JPH10102890A - 折戸のラッチ構造 - Google Patents
折戸のラッチ構造Info
- Publication number
- JPH10102890A JPH10102890A JP25268296A JP25268296A JPH10102890A JP H10102890 A JPH10102890 A JP H10102890A JP 25268296 A JP25268296 A JP 25268296A JP 25268296 A JP25268296 A JP 25268296A JP H10102890 A JPH10102890 A JP H10102890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- latch
- thickness direction
- hinge body
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Abstract
や扉の傾きによる外観の悪化を防止する。 【解決手段】 2枚の扉1,1のヒンジ体2を扉1の厚
み方向Dの一端1a側に寄せて配置する。ヒンジ体2に
よりラッチころ5が取付けられるラッチ取付具6を支持
する。ラッチ取付具6はラッチころ5をヒンジ体2より
も扉1の厚み方向Dの中央1b側に配置するためのラッ
チころアーム7を備える。ラッチころ5及びランナー4
を扉1の厚み方向Dの中央1b側に夫々配置する。扉1
の中心Mからずれて配設されているヒンジ体2にラッチ
取付具6を支持した構造でありながら、ラッチ取付具6
に設けたラッチころアーム7によってラッチころ5を扉
1の厚み方向Dの中央1b側に配置可能とする。
Description
造に関し、詳しくは扉の中心が上レールの中心からずれ
るのを防止するようにした折戸のラッチ構造に関するも
のである。
により回動自在に連結してなる折戸A′として、例えば
図8〜図11に示すように、扉1の上下に、上レール3
に走行自在に支持されるランナー4及び下レール8には
め込まれるピボット9を取付け、扉1の上端には扉1の
閉成時に上レール3に弾入して扉1が開くのを防止する
ラッチころ5を取付けたものが知られている。上記ヒン
ジ体2は、図12に示すように、扉1を折り畳むことが
できるように扉1の厚み方向Dの一端1a側に寄せて配
置されており、このヒンジ体2の上部にラッチ取付具
6′を介してラッチころ5が支持されている。尚図10
中の6′はヒンジ体2の上部にはめ込み支持されてラッ
チころ5が取付けられるラッチ取付具であり、図12中
の50は戸当たりパッキンである。
状態を確保するためには、ランナー4とラッチころ5と
を一直線上に配置する必要があるが、従来では図12の
ように扉1の厚み方向Dの一端1a側に寄せて配設され
ているヒンジ体2の真上にラッチころ5が配置されてい
るために、ラッチころ5は、ヒンジ体2と同様、扉1の
厚み方向Dの一端1a側(図1の矢印a方向)に寄せて
配置されることとなり、これに伴い、ランナー4もまた
扉1の厚み方向Dの一端1a側に寄せて配置する必要が
生じる。この結果、従来では扉1の中心Mが上レール3
の中心N(図11)からずれてしまい、扉1の閉成状態
にあっては扉1が上レール3からはみ出して見えるよう
になり、閉成状態での扉1の外観が悪くなる。そのうえ
ランナー4が扉1の中心Mから偏心しているために、ラ
ンナー4を介して上レール3に吊り下げられる扉1自体
に傾きが生じやすくなって外観が一層悪くなるという問
題がある。
で、扉の中心からずれて配設されているヒンジ体にラッ
チ取付具を支持した構造でありながら、扉の中心にラッ
チころとランナーとを配置することが可能となり、閉成
時における上レールからの扉のはみ出しや扉の傾きによ
る外観の悪化を防止できるようにした折戸のラッチ構造
を提供することを目的とする。
に、本発明は、2枚の扉1,1がヒンジ体2により回動
自在に連結された折戸Aの上端に、上レール3に走行自
在に支持されるランナー4及び扉1の閉成時に上レール
3に弾入して扉1が開くのを防止するラッチころ5を夫
々取付けてなる折戸のラッチ構造であって、上記ヒンジ
体2は扉1の厚み方向Dの一端1a側に寄せて配置され
ると共に、上記ヒンジ体2によりラッチころ5が取付け
られるラッチ取付具6が支持され、ラッチ取付具6はラ
ッチころ5をヒンジ体2よりも扉1の厚み方向Dの中央
1b側に配置するためのラッチころアーム7を備えてお
り、上記ラッチころ5及びランナー4を扉1の厚み方向
Dの中央1b側に夫々配置して成ることを特徴としてお
り、このように構成することで、扉1の中心Mからずれ
て配設されているヒンジ体2にラッチ取付具6を支持し
た構造でありながら、ラッチ取付具6に設けたラッチこ
ろアーム7によってラッチころ5を扉1の厚み方向Dの
中央1b側に配置できるようになり、これに伴い、ラン
ナー4も扉1の厚み方向Dの中央1b側に配置でき、閉
成時における上レール3からの扉1のはみ出しや扉1の
傾きによる外観の悪化を防止できるようになる。
説明する。本実施形態の折戸Aは、図1に示すように、
2枚の扉1,1をヒンジ体2により回動自在に連結して
構成されている。2枚の扉1,1のヒンジ体2とは反対
側の端部の上端にはランナー取付具12を介してランナ
ー4が取付けられており、ランナー4は上レール3に走
行自在に吊り下げられている。上記ランナー取付具12
は、扉1の厚み方向Dの中央に固定されており、これに
よって各ランナー4は扉1の厚み方向Dの中央に夫々配
置されている。なお、扉1の下端に突設したピボットを
下レールに走行自在にはめ込む点は従来と同様である。
端1a側に寄せて配置されている。このヒンジ体2の一
例を図6及び図7に示す。ヒンジ体2は中央片23の両
側に側片24を突出させた断面略コ字状をした長尺型材
で形成してあり、両側の側片24の先端に互いに対向す
るようにヒンジ軸部21が設けてある。一方、2枚の扉
1,1の対向端部には夫々断面略J字状をしたヒンジ軸
受け部22が突設してあり、ヒンジ軸部21にヒンジ軸
受け部22を回動自在にはめ込むことで両扉1,1はヒ
ンジ体2を介して回動自在に連結されている。
2、図5に示すように、上端から切り込まれた切欠き部
25が設けてあり、上記ヒンジ軸部21とヒンジ軸受け
部22とのはめ込みはこの切欠き部25よりも下方にお
いて行なわれるものであって、切欠き部25に対応する
部分のヒンジ体2内にはラッチ取付具6のケース10が
はめ込まれている。
示すように、背方及び上方に開口する凹溝19が設けて
あり、またケース10の表面部に凹溝19に連通するス
ライド縦溝26が設けてあり、さらにケース10の表面
部の上端にはラッチころ5の一部が入るための縦切欠き
部27が設けてある。ケース10の凹溝19内には受け
部材20(図2)がはめ込まれており、ケース10の表
面部に設けたスライド縦溝26からねじ具11を挿入し
て受け部材20に設けた孔に螺合して受け部材20をケ
ース10の凹溝19内の上下方向の任意の位置で固定し
てある。受け部材20の上面側にはコイルスプリング1
3を介してラッチころアーム7の底面部12が配置され
ており、コイルスプリング13によってラッチころアー
ム7は上方にバネ付勢されている。ラッチころアーム7
は、図4に示すように、底面部12の両側から両側片3
1が立設されてなり、正面から見てU字状に形成されて
いる。図中の51は補強片である。両側片31の上部に
は、側面から見て略く字状に屈曲した屈曲部33が設け
られている。この屈曲部33は図3に示すように、上方
になる程上レール3の中心Nに向かうように傾斜してお
り、屈曲部33の上端部間にラッチころ5が回転自在に
取付けられている。この屈曲部33を備えたラッチころ
アーム7によってラッチころ5は扉1の厚み方向Dの中
央に配置されるものである。
には、扉1の上端から突出しているラッチころ5が上レ
ール3から外れて開成状態(図7)となり、また扉1を
展延させた時にはラッチころ5が上レール3に弾入する
ことで閉成状態(図6)となる。ここで、図1に示すよ
うに、ラッチころ5はラッチ取付具6に設けた略く字状
に屈曲したラッチころアーム7によって扉1の厚み方向
Dの中央に配置されており、ランナー4もまた扉1の厚
み方向Dの中央に配置されているので、ランナー4とラ
ッチころ5とを一直線上に配置できて、扉1の閉成状態
を確保できるようになる。従って、扉1の中心Mからず
れて配設されたヒンジ体2によりラッチ取付具6を支持
した構造でありながら、扉1の中心M(図1)を上レー
ル3の中心N(図3)と一致させることができるように
なるので、閉成状態にある扉1が上レール3からはみ出
すことがなくなり、しかも、ランナー4が扉1の中心M
に位置することによって、ランナー4を介して上レール
3に吊り下げられる扉1自体に傾きが生じることがなく
なり、この結果、閉成状態にある扉1の外観の向上が図
られるものである。
曲させるという簡単な構造で、ラッチころ5を扉1の厚
み方向Dの中央に配置できるので、従来のヒンジ体2及
びラッチころアーム7を除くラッチ取付具6をそのまま
使用でき、く字状に屈曲したラッチころアーム7の上端
部間にラッチころ5を取付けるだけで、ラッチころ5を
ヒンジ体2よりも扉1の厚み方向Dの中央1a側に配置
できるようになり、さらにランナー4においてもその取
付け位置を扉1の厚み方向Dの中央にずらすだけでよい
ので、閉成状態にある扉1の外観を従来よりも向上させ
ることができるものでありながら、ラッチころ5及びラ
ンナー4の取付けを簡易に行なうことができるという利
点もある。
明は、2枚の扉がヒンジ体により回動自在に連結された
折戸の上端に、上レールに走行自在に支持されるランナ
ー及び扉の閉成時に上レールに弾入して扉が開くのを防
止するラッチころを夫々取付けてなる折戸のラッチ構造
であって、上記ヒンジ体は扉の厚み方向の一端側に寄せ
て配置されると共に、上記ヒンジ体によりラッチころが
取付けられるラッチ取付具が支持され、ラッチ取付具は
ラッチころをヒンジ体よりも扉の厚み方向の中央側に配
置するためのラッチころアームを備えており、上記ラッ
チころ及びランナーを扉の厚み方向の中央側に夫々配置
したことによって、扉の中心からずれて配設されている
ヒンジ体によりラッチ取付具を支持する構造でありなが
ら、ラッチ取付具に設けたラッチころアームによってラ
ッチころを扉の厚み方向の中央側に配置できるようにな
り、これに伴いランナーもまた扉の厚み方向の中央側に
配置でき、従って、扉の中心を上レールの中心に位置さ
せることができるので、扉が上レールからはみ出すこと
がなくなり、そのうえランナーが扉の中心に位置してい
ることで、ランナーを介して上レールに吊り下げられる
扉自体に傾きが生じることがなくなり、この結果、閉成
時における上レールからの扉のはみ出しや扉の傾きによ
る外観の悪化を防止できるという効果が得られる。
である。
図及び正面図である。
説明図である。
す一部省略平面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 2枚の扉がヒンジ体により回動自在に連
結された折戸の上端に、上レールに走行自在に支持され
るランナー及び扉の閉成時に上レールに弾入して扉が開
くのを防止するラッチころを夫々取付けてなる折戸のラ
ッチ構造であって、上記ヒンジ体は扉の厚み方向の一端
側に寄せて配置され、ヒンジ体によりラッチころが取付
けられるラッチ取付具が支持され、ラッチ取付具はラッ
チころをヒンジ体よりも扉の厚み方向の中央側に配置す
るためのラッチころアームを備えており、上記ラッチこ
ろ及びランナーを扉の厚み方向の中央側に夫々配置して
成ることを特徴とする折戸のラッチ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25268296A JP3242329B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | 折戸のラッチ構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25268296A JP3242329B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | 折戸のラッチ構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10102890A true JPH10102890A (ja) | 1998-04-21 |
JP3242329B2 JP3242329B2 (ja) | 2001-12-25 |
Family
ID=17240783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25268296A Expired - Fee Related JP3242329B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | 折戸のラッチ構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3242329B2 (ja) |
-
1996
- 1996-09-25 JP JP25268296A patent/JP3242329B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3242329B2 (ja) | 2001-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2023136A1 (en) | Casement hinge | |
KR200173971Y1 (ko) | 냉장고의 하부힌지어셈블리 | |
JP3043289B2 (ja) | 閉鎖要素、特に折畳戸/引戸の扉用支持体 | |
TW200307082A (en) | A hinge | |
JP3242329B2 (ja) | 折戸のラッチ構造 | |
US2589768A (en) | Stay bar construction | |
JP3483830B2 (ja) | 折戸類の固定用軸受け金具およびこれを設置するための位置決めガイド兼用側枠 | |
JP4205619B2 (ja) | 扉の取付構造 | |
US2954578A (en) | Hinges | |
JPH1096362A (ja) | 嵌合ヒンジ | |
JP3397261B2 (ja) | 蝶 番 | |
JPH11343764A (ja) | 開き障子のステー | |
JPH0544458Y2 (ja) | ||
KR100265879B1 (ko) | 도어용 경첩 | |
JPH10196209A (ja) | フラップドアキャビネット | |
JP3619842B2 (ja) | 折りたたみ扉の取付構造 | |
JPH09301219A (ja) | フード支持構造 | |
JPH0645588Y2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP3657871B2 (ja) | 折戸装置 | |
JPH11107618A (ja) | すべり出しヒンジ | |
JP3107342B2 (ja) | 引き戸 | |
JPH0860934A (ja) | 機能ブロックの取付機構 | |
JPH1176575A (ja) | パチンコ機の施錠装置 | |
JPH0227082A (ja) | 枠覆式折り戸のランナー | |
JP2000204821A (ja) | 内倒し窓の障子開き状態保持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011002 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |