JPH10103844A - 冷蔵室用ダクト - Google Patents

冷蔵室用ダクト

Info

Publication number
JPH10103844A
JPH10103844A JP27691596A JP27691596A JPH10103844A JP H10103844 A JPH10103844 A JP H10103844A JP 27691596 A JP27691596 A JP 27691596A JP 27691596 A JP27691596 A JP 27691596A JP H10103844 A JPH10103844 A JP H10103844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
refrigerator compartment
duct
cool air
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27691596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3599919B2 (ja
Inventor
Yutaka Kakinuma
裕 柿沼
Osamu Mochizuki
修 望月
Motoyuki Murakoso
基幸 村社
Hiroshi Kibe
宏 木部
Yoshitaka Ishizaki
吉高 石崎
Osamu Mori
治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27691596A priority Critical patent/JP3599919B2/ja
Publication of JPH10103844A publication Critical patent/JPH10103844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599919B2 publication Critical patent/JP3599919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダンパケースのような大形、かつ複雑な要素
部品を介在させる必要がなく、冷気通路の切れ目をなく
して気密を高く保持でき、しかも組み立てにおける作業
性のよい冷蔵室用ダクトを提供する。 【解決手段】 冷蔵室用ダクトは前側パネル1と後側シ
ート2との間に発泡ウレタン等からなる断熱材3を挟み
込むように構成される。断熱材3には下端から上方にか
けて互いの間に間隔を保って第1および第2の冷気通路
4、5が形成される。第1の冷気通路4は下端の入口か
ら上方に延びており、上端近くの反転部を経て下端手前
の終端部に結んで形成される。第2の冷気通路5は下端
の別の入口から上方に延びており、上端近くの反転部を
経て下端手前の終端部に結んで形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷却室から導かれる
冷気を冷蔵室内の各保存区域に独立した2つの冷気通路
を通して供給する冷蔵室用ダクトに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、冷蔵庫は使用頻度の高い冷蔵室を
使用者が収納物をより見易い最上部に置き、冷凍室をこ
の冷蔵室の直ぐ下に配置するものが多く見られる。通
常、冷却器は冷凍室の背部に配置する冷却室に置くこと
から冷蔵室全域への冷気の供給を可能にするためには冷
却室の背部から冷蔵室の背部にかけて引くダクトが欠か
せない。通常、このダクトは十分な量の冷気を導くこと
のできる通路断面積の比較的大きいダクトが必要で、こ
れは断熱構造の冷蔵室の内箱に沿って設けられる。
【0003】従来の冷蔵庫を図面を参照して説明する。
図8において、本体21は全域を開口させた前面を除く
両側面、背面、天井面および下面を断熱壁として構成さ
れる。この本体21は鋼板からなる外箱22と硬質樹脂
材料からなる内箱23との間に発泡ウレタン等の断熱材
24を充填して構成される。本体21の内部は上仕切り
壁25および下仕切り壁26によってそれぞれ独立した
冷蔵室27、冷凍室28および野菜室29に区画されて
いる。
【0004】これらの冷蔵室27、冷凍室28および野
菜室29はそれぞれ回動式の断熱扉30、引き出し式の
断熱扉31(冷凍室は上下2段からなる)および引き出
し式の断熱扉32によって密閉されている。冷凍室28
の背部には冷却室33が形成されており、ここには冷気
を冷却する冷却器34および冷気を循環させるファン3
5が設けられている。また、冷蔵室27の背部には冷気
を導く冷気通路36を備えたマルチダクト37が設けら
れている。マルチダクト37には冷気を冷蔵室27内に
吹き出すための冷気吹き出し口38が設けられている。
【0005】さらに、冷蔵室27内に最下部に棚39に
よって区画された氷温室40が形成されている。この氷
温室40と内箱23との間に冷却器34からの冷気をマ
ルチダクト37に導くダンパ室41を備えたダンパケー
ス42が設けられている。このダンパ室41にはダンパ
43が設けられている。また、野菜室29と冷却室33
との間を結ぶ冷気戻り通路44が下部仕切り壁26に形
成される。なお、符号45は冷凍室28の冷気吹き出し
口、符号46は冷気吸い込み口を示している。
【0006】以上の構成において、冷却器34、圧縮機
(図示せず)、ファン35が運転されると、冷却器34
で冷却された冷気はファン35によって冷気吹き出し口
45から冷凍室28内に吹き出す。また、ファン35に
よって吹き出された冷気の一部は図示しない案内ダクト
を経てダンパ室41に入り、マルチダクト37内の冷気
通路36を上昇して各冷気吹き出し口38から冷蔵室2
7内に吹き出すようになっている。
【0007】冷蔵室27内を循環した冷気は氷温室40
に流れた冷気と共に図示しない冷気吸い込み口から野菜
室ダクト(図示せず)を通って野菜室29に吹き出し、
そこを循環した後、冷気戻り通路44を通して冷却室3
3に戻される。また、冷凍室28内を循環した冷気は冷
気吸い込み口46を通して冷却室33に戻される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した冷
蔵庫においてはダンパ43を収容するダンパケース42
がダンパサーモスタットなどのダンパ以外の幾つかの要
素部品を内部に収容しなければならず、ケース全体の大
形化が著しい。このため、冷蔵室27内に置くダンパケ
ース42のために本来広くあるべき内部容積の一部が犠
牲になることを強いられる。すなわち、内部容積の有効
な活用を図るにはダンパ43の配置を見直す必要があ
る。
【0009】また、冷蔵室27に連通するマルチダクト
37と結ぶダンパケース42はマルチダクト37との接
続部を始めとして気密の維持に注意しなければならない
箇所が多く、こうした箇所の組み立ては常に慎重な、気
を抜くことのできない作業を強いられ、接続箇所のより
少ない方法が求められている。さらに、複雑なダンパケ
ース42のために組み立てにおける作業性が著しく低い
難点がある。
【0010】本発明の目的はダンパケースのような大形
かつ複雑な要素部品を介在させる必要がなく、冷気通路
の切れ目をなくして気密を高く保持でき、しかも組み立
てに置ける作業性のよい冷蔵室用ダクトを提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に係る発明は冷気を冷蔵室に導くための第1
および第2の冷気通路を備えると共に、冷蔵室の背部に
ほぼ見合う大きさを有する断熱材を冷蔵室の背部にほぼ
見合う大きさの前側パネルと後側シートとの間に挟み込
むように構成してなり、第1および第2の冷気通路はそ
れぞれ断熱材の下端の入口から上端近くの反転部を経て
下端手前の終端部にかけて結んで形成されると共に、反
転部から終端部に至る第1および第2の冷気通路に前側
パネルの冷気吹き出し口に合わせて複数個のスリットが
穿設されることを特徴とする。
【0012】さらに、請求項2に係る発明は第1および
第2の冷気通路の入口近くに氷温室への冷気を抽出する
分岐通路をそれぞれ備えることを特徴とするものであ
る。
【0013】また、請求項3に係る発明は第1および第
2の冷気通路を冷蔵室の底部を区画する上区画壁に形成
される案内ダクトと直接接続することを特徴とするもの
である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1において、冷蔵室用ダクトは
硬質樹脂材料からなる前側パネル1と後側シート2との
間に発泡ウレタン等からなる断熱材3を挟み込むように
構成される。冷蔵室の内箱の一部を構成する前側パネル
1は冷蔵室の背部にほぼ見合う大きさを有し、中央部の
一部を除き、冷蔵室の背部にほぼ見合う大きさを有する
断熱材3の前面と接して設けられる。また、断熱材3と
ほぼ同じ大きさを有する後側シート3は中央部の一部を
除き、断熱材3の後面と接して設けられる。
【0015】図2に本実施の形態の断熱材3を示してい
る。断熱材3にはその下端から上方にかけて互いの間に
間隔を保って2つの冷気通路4、5が形成されている。
第1の冷気通路4は断熱材3の下端の入口6(図4参
照)から上方に延びており、上端近くの反転部を経て下
方に向かい、下端手前の終端部に結んで形成されてい
る。また、第2の冷気通路5は下端の別の入口7(図4
参照)から曲線状に上方に延びており、上端に近い反転
部を経て下方に向かい、下端の手前の終端部に結んで形
成されている。
【0016】さらに、第1および第2の冷気通路4、5
にはそれぞれ分岐通路8、9が設けられている。この分
岐通路8、9は氷温室への冷気を抽出する通路で、前側
パネル1に形成される後記の冷気連絡孔と通じるように
配置される。また、第1および第2の冷気通路4、5に
は内側パネル1に形成される後記の複数個の冷気吹き出
し口に合わせて穿たれる複数個のスリット10が備えら
れる。
【0017】一方、断熱材3の第1および第2の冷気通
路4、5の後側はその全域が開口しており、この開口部
を図3に示す薄い後側シート2で覆うことにより気密の
高い第1および第2の冷気通路4、5が形成される。ま
た、断熱材3の中央部には前側パネル1のカバー(後
記)を通すための角孔11が、また後側シート2の中央
部には同じカバーを通すための角孔12が設けられる。
【0018】さらに、本実施の形態に係る前側パネル1
が図5に示されている。この前側パネル1は冷蔵室内に
臨ませるパネル面に冷気吹き出し口13a、13b、1
3c、13dおよび冷気吸い込み口14を有する。これ
らの冷気吹き出し口13a、13b、13c、13dは
上述の互いに隔てられた第1および第2の冷気通路4、
5に個別に設けられ、互いの間が大きく離れている。ま
た、冷気吸い込み口14は僅かに突出している前側パネ
ル1の下端近くに設けられ、これは第1および第2の冷
気通路4、5の入口6、7(図4参照)に直ぐ隣接する
位置である。
【0019】さらに、この冷気吸い込み口14の上方に
第1および第2の冷却通路4、5を流れる冷気を氷温室
に導くための冷気連絡孔15a、15bが穿たれてい
る。この冷気連絡孔15a、15bは上述した分岐通路
8、9と連通している。
【0020】図6に前側パネル1の裏面を示している。
冷気吸い込み口14は図において前側パネル1の左側の
下端近くにあり、断熱材3と一体に組み合わせたとき、
これと重ならないで、全域が露出し、野菜室に結ぶダク
ト(図示せず)と連通させることができる。前側パネル
1には裏面に突出するカバー16が設けられている。こ
のカバー16は上述の角孔11、12を貫いてダクトの
外に突出している(図1参照)。
【0021】図7に冷蔵室17内に配置された本実施の
形態の冷蔵室用ダクトを簡略化して示している。第1お
よび第2の冷気通路4、5は冷蔵室17の底部を区画す
る上区画壁18に形成される案内ダクト19と直接接続
されている。
【0022】上記構成からなる冷蔵用ダクトにおいては
図示しない冷却室からの冷気が断熱材3の下端に形成さ
れた入口6、7に分かれて流入する。この冷気はそれぞ
れ第1および第2の冷気通路4、5を上昇しつつ流れ、
反転部で反転して下方に向かう。第1および第2の冷気
通路4、5を下降しつつ流れる冷気は各々スリット10
から前側パネル1の冷気吹き出し口13a、13b、1
3c、13dを通って冷蔵室17に吹き出し、区分され
た保存区域を流動する。
【0023】また、第1および第2の冷気通路4、5を
流れる冷気のうち、一部は分岐通路8、9に流入して冷
気連絡孔15a、15bを通って冷蔵室内に区画された
氷温室に吹き出し、そこを流動する。この後、冷蔵室1
7および保温室内を流動した冷気は冷蔵室17内の下部
で合流して冷気吸い込み口14を通って野菜室ダクト
(図示せず)に流入する。
【0024】このように本実施の形態の冷蔵室17に連
通するダクトはダンパーケースのような大形、かつ複雑
な要素部品を介在させる必要がなく、冷蔵室の内部容積
を増すことができる。
【0025】さらに、こうした要素部品を介在させず、
気密の高い案内ダクトと直接接続するので、切れ目のな
い第1および第2の冷気通路4、5を構成することがで
き、高い気密を維持することが可能になる。また、ダン
パケースの複雑な要素部品との関わりがなくなり、組み
立てにおける作業性を大きく改善することができる。
【0026】さらに、第1および第2の冷気通路4、5
の入口近くで分岐する分岐通路8、9によって氷温室と
の間を最短距離で結ぶことができ、冷却室を出た直後の
冷たい冷気を導くことが可能になる。
【0027】一方、ダクト同士を直接結ぶことにより冷
気通路がダンパケースを介するときのように複雑になら
ず、極めて簡素に構成することができ、多量の冷気をス
ムーズにダクトに導くことが可能になる。
【0028】なお、ダンパケースを省略するので、ダン
パの収容部を別に設けることになるが、冷却室との間を
結ぶ案内ダクト19内に小形のダンパを設ける収容部を
設けることが可能である
【0029】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に係る発明
は下端の入口から上端近くの反転部を経て下端手前の終
端部にかけて結ぶ第1および第2の冷気通路を形成する
と共に、反転部から終端部に至る第1および第2の冷却
通路にスリットを穿設してなる断熱材を前側パネルと後
側シートとの間に挟み込むように構成したので、ダンパ
ケースのような大形、かつ複雑な要素部品を介在させる
必要がなく冷蔵室の内部容積を増すことができる。
【0030】さらに、請求項2に係る発明は第1および
第2の冷気通路の入口近くに氷温室への冷気を抽出する
分岐通路を設けているので、氷温室との間を最短距離を
保って結ぶことができ、冷却室を出た直後の極く低温の
冷気を供給することが可能である。
【0031】また、請求項3に係る発明は第1および第
2の冷気通路を冷蔵室の底部を区画する上区画壁に形成
される案内ダクトと直接接続するようにしたので、切れ
目のない冷気通路を構成することができ、高い気密を維
持することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る冷蔵室用ダクトの実施の形態を示
す斜視図。
【図2】図1に示される断熱材を示す斜視図。
【図3】図1に示される後側シートを示す斜視図。
【図4】図2に示される断熱材の底面図。
【図5】図1に示される前側パネルを示す斜視図。
【図6】図5に示される前側パネルの背面図。
【図7】冷蔵室内に配置された冷蔵室用ダクトを示す断
面図。
【図8】従来の冷蔵庫を示す断面図。
【符号の説明】
1 前側パネル 2 後側シート 3 断熱材 4 第1の冷気通路 5 第2の冷気通路 10 スリット 13a、13b、13c、13d 冷気吹き出し口 14 冷気吸い込み口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木部 宏 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 石崎 吉高 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 森 治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷気を冷蔵室に導くための第1および第
    2の冷気通路を備えると共に、冷蔵室の背部にほぼ見合
    う大きさを有する断熱材を冷蔵室の背部にほぼ見合う大
    きさの前側パネルと後側シートとの間に挟み込むように
    構成してなり、前記第1および第2の冷気通路はそれぞ
    れ前記断熱材の下端の入口から上端近くの反転部を経て
    該下端手前の終端部にかけて結んで形成されると共に、
    前記反転部から前記終端部に至る該第1および第2の冷
    気通路に前記前側パネルの冷気吹き出し口に合わせて複
    数個のスリットが穿設されてなる冷蔵室用ダクト。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の冷気通路の該入口
    近くに氷温室への冷気を抽出する分岐通路をそれぞれ備
    えることを特徴とする請求項1記載の冷蔵室用ダクト。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の冷気通路を冷蔵室
    の底部を区画する上区画壁に形成される案内ダクトと直
    接接続することを特徴とする請求項1記載の冷蔵室用ダ
    クト。
JP27691596A 1996-09-30 1996-09-30 冷蔵室用ダクト Expired - Fee Related JP3599919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27691596A JP3599919B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 冷蔵室用ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27691596A JP3599919B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 冷蔵室用ダクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10103844A true JPH10103844A (ja) 1998-04-24
JP3599919B2 JP3599919B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=17576169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27691596A Expired - Fee Related JP3599919B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 冷蔵室用ダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3599919B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069997A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
WO2010029728A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 パナソニック株式会社 冷蔵庫
WO2012039553A2 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Lg Electronics Inc. Refrigerator
CN108224883A (zh) * 2017-11-30 2018-06-29 青岛海尔特种电冰柜有限公司 风道组件、制冷设备及风道组件的组装方法
CN113686079A (zh) * 2020-05-18 2021-11-23 东芝生活电器株式会社 冰箱
WO2022063323A1 (zh) * 2020-09-28 2022-03-31 海信容声(广东)冰箱有限公司 冰箱
EP3657106B1 (en) 2014-01-07 2022-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069997A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
WO2010029728A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JPWO2010029728A1 (ja) * 2008-09-12 2012-02-02 パナソニック株式会社 冷蔵庫
WO2012039553A2 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Lg Electronics Inc. Refrigerator
WO2012039553A3 (en) * 2010-09-20 2012-05-31 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US9303913B2 (en) 2010-09-20 2016-04-05 Lg Electronics Inc. Refrigerator
EP3657106B1 (en) 2014-01-07 2022-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator
CN108224883A (zh) * 2017-11-30 2018-06-29 青岛海尔特种电冰柜有限公司 风道组件、制冷设备及风道组件的组装方法
CN108224883B (zh) * 2017-11-30 2024-01-12 青岛海尔特种电冰柜有限公司 风道组件、制冷设备及风道组件的组装方法
CN113686079A (zh) * 2020-05-18 2021-11-23 东芝生活电器株式会社 冰箱
CN113686079B (zh) * 2020-05-18 2024-05-07 东芝生活电器株式会社 冰箱
WO2022063323A1 (zh) * 2020-09-28 2022-03-31 海信容声(广东)冰箱有限公司 冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3599919B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018372734B2 (en) Ice maker-integrated refrigerator
JPH10103844A (ja) 冷蔵室用ダクト
JP2000180018A (ja) 冷蔵庫
KR100408240B1 (ko) 사이드 바이 사이드형 냉장고의 급속냉동장치
JPH08152254A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2002257454A (ja) 電気冷蔵庫
JP3157229B2 (ja) 冷蔵庫
JP2000205733A (ja) 冷蔵庫
JP3561586B2 (ja) 冷蔵庫
JP4630849B2 (ja) 冷蔵庫
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
JP2007113800A (ja) 冷蔵庫
JP3322495B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0894231A (ja) 冷蔵庫
JPH0571850A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2003106734A (ja) 冷蔵庫
JP2575915B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003090664A (ja) 冷蔵庫
JPH0711377B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002090026A (ja) 冷蔵庫
KR100926763B1 (ko) 냉장고
JPH0247426Y2 (ja)
WO2020125451A1 (zh) 冰箱
JPH11118315A (ja) 冷蔵庫
JP2001349656A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Effective date: 20040618

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040915

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees