ、このチップ
体A1における一端面A1′から突出するタンタル等の
金属製の陽極ワイヤA2とで構成し、そのチップ体A1
を、図2に示すように、りん酸水溶液B等の化成液中
に、当該チップ体A1における一端面A1′が液面から
適宜深さHの部位に位置するように浸漬した状態で、直
流電流を印加して陽極酸化を行うことにより、このチッ
プ体A1における金属粉末の表面及び前記陽極ワイヤA
2の付け根部の表面に、図3に示すように、五酸化タン
タル等の誘電体膜A3を形成し、次いで、前記チップ体
A1を、図4に示すように、硝酸マンガン水溶液C中
に、当該チップ体A1における一端面A1′が硝酸マン
ガン水溶液Cの液面より沈まない状態にまで浸漬してチ
ップ体A1の内部に硝酸マンガン水溶液を浸透したのち
引き揚げて焼成することを複数回にわたって繰り返すこ
とにより、図4に示すように、前記誘電体膜A3の表面
に二酸化マンガン等の固体電解質層A4を形成し、更
に、この固体電解質層A4の表面に、グラファイト層を
下地として銀又はニッケル等の金属膜による陰極側端子
電極膜A5を形成すると言う構成にしている。
【0003】ところで、前記コンデンサ素子Aを使用し
た固体電解コンデンサにあっては、積層型にコンデンサ
に比べて高周波域において可成り大きいインピーダンス
を有するものであり、このインピーダンスは、前記誘電
体膜A3に対する前記固体電解質層A4の接触面積が小
さいと大きくなり、誘電体膜A3に対する固体電解質層
A4の接触面積が大きいと小さくなると言うように誘電
体膜A3に対する固体電解質層A4の接触面積に反比例
することが知られている。
【0004】そこで、従来の固体電解コンデンサは、タ
ンタル等の弁金属の粉末を多孔質の立方体形のチップ体
A1に固め成形するときにおいて、例えば、米国特許第
3,345,545 号明細書に記載され、且つ、図14及び図1
5に示すように、その少なくとも一つの側面に、少なく
とも一本の凹み溝A6をチップ体A1の一端面A1′か
ら他端面A1″に向かって延びるように設けることによ
り、誘電体膜A3に対する固体電解質層A4の接触面積
を増大するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、チップ体
A1における少なくとも一つの側面に、少なくとも一本
の凹み溝A6をチップ体A1の一端面A1′から他端面
A1″に向かって延びるように設けることにより、前記
固体電解質層A4を形成するに際して、このチップ体A
1を硝酸マンガン水溶液を浸漬したときにおいて、硝酸
マンガン水溶液のチップ体A1内への浸透性を向上でき
ることと、前記凹み溝A6を設けたことによるチップ体
の全表面積のアップとにより、誘電体膜A3に対する固
体電解質層A4の接触面積を可成り増大することができ
る。
【0006】しかし、その反面、チップ体A1の側面に
設けた凹み溝A6は、チップ体A1の一端面A1′から
他端面A1″に向かって延びる形態であることにより、
前記チップ体A1における体積が、前記凹み溝A6を設
けたことのために可成り減少し、静電容量が低くなる。
従って、チップ体A1に所定の静電容量を確保するため
には、当該チップ体A1の大きさを、前記凹み溝A6を
一端面A1′から他端面A1″に達するように設けた分
だけ大きくしなければならないから、大型化を招来する
と言う問題があった。
【0007】しかも、チップ体A1の側面に設けた凹み
溝A6は、チップ体A1の一端面A1′から他端面A
1″に向かって延びる形態であることにより、前記固体
電解質層A4を形成するに際して、このチップ体A1
を、硝酸マンガン水溶液から引き揚げたとき、硝酸マン
ガン水溶液は、前記凹み溝A6内に溜まることなく、こ
の凹み溝A6内から速やかに流れ落ちることになるか
ら、チップ体A1内への硝酸マンガン水溶液の浸透性の
向上するには、チップ体A1を硝酸マンガン水溶液に浸
漬したのち引き揚げて焼成することの回数を多くしなけ
ればならないから、コストのアップを招来する点も問題
であった。
【0008】また、従来、前記チップ体A1を固め成形
するに際しては、例えば、特開平7−74062号公報
等に記載されているように、成形金型に穿設した成形用
孔内に、当該成形用孔内の下部に上下動式の下部成形金
型を挿入した状態で、弁金属の粉末を充填し、次いで、
前記成形用孔内に、陽極ワイヤA2を保持した上部成形
金型を押し込むと同時に、前記下部成形金型を押し込む
ことにより、前記弁金属の粉末をチップ体A1に、当該
チップ体A1内に陽極ワイヤA2の一部を埋設するよう
に固め成形するようにしている。
【0009】しかし、この従来における固め成形方法
は、チップ体A1を、陽極ワイヤA2の軸線方向に圧縮
しての成形であって、上下両成形金型の押し込みよる圧
縮力が、前記陽極ワイヤA2の表面に対して直角方向に
作用するものではないのであるから、金属粉末の陽極ワ
イヤA2に対する押圧力が不足し、陽極ワイヤA2がチ
ップ体A1から抜ける事態が多発すると言うように、固
め成形に際しての不良品の発生率が高いばかりか、陽極
ワイヤA2の付け根部の強度が低いことにより、この部
分に前記誘電体膜A3の破壊、つまり、絶縁破壊が発生
し易いと言う問題もあった。
【0010】また、この従来の固め成形方法において
は、前記成形金型における成形用孔の内面に突起を設け
ることにより、チップ体A1の固め成形と同時に、その
少なくとも一つの側面に前記突起にて前記した凹み溝A
6を形成するようにしているが、このように成形用孔の
内面に、凹み溝A1を形成するための突起を設けた場合
であっても、この突起による陽極ワイヤの表面に対する
直角方向の圧縮には、何ら寄与することがないのであ
る。
【0011】本発明は、これらの問題を解消したコンデ
ンサ素子の構造と、このコンデンサ素子におけるチップ
体の固め成形方法とを提供することを技術的課題とする
ものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明の構造は、「弁金属の粉末を多孔質の立方
体に固めて焼結したチップ体と、このチップ体の一端面
から突出する陽極ワイヤと、前記チップ体における金属
粉末の表面に形成した誘電体膜と、この誘電体膜の表面
に形成した固体電解質層と、この固体電解質層の表面に
形成した陰極側電極膜とから成る固体電解コンデンサ用
のコンデンサ素子において、前記チップ体は、これに誘
電体膜を形成する以前においてその各側面のうち少なく
とも一つの側面に、少なくとも一つの凹所を、当該凹所
が少なくともチップ体における他端面に達しないように
設けた形態であることを特徴とする。」ものである。
【0013】また、本発明の固め成形方法は、「下部成
形金型の上面に設けた開放型の成形用溝内に、当該成形
用溝における左右両端内の各々に横成形金型を成形用溝
の長手方向に沿って往復動自在に挿入した状態で、弁金
属の粉末を充填し、次いで、前記下部成形金型の上面
に、陽極ワイヤを下面から突出するように保持した上部
成形金型を、当該上部成形金型にて前記成形用溝の上面
を塞ぐように型合わせし、次いで、前記両横成形金型
を、この両横成形金型のうち少なくとも一方の横成形金
型の先端面に少なくとも一つの凹所形成用突起部を設け
て、前記陽極ワイヤに向かって前進動することを特徴と
する。」ものである。
【0014】
【発明の作用・効果】このように、チップ体における少
なくとも一つの側面に、少なくとも一つの凹所を、当該
凹所が少なくともチップ体の他端面に達しないように設
けたことにより、従来と同様に、チップ体に対する固体
電解質層の形成に際して、チップ体を硝酸マンガン水溶
液に浸漬したときその内部への硝酸マンガン水溶液の浸
透性を向上できると共に、チップ体における全表面積の
アップを図ることができるものでありながら、凹所を設
けたことによる体積の低下を、当該凹所がチップ体の他
端面に達しないようにした分だけ防止することができ
る。
【0015】これに加えて、凹所がチップ体の他端面に
達しない形態であることにより、チップ体を硝酸マンガ
ン水溶液から引き揚げたとき、前記凹所内には硝酸マン
ガン水溶液が、当該凹所から引き揚げと同時に流出する
ことなく、溜まった状態になり、そして、凹所内に溜ま
っている硝酸マンガン水溶液は、焼成工程までの間にお
いてもチップ体の内部に浸透することになるから、チッ
プ体の内部への硝酸マンガン水溶液の浸透性を、チップ
体を硝酸マンガン水溶液に浸漬したのち引き揚げること
の回数を多くすることなく、大幅に向上できるのであ
る。
【0016】従って、本発明によると、コンデンサ素子
におけるチップ体の体積を大きく減少することなく、誘
電体膜に対する固体電解質層の接触面積を大幅に増大す
ることができ、高周波域においてインピーダンスを呈す
るコンデンサ素子を安価に提供できる効果を有する。ま
た、本発明の固め成形方法は、チップ体を、下部成形金
型における成形用溝内で両横成形金型の前進動により陽
極ワイヤの軸線と直角方向に固め成形するものであっ
て、これにより、金属粉末を、陽極ワイヤの表面に対し
て直角の方向に強く押圧することができ、これに加え
て、前記両横成形金型の先端面に設けた凹所形成用突起
部により、更に強く押圧することができて、陽極ワイヤ
のチップ体に対する付け根部の強度をアップできるか
ら、陽極ワイヤの付け根部に、誘電体膜の破壊、つま
り、絶縁破壊が発生すること、及び、陽極ワイヤがチッ
プ体から抜けることを確実に防止でき、不良品の発生率
を大幅に低減できるのである。
【0017】特に、この固め成形に際して、両横成形金
型の先端面における凹所形成用突起部を、陽極ワイヤを
挟んで互いに相対向する部位に配設することにより、陽
極ワイヤのチップ体に対する付け根部の強度を更にアッ
プできるから、前記の効果をより助長できるのである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
6〜図8の図面について説明する。この図において符号
1は、タンタル等のような弁作用の金属粉末を多孔質の
立方体に固め成形したのち焼結して成るチップ体を、符
号2は、タンタル等の金属製の陽極ワイヤ2を各々示
し、この陽極ワイヤ2は、前記チップ体1における一端
面1aから突出するようにして前記チップ体1内に一部
埋設されている。
【0019】そして、前記チップ体1における四つの側
面のうち互いに平行な二つの側面1b,1cの各々に
は、複数個の凹所1dを、当該各凹所1dの各々がチッ
プ体1における他端面1eに達しないように設けると言
う構成にする。このように構成した陽極ワイヤ2付きチ
ップ体1は、図2及び図4に示す従来の場合と同様に、
りん酸水溶液B等の化成液中に、当該チップ体1におけ
る一端面1aが液面から適宜深さHの部位に位置するよ
うに浸漬した状態で、直流電流を印加して陽極酸化を行
うことにより、このチップ体1における金属粉末の表面
及び前記陽極ワイヤ2の付け根部の表面に五酸化タンタ
ル等の誘電体膜を形成し、次いで、前記チップ体1を、
硝酸マンガン水溶液中に、当該チップ体1における一端
面1aが硝酸マンガン水溶液の液面より沈まない状態に
まで浸漬してチップ体1の内部に硝酸マンガン水溶液を
浸透したのち引き揚げて焼成することを複数回にわたっ
て繰り返して、前記誘電体膜の表面に二酸化マンガン等
の固体電解質層を形成し、更に、この固体電解質層の表
面に、グラファイト層を下地として銀又はニッケル等の
金属膜による陰極側端子電極膜を形成することにより、
所定のコンデンサ素子を製造する。
【0020】この場合において、前記チップ体1におけ
る二つの側面1b,1cの各々に設けた凹所1dは、従
来と異なり、チップ体1の他端面1eに達しない構成で
あることにより、チップ体1に対する固体電解質層の形
成に際して、チップ体を硝酸マンガン水溶液に浸漬した
ときその内部への硝酸マンガン水溶液の浸透性を向上で
きると共に、チップ体1における全表面積のアップを図
ることができるものでありながら、凹所1dを設けたこ
とによる体積の低下を、当該凹所1dがチップ体1の他
端面1eに達しないようにした分だけ防止することがで
きる。
【0021】これに加えて、前記凹所1dがチップ体1
の他端面1eに達しない形態であることにより、チップ
体1を硝酸マンガン水溶液から引き揚げたとき、前記各
凹所1d内には硝酸マンガン水溶液が、当該凹所1dか
ら引き揚げと同時に流出することなく、溜まった状態に
なり、そして、凹所1d内に溜まっている硝酸マンガン
水溶液は、焼成工程までの間においてもチップ体1の内
部に浸透することになるから、チップ体1の内部への硝
酸マンガン水溶液の浸透性を、チップ体1を硝酸マンガ
ン水溶液に浸漬したのち引き揚げることの回数を多くす
ることなく、大幅に向上できるのである。
【0022】なお、前記凹所1dとしては、少なくとも
チップ体1における他端面1eに達しない境内であれば
良く、図9に示すように、チップ体1の一端面1aに達
するように溝型に形成した凹所1d′にしても良いこと
は勿論である。次に、図10〜図12は、前記チップ体
1の固め成形装置を示すもので、この固め成形装置は、
上面に開放型の成形用溝4を横方向に延びるように刻設
した下部成形金型3と、この下部成形金型3の上面に、
その上面における成形用溝4を塞ぐように型合わせされ
る上部形成金型5と、前記成形用溝4における左右両端
内の各々に往復動自在に挿入した左右一対の横成形金型
6,7とによって構成され、前記両横成形金型6,7の
先端面には、凹所形成用突起部6a,7aが設けられて
いる。
【0023】そして、前記下部成形金型3における成形
用溝4内のうち両横成形金型5,6間の部分に、弁作用
金属の粉末を充填し、次いで、前記下部成形金型3の上
面に、陽極ワイヤ2を下面から突出するように保持した
上部成形金型5を、当該上部成形金型5にて前記成形用
溝4の上面を塞ぐように型合わせし、次いで、前記両横
成形金型6,7を、前記陽極ワイヤ2に向かって同時に
前進動する。
【0024】これにより、チップ体1を、その二つの側
面1b,1cに凹所1d′を設けた形態にして固め成形
することができるのである。そして、前記の固め成形
は、金属の粉末を陽極ワイヤ2の軸線と直角方向に圧縮
する固め成形であって、これにより、金属粉末を、陽極
ワイヤ2の表面に対して直角の方向に強く押圧すること
ができ、これに加えて、前記両横成形金型6,7の先端
面に設けた凹所形成用突起部6a,7aにより、更に強
く押圧することができるから、陽極ワイヤ2がチップ体
1から抜けることを確実に防止できるのである。
【0025】この固めに成形に際して、図13に示すよ
うに、両横成形金型6,7の先端面における凹所1d″
形成用の突起部6a,7aを、チップ体1に埋設する陽
極ワイヤ2を挟んで互いに相対向する部位に配設するこ
とにより、両横成形金型6,7の前進動にて金属粉末を
チップ体1に固め成形するときに、金属粉末を、互いに
相対向する突起部6a,7aにてより強く陽極ワイヤ2
に対して押圧することができるから、前記陽極ワイヤ2
のチップ体1に対する付け根部の強度を大幅にアップす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンデンサ素子におけるチップ体の斜視図であ
る。
【図2】チップ体に陽極酸化処理を施している状態を示
す図である。
【図3】陽極酸化処理を施して誘電体膜を形成した後の
前記チップ体の縦断正面図である。
【図4】前記チップ体を硝酸マンガン水溶液に浸漬した
状態を示す図である。
【図5】前記チップ体によるコンデンサ素子の縦断正面
図である。
【図6】本発明の実施形態によるチップ体の斜視図であ
る。
【図7】図6のVII −VII 視断面図である。
【図8】図7のVIII−VIII視断面図である。
【図9】本発明の実施形態における変形例を示す斜視図
である。
【図10】本発明によるチップ体を固め成形するための
金型を示す斜視図である。
【図11】図10のXI−XI視断面図である。
【図12】図10のXII −XII 視断面図である。
【図13】本発明によるチップ体を固め成形の別の例を
示す斜視図である。
【図14】従来におけるコンデンサ素子のチップ体を示
す斜視図である。
【図15】図14のXV−XV視断面図である。
【符号の説明】
1 チップ体 2 陽極ワイヤ 1a チップ体の一端面 1b,1c チップ体の側面 1d,1d′ チップ体の他端面 1e 凹所 3 下部成形金型 4 成形用溝 5 上部成形金型 6,7 横成形金型 6a,7a 凹所形成用突起部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁金属の粉末を多孔質の立方体に固めて焼
    結したチップ体と、このチップ体の一端面から突出する
    陽極ワイヤと、前記チップ体における金属粉末の表面に
    形成した誘電体膜と、この誘電体膜の表面に形成した固
    体電解質層と、この固体電解質層の表面に形成した陰極
    側電極膜とから成る固体電解コンデンサ用のコンデンサ
    素子において、 前記チップ体は、これに誘電体膜を形成する以前におい
    てその各側面のうち少なくとも一つの側面に、少なくと
    も一つの凹所を、当該凹所が少なくともチップ体におけ
    る他端面に達しないように設けた形態であることを特徴
    とする固体電解コンデンサに使用するコンデンサ素子の
    構造。
  2. 【請求項2】下部成形金型の上面に設けた開放型の成形
    用溝内に、当該成形用溝における左右両端内の各々に横
    成形金型を成形用溝の長手方向に沿って往復動自在に挿
    入した状態で、弁金属の粉末を充填し、次いで、前記下
    部成形金型の上面に、陽極ワイヤを下面から突出するよ
    うに保持した上部成形金型を、当該上部成形金型にて前
    記成形用溝の上面に塞ぐように型合わせし、次いで、前
    記両横成形金型を、この両横成形金型のうち少なくとも
    一方の横成形金型の先端面に少なくとも一つの凹所形成
    用突起部を設けて、前記陽極ワイヤに向かって前進動す
    ることを特徴とする固体電解コンデンサに使用するコン
    デンサ素子におけるチップ体の固め成形方法。
  3. 【請求項3】前記「請求項2」において、前記両横成形
    金型の先端面における凹所形成用突起部は、陽極ワイヤ
    を挟んで互いに相対向する部位に配設されていることを
    特徴とする固体電解コンデンサに使用するコンデンサ素
    子におけるチップ体の固め成形方法。
JP25619496A 1996-09-27 1996-09-27 固体電解コンデンサに使用するコンデンサ素子の構造及びコンデンサ素子におけるチップ体の固め成形方法 Expired - Fee Related JP3863232B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25619496A JP3863232B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 固体電解コンデンサに使用するコンデンサ素子の構造及びコンデンサ素子におけるチップ体の固め成形方法
US08/937,795 US5949639A (en) 1996-09-27 1997-09-25 Capacitor element for solid electrolytic capacitor, device and process for making the same
DE19742751A DE19742751C2 (de) 1996-09-27 1997-09-27 Kapazitives Element für einen Trockenelektrolytkondensator sowie Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines solchen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25619496A JP3863232B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 固体電解コンデンサに使用するコンデンサ素子の構造及びコンデンサ素子におけるチップ体の固め成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10106897A true JPH10106897A (ja) 1998-04-24
JP3863232B2 JP3863232B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=17289224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25619496A Expired - Fee Related JP3863232B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 固体電解コンデンサに使用するコンデンサ素子の構造及びコンデンサ素子におけるチップ体の固め成形方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5949639A (ja)
JP (1) JP3863232B2 (ja)
DE (1) DE19742751C2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7116548B2 (en) * 2004-04-23 2006-10-03 Kemet Electronics Corporation Fluted anode with minimal density gradients and capacitor comprising same
US7138000B2 (en) 2003-09-02 2006-11-21 Rohm Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method of making the same
JP2007311531A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nichicon Corp 固体電解コンデンサ
WO2008151044A3 (en) * 2007-05-30 2009-02-12 Kemet Electronics Corp Anodes with corner and edge modified designs
US7821773B2 (en) 2007-04-27 2010-10-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
CN110234451A (zh) * 2017-01-17 2019-09-13 凯米特电子公司 改进的线到阳极连接
CN111247610A (zh) * 2017-10-31 2020-06-05 松下知识产权经营株式会社 电解电容器及其制造方法
US11929215B2 (en) 2017-01-17 2024-03-12 Kemet Electronics Corporation Wire to anode connection

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322912B1 (en) * 1998-09-16 2001-11-27 Cabot Corporation Electrolytic capacitor anode of valve metal oxide
US6191936B1 (en) * 1999-04-12 2001-02-20 Vishay Sprague, Inc. Capacitor having textured pellet and method for making same
EP1371074A4 (en) * 2001-03-16 2007-04-18 Showa Denko Kk NIOBIUM FOR CAPACITOR AND CAPACITOR WITH FRESH BODY IN NIOBIUM
US7207103B2 (en) 2003-12-08 2007-04-24 Kemet Electronics Corporation Powder compaction press for capacitor anodes
US7342775B2 (en) * 2004-04-23 2008-03-11 Kemet Electronics Corporation Fluted anode with minimal density gradients and capacitor comprising same
US7410509B2 (en) * 2005-01-19 2008-08-12 Greatbatch Ltd. Sputtered ruthenium oxide coatings in electrolytic capacitor
EP1922739A1 (en) 2005-08-19 2008-05-21 Avx Limited Solid state capacitors and method of manufacturing them
GB0517952D0 (en) * 2005-09-02 2005-10-12 Avx Ltd Method of forming anode bodies for solid state capacitors
US8717777B2 (en) 2005-11-17 2014-05-06 Avx Corporation Electrolytic capacitor with a thin film fuse
US8257463B2 (en) 2006-01-23 2012-09-04 Avx Corporation Capacitor anode formed from flake powder
US8241470B1 (en) * 2006-06-28 2012-08-14 Tantalum Pellet Company Method of anodizing
US7301754B1 (en) * 2006-04-27 2007-11-27 Tantalum Pellet Company Capacitor
US7468882B2 (en) * 2006-04-28 2008-12-23 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor assembly
US7154742B1 (en) * 2006-05-10 2006-12-26 Kemet Electronics Corporation Fluted anode with improved capacitance and capacitor comprising same
US7280343B1 (en) * 2006-10-31 2007-10-09 Avx Corporation Low profile electrolytic capacitor assembly
US7532457B2 (en) 2007-01-15 2009-05-12 Avx Corporation Fused electrolytic capacitor assembly
US7649730B2 (en) 2007-03-20 2010-01-19 Avx Corporation Wet electrolytic capacitor containing a plurality of thin powder-formed anodes
US20080232032A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Avx Corporation Anode for use in electrolytic capacitors
US7460356B2 (en) 2007-03-20 2008-12-02 Avx Corporation Neutral electrolyte for a wet electrolytic capacitor
US7554792B2 (en) 2007-03-20 2009-06-30 Avx Corporation Cathode coating for a wet electrolytic capacitor
US7515396B2 (en) 2007-03-21 2009-04-07 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a conductive polymer
US7483259B2 (en) 2007-03-21 2009-01-27 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a barrier layer
US7460358B2 (en) * 2007-03-21 2008-12-02 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a protective adhesive layer
US8057883B2 (en) * 2007-05-30 2011-11-15 Kemet Electronics Corporation Abrasive process for modifying corners, edges, and surfaces of capacitor anode bodies
US7724502B2 (en) 2007-09-04 2010-05-25 Avx Corporation Laser-welded solid electrolytic capacitor
US7760487B2 (en) 2007-10-22 2010-07-20 Avx Corporation Doped ceramic powder for use in forming capacitor anodes
US7760488B2 (en) * 2008-01-22 2010-07-20 Avx Corporation Sintered anode pellet treated with a surfactant for use in an electrolytic capacitor
US7768773B2 (en) 2008-01-22 2010-08-03 Avx Corporation Sintered anode pellet etched with an organic acid for use in an electrolytic capacitor
US7852615B2 (en) 2008-01-22 2010-12-14 Avx Corporation Electrolytic capacitor anode treated with an organometallic compound
US7826200B2 (en) 2008-03-25 2010-11-02 Avx Corporation Electrolytic capacitor assembly containing a resettable fuse
US8094434B2 (en) * 2008-04-01 2012-01-10 Avx Corporation Hermetically sealed capacitor assembly
US20090279233A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Yuri Freeman High volumetric efficiency anodes for electrolytic capacitors
US8199462B2 (en) * 2008-09-08 2012-06-12 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for embedding into a circuit board
CN102149294B (zh) * 2008-09-09 2016-08-24 株式会社Ndc 手套及其附件
US8023250B2 (en) 2008-09-12 2011-09-20 Avx Corporation Substrate for use in wet capacitors
US8344282B2 (en) 2008-09-24 2013-01-01 Avx Corporation Laser welding of electrolytic capacitors
US20100085685A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Avx Corporation Capacitor Anode Formed From a Powder Containing Coarse Agglomerates and Fine Agglomerates
US8279585B2 (en) 2008-12-09 2012-10-02 Avx Corporation Cathode for use in a wet capacitor
US8075640B2 (en) 2009-01-22 2011-12-13 Avx Corporation Diced electrolytic capacitor assembly and method of production yielding improved volumetric efficiency
US8203827B2 (en) * 2009-02-20 2012-06-19 Avx Corporation Anode for a solid electrolytic capacitor containing a non-metallic surface treatment
US8223473B2 (en) 2009-03-23 2012-07-17 Avx Corporation Electrolytic capacitor containing a liquid electrolyte
US8405956B2 (en) * 2009-06-01 2013-03-26 Avx Corporation High voltage electrolytic capacitors
GB2468942B (en) 2009-03-23 2014-02-19 Avx Corp High voltage electrolytic capacitors
US8279583B2 (en) 2009-05-29 2012-10-02 Avx Corporation Anode for an electrolytic capacitor that contains individual components connected by a refractory metal paste
US8441777B2 (en) * 2009-05-29 2013-05-14 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor with facedown terminations
US8199461B2 (en) * 2009-05-29 2012-06-12 Avx Corporation Refractory metal paste for solid electrolytic capacitors
US8139344B2 (en) * 2009-09-10 2012-03-20 Avx Corporation Electrolytic capacitor assembly and method with recessed leadframe channel
US8194395B2 (en) * 2009-10-08 2012-06-05 Avx Corporation Hermetically sealed capacitor assembly
US8125768B2 (en) 2009-10-23 2012-02-28 Avx Corporation External coating for a solid electrolytic capacitor
US8339771B2 (en) * 2010-02-19 2012-12-25 Avx Corporation Conductive adhesive for use in a solid electrolytic capacitor
US8619410B2 (en) 2010-06-23 2013-12-31 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for use in high voltage applications
US8512422B2 (en) 2010-06-23 2013-08-20 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing an improved manganese oxide electrolyte
US8125769B2 (en) 2010-07-22 2012-02-28 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor assembly with multiple cathode terminations
US8259436B2 (en) 2010-08-03 2012-09-04 Avx Corporation Mechanically robust solid electrolytic capacitor assembly
US8279584B2 (en) 2010-08-12 2012-10-02 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor assembly
US8842418B2 (en) 2010-09-21 2014-09-23 Kemet Electronics Corporation Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing a solid electrolytic capacitor
US9583273B2 (en) 2010-09-21 2017-02-28 Kemet Electronics Corporation Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing a solid electrolytic capacitor
US8199460B2 (en) 2010-09-27 2012-06-12 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor with improved anode termination
US8824122B2 (en) 2010-11-01 2014-09-02 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for use in high voltage and high temperature applications
US8355242B2 (en) 2010-11-12 2013-01-15 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor element
US8848342B2 (en) 2010-11-29 2014-09-30 Avx Corporation Multi-layered conductive polymer coatings for use in high voltage solid electrolytic capacitors
US8576543B2 (en) 2010-12-14 2013-11-05 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a poly(3,4-ethylenedioxythiophene) quaternary onium salt
US8493713B2 (en) 2010-12-14 2013-07-23 Avx Corporation Conductive coating for use in electrolytic capacitors
US8582278B2 (en) 2011-03-11 2013-11-12 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor with improved mechanical stability
US8451588B2 (en) 2011-03-11 2013-05-28 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a conductive coating formed from a colloidal dispersion
US8514550B2 (en) 2011-03-11 2013-08-20 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a cathode termination with a slot for an adhesive
US8947857B2 (en) 2011-04-07 2015-02-03 Avx Corporation Manganese oxide capacitor for use in extreme environments
US8300387B1 (en) 2011-04-07 2012-10-30 Avx Corporation Hermetically sealed electrolytic capacitor with enhanced mechanical stability
US8379372B2 (en) 2011-04-07 2013-02-19 Avx Corporation Housing configuration for a solid electrolytic capacitor
US9767964B2 (en) 2011-04-07 2017-09-19 Avx Corporation Multi-anode solid electrolytic capacitor assembly
US9275799B2 (en) * 2011-12-20 2016-03-01 Avx Corporation Wet electrolytic capacitor containing an improved anode
DE102013101443A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Avx Corporation Ultrahigh voltage solid electrolytic capacitor
US8971019B2 (en) 2012-03-16 2015-03-03 Avx Corporation Wet capacitor cathode containing an alkyl-substituted poly(3,4-ethylenedioxythiophene)
JP2013219362A (ja) 2012-04-11 2013-10-24 Avx Corp 過酷な条件下で強化された機械的安定性を有する固体電解コンデンサ
US8947858B2 (en) 2012-04-24 2015-02-03 Avx Corporation Crimped leadwire for improved contact with anodes of a solid electrolytic capacitor
US8760852B2 (en) 2012-04-24 2014-06-24 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing multiple sinter bonded anode leadwires
US8842419B2 (en) 2012-05-30 2014-09-23 Avx Corporation Notched lead tape for a solid electrolytic capacitor
US9776281B2 (en) 2012-05-30 2017-10-03 Avx Corporation Notched lead wire for a solid electrolytic capacitor
GB2502703B (en) 2012-05-30 2016-09-21 Avx Corp Notched lead for a solid electrolytic capacitor
JP5933397B2 (ja) 2012-08-30 2016-06-08 エイヴィーエックス コーポレイション 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ
US8982536B2 (en) 2012-10-12 2015-03-17 Kemet Electronics Corporation Anode geometry with improved volumetric efficiency and improved ESR
JP6106418B2 (ja) * 2012-12-11 2017-03-29 日本ケミコン株式会社 電解コンデンサ
CN105074854B (zh) * 2013-02-19 2019-03-26 凯米特电子公司 低esr电容器
US9324503B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor
US9240285B2 (en) 2013-04-29 2016-01-19 Avx Corporation Multi-notched anode for electrolytic capacitor
GB2517019B (en) 2013-05-13 2018-08-29 Avx Corp Solid electrolytic capacitor containing conductive polymer particles
US9892862B2 (en) 2013-05-13 2018-02-13 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a pre-coat layer
GB2516529B (en) 2013-05-13 2018-08-29 Avx Corp Solid electrolytic capacitor containing a multi-layered adhesion coating
US9269499B2 (en) 2013-08-22 2016-02-23 Avx Corporation Thin wire/thick wire lead assembly for electrolytic capacitor
US9236193B2 (en) 2013-10-02 2016-01-12 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for use under high temperature and humidity conditions
US9916935B2 (en) 2014-11-07 2018-03-13 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor with increased volumetric efficiency
US9837216B2 (en) 2014-12-18 2017-12-05 Avx Corporation Carrier wire for solid electrolytic capacitors
US10297393B2 (en) 2015-03-13 2019-05-21 Avx Corporation Ultrahigh voltage capacitor assembly
US9928963B2 (en) 2015-03-13 2018-03-27 Avx Corporation Thermally conductive encapsulant material for a capacitor assembly
US10014108B2 (en) 2015-03-13 2018-07-03 Avx Corporation Low profile multi-anode assembly
US9754730B2 (en) 2015-03-13 2017-09-05 Avx Corporation Low profile multi-anode assembly in cylindrical housing
US9966196B2 (en) 2015-03-23 2018-05-08 Avx Corporation Tantalum embedded microchip
US9905368B2 (en) 2015-08-04 2018-02-27 Avx Corporation Multiple leadwires using carrier wire for low ESR electrolytic capacitors
US9842704B2 (en) 2015-08-04 2017-12-12 Avx Corporation Low ESR anode lead tape for a solid electrolytic capacitor
US9545008B1 (en) 2016-03-24 2017-01-10 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for embedding into a circuit board
US9907176B2 (en) 2016-03-28 2018-02-27 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor module with improved planarity
US10431389B2 (en) 2016-11-14 2019-10-01 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for high voltage environments
US11257629B2 (en) 2018-02-12 2022-02-22 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor for a tantalum embedded microchip
US11081288B1 (en) 2018-08-10 2021-08-03 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor having a reduced anomalous charging characteristic
US11222754B2 (en) 2018-11-19 2022-01-11 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor for a tantalum embedded microchip
US11380492B1 (en) 2018-12-11 2022-07-05 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor
WO2020138018A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 成型体を製造するための金型、製造装置ならびに製造方法
DE102019106677A1 (de) * 2019-03-15 2020-09-17 Biotronik Se & Co. Kg Elektrodenelement für einen Energiespeicher, Energiespeicher und Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenelements
WO2020236579A1 (en) 2019-05-17 2020-11-26 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor
US11270847B1 (en) 2019-05-17 2022-03-08 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor with improved leakage current
US11756742B1 (en) 2019-12-10 2023-09-12 KYOCERA AVX Components Corporation Tantalum capacitor with improved leakage current stability at high temperatures
EP3863034A3 (en) * 2020-01-17 2021-10-27 Greatbatch Ltd. Segmented conformal anode for a capacitor
US11763998B1 (en) 2020-06-03 2023-09-19 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor
US11676769B2 (en) * 2021-09-14 2023-06-13 Kemet Electronics Corporation Multi-directional and multi-channel anode for enhancement of capacitor performance

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2042283A (en) * 1932-03-09 1936-05-26 Rca Corp Electrolytic condenser
US3345545A (en) * 1964-11-27 1967-10-03 Johnson Matthey & Mallory Ltd Solid electrolytic capacitor having minimum anode impedance
US5483415A (en) * 1993-02-26 1996-01-09 Rohm Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method of making the same
JP3150244B2 (ja) * 1993-07-09 2001-03-26 ローム株式会社 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138000B2 (en) 2003-09-02 2006-11-21 Rohm Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method of making the same
US7116548B2 (en) * 2004-04-23 2006-10-03 Kemet Electronics Corporation Fluted anode with minimal density gradients and capacitor comprising same
JP2007311531A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nichicon Corp 固体電解コンデンサ
US7821773B2 (en) 2007-04-27 2010-10-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
WO2008151044A3 (en) * 2007-05-30 2009-02-12 Kemet Electronics Corp Anodes with corner and edge modified designs
CN110234451A (zh) * 2017-01-17 2019-09-13 凯米特电子公司 改进的线到阳极连接
US11120949B2 (en) 2017-01-17 2021-09-14 Kemet Electronics Corporation Wire to anode connection
US11929215B2 (en) 2017-01-17 2024-03-12 Kemet Electronics Corporation Wire to anode connection
CN111247610A (zh) * 2017-10-31 2020-06-05 松下知识产权经营株式会社 电解电容器及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19742751C2 (de) 2000-12-07
JP3863232B2 (ja) 2006-12-27
DE19742751A1 (de) 1998-04-23
US5949639A (en) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10106897A (ja) 固体電解コンデンサに使用するコンデンサ素子の構造及びコンデンサ素子におけるチップ体の固め成形方法
US5075940A (en) Process for producing solid electrolytic capacitors
JP3150244B2 (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の構造
JPH06176985A (ja) タンタルコンデンサチップの製造方法、この方法によって製造されたタンタルコンデンサチップ、および、このタンタルコンデンサチップを包含するタンタルコンデンサ
JPH10106898A (ja) 固体電解コンデンサに使用するコンデンサ素子の構造及びコンデンサ素子におけるチップ体の固め成形方法
US4791532A (en) Capacitor anode and method
JPH07320983A (ja) 固体電解コンデンサの構造
JP2006295075A (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子とその製造方法
US3530342A (en) Method for making solid electrolytic capacitors utilizing a strip configuration
US3667002A (en) Strip configuration for capacitors
JP2003077769A (ja) 固体電解コンデンサ用ペレットの製造方法およびその製造装置
JPH10163074A (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子用多孔質チップ体の固め成形方法及び固め成形装置
JP2007311531A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2004146623A (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子用チップ体及びその製造方法
JPH10149955A (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子用多孔質チップ体の製造方法
JPH0766090A (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の固め成形方法及びその装置
JP2015088656A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3540722B2 (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の構造
JP2005116589A (ja) 成形方法及び成形装置
JP3259665B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3131030B2 (ja) 固体電解コンデンサの製法
JP2002231584A (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の構造及びその製造方法
JP2734825B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR0130852Y1 (ko) 탄탈 콘덴서의 펠릿 제조 장치
JPH08115852A (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees