JPH10104926A - 電子写真装置のトナー容器 - Google Patents

電子写真装置のトナー容器

Info

Publication number
JPH10104926A
JPH10104926A JP26192296A JP26192296A JPH10104926A JP H10104926 A JPH10104926 A JP H10104926A JP 26192296 A JP26192296 A JP 26192296A JP 26192296 A JP26192296 A JP 26192296A JP H10104926 A JPH10104926 A JP H10104926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cap
toner container
collar
protruding part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26192296A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Oka
誠二 岡
Yasushi Akiba
康 秋葉
Masumi Ikesue
真澄 池末
Yoshiyasu Itou
仁恭 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26192296A priority Critical patent/JPH10104926A/ja
Priority to CN97117945A priority patent/CN1122193C/zh
Priority to US08/925,146 priority patent/US5983059A/en
Priority to GB9903786A priority patent/GB2332285B/en
Priority to GB9719045A priority patent/GB2317024B/en
Publication of JPH10104926A publication Critical patent/JPH10104926A/ja
Priority to HK98110952A priority patent/HK1010090A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内口径寸法がバラついてもトナー漏れやキャッ
プの取り外しが不便になるという問題が生じにくく、実
質上内口径の規格範囲を拡げられる再使用のリサイクル
に最適なトナー容器を提供する。 【解決手段】キャップ10におけるトナー容器1のトナ
ー排出口3の内周面に密接する外周部分に、周方向の凸
部11が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の電子写真装置における現像手段へ
補給するトナーを収容するプラスチック製の容器であっ
て、該容器の一端に形成されたトナー排出口と、該トナ
ー排出口を嵌め合いによって閉じるプラスチック製のキ
ャップとを有する現像手段に補給するトナーを収容する
トナー容器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、資源の有効活用や自然環境保護等
により、今まで使い捨てされていた品物もリサイクルす
ることが要望されている。電子写真方式を用いる画像形
成装置においても例外でなく、トナー容器もリサイクル
の対象となっている。トナー容器をリサイクルする際、
回収した容器に再度トナーを充填して使用する再使用の
リサイクルと、回収した容器を粉砕、再生して材料を利
用する再利用のリサイクルとがある。再使用のリサイク
ルにおいては、回収されたトナー容器を洗浄するととも
に、再使用に耐え得るかを検査しなければならない。
【0003】ところで、トナー容器の寸法において公差
が最も厳しい箇所は内口径であり、規格範囲はかなりの
小幅であり、これはトナー容器の内口径寸法が規格範囲
よりも大きいと、キャップが外れ易くなってトナー漏れ
危険性があり、規格範囲よりも小さいと、嵌めたキャッ
プがきつくてその着脱操作がスムーズに行えないからで
ある。この内口径検査は、再使用のリサイクルする際に
も当然行われており、これは使用によって排出口が痛ん
だり、種々の環境下で変形している可能性があるからで
ある。そして、リサイクル品であっても内口径寸法の規
格範囲は同様に小幅の厳しいものになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記内
口径寸法の規格範囲が厳しいため、リサイクル品におい
ては排出口が痛んだり変形しているものがその範囲から
外れることがある。特に、再使用のリサイクルのため回
収した容器の保管環境によって寸法変化を起した場合、
大量のトナー容器が内口径寸法の規格範囲から外れるこ
とがある。そして、再使用のリサイクルできるトナー容
器数が少ないと、再使用リサイクルの採算性が悪化する
という問題があった。
【0005】本発明は、上記した従来の事情に鑑み、内
口径寸法がバラついてもトナー漏れやキャップの取り外
しが不便になるという問題が生じにくく、実質上内口径
の規格範囲を拡げられる再使用のリサイクルに最適なト
ナー容器を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、電子写真装置における現像手段へ補給す
るトナーを収容するプラスチック製の容器であって、該
容器の一端に形成されたトナー排出口と、該トナー排出
口を嵌め合いによって閉じるプラスチック製のキャップ
とを有するトナー容器において、前記キャップの前記ト
ナー排出口の内周面に密接する外周部分に、周方向の凸
部が形成されていることを特徴としている。
【0007】なお、本発明は前記凸部の硬さが前記トナ
ー排出口の内周面の硬さより軟らかく、かつ弾性を有す
ると、効果的である。また、本発明は前記キャップが前
記トナー容器と相溶性の良いプラスチックで作られてい
ると、効果的である。
【0008】さらにまた、本発明は前記凸部が複数個形
成されていると、効果的である。さらにまた、本発明は
前記複数個の凸部はキャップの嵌め込み方向の下流側よ
りも上流側が僅かに径が大きく形成されていると、効果
的である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。図1は、本発明に係るトナー容
器の正面図である。
【0010】図1において、トナー容器1は筒状に形成
された容器本体部2と、該容器本体部2の一端側中央に
設けられたカラー5の先端に形成されたトナー吐出口3
とを有し、容器本体部2とトナー吐出口3とは軸線が一
致されている。容器本体部2の内周面には、螺旋状に形
成された螺旋状突起4が設けられ、トナー容器1がその
軸線の回りに回転されると、トナー容器1に収容された
トナーが螺旋状突起4に沿ってトナー吐出口3側へ徐々
に送り出される。トナー容器1は、プラスチック、例え
ば硬質ポリエチレンをブロー成形することによって作ら
れたものであり、十分にリサイクルの対象になり得る部
品である。
【0011】トナー容器1は、通常、キャップ10がカ
ラー5に嵌められてトナー吐出口3を閉じており、この
トナー容器1を電子写真装置(図示せず)に装着する
と、図示していない自動開栓機構によってキャップ10
が自動的に外される。また、トナー容器1を電子写真装
置(図示せず)から取り出すとき、自動開栓機構がトナ
ー吐出口3をキャップ10で自動的に閉じるため、オペ
レーターは常にトナー吐出口3にキャップ10が嵌めら
れた状態でトナー容器1を着脱操作するでき、操作の際
にトナーで汚れたりする恐れがないものである。なお、
符号12は自動開栓機構のチャックが掴むキャップ10
に設けられた突起である。
【0012】このトナー吐出口3及びカラー5の内口径
とキャップ10とは、嵌めたキャップ10が緩いと、ト
ナー漏れの危険があり、キャップ10がきついと上記自
動開栓機構での開栓がスムーズに行われない恐れがあ
る。このため、トナー吐出口3の内口径とキャップ10
の径はある程度の精度を持って作られている。しかし、
トナー容器1を再使用のリサイクルを行った場合、トナ
ー吐出口3及びカラー5の痛み、その内口径が多少変化
してしまうことがあり、従ってキャップ10が緩くなっ
たり、きつくなったりする。しかし、再使用のリサイク
ルをする際、内口径が多少変化してしまったものを除く
と、リサイクルされるトナー容器数が減少してしまう問
題があることは先に説明した。
【0013】そこで、本発明は内口径が多少変化しても
これを許容することができるトナー容器について説明す
る。図2において、キャップ10はトナー容器1のプラ
スチックと相溶性の良いプラスチックから作られてお
り、従ってトナー容器1とキャップ10とは相溶性の良
ければ異質材料でも差し支えないが、より好ましくは同
系列のプラスチックで作ることである。すなわち、トナ
ー容器1が硬質ポリエチレンから作られている場合に
は、キャップもポリエチレンで作ることが好ましく、ト
ナー容器1が別のプラスチック材料ならば、キャップも
そのプラスチックと同系列の材料で作ることが好まし
い。このキャップには、カラー5の内面に密着する外周
部に凸部11が形成され、本例の場合凸部11は3個設
けられている。この凸部11は、キャップ10の外周を
一周するように形成されており、かつ凸部11の先端の
直径Dがカラー5の内径D’より僅かに大径になるよう
に形成されている。そして、この凸部11はキャップ1
0と一体成形によって形成されており、この場合キャッ
プ10は凸部11の厚みをカラー5より厚みを薄く成形
することによって、凸部11の硬度がカラー5よりも軟
らかくかつ弾性を有している。なお、凸部11をカラー
5よりも軟らかく、かつ弾性を有するようにしようとす
る場合、厚みの違いによるものでなく材質の違いによっ
て得るようにしてもよい。さらに、厚みと材質の両方で
軟らかさと弾性を得るようにしてもよい。
【0014】かく構成されたトナー容器1は、キャップ
10にカラー5の内径D’より僅かに大径の凸部11を
設けたので、キャップ10を嵌め込み時に該凸部11が
図3に示すように、僅かに弾性変形してカラー5に密着
し、トナーのシール性が高められる。しかも、凸部11
はカラー5内面にほぼ線接触しているので、キャップ1
0の嵌め込みがきつくなる恐れも少ない。従って、キャ
ップ10の凸部11が内口径寸法にバラツキがあっても
これらバラツキを吸収するので、トナー容器の内口径寸
法が規格範囲を実質上拡大することができる。この結
果、トナー吐出口3及びカラー5の痛み、その内口径が
多少変化しても、凸部11がそれを補うように追随して
カラー5に密着させられるため、内口径が多少変化した
トナー容器1であっても支障なく再使用のリサイクルを
することができる。このとき、内口径の変形が部分的で
あったり、真円でなくなるような変形であったも凸部1
1の弾性によって良好なシール性を保つことができる。
【0015】かくして、内口径検査で不合格となるトナ
ー容器が減少し、再使用リサイクルの採算性が高められ
る。さらに、トナー容器の内口径寸法における規格範囲
が実質上拡大されるので、新たに製造したナー容器にお
いても不合格品が少なくなる等の利点が得られる。
【0016】なお、上記実施の形態では凸部11を3個
設けたが、凸部11は1個だけでもよい。しかし、凸部
11を設けた効果を有効に引き出すには複数個にするこ
とが好ましい。そして、凸部11を複数個設けたとき、
キャップ10の嵌め込み方向において下流側よりも上流
側が僅かに径が大きく形成させる。さらに、図3に示す
ように凸部11を3個設けた場合、凸部11aよりも凸
部11bが僅かに大きく、凸部11bよりも凸部11c
が僅かに大きくなるように、嵌め込み方向において下流
側から上流側へ向かって漸次大きくなるように構成する
ことがより好ましい。
【0017】このように構成によれば、内口径が変化に
対応できる幅が拡大され、リサイクルで再使用できるト
ナー容器の数が増大される。なお、カラー5の外周面に
は凸条が形成されている。この凸条は、別の部片をその
カラー5に巻き付けるようにしてもよいが、カラーとと
もに一体成形で形成してもよい。図示の凸条は、カラー
5の外周面を周方向に1本だけ延在しているが、複数本
の凸条であってもよい。
【0018】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、キャッ
プのトナー排出口の内周面に密接する外周部分に、周方
向の凸部が形成されているので、トナー容器の内口径寸
法が規格範囲を拡大することができ、リサイクルのため
の容器数を増大させて効率のよいリサイクルが達成する
ことができる。
【0019】請求項2に記載の発明によれば、凸部の硬
さがトナー排出口の内周面の硬さより軟らかく、かつ弾
性を有するので、内口径が変形しても凸部がトナー排出
口にに沿って密着し、シール性が高められる。
【0020】請求項3に記載の発明によれば、キャップ
がトナー容器と相溶性の良いプラスチックで作られてい
るので、再使用ができないトナー容器は容器とキャップ
を分けることなく再利用のリサイクルをすることでき
る。
【0021】請求項4に記載の発明によれば、凸部が複
数個形成されているので、シール性を向上することがで
きる。請求項5に記載の発明によれば、複数個の凸部は
キャップの嵌め込み方向の下流側よりも上流側が僅かに
径が大きく形成されているので、内口径が変化に対応で
きる幅が拡大され、リサイクルで再使用できるトナー容
器数を増大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すトナー容器の正面
図である。
【図2】そのトナー容器に取り付けるキャップの断面図
である。
【図3】キャップ嵌め込み部分のトナー容器の一部を示
す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 トナー容器 3 トナー吐出口 5 カラー 10 キャップ 11 凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 仁恭 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真装置における現像手段へ補給す
    るトナーを収容するプラスチック製の容器であって、該
    容器の一端に形成されたトナー排出口と、該トナー排出
    口を嵌め合いによって閉じるプラスチック製のキャップ
    とを有するトナー容器において、 前記キャップの前記トナー排出口の内周面に密接する外
    周部分に、周方向の凸部が形成されていることを特徴と
    するトナー容器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のトナー容器において、
    前記凸部の硬さが前記トナー排出口の内周面の硬さより
    軟らかく、かつ弾性を有することを特徴とするトナー容
    器。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のトナー容器において、
    前記キャップが前記トナー容器と相溶性の良いプラスチ
    ックで作られていることを特徴とするトナー容器。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3の1つに記載のトナー
    容器において、前記凸部が複数個形成されていることを
    特徴とするトナー容器。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のトナー容器において、
    前記複数個の凸部はキャップの嵌め込み方向の下流側よ
    りも上流側が僅かに径が大きく形成されていることを特
    徴とするトナー容器。
JP26192296A 1996-09-06 1996-10-02 電子写真装置のトナー容器 Pending JPH10104926A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26192296A JPH10104926A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 電子写真装置のトナー容器
CN97117945A CN1122193C (zh) 1996-09-06 1997-09-05 墨粉/显影剂用再循环瓶
US08/925,146 US5983059A (en) 1996-09-06 1997-09-08 Recyclable toner container for an image forming apparatus
GB9903786A GB2332285B (en) 1996-09-06 1997-09-08 Recyclable toner container for an image forming apparatus
GB9719045A GB2317024B (en) 1996-09-06 1997-09-08 Recyclable toner container for an image forming apparatus
HK98110952A HK1010090A1 (en) 1996-09-06 1998-09-25 A recyclable toner container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26192296A JPH10104926A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 電子写真装置のトナー容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10104926A true JPH10104926A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17368596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26192296A Pending JPH10104926A (ja) 1996-09-06 1996-10-02 電子写真装置のトナー容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10104926A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100374268B1 (ko) * 1999-03-17 2003-03-03 캐논 가부시끼가이샤 토너 용기 및 토너 재충전 기구
JP2016194611A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 キヤノン株式会社 容器、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置および接合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100374268B1 (ko) * 1999-03-17 2003-03-03 캐논 가부시끼가이샤 토너 용기 및 토너 재충전 기구
JP2016194611A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 キヤノン株式会社 容器、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置および接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501913B2 (en) Container, its support structure, and image formation apparatus
US6701112B2 (en) Toner bottle and electrophotographic apparatus using the same
US6088561A (en) Toner cartridge, image formation apparatus comprising toner cartridge, and method of recycling the toner cartridge
US5495323A (en) Clean spiral toner cartridge
US8244163B2 (en) Toner container and image forming apparatus
JP4784564B2 (ja) トナーカットリッジおよび画像形成装置
US6980754B2 (en) Toner supply container and unsealing member for unsealing the toner supply container
JPH10104926A (ja) 電子写真装置のトナー容器
JP2003241496A (ja) トナーボトル
JPH11119536A (ja) 乾式電子写真用トナーボトル
CN100485545C (zh) 显影剂盒
JPH1083113A (ja) 電子写真装置のトナー容器
JP4014786B2 (ja) トナー容器
JP2002372844A (ja) トナーボトル
EP0974080A1 (en) Toner container having rotary seal
JPH0553384A (ja) プロセスカートリツジ
JP2000098725A (ja) トナーボトル
JP2005148343A (ja) トナー収納容器、プロセスカートリッジ、およびトナー収納容器のトナーキャップ取外方法
JP2000305346A (ja) トナー容器
JPH10104928A (ja) 電子写真装置のトナー容器
JPH08286481A (ja) トナーボトル
JP3856962B2 (ja) トナーボトル及びキャップ
US10386744B2 (en) Cartridge and method for manufacturing cartridge
JP2023151320A (ja) レフィル容器および二重容器
JP2023180735A (ja) トナーコンテナ及び画像形成装置