JPH10101584A - 担体付ルテニウム触媒の存在下で有機化合物を反応させる方法及び触媒 - Google Patents

担体付ルテニウム触媒の存在下で有機化合物を反応させる方法及び触媒

Info

Publication number
JPH10101584A
JPH10101584A JP9162645A JP16264597A JPH10101584A JP H10101584 A JPH10101584 A JP H10101584A JP 9162645 A JP9162645 A JP 9162645A JP 16264597 A JP16264597 A JP 16264597A JP H10101584 A JPH10101584 A JP H10101584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogenation
group
ruthenium
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9162645A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Dr Ruehl
リュール トーマス
Boris Dr Breitscheidel
ブライトシャイデル ボリス
Jochem Dr Henkelmann
ヘンケルマン ヨッヒェム
Wolfgang Dr Reif
ライフ ヴォルフガンク
Helmut Dr Menig
メニッヒ ヘルムート
Sabine Weiguny
ヴァイグニイ ザビーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1996124484 external-priority patent/DE19624484A1/de
Priority claimed from DE1997102103 external-priority patent/DE19702103A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10101584A publication Critical patent/JPH10101584A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/70Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by reduction of unsaturated amines
    • C07C209/72Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by reduction of unsaturated amines by reduction of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • C07C29/19Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds in six-membered aromatic rings
    • C07C29/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds in six-membered aromatic rings in a non-condensed rings substituted with hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて高い収率又は殆んど定量的な変換が達
成される有機化合物の水素添加の方法。 【解決手段】 触媒を支持する担体が少なくとも50n
mの平均孔直径及び30m2/g以下のBET表面積を
有し、活性金属の量が触媒の全重量に基づいて0.01
〜30重量%であり、触媒担体の表面積に対する活性金
属の表面積の割合が0.05未満のものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、活性金属としてマ
クロ多孔性の担体に適用された、ルテニウム及び場合に
よっては1以上の他のIB,VIIB又はVIIIB族
の金属を含む触媒の存在下で有機化合物を反応させる方
法に関する。
【0002】1つの態様において、本発明は少くとも1
個のヒドロキシル基が芳香族の核に結合しており、これ
にはこの少くとも1個のヒドロキシル基に加えて、好ま
しくは少くとも1個の場合によっては置換されたC−原
子数1〜10のアルキル基及び/又は少くとも1個のC
−原子数1〜10のアルコキシ基が芳香族の核に結合し
ている芳香族化合物の反応、好ましくは水素添加の方法
に関する。更に、モノアルキル置換されたフェノール
は、本発明の方法において好適に使用される。
【0003】本発明の他の態様において、本発明は芳香
核に少くとも1個のアミノ基が結合し、その際好ましく
は上記少くとも1個のアミノ基に加えて、少くとも1個
の場合によっては置換されたC−原子数1〜10のアル
キル基及び/又は少くとも1個のC−原子数1〜10の
アルコキシ基が芳香核に結合した芳香族化合物の反応、
好ましくは水素添加の方法に関する。特には、モノアリ
ル置換されたアミンが好適に使用される。
【0004】単核又は多核の芳香族化合物は、本明細書
で記載される触媒の存在下において好ましくは相応の環
式脂肪族化合物に水素添加されるが、その方法の間にア
ミノ基は影響されない。
【0005】他の態様において、本発明はルテニウムを
含むマクロ多孔性の触媒を使用することによる、反応
基、好ましくはニトリル基を含有するポリマーの反応、
好ましくは水素添加方法に関する。
【0006】少くとも1個の水素添加すべき単位を有す
るポリマーの水素添加方法は、それ自体公知である。過
去においてポリマーを水素添加させる方法において出発
物質として特に多く使用されてきたポリマーの一群は、
ニトリル基を有するポリマーである。本発明の方法にお
いても、これらのポリマーはアミノ基を有する相応のポ
リマーをもたらすものとして、好適に使用される。
【0007】この方法により得られるアミノ基を有する
ポリマーは、例えば分枝化剤、架橋剤又は錯化剤として
使用され、かかるポリマーの好ましい利用としては、紙
製造、洗剤産業、粘着剤及び化粧品が例示的に言及され
る。
【0008】さらに、本発明は特に、ケトン、アルデヒ
ド、カルボン酸又はそれらの誘導体又はそれらの二以上
の混合物のような、少くとも一個のC=O基を有する有
機化合物の反応方法、好ましくは水素添加に関する。
【0009】
【従来の技術】単核又は多核の芳香族化合物は、好まし
くは、本明細書で記載された触媒の存在下に相応の環式
脂肪族化合物に水素添加され、その方法の間にヒドロキ
シル基は影響を受けない。
【0010】環式脂肪族アルコール、および特にアルキ
ルシクロヘキサノールは、種々の香料、医薬及び他の有
機ファインケミカル製品を製造するための重要な中間体
である。上述の環式脂肪族アルコールは、相応の芳香族
前駆体の接触還元により容易に得られる。
【0011】相応のアルキルフェノールを接触還元して
アルキルシクロヘキサノールを製造する方法は、公知で
ある。水素添加触媒、特に担体に適用された触媒の存在
下において相応のアルキルシクロヘキサノールを製造す
るためにアルキルフェノールを水素添加することは、多
くの箇所で記載されている。
【0012】使用される触媒は、金属ロジウム、ロジウ
ム/プラチナ及びロジウム/ルテニウム合金、及びさら
に触媒担体上のルテニウム、パラジウム又はニッケルで
ある。使用される触媒担体は、炭素、炭酸バリウム及び
特に酸化アルミニウムである。
【0013】ポーランド特許第137526号明細書に
は、ニッケル触媒を使用して、p−第三ブチルシクロヘ
キサノールを形成するためにp−第三ブチルフェノール
を水素添加することが記載されている。
【0014】ドイツ特許出願公開第3401343号明
細書及びヨーロッパ特許第0141054号明細書に
は、接触水素添加により2−及び4−第三ブチルフェノ
ールから2−及び4−第三ブチルシクロヘキサノールを
製造する方法が記載されている。水素添加は二段階で行
われ、最初の段階ではAl23担体上のパラジウム触媒
が使用され、第二段階ではAl23担体上のルテニウム
触媒が使用される。担体上の金属含量は0.1〜5重量
%である。担体は特定されない。この方法は、製品を再
循環させながら300バールの圧力下で実施され、好ま
しくはシス−第三ブチルフェノールが得られ、この方法
の間に0.1〜0.5%の副生成物が形成される。
【0015】米国特許第2927127号明細書には、
p−第三ブチルフェノールの接触水素添加によるp−第
三ブチルシクロヘキサノール及びそのエステルの製造方
法が記載されている。使用される触媒は、炭素上の5%
ロジウム、炭酸バリウム上の5%パラジウム及び炭素上
の5%ルテニウムである。炭素上のルテニウムを使用す
るときは、この方法は70〜120バールの圧力、74
℃〜93℃の温度で実施される。得られた水素添加生成
物は、66%のシス−異性体を含有する。
【0016】ドイツ特許出願公開第2909663号明
細書には、相応のアルキルフェノールを接触水素添加す
ることによるシス−アルキルシクロヘキサノールの製造
法が記載されている。使用される触媒は、Al23担体
上のルテニウムである。この方法は、40、60及び8
0バールの圧力で実施される。得られた生成物は主にシ
ス−アルキルシクロヘキサノールであるが、生成した副
生成物には0.1〜1%のアルキルベンゼンが含まれて
いた。
【0017】本発明の他の態様において、本発明は芳香
核に少くとも1個のアミノ基が結合し、その際好ましく
は上記少くとも1個のアミノ基に加えて、少くとも1個
の場合によっては置換されたC−原子数1〜10のアル
キル基及び/又は少くとも1個のC−原子数1〜10の
アルコキシ基が芳香核に結合した芳香族化合物の反応、
好ましくは水素添加の方法に関する。特に、モノアリル
置換されたアミンが好適に使用される。
【0018】単核又は多核の芳香族化合物は、本明細書
で記載される触媒の存在下において好ましくは相応の環
式脂肪族化合物に水素添加されるが、その方法の間にア
ミノ基は影響されない。
【0019】環式脂肪族アミン、及び特に場合によって
は置換されたシクロヘキシルアミン及びジシクロヘキシ
ルアミンは、天然ゴム及びプラスチック材料の老化保護
剤の製造のために、防錆剤として、そして植物保護剤及
びテキスタイル助剤のための中間体として使用される。
さらに、環式脂肪族ジアミンはポリアミド及びポリウレ
タン樹脂の製造において使用され、さらにはエポキシ樹
脂のキュア剤として使用される。
【0020】相応の単核又は多核芳香族アミンを接触水
素添加して環式脂肪族アミンを製造することが可能であ
ることは知られている。水素添加触媒、特に担体に適用
される触媒の存在下で相応の環式脂肪族アミンを形成す
るために、芳香族アミンを水素添加することは、多くの
箇所に記載されている。
【0021】使用される触媒は、例えば塩基性添加物を
含有するラネーコバルト(特公昭43−3180号公
報)、ニッケル触媒(米国特許第4914239号明細
書、ドイツ特許第805518号明細書)、ロジウム触
媒(ベルギー特許第739376号明細書、特許第70
19901号、特許第7235424号)及びパラジウ
ム触媒(米国特許第3520928号明細書、ヨーロッ
パ特許第501265号明細書、ヨーロッパ特許第53
818号明細書、特公昭59−196843号公報)で
ある。しかしながら、多くの場合ルテニウムを含有する
触媒が使用される。
【0022】ドイツ特許第2132547号明細書に
は、懸濁されたルテニウム触媒の存在下で実施される、
相応の環式脂肪族アミンを製造するための、単核又は多
核芳香族ジアミンの水素添加方法が記載されている。
【0023】ヨーロッパ特許第67058号明細書に
は、相応の芳香族アミンの接触水素添加によるシクロヘ
キシルアミンの製造方法が記載されている。使用される
触媒は、活性化したアルミニウムペレット上で微細に分
配された状態にあるルテニウム金属である。4度の再循
環の後で、この触媒はその活性を失い始める。
【0024】ヨーロッパ特許第324984号明細書の
記載は、ルテニウム及びパラジウムを担体上に含有し、
さらに、変性剤として作用するアルカリ金属化合物と反
応するアルカリを含有する触媒を使用して、場合によっ
ては置換されたアニリンを水素添加することによる、場
合によっては置換されたシクロヘキシルアミンと場合に
よっては置換されたジシクロヘキシルアミンとの混合物
の製造方法に関する。基本的に類似の方法は、ヨーロッ
パ特許第501265号に記載されており、ここでこの
触媒はニオビウム酸、タンタル酸又はこの2個の混合物
を変性剤として含有している。
【0025】米国特許第2606925号明細書には、
ルテニウム触媒を使用する相応の芳香族化合物の水素添
加によるアミノシクロヘキシル化合物の製造方法が記載
されており、ここでその活性な触媒成分は元素状ルテニ
ウム、酸化ルテニウム、及びルテニウムがアニオン又は
カチオンで存在するルテニウム塩から選択される。その
実施例から明らかのように、この触媒は別個の段階で製
造かつ乾燥され、比較的長い乾燥時間の後で反応容器に
導入される。
【0026】シクロヘキシルアミンの他の製造方法は、
米国特許第2822392号明細書に記載されており、
この特許明細書の主要な特徴は、出発生成物として使用
されるアニリンと水素が互いに向流にて反応させられる
特定の反応器の使用を含む。米国特許第3636108
号明細書及び米国特許第3697449号明細書の記載
は、変性剤として作用するアルカリ金属化合物を付加的
に含有するルテニウム触媒を使用する窒素含有芳香族化
合物の接触水素添加に関する。
【0027】上述の方法のすべてに共通なことは、触媒
の高活性を達成するために、典型的には50〜1000
以上のm2/gの表面積(BET)を有するメソ(中程
度に)多孔性の担体を使用することである。
【0028】さらに触媒の高コストは別にして、特にロ
ジウム含有触媒を使用する水素添加の場合には、水素添
加の間に分解生成物又は副生成物として形成される比較
的多量のアルキルベンゼン及び他の同定しえない化合物
がこの反応の間にしばしば生ずるという欠点が見い出さ
れた。これらの副生成物は、特にアルキルシクロヘキサ
ノールが例えば香料として又は香料の製造のために使用
されることとなる場合には、反応生成物の後処理及び精
製を制限する。さらに、比較的高温で反応速度を促進さ
せて水素添加が実施されるときは、上記方法で使用され
る多くの触媒の活性が急速に減少する。
【0029】他の態様において、本発明はルテニウムを
含むマクロ多孔性の触媒を使用することによる、反応
基、好ましくはニトリル基を含有するポリマーの反応、
好ましくは水素添加方法に関する。
【0030】少くとも1個の水素添加すべき単位を有す
るポリマーの水素添加方法は、それ自体公知である。過
去においてポリマーを水素添加させる方法において出発
物質として特に多く使用されてきたポリマーの一群は、
ニトリル基を有するポリマーである。本発明の方法にお
いても、これらのポリマーはアミノ基を有する相応のポ
リマーをもたらすものとして、好適に使用される。
【0031】この方法により得られるアミノ基を有する
ポリマーは、例えば分枝化剤、架橋剤又は錯化剤として
使用され、かかるポリマーの好ましい利用としては、紙
製造、洗剤産業、粘着剤及び化粧品が例示的に言及され
る。
【0032】過去、アミノ基を有するポリマーを得るた
めにニトリル基を有するポリマーを還元する複数のシス
テムが記載された。これらの中で、水素を用いての水素
添加は、例えばドイツ特許第1226303号明細書及
びドイツ特許第2905671号明細書に記載されてい
るように、錯体金属水素化物を使用する還元に加えて言
及されなければならない。
【0033】水素を用いての水素添加は実質的により安
価であり、かつ錯体金属水素化物を用いての還元に対比
して金属含有成分の触媒量のみが必要であり、これは経
済的及び環境的な利点を有する。
【0034】過去において、水素を用いての水素添加は
均一触媒による又は不均一触媒による、のいずれかで実
施された。
【0035】均一触媒は化学的にエレガントであるが、
この触媒の分離は不均一触媒に比べて実質的により労力
を要するものである。均一触媒の使用は、ポリマーを使
用する接触方法において特に不利である、というのはポ
リマー生成物を触媒から蒸留分離することが可能ではな
いからである。もし重合性生成物を結晶化又は沈澱によ
り均一な触媒から分離しなければならない場合には、繰
り返しの結晶化が必要である、というのは、長びいた時
間及びより高いコストをもたらす触媒の包含が生じるか
らである。
【0036】触媒の分離に帰因する問題は、不均一の触
媒反応においては生じない。しかしながら、多くの場合
ラネーによる金属の固体床触媒を使用して実施される、
ニトリル基含有ポリマーの水素添加のための公知の不均
一触媒方法は、乏しい収率及び選択性を与えるのみであ
る。
【0037】米国特許第2456428号明細書には、
ポリ(アクリロニトリル)、ポリ(メタアクリロニトリ
ル)及び類似のポリマーの水素添加が記載されている。
触媒としてラネーニッケルが存在する水素添加の後で
は、未反応のポリマーがその後処理される前に分離され
なければならない。結果的に、そこで記載されている反
応は定量的には実施されず、その方法で達成される収率
は乏しいものである。
【0038】また、米国特許第3122526号明細
書、これは触媒としてラネーニッケルを使用するシアノ
エチル化ポリ(アクリロニトリル)の水素添加に関連す
るが、これによれば、相応のアミンの10%以下の中程
度の収率が得られるにすぎない。
【0039】米国特許第2585583号明細書には、
懸濁水素添加触媒を使用するブタジエンとアクリロニト
リル及びメタアクリロニトリルの共重合体の水素添加が
記載されている。米国特許第2647146号明細書に
は、2個の懸濁触媒(炭素上のPd及びケイ藻土上のN
i)の混合物を使用する、末端ニトリル基を有するブタ
ジエンオリゴマーの水素添加が記載されている。これら
の2つの方法によれば、使用された触媒はそれぞれ濾過
により反応溶液から分離されなければならない。
【0040】上記事項をまとめると、アミノ基を有する
ポリマーを得るためのニトリル基を有するポリマーの水
素添加は、それ自体は既知であるが、アミノ基を有する
ポリマーの良好な収率は今日まで懸濁触媒を使用して得
られるにすぎないと言わねばならない。しかしながら、
これらは濾過により反応溶液から分離されなければなら
ず、固体床の反応器においては使用できない。
【0041】第VIIIB族が適用されているマクロ多
孔性の担体物質から成り、炭素−炭素二重結合の水素添
加のために使用できる触媒は、米国特許第511077
9号明細書に記載されている。上記文献に記載されてい
る触媒の担体物質に存在している孔の90%は、100
nm以上の直径を有する。担体の表面積に対する金属の
その割合は、0.07〜0.75:1である。この米国
特許明細書においては、担体の表面積に対比して金属の
大きな表面積に強調がなされており、このことはかかる
触媒が高い活性を依然として有するので、驚くべきこと
であると言及されている。
【0042】さらに、本発明は特に、ケトン、アルデヒ
ド、カルボン酸又はそれらの誘導体又はそれらの二以上
の混合物のような、少くとも一個のC=O基を有する有
機化合物の反応方法、好ましくは水素添加に関する。
【0043】
【発明が解決しようとする課題】こうして、本発明の目
的は、極めて高い収率又はほとんど定量的な変換が達成
される、上述の有機化合物の反応、好ましくは水素添加
の方法を提供することである。
【0044】本発明の他の目的は、ほんの少量の副生成
物又は分解生成物が水素添加の間に形成されるにすぎな
いような方法を提供することである。
【0045】高い空間速度かつ極めて高い回転数で長い
操業時間操作しうる方法を実施でき、相応の水素添加生
成物を高収率及び高純度で得ることも可能であるはずで
ある。
【0046】
【課題を解決するための手段】上記の1以上の目的は、
活性金属が単独で又は少くとも1種のIB,VIIB,
又はVIIIB族の金属とともに存在する担体に適用さ
れたルテニウムであり、この担体が少くとも50nmの
平均孔径と30m2/g以下の表面積(BET)を示
し、及び活性金属の量が触媒の全重量に基づいて0.0
1〜30重量%であり、さらに活性金属の表面積と触媒
担体の表面積との割合が0.05未満である触媒の存在
下で有機化合物を反応させる方法により達成される。
【0047】本発明の上述の目的及び他の目的は、従属
項に記載される水素添加の方法により達成される。本発
明の一つの特別の利点は、触媒においてほんの少量の金
属含量が使用されるときに、極めて良好な結果が得られ
るということである。
【0048】さらに、本発明は、明細書に記載されてい
るように、即ち、活性金属が単独で又は少くとも一種の
IB,VIIB又はVIIIB族の金属と一緒に担体に
適用されたルテニウムであり、この担体が少くとも50
nmの平均孔径及び30m/g以下の表面積BETを
示し、活性金属の量が触媒の全重量に基づいて0.01
〜30重量%であり、触媒担体の表面積に対する活性金
属のその割合が0.05未満である、触媒に関する。
【0049】さらに、本発明の方法は長い触媒操業時間
において高い空間速度での高い回転数を示す。空間速度
は、この方法の空間−時間収量、即ち、存在する触媒の
単位重量当たり単位時間についての反応により生ずる抽
出物の重量である。“操業時間”は、抽出物の特性に何
らの変化も与えず、そして有意に生成物の特性を変性さ
せることなく、エダクトの重量に触媒により触媒される
反応を起こさせる時間である。
【0050】化合物本発明において使用されるとき、
“有機化合物”という用語は、接触的反応を行いうる、
特にC−C二重結合又はC−C−三重結合のような水素
により処理しうる低分子量(単量体)の又は重合性の有
機化合物を包含するすべての有機化合物を含む。この用
語は、低分子量の有機化合物並びにポリマーを含む。
“低分子量の有機化合物”は、分子量が500以下の化
合物である。“ポリマー”の用語は、約500以上の分
子量を有する分子に関連することが定義される。
【0051】本発明は、特に本明細書で定義される触媒
の存在下で有機化合物を反応させる方法に関し、ここで
この反応は水素添加、脱水素、水素化分解、アミノ化水
素添加又は脱ハロゲン化、より好ましくは水素添加であ
る。
【0052】特に、1以上の下記の構造単位を有する有
機化合物を使用し得る:
【0053】
【化1】
【0054】本発明の方法は、特に、少くとも1個のヒ
ドロキシル基が芳香環に結合している芳香族化合物、少
くとも1個のアミノ基が芳香環に結合している芳香族化
合物、ケトン、アルデヒド、カルボン酸又はその誘導
体、少くとも1個のC−C二重結合を有するポリマー、
少くとも1個のC=O基を有するポリマー、少くとも1
個のC≡N−基を有するポリマーよりなる群から選択さ
れた有機化合物及びそれらの1以上の混合物の反応、好
ましくは水素添加に適している。
【0055】本発明の方法において、C−C多重結合と
カルボニル基を有する有機化合物のように、上述で定義
したような異なる構造単位を有する化合物を反応させる
ことも可能である。というのは、本発明の方法で使用さ
れる触媒は最初2個の基のうちの1個を選択的に水素添
加、即ち、約90〜100%でこれらの基の水素添加が
可能である一方、当初、一般に他の基は0〜約7%程度
に反応、好ましくは水素添加されるからである。一般に
は、最初にC−C多重結合が、次いでC=O基が、それ
ぞれ反応、例えば水素添加される。
【0056】“少くとも1個のヒドロキシル基が芳香環
に結合している芳香族化合物”又は“少くとも1個のア
ミノ基が芳香環に結合している芳香族化合物”という用
語は、式(I)の単位を有するすべての化合物を意味す
る:
【0057】
【化2】
【0058】上記式中、Rはヒドロキシル基又はアミノ
基である。
【0059】本発明の方法において、少くとも1個のヒ
ドロキシル基並びに少くとも1個の未置換又は置換され
たC−原子数1〜10のアルキル基及び/又はC−原子
数1〜10のアルコキシ基が芳香環に置換している芳香
族化合物が使用される場合には、反応条件(温度、溶
剤)に依存して、生成する異性体のトランス生成物に対
するシスのものの割合は、広範囲に変化する。さらに、
アルキルベンゼンの形成は実質的に完全に回避されるの
で、得られた化合物はその後の精製工程を経ることなく
さらに処理できる。
【0060】少くとも1個のヒドロキシル基が芳香環に
結合している上述の化合物と同様に、少くとも1個のア
ミノ基が芳香環に結合している芳香族化合物も又、本発
明の方法で水素添加されて、相応の環式脂肪族化合物を
高純度で与える。C−原子数1〜10のアルキル基及び
/又はC−原子数1〜10のアルコキシ基で付加的に置
換されているアミンについても、シス異性体とトランス
異性体の割合に関して上記で述べたことと同様のことが
当てはまる。
【0061】特に、この態様はシクロヘキサンのような
脱アミノ化生成物又はフェニルシクロヘキシルアミンの
ように部分的に水素化された二量化生成物の形成を実質
的に完全に回避できる。
【0062】詳細については、次の化合物を本発明の方
法で反応させることができる。
【0063】少くとも1個のヒドロキシル基が芳香環に
結合している芳香族化合物 少くとも1個のヒドロキシル基及び好ましくは、さらに
少くとも1個の未置換の又は置換されたC−原子数1〜
10のアルキル基及び/又はアルコキシ基が芳香環に結
合している芳香族化合物が本発明方法により反応、好ま
しくは水素添加され、相応の環式脂肪族化合物を与える
が、これらの2以上の化合物の混合物を使用することも
可能である。使用される芳香族化合物は、単環式又は多
環式の芳香族化合物とすることができる。この芳香族化
合物は、芳香環に結合した少くとも1個の水酸基を有す
る;この種の最も簡単な化合物はフェノールである。芳
香化合物は、好ましくは芳香環1個当たり1個のヒドロ
キシル基を有しており、そして、1以上のアルキル及び
/又はアルコキシ基、好ましくはC−原子数1〜10の
アルキル及び/又はアルコキシ基、特に好ましくはC−
原子数1〜10のアルキル基、特にメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル及び第三ブ
チル基により芳香環が置換され得る;アルコキシ基の中
では、好ましいものはメトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ及び第三
−ブトキシのようなC−原子数1〜8のアルコキシ基で
ある。芳香環及び更にアルキル並びにアルコキシ基は未
置換であるか、又は、ハロゲン原子、特にはフッ素原
子、又は他の適当な不活性の置換基により置換されてい
てもよい。
【0064】好適に、本発明によれば反応、好ましくは
水素添加される得る化合物は、少くとも1個の、好まし
くは1〜4個、特に1個の、ヒドロキシル基と同じ芳香
環に存在する、C−原子数1〜10のアルキル基を有す
る。好適な化合物は、アルキル基がヒドロキシル基に対
してo,m又はp位にあってもよい、(モノ)アルキル
フェノールである。特に好ましいものは、4−アルキル
フェノールとしても知られている、トランス−アルキル
フェノールであり、ここでアルキル基は好ましくは1〜
10個の炭素原子を有しており、特に第三ブチル基であ
る。本発明により使用することのできる多環式芳香族化
合物は、例えばβ−ナフトール及びα−ナフトールであ
る。
【0065】少くとも1個のヒドロキシル基及び好まし
くは更に少くとも1個の未置換の又は置換されたC−原
子数1〜10のアルキル基及び/又はアルコキシ基が芳
香環に結合している芳香族化合物は、アルキレン基を介
して、好ましくはメチレン基を介して結合する複数の芳
香環を有することもできる。結合を形成するアルキレン
基、好ましくはメチレン基は、C−原子数1〜20のア
ルキル基であってもよい、そして好ましくはC−原子数
1〜10のアルキル基、特に好ましくはメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル又は第三ブチルで
ある、1以上のアルキル基を有することができる。
【0066】これらの化合物において、芳香環の各々は
少くとも1個の結合したヒドロキシル基を有することが
できる。かかる化合物の例は、アルキレン基、好ましく
はメチレン基を介して4−位で結合しているビスフェノ
ールである。
【0067】本発明の方法において特に好ましいのは、
C−原子数1〜10のアルキル基、好ましくはC−原子
数1〜6のアルキル基、ここでアルキル基は未置換であ
ってもよく又は芳香族基により置換されていてもよいも
のである、により置換されたフェノール、又はこれらの
化合物の2以上の混合物を反応させることである。
【0068】この方法の一層好ましい態様において、p
−第三−ブチルフェノール、ビス(p−ヒドロキシフェ
ニル)ジメチルメタン又はこれらの混合物が反応させら
れる。
【0069】少くとも1個のアミノ基が芳香環に結合し
ている芳香族化合物 また、本発明の方法は、少くとも1個のアミノ基が芳香
環に結合している芳香族化合物を反応、好ましくは水素
添加させて、相応の環式脂肪族化合物を与えることを可
能とし、その際、2以上のこれらの化合物の混合物も、
又使用できる。芳香族化合物は、単環式又は多環式芳香
族化合物とすることができる。この芳香族化合物は、芳
香環に結合した少くとも1個のアミノ基を有する。芳香
族化合物は、好ましくは芳香族アミン又はジアミンであ
り、その芳香環において又はアミノ基において1以上の
アルキル及び/又はアルコキシ基、好ましくはC−原子
数1〜20のアルキル基、特にはメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル及び第三ブチ
ル基で置換することができる。アルコキシ基の中で好ま
しいのは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ、ブトキシ、イソブトキシ及び第三ブトキシ基の
ようなC−原子数1〜8のアルコキシ基である。芳香環
及びさらにアルキル並びにアルコキシ基は未置換である
か、又はハロゲン原子、特にはフッ素原子又は他の適当
な不活性の置換基で置換することができる。
【0070】また、少くとも1個のアミノ基が芳香環に
結合している芳香族化合物は、アルキレン基、好ましく
はメチレン基を介して結合する複数の芳香環を有するこ
とができる。結合を形成するアルキレン基、好ましくは
メチレン基は、C−原子数1〜20のアルキル基であっ
てもよく、そして好ましくはC−原子数1〜10のアル
キル基、特に好ましくはメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、第二ブチル又は第三ブチルである
1以上のアルキル置換基を有することができる。
【0071】芳香環に結合したアミノ基は未置換である
か、又は1又は2個の上述のアルキル基で置換されてい
てもよい。
【0072】特に好ましい化合物は、アニリン、ナフチ
ルアミン、ジアミノベンゼン、ジアミノトルエン及びビ
ス−p−アミノフェニルメタン又はこれらの混合物であ
る。
【0073】C=O基を有する化合物 本発明の方法において、C=O基を有する化合物、即ち
特にアルデヒド、ケトン、カルボン酸及びカルボン酸エ
ステル、カルボン酸ハライド及びカルボン酸無水物のよ
うなその誘導体、及び2以上の上記化合物の混合物を反
応させる、特に水素添加させることもできる。
【0074】特に、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、バ
レルアルデヒド、カプロアルデヒド、ヘプトアルデヒ
ド、フェニルアセトアルデヒド、アクロレイン、クロト
ンアルデヒド、ベンズアルデヒド、o−,m−,p−ト
ルアルデヒド、サリチルアルデヒド、アニスアルデヒ
ド、バニリン、ジンナミックアルデヒド、アセトン、メ
チルエチルケトン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、
2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、シクロヘキサノン、
イソホロン、メチルイソブチルケトン、メシチルオキシ
ド、アセトフェノン、プロピオフェノン、ベンゾフェノ
ン、ベンザルアセトン、ジベンザルアセトン、ベンザル
アセトフェノン、グリコールアルデヒド、グリオキサー
ル、2,3−ブタンジオン、2,4−ペンタンジオン、
2,5−ヘキサンジオン、テレフタルアルデヒド、グル
タルアルデヒド、ジエチルケトン、メチルビニルケト
ン、アセチルアセトンのような1〜20個のC−原子を
有するもの、及び2以上のこれらの混合物が使用でき
る。
【0075】さらに、又、エチレンとCOの共重合体の
ようなポリケトンが使用される。
【0076】さらに、カルボン酸及びこれらの誘導体、
好ましくは1〜20個のC−原子を有するものも反応し
得る。特に、以下のものに言及される:ギ酸、酢酸、プ
ロパン酸、酪酸、イソ−酪酸、n−吉草酸、ピバリン
酸、カプロン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、デカン酸、
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、アクリル酸、メタアクリル酸、オレイン酸、エライ
ジン酸、リノール酸、リノレン酸、シクロヘキサンカル
ボン酸、安息香酸、フェニル酢酸、o−,m−,p−ト
ルイル酸、o−,p−クロロテンゾイック酸、o−,p
−ニトロ安息香酸、サリチル酸、p−ヒドロキシ安息香
酸、アントラニール酸、p−アミノ安息香酸、蓚酸、マ
ロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン
酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸
のようなカルボン酸、及び2以上のこれらの混合物。
【0077】上述のカルボン酸のクロリド及びブロミ
ド、特にアセチルクロリド又はブロミド、ステアリン酸
クロリド又はブロミド及び安息香酸クロリド又はブロミ
ドのようなカルボン酸ハライド、これらは脱ハロゲン化
される。
【0078】上述のカルボン酸のC−原子数1〜10の
アルキルエステル、特にメチルホルメート、酢酸エステ
ル、酪酸ブチルエステル、ジメチルテレフタレート、ジ
メチルアジペート、メチル(メタ)アクリレート、ブチ
ロラクトン、カプロラクトンのようなカルボン酸エステ
ル及びポリアクリル及びポリメタアクリル酸エステルの
ようなポリカルボン酸エステル及びポリ(メチル(メ
タ)アクリレート)のような共重合体及びそれらのポリ
エステル;これらのエステルは、特に水素添加され、即
ちこのエステルは反応して相応の酸及びアルコールにな
る。
【0079】上述のカルボン酸無水物、特に酢酸無水
物、プロピオン酸無水物、安息香酸無水物及び無水マレ
イン酸のような無水カルボン酸。
【0080】上述のカルボン酸のアミド、ホルムアミ
ド、アセトアミド、プロピオンアミド、ステアリンアミ
ド及びテレフタルアミドのようなカルボン酸アミド。
【0081】これらに加えて、乳酸、リンゴ酸、酒石酸
又はクエン酸のようなヒドロキシカルボン酸、又はグリ
シン、アラニン、プロリン及びアルギニンのようなアミ
ノ酸が反応し得る。
【0082】ニトリル 更に、またニトリル、好ましくはアセトニトリル、プロ
ピオニトリル、ブチロニトリル、ステアリン酸ニトリ
ル、イソクロトン酸ニトリル、3−ブチンニトリル、
2,3−ブタジエンニトリル、2,4−ペンタジエンニ
トリル、3−ヘキセン−1,6−ジニトリル、クロロア
セトニトリル、トリクロロアセトニトリル、乳酸ニトリ
ル、フェノールアセトニトリル、2−クロロベンゾニト
リル、2,6−ジクロロベンゾニトリル、イソフタロニ
トリルのような脂肪族又は芳香族モノ又はジニトリル、
特にスクシノニトリル、グルタロニトリル、アジポニト
リル、ピメリックニトリル及びスベリックニトリルのよ
うな脂肪族アルファ,オメガ−ジニトリル又は4−アミ
ノブタン酸ニトリル、5−アミノペンタン酸ニトリル、
6−アミノヘキサン酸ニトリル、7−アミノヘプタン酸
ニトリル及び8−アミノオクタン酸ニトリルのようなア
ミノニトリル。
【0083】更に、本発明による処理の中で、以下の反
応を実施し得る:ベンゼン、トルエン、キシロール、ナ
フタリン及びそれらの置換誘導体のような芳香族化合物
を相応の脂環式化合物にする水素添加;エチレン、プロ
ピレン、1−,2−ブテン、1−,2−,3−及び4−
オクテン、ブタジエン、及びヘキサトリエンのようなア
ルケン又はアルキンを相応のアルカンにする水素添加;
ニトロエタン、ニトロメタン、ニトロプロパン及び1,
1−ジニトロエタンのようなニトロアルカンを相応のア
ミンにする水素添加;キノンイミン、ケチミン、ケテン
イミン又はプロピオアミン、ヘキサンイミンのような脂
環式イミンのようなイミンの水素添加;1以上の置換し
たハロゲン原子を含有している、クロロ−及びブロモベ
ンゼン、ブロモ−及びクロロトルエン及びクロロ−及び
ブロモキシロールのような特に芳香族ハロゲン含有化合
物等のハロゲン原子を含む有機化合物の脱ハロゲンがな
し得る;ビニルアルコール等のアミノ化水素添加。
【0084】更に、本発明の方法において、オキシムも
反応可能であり、又は第二級アミンがケトン及び第一級
アミンから出発して製造できる。
【0085】ポリマー 本発明による触媒は、又、大きな分子、好ましくはポリ
マーの水素添加、脱水素、水素化分解、アミノ化水素添
加及び脱ハロゲン化のために使用し得る。
【0086】従って、本発明は又、上述の定義の触媒の
存在下における少くとも1個の接触的に反応し得る基を
含むポリマーを反応させる方法に関し、その際には、ジ
カルボン酸、ポリ(メタ)アクリレートのような不飽和
モノカルボン酸、オレフィン/CO−共重合体又はポリ
ケトンのポリエステルのようなC=O基を有するポリマ
ーの水素添加、及びスチレンとブタジエンの共重合体及
びアクリロニトリルの共重合体のようなニトリル基を有
するポリマーの水素添加及びポリビニルアルコール及び
ポリケトンのアミノ化水素分解を上述の触媒の存在下で
行うことが好ましい。
【0087】特に、本発明は少くとも1個のC=O基を
有するポリマー又は少くとも1個のC≡N基を有するポ
リマーの水素添加方法に関する。
【0088】“少くとも1個の接触的に反応し得る基を
有するポリマー”という用語は、かかる基を有するすべ
てのポリマーに関連し、特に単量体化合物に関して上記
で述べた構造(I)から(VIII)を有する単位又は
ハロゲン原子を含むポリマーに関する。言うまでもない
ことであるが、言及したポリマーは少くとも1個の相応
の単位を有し、そして又、2以上の上記構造の1以上の
単位が本発明により反応するポリマーに存在していても
よい。
【0089】本発明の方法で反応させるポリマーの平均
分子量は一般には約500〜約500000、好ましく
は約1000〜約100000及び一層好ましくは約1
000〜約50000である。しかしながら、百万又は
数百万までの高い分子量をもつポリマーも反応させるこ
とが可能である。
【0090】本発明の方法で反応させる、好ましくは水
素添加させるポリマーの例として、以下のものに言及し
うる:ポリ(2,3−ジメチルブタジエン)のようなポ
リブタジエン、ポリイソプレン、ポリアセチレン及びポ
リシクロペンタ−及び−ヘキサジエンのようなC−C二
重結合を有するポリマー;ポリジアセチレンのようなC
−C三重結合を有するポリマー;ポリスチレン、アクリ
ロニトリル、ブタジエン及びスチレンのターポリマー及
びスチレンとアクリロニトリルの共重合体のような芳香
族基を有するポリマー;ポリアクリロニトリル、コモノ
マーとして例えばビニルクロリド、ビニリデンクロリ
ド、ビニルアセテート又は(メタ)アクリル酸エステル
又はこれらの2以上の混合物とのポリアクリロニトリル
−共重合体のようなC−N三重結合を有するポリマー;
ポリエステル、ポリアクリルアミド、ポリ(アクリル
酸)、ポリウレア及びポリケトンのようなC−O二重結
合を有するポリマー;ポリスルホン及びポリエーテルス
ルホンのようなC−S二重結合を有するポリマー;ポリ
(ビニルクロリド)及びポリ(ビニリデンクロリド)の
ようなハロゲン−含有ポリマー;及びポリマー類似の反
応により、例えばポリオレフィンをニトロ化して得られ
る、ニトロ基を含有するポリマー。
【0091】本発明において好適に使用されるポリマー
の例としては、ポリイソプレン、ポリブタジエン、エチ
レン/CO−共重合体、プロピレン/CO−共重合体、
ポリ(メチル(メタ)アクリレート)、ポリテレフタレ
ート、ポリアジペート、スチレン−ブタジエン−共重合
体、アクリロニトリル−ブタジエン−共重合体、アクリ
ロニトリル−スチレン−共重合体、スチレン−イソプレ
ン−スチレン−トリブロック共重合体、スチレン−ブタ
ジエン−スチレン−トリブロック共重合体及びスチレン
−ブタジエン−スチレン−スターブロック(starb
lock)共重合体が含まれる。
【0092】一般に、導入される部分の完全な反応が達
成される。しかしながら、反応、好ましくは水素添加
は、又、水素添加される一種の、例えば基のみが反応さ
れ、一方、水素添加される他の種類の、例えば基は水素
添加されないように、温度、例えばH−圧力及びH2
−量を適当に選択するようにして実施しうる。
【0093】本発明の方法は、上記で定義したように、
例えばC−C−多重結合及びC=O−基及び/又はC≡
N−基を有するポリマーのように、異なる構造単位を有
するポリマーを反応、好ましくは水素添加するのに特に
適している。というのは、本発明の触媒は、最初に例え
ば約90〜100%のC−C多重結合の水素添加が達成
されるようにC−C多重結合に選択的に反応する一方、
同時に、C=O基及び/又はC≡N基は25%以下、一
般には0〜約7%の程度にしか水素添加されないからで
ある。
【0094】この反応、好ましくはC−C−多重結合の
水素添加を終了した後、勿論、ポリマー中に存在する他
の不飽和の基、例えばC=O−基をさらに水素を導入し
て、ほぼ定量的に反応、好ましくは水素添加させること
が可能である。
【0095】本発明の方法は、すでに単離された天然の
ポリマーに対しても使用しうる。
【0096】触媒 本発明の方法で使用される触媒は、ルテニウム及びRu
とは異なる付加的金属であって、場合によってはIB,
VIIB又はVIIIB族の少くとも一種の金属を、適
当な担体に適用することにより工業的に製造し得る。
【0097】適用は、担体をルテニウム塩の水溶液のよ
うな金属塩の水溶液に含浸させるか、相応の金属塩の溶
液を担体にスプレーするか、又は他の適当な方法で実施
し得る。ルテニウム塩溶液を製造するための適当なルテ
ニウム塩及び適当なIB,VIIB又はVIIIB族の
金属塩は、相応の金属の硝酸塩、ニトロシル硝酸塩(n
itrosylic nitrate)、ハライド、炭
酸塩、カルボン酸塩、アセチルアセトネート、塩素複合
体、ニトロ複合体又はアミン複合体であり、硝酸塩及び
ニトロシル硝酸塩が好ましい。
【0098】活性金属として担体に適用されるのがルテ
ニウムのみならず他の金属を含有する触媒である場合に
は、金属塩又は金属塩溶液が同時に又は順次、適用でき
る。
【0099】ルテニウム塩溶液又は他の金属塩溶液でコ
ーティング又は含浸された担体は、その後、好ましくは
100℃〜150℃の範囲の温度で乾燥され、場合によ
っては200℃〜600℃、好ましくは350℃〜45
0℃の範囲の温度でか焼される。含浸が別個の段階で実
施されるときは、触媒は乾燥され、かつ場合によっては
上述した各含浸工程の後でか焼される。含浸により活性
成分が適用される順序は任意である。
【0100】コーティングされ、乾燥され、かつ場合に
よっては、か焼された担体は、次に、約30℃〜約60
0℃、及び好ましくは約150℃〜約450℃の範囲の
温度で遊離水素を含む気体流中にて処理される。この気
体流は、好ましくは、50〜100容積%のH2と0〜
50容積%のN2から構成される。
【0101】ルテニウムのみならず、1以上の他のI
B,VIIB又はVIIIB族の金属が担体に適用され
る場合には、プラチナ、銅、レニウム、コバルト及びニ
ッケル又は2以上のこれらの混合物が好適には使用され
る。
【0102】ルテニウム塩溶液又は上記の他の金属塩溶
液は、それぞれ、触媒の全重量に基づいて、活性金属の
全含量が約0.01〜約30重量%、好ましくは約0.
01〜約5重量%、及びより好ましくは約0.01〜約
1重量%、特に約0.05〜約1重量%となるような量
で担体に適用される。
【0103】触媒上の金属の全表面積は、触媒の約0.
01〜約10m2/g、より好ましくは約0.05〜約
5m2/g、かつ極めて好ましくは約0.05〜約3m2
/gである。金属表面積は、J.LeMaitre等,
Characterization of Heter
ogenous Catalysts,Francis
Delanney編,Marcel Dekker,
ニューヨーク 1984,第310〜324頁に記載さ
れた化学吸着法により測定される。
【0104】本発明の方法で使用される触媒において、
触媒担体の表面積に対する活性金属のその割合は0.0
5又はそれ以下であり、下限は約0.0005である。
【0105】担体 本発明の方法で使用される触媒の製造のために使用でき
る担体物質は、マクロ多孔性で、少くとも50nm、好
ましくは約100nm、より好ましくは少くとも約50
0nmの平均孔径を有し、その表面積(BET)が約3
0m2/g以下、好ましくは約15m2/g以下、より好
ましくは約10m2/g以下、極めて好ましくは約5m2
/g以下、かつ最も好ましくは約3m2/g以下のもの
である。より詳細には、担体の平均孔径は好ましくは約
100nm〜約200μm、より好ましくは約500n
m〜約50μmである。担体の表面積は、好ましくは約
0.2〜約15m2/g、より好ましくは約0.5〜約
10m2/g、極めて好ましくは約0.5〜約5m2
g、かつ最も好ましくは約0.5〜約3m2/gであ
る。
【0106】本発明で使用される“マクロ多孔性”とい
う用語は、Pure Applied Chem.4
5,79頁(1976)に定義されているように、即ち
50nmより大きい直径を有する孔を指定するために使
用される。担体の表面積は、特にDIN66131に規
定されているように、N2吸着によるBET法により測
定される。平均孔径及び孔径分布の測定は、特にDIN
66133に規定されているように、Hgポロシンメト
リー(porosymmetry)により実施される。
【0107】担体の孔径分布は、好ましくは、ほぼバイ
モード(bimodal)をもつことができ、バイモー
ド分布の場合、約600nmと約20μmで最大値を示
す孔径分布が本発明の特別の態様を形成する。
【0108】より好ましくは、担体は1.75m2/g
の表面積を有し、孔径の上記バイモード分布を示す。こ
の好ましい態様の孔容積は、好適には約0.53ml/
gに等しい。
【0109】使用し得るマクロ多孔性の担体材料は、例
えば、活性炭、シリコンカーバイド、酸化アルミニウ
ム、二酸化珪素、二酸化チタン、二酸化ジルコン、酸化
マグネシウム、酸化亜鉛、又はこれらの2以上の混合物
であり、好ましくは酸化アルミニウム及び二酸化ジルコ
ンが使用される。本発明の方法で使用される触媒は、高
い反応性(高い回転数)、選択性及び操業時間を示す。
本発明の方法で使用するために提案された触媒を使用す
ると、水素添加において、水素添加物が高収率及び純度
で得られ、その後の精製は不要である。
【0110】少くとも1個のヒドロキシル基が芳香核に
結合している芳香族化合物の水素添加において、特に4
−アルキル−置換又は4−アルコキシ−置換フェノール
の水素添加において、上記したように、主にトランス脂
環式化合物が得られる。本発明の1の態様に従えば、ト
ランス脂環式化合物の含量は少くとも60%であり、好
ましくは少くとも65%である。変換は実質的に定量的
であり、残留芳香族の含量は生成物の全重量に基づい
て、好ましくは0.01重量%以下である。こうして得
られた水素添加生成物は、本発明の好ましい態様におい
て、精製することなくその後の処理に直接通される。
【0111】溶剤又は希釈剤 本発明の方法において、反応、好ましくは水素添加は溶
剤又は希釈剤の不在で実施することができ、即ち、溶液
中で反応を実施する必要はない。
【0112】高分子を溶融状態で直接反応させることも
又可能である。
【0113】しかしながら、好ましくは溶剤又は希釈剤
が使用される。使用される溶剤又は希釈剤は、いずれか
の適当な溶剤又は希釈剤である。これらの選択は非常に
重要ではない。例えば、溶剤又は希釈剤は所望ならば、
少量の水を含有することができる。
【0114】少くとも1個のヒドロキシル基が芳香核に
結合している芳香族化合物の反応、好ましくは水素添加
において、適当な溶剤又は希釈剤の例は以下のものであ
る:テトラヒドロフラン又はジオキサンのような直鎖状
又は環式エーテル、及び又は、アルキル基が好ましくは
1〜10個の炭素原子、より好ましくは3〜6個の炭素
原子を有する脂肪族アルコール。
【0115】好適に使用されるアルコールの例は、イソ
プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール及びn
−ヘキサノールである。これらの又は他の溶剤又は希釈
剤の混合物も使用できる。
【0116】少くとも1個のアミノ基が芳香核に結合し
ている芳香化合物の反応、好ましくは水素添加における
適当な溶剤又は希釈剤の例は次のものである:テトラヒ
ドロフラン又はジオキサンのような直鎖状又は環式エー
テル、及び又は、アンモニア及びメチルアミン、エチル
アミン又はプロピルアミン、又は相応のジアルキルアミ
ンのような、アルキル基が好ましくは1〜3個の炭素原
子を有するモノアルキルアミン又はジアルキルアミン。
【0117】これらの又は他の溶剤又は希釈剤の混合物
も使用できる。
【0118】上記2つの態様において、使用される溶剤
又は希釈剤の量は特別の制限が付されるものではなく、
必要に応じて自由に選択し得るが、水素添加される化合
物が10〜70重量%の濃度を生ずるような量が好まし
い。
【0119】本発明の方法を実施する際には、この反応
で、好ましくは水素添加で生成する生成物が、場合によ
っては他の溶剤又は希釈剤とともに溶剤として使用され
ることが特に好ましい。この場合、この方法で形成され
る生成物の一部は、反応される、好ましくは水素添加さ
れる化合物と混合することができる。溶剤又は希釈剤と
して混合される水素添加生成物の重量は、反応させる、
好ましくは水素添加させる芳香族化合物の重量の好まし
くは1〜30倍、より好ましくは5〜20倍、かつ最も
好ましくは5〜10倍である。
【0120】このことは、本発明により反応させる他の
化合物にも適用し得る。この点においては、存在する溶
剤及び希釈剤について何の制限もない。
【0121】ポリマーの反応における適当な溶剤又は希
釈剤の例は、次のものである:ヘキサン、シクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、トル
エン、キシレン等のような炭化水素、及びテトラヒドロ
フラン、ジオキサン、ジブチルエーテル、メチル−第三
−ブチルエーテル等のような直鎖又は環式エーテル、メ
チルエチルケトン及びアセトンのようなケトン、エチル
アセテートのようなエステル、又はDMF及びN−メチ
ルピロリドンのようなアミド。
【0122】好ましくは、シクロヘキサン、トルエン又
はTHFが使用される。これらの及び他の溶剤及び希釈
剤との混合物も使用できる。
【0123】ポリマーが溶液重合により得られる場合に
は、本発明の方法において得られたポリマーを含む溶液
を直接反応させることもできる。
【0124】使用される溶剤又は希釈剤の量は本発明の
方法において特に限定されず、必要に応じて自由に選択
し得る。しかしながら、反応させるポリマー1〜70重
量%、好ましくは1〜40重量%を含む溶液をもたらす
ような量が好ましい。
【0125】反応 以下において反応は水素添加を例示の手段として記述さ
れるが、ここで脱水素又は酸化が実施される場合、水素
又は水素含有気体に代わり、気体の炭化水素又は酸素含
有気体が以下に記載される条件下で使用できる。
【0126】水素添加は適当な圧力及び温度で実施され
る。約2・106Pa以上、好ましくは5・106Pa以
上及び特に約1・107〜約3・107Paの圧力が好ま
しい。好ましい温度は約350℃〜約250℃の範囲で
あり、好ましくは約100℃〜220℃、特に約150
℃〜約200℃の範囲である。
【0127】水素添加方法は連続的に又はバッチ式に実
施できる。方法が連続的に実施されるときは、反応器に
残留する水素添加生成物の一部は反応器の反応供給流に
加えることができる。反応器に残留する一部の水素添加
生成物は、“溶剤及び希釈剤”の見出しで与えられた割
合が達成されるようにして、溶剤として再循環される。
水素添加生成物の残留量は回収される。
【0128】方法が連続的に実施されるとき、水素添加
される化合物の供給速度は、1時間当たり、触媒1l当
たり、約0.05〜約3kg、より好ましくは1時間当
たり、触媒1l当たり約0.1〜約11kgである。
【0129】使用される水素添加用気体は、遊離水素を
含み、COのように触媒毒の有害な量を示さない任意の
気体である。例えば、リフォームされた排気ガスが使用
できる。純粋な水素が好ましくは水素添加用気体として
使用される。
【0130】少くとも1個の場合によっては置換された
C−原子数1〜10のアルキル化及び/又はアルコキシ
基により付加的に置換されたフェノールの場合、得られ
た生成物のシス−配置とトランス−配置の異性体の割合
は、反応条件の変化(温度、溶剤)により広範囲に変え
ることができる。
【0131】少くとも1個のアミノ基が芳香核に結合し
ている芳香族化合物が上記触媒を使用して水素添加され
る場合には、水素添加は、また、アンモニア又はジアル
キルアミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロ
ピルアミン又はジメチルアミン、ジエチルアミン又はジ
プロピルアミンのようなジアルキルアミンの存在下で実
施することもできる。アンモニア又はモノアルキルアミ
ン又はジアルキルアミンの適当量が使用され、この量は
好ましくは約0.5〜約50重量部、より好ましくは約
1〜約20重量部であり、これは各々水素添加される化
合物の100重量部に基く。無水アンモニア又は無水の
アミンが特に好適に使用される。
【0132】酸化用として、一般には空気又は純粋な酸
素が使用される。脱水素用として、通常炭水化物、特に
メタン又は天然ガスが使用される。
【0133】本発明は以下においていくつかの態様によ
り記述され、ここで実施例1〜4は少くとも1個のヒド
ロキシル基が芳香核に結合している芳香族化合物の水素
添加に関連し、実施例5〜7は少くとも1個のアミノ基
が芳香核に結合している芳香族化合物の水素添加に関係
する。実施例8〜12はC=O基を有する化合物の反応
に関し、かつ実施例13及び14はポリマーの反応に関
する。
【0134】
【実施例】
触媒1の調製 10m2/gの表面積(BET)、0.45ml/gの
孔容積及び210nmの孔径を有する3〜6ミリのペレ
ット状のマクロ多孔性の酸化アルミニウム担体を硝酸ル
テニウム(III)の水溶液で含浸させた。担体により
吸収された溶液の容積は、ほぼ使用した担体の孔容積に
等しかった。
【0135】硝酸ルテニウム(III)溶液で含浸され
た担体は次に120℃の温度で乾燥され、200℃の温
度で水素流にて還元した。こうして製造された触媒は触
媒の全量に基づいて0.5重量%のルテニウムを含有
し、H2パルス化化学吸着(pulsed Chemi
sorp 2700,35℃)により測定したとき、
0.5m2/gのルテニウム表面積を有していた。担体
の表面積に対する金属のその割合は、0.05であっ
た。
【0136】実施例1 50重量%濃度のp−第三ブチルフェノール溶液がTH
F中で調製された。次に180℃で上記のルテニウム触
媒3.2lを充填した流動反応器において全圧力を2.
6・107Paにして、2500g/時の上記溶液を水
素とともに通気させた。溶剤を除去した後、水素添加生
成物は以下の組成を有していた。
【0137】−99.9%のシス、トランス−4−第三
ブチルシクロヘキサノール −0.01%未満のp−第三ブチルフェノール 実施例2 50重量%のp−第三ブチルフェノールのTHF溶液3
500gが200℃の温度で反応器に通気された点を除
いて、実施例1に記載したようにして水素添加を実施し
た。溶剤を蒸留した後、水素添加された生成物は以下の
組成を有していた: −99.8%のシス、トランス−4−第三ブチルシクロ
ヘキサノール −0.01%未満のp−第三ブチルフェノール 実施例3 50重量%のp−第三ブチルフェノールのイソブタノー
ル溶液が使用されることを除き、実施例1に記載された
ようにして水素添加を実施した。溶剤の蒸留の後で、水
素添加生成物は以下の組成を有していた: −67.5%のトランス−4−第三ブチルシクロヘキサ
ノール −32.4%のシス−4−第三ブチルシクロヘキサノー
ル −0.01%未満のp−第三ブチルフェノール 実施例4 3.5lの容積を有するオートクレーブ内に、50重量
%のビスフェノールAのTHF溶液2kgと実施例1の
マクロ多孔性の触媒(0.4重量%のAl23上のR
u)500mlを含む触媒バスケットを置いた。水素添
加は次いで150℃の温度及び2・107Paの圧力
下、バッチ式で5時間実施した。ジオール異性体の所望
の脂環式混合物への変換は定量的であり、残留する芳香
族の含量は0.01%以下であった。
【0138】実施例5 上記のようにして製造された触媒1.2lを電気的に加
熱された流動反応器に充填した。アニリンの水素添加
は、次いで、2・107Pa及び160℃の温度で予め
活性化をすることなく、開始した。
【0139】水素添加は上昇モードで連続的に実施さ
れ、水和流出物の一部は循環ポンプを介して再還流さ
せ、反応器の出発物質流に添加した。溶剤として添加さ
れた水素添加生成物の量は、アニリンの量の10倍であ
った。分離器の頂部で500〜600lのH2/時が脱
圧力された。連続的に相応の反応器に供給されたアニリ
ンの含量は1.0kg/l・時の空間速度を与えた。
【0140】反応温度の関数として、以下の生成物の組
成物が定常状態の反応条件下で達成された:
【0141】
【表1】
【0142】実施例6 無水アンモニアが連続的に計量供給されることを除い
て、水素添加が実施例5に記載したようにして実施され
た。100重量%のアニリンに基づいて、10重量部の
アンモニアを添加した。反応時間の関数として、以下の
生成物の組成物が定常状態の反応条件下で得られた:
【0143】
【表2】
【0144】実施例7 3.5lの容積をもつオートクレーブにおいて、50重
量%のトルイレンジアミン(2,4−;2,6−ジアミ
ノトルエン異性体の混合物)のTHF溶液2kgと上述
の触媒500mlを載置した。150℃の温度、2・1
7Paの圧力下で、バッチ式で5時間水素添加を実施
した。ジアミン異性体の所望の環式脂肪族混合物の変換
は定量的であって、かつ、残留する芳香族の含量は0.
01%以下であった。
【0145】実施例8 チューブ反応器(長さ=2500nm、直径=45n
m)に触媒1を3l導入した。続いて、反応器をn−ブ
タノールで充填し、3・106Pa(30バール)の水
素圧力で180℃に加熱した。次に、1kg/時の量の
n−ブチルアルデヒドを50l/時の流量で連続的に導
入した。得られた反応生成物は無色で、ルテニウムを有
していない。
【0146】ガスクロマトグラフィーの評価により測定
すると、導入したn−ブチルアルデヒドの量に基づい
て、それぞれ、99.4%の変換率及びn−ブタノール
に関して99.7%の選択率であった。
【0147】実施例9 触媒1を3l、エチレン共重合体700g及びTHF1
300gに溶解させたCO(分子量5000,CO含量
35%)を3.5lのオートクレーブに導入した。続い
て、この混合物を180℃、2・107Pa(200バ
ール)の水素圧で5時間、水素添加した。所望のポリア
ルコールの変換率は、導入した共重合体の量に基づいて
93%であった。
【0148】実施例10 3lの触媒1を3.5lのオートクレーブに導入し、こ
れにベンズアルデヒド2000gを導入した。続いて、
混合物を180℃、2・107Pa(200バール)の
水素圧力で10時間水素添加した。所望のシクロヘキシ
ルメタノールの変換率及び選択率は、導入したベンズア
ルデヒドの導入量に基づいてそれぞれ、100%、9
6.5%であった。
【0149】実施例11 3lの触媒1を3.5lのオートクレーブに導入し、こ
れに2−エチルヘキサナール2000gを導入した。続
いて、この混合物を180℃、2・107Pa(200
バール)の水素圧力で10時間水素添加した。所望の2
−エチルヘキサノールへの変換率は、導入した2−エチ
ルヘキサノールの量に基づいて100%であり、選択率
は97.2%であった。
【0150】実施例12 0.3lの撹拌型オートクレーブ内で、触媒1の存在下
にアジポジメチルエステル100mlを反応させた。混
合物を2・107Pa(200バール)の水素圧及び2
20℃の温度で12時間撹拌した。生成物のガスクロマ
ト分析によれば、アジポジメチルエステルの導入量に基
づいて、ヘキサンジオールに関し、変換率は98%、収
率は91%であることが測定された。
【0151】実施例13 触媒2の調製 10m2/gの表面積(BET)、0.45ml/gの
孔容積及び210nmの孔径を有する3〜6mmのペレ
ット状のマクロ多孔性の酸化アルミニウム担体を硝酸ル
テニウム(III)水溶液で含浸した。担体に吸着され
た溶液の容積は、使用された担体の孔容積にほぼ等しか
った。
【0152】硝酸ルテニウム(III)溶液で含浸され
た担体は、次いで、120℃の温度に加熱され、200
℃の温度で水素流にて還元した。こうして得られた触媒
は触媒の全量に基づいて0.3重量%のルテニウムを含
有し、H2パルス化化学吸着(pulsed Chem
isorp 2700,35℃)により測定すると、
0.4m2/gのルテニウム表面積を有していた。担体
の表面積に対する金属の表面積の割合は0.05であっ
た。
【0153】水素添加 18重量%のアクリロニトリルを有し、平均分子量が
3,000である15重量%のアクリロニトリル−ブタ
ジエン−共重合体のTHF溶液100g、アンモニア6
0ml及び15gの触媒2を300mlのオートクレー
ブに導入した。
【0154】ニトリルの変換率は92%であった。分子
量の減少は起こらなかった。
【0155】実施例14 触媒3の調製 10m2/gの表面積(BET)、0.45ml/gの
孔容積、及び210nmの孔径を有する3〜6mmのペ
レット状のマクロ多孔性の酸化アルミニウム担体を、硝
酸ルテニウム(III)の水溶液で含浸した。担体に吸
着された溶液の容積は、使用された担体の孔容積にほぼ
等しかった。
【0156】硝酸ルテニウム(III)溶液で含浸した
担体を、次いで120℃の温度で乾燥させ、200℃で
水素流にて還元した。得られた触媒は触媒の全量に基づ
いて0.2重量%のルテニウムを含有しており、H2
ルス化化学吸着(pulsed Chemisorp
2700,35℃)により測定したとき、0.3m2
gのルテニウム表面積を有していた。担体の表面積の金
属表面積に対する割合は0.03であった。
【0157】水素添加 18重量%のアクリロニトリルを含有し、平均分子量が
3000である、アクリロニトリル−ブタジエン−共重
合体の15重量%のTHF溶液100g、60mlのア
ンモニア及び15gの触媒3を300mlのオートクレ
ーブに導入した。ニトリルの変換率は90%であった。
分子量の減少は起こらなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 29/20 C07C 29/20 31/12 31/12 31/125 31/125 31/135 31/135 31/20 31/20 Z 35/08 35/08 35/21 35/21 209/72 209/72 211/35 211/35 211/36 211/36 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 ヨッヒェム ヘンケルマン ドイツ連邦共和国 マンハイム バッサー マンシュトラーセ 25 (72)発明者 ヴォルフガンク ライフ ドイツ連邦共和国 フランケンタール エ ルンスト−ルートヴィヒ−キルヒナー−シ ュトラーセ 2 (72)発明者 ヘルムート メニッヒ ドイツ連邦共和国 フリーデルスハイム ハウプトシュトラーセ 22 (72)発明者 ザビーネ ヴァイグニイ ドイツ連邦共和国 フラインスハイム ド クトル−カウシュ−シュトラーセ 4アー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性金属が単独で又は少くとも1種のI
    B,VIIB又はVIIIB族の金属とともに担体に適
    用されたルテニウムである触媒の存在下で有機化合物を
    反応させる方法において、この担体が少くとも50nm
    の平均孔径及び30m2/g以下のBET表面積を有
    し、活性金属の量が触媒の全重量に基づいて0.01〜
    30重量%であり、触媒担体の表面積に対する活性金属
    の表面積の割合が0.05未満のものであることを特徴
    とする、担体付ルテニウム触媒の存在下で有機化合物を
    反応させる方法。
  2. 【請求項2】 活性金属が単独で又は少くとも一種のI
    B,VIIB又はVIIIB族の金属とともに担体に適
    用されたルテニウムであり、その際担体が少くとも50
    nmの平均孔径及び30m2/g以下のBET表面積を
    有し、活性金属が触媒の全重量に基づいて0.01〜3
    0重量%であり、かつ触媒担体の表面積に対する活性金
    属の表面積の割合が0.05未満である、担体付ルテニ
    ウム触媒の存在下で有機化合物を反応させる触媒。
JP9162645A 1996-06-19 1997-06-19 担体付ルテニウム触媒の存在下で有機化合物を反応させる方法及び触媒 Withdrawn JPH10101584A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996124484 DE19624484A1 (de) 1996-06-19 1996-06-19 Verfahren zur Hydrierung einer aromatischen Verbindung in Gegenwart eines geträgerten Rutheniumkatalysators
DE19624484.6 1996-06-19
DE1997102103 DE19702103A1 (de) 1997-01-22 1997-01-22 Verfahren zur Hydrierung von Polymeren unter Verwendung eines makroporösen, Ruthenium enthaltenden Katalysators
DE19702103.4 1997-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10101584A true JPH10101584A (ja) 1998-04-21

Family

ID=26026727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9162645A Withdrawn JPH10101584A (ja) 1996-06-19 1997-06-19 担体付ルテニウム触媒の存在下で有機化合物を反応させる方法及び触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5936126A (ja)
EP (1) EP0813906A3 (ja)
JP (1) JPH10101584A (ja)
KR (1) KR100446201B1 (ja)
CN (1) CN1100608C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173455A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Showa Denko Kk 核フッ素化メチルベンジルアルコールの製造方法
EP1762561A1 (en) 2005-09-09 2007-03-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process and catalysts for the preparation of amino compounds containing an aromatic ring
KR100707743B1 (ko) * 1999-04-15 2007-04-17 바스프 악티엔게젤샤프트 대공을 가진 촉매를 사용하여 비치환된 또는 알킬 치환된방향족 화합물을 수소화시키는 방법
JP2008543550A (ja) * 2005-06-22 2008-12-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水素化可能な基を含む有機化合物の水素化用触媒及び水素化方法
JP2009062394A (ja) * 1999-06-18 2009-03-26 Basf Se シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ジ(2−エチルヘキシル)エステルおよびその製造方法、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ジ(2−エチルヘキシル)エステルを含有する可塑剤
JP2009286747A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Tosoh Corp 脂環式アミン類の製造法
JP2012518600A (ja) * 2008-12-17 2012-08-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 置換型シクロヘキシルメタノール類を製造するための連続方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19832810A1 (de) * 1998-07-21 2000-01-27 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von ungesättigten heterocyclischen Verbindungen
US6184176B1 (en) * 1999-08-25 2001-02-06 Phillips Petroleum Company Process for the production of a sulfur sorbent
DE10054347A1 (de) * 2000-11-02 2002-05-08 Degussa Verfahren zur katalytischen Hydrierung organischer Verbindungen und Trägerkatalysatoren hierfür
GB0112563D0 (en) * 2001-05-23 2001-07-18 Koninl Philips Electronics Nv Active plate
DE10128242A1 (de) * 2001-06-11 2002-12-12 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung organischer Verbindungen
US7297738B2 (en) * 2001-09-25 2007-11-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyvinyl chloride
JP4382339B2 (ja) 2001-12-14 2009-12-09 富士フイルム株式会社 測定チップ
DE10223067A1 (de) 2002-05-24 2003-12-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polytetrahydrofuran mit niedrigen Farbzahlen
DE50213288D1 (de) 2002-05-31 2009-04-02 Evonik Degussa Gmbh Geträgerter Rutheniumkatalysator und Verfahren zur Hydrierung eines aromatischen Amins in Gegenwart dieses Katalysators
DE10253802A1 (de) * 2002-11-18 2004-06-03 Degussa Ag Verfahren zur Hydrierung von aromatischen Urethanen in Gegenwart eines geträgerten Rutheniumkatalysators
DE10253803A1 (de) * 2002-11-18 2004-05-27 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von aliphatischen Isocyanaten aus aromatischen Isocyanaten
GB0227087D0 (en) * 2002-11-20 2002-12-24 Exxonmobil Chem Patents Inc Hydrogenation of benzene polycarboxylic acids or derivatives thereof
GB0227086D0 (en) 2002-11-20 2002-12-24 Exxonmobil Res & Eng Co Hydrogenation processes
GB0325526D0 (en) 2003-10-31 2003-12-03 Davy Process Techn Ltd Process
EP1718597B1 (en) * 2004-02-17 2016-09-07 ExxonMobil Research and Engineering Company Improved synthesis of severely sterically hindered amino-ether alcohols and diaminopolyalkenyl ethers using a high activity powder catalyst
EP1718596B1 (en) * 2004-02-17 2014-08-27 ExxonMobil Research and Engineering Company Catalytic preparation of severely sterically hindered amino-ether alcohols using a metal loaded catalyst
TW200700152A (en) * 2005-04-21 2007-01-01 Shell Int Research Hydrogenation catalyst and hydrogenation method
US7067615B1 (en) * 2005-06-13 2006-06-27 Eastman Chemical Company Hydrotreating polyester precursors
US7390869B2 (en) 2005-06-13 2008-06-24 Eastman Chemical Company Process for removing metal species in the presence of hydrogen and a porous material and polyester polymer containing reduced amounts of metal species
KR20080112373A (ko) * 2006-04-13 2008-12-24 셀 인터나쵸나아레 레사아치 마아츠샤피 비이부이 알데하이드의 수소화 방법
US7943792B2 (en) * 2007-04-02 2011-05-17 Inventure Chemical Inc. Production of biodiesel, cellulosic sugars, and peptides from the simultaneous esterification and alcoholysis/hydrolysis of materials with oil-containing substituents including phospholipids and peptidic content
WO2008122029A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-09 Inventure Chemical, Inc. Simultaneous esterification and alcohol ysis/hydrolysis of oil-containing materials with cellulosic and peptidic content
US8501032B2 (en) * 2007-07-26 2013-08-06 San Diego State University (Sdsu) Foundation Catalysts for alkene isomerization and conjugating double bonds in polyunsaturated fats and oils
US8057036B2 (en) 2007-10-23 2011-11-15 Mcgill University Binocular vision assessment and/or therapy
US7777085B2 (en) * 2008-10-01 2010-08-17 Inventure Chemical, Inc. Method for conversion of oil-containing algae to 1,3-propanediol
US8450534B2 (en) 2010-03-24 2013-05-28 Basf Se Process for preparing 4-cyclohexyl-2-methyl-2-butanol
ES2460041T3 (es) 2010-03-24 2014-05-13 Basf Se Procedimiento para la preparación de 4-ciclohexil-2-metil-2-butanol
CN101830798A (zh) * 2010-05-26 2010-09-15 杭州友邦香料香精有限公司 一种高顺式乙酸对叔丁基环己酯制备方法
KR101764924B1 (ko) * 2010-06-14 2017-08-04 에스케이이노베이션 주식회사 글리세롤 수상개질용 촉매 및 촉매 제조 방법
CN102093161B (zh) * 2010-12-31 2014-06-18 景县本源精化有限公司 一种二羟基二环己基丙烷的制备方法
WO2012152821A1 (de) 2011-05-11 2012-11-15 Basf Se Katalysatoren zur hydrierung aromatischer amine
US9056812B2 (en) 2011-09-16 2015-06-16 Basf Se Process for preparing 4-cyclohexyl-2-methyl-2-butanol
CN106187685A (zh) 2011-09-16 2016-12-07 巴斯夫欧洲公司 制备4‑环己基‑2‑甲基‑2‑丁醇的方法
US9340754B2 (en) 2012-11-27 2016-05-17 Basf Se Process for the preparation of cyclohexyl-substituted tertiary alkanols
US9943829B2 (en) 2013-10-18 2018-04-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrogenation catalyst, its method of preparation and use
WO2015057313A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. A hydrogenation catalyst, its method of preparation and use
WO2015057311A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Exxonmobile Chemical Patents Inc. A hydrogenation catalyst, its method of preparation and use
EP2883864A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-17 Basf Se Verfahren zur hydrierung aromatischer verbindungen
DE102015219729A1 (de) 2014-10-16 2016-04-21 Basf Se Verfahren zur Hydrierung von Dihydroxydiphenylalkanen
CN106083529B (zh) * 2016-06-03 2018-09-25 江苏清泉化学股份有限公司 一种氢化双酚a的制备方法及双酚a加氢用催化剂
CN109790104B (zh) * 2016-10-10 2022-09-09 巴斯夫欧洲公司 氢化甲苯二胺(tda)焦油的方法
CN111454124A (zh) * 2020-05-13 2020-07-28 惠泽化学科技(濮阳)有限公司 一种催化加氢制备氢化双酚af的方法
CN114082428B (zh) * 2021-11-30 2023-07-14 万华化学集团股份有限公司 一种加氢催化剂、制备方法及其应用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2456428A (en) * 1944-10-11 1948-12-14 Shell Dev Polyallyl amine and related polymeric amines
US2647146A (en) * 1949-07-01 1953-07-28 Du Pont Process for the preparation of diprimary diamines
US2585583A (en) * 1949-08-01 1952-02-12 Du Pont Hydrogenated butadiene-acrylonitrile copolymer
US2606925A (en) * 1949-12-15 1952-08-12 Du Pont Ruthenium catalyzed hydrogenation process for obtaining aminocyclohexyl compounds
US2822392A (en) * 1954-09-20 1958-02-04 Abbott Lab Process for producing cyclohexylamine
US2927127A (en) * 1958-04-08 1960-03-01 Ameringen Haebler Inc Van Process for producing para tertiary butyl cyclohexanyl esters and the intermediate alcohol therefor
US3122526A (en) * 1960-04-29 1964-02-25 American Cyanamid Co Compositions containing a plurality of amine groups
US3636108A (en) * 1965-12-23 1972-01-18 Du Pont Catalytic hydrogenation of aromatic nitrogen containing compounds over alkali moderated ruthenium
US3520928A (en) * 1967-08-25 1970-07-21 Koppers Co Inc Hydrogenation of phenylprimary amines to cyclohexyl amines
US3591635A (en) * 1968-09-25 1971-07-06 Upjohn Co Catalytic hydrogenation process for preparing di(4 - aminocyclohexyl) methane
US3697449A (en) * 1970-12-14 1972-10-10 Du Pont Alkali moderation of supported ruthenium catalysts
FR2254542B1 (ja) * 1973-12-13 1976-05-14 Inst Francais Du Petrole
JPS5548392A (en) * 1978-02-17 1980-04-07 Toyo Jozo Co Ltd Novel immobilizing material combined with biologically active substance, its preparation, device comprising it, method, and preparation of support
JPS54122253A (en) * 1978-03-13 1979-09-21 Shin Etsu Chem Co Ltd Preparation of cis-alkylcyclohexanol
DE3045719A1 (de) * 1980-12-04 1982-07-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von cycloaliphatischen und/oder aromatischen aminen
US4424162A (en) * 1981-08-31 1984-01-03 Uop Inc. Selective hydrogenation of fatty materials
EP0172280B1 (en) * 1983-03-14 1988-03-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalyst composition
DE3401343A1 (de) * 1983-10-22 1985-05-09 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von 2- und 4-tert.-butylcyclohexanol mit hohen anteilen an cis-isomeren durch katalytische hydrierung der entsprechenden tert.-butylphenole
JPS6470446A (en) * 1987-06-24 1989-03-15 New Japan Chem Co Ltd Production of cyclohexylamine
ATE89260T1 (de) * 1988-01-14 1993-05-15 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur produktion von 4,4'diaminodicyclohexylmethan mit niedrigem transtrans-isomergehalt durch katalytische hydrogenierung von 4,4'-diaminodiphenylmethan.
DE3801756A1 (de) * 1988-01-22 1989-08-03 Bayer Ag Ruthenium-katalysator, verfahren zu seiner herstellung und verfahren zur herstellung eines gemisches aus cyclohexylamin und dicyclohexylamin unter einsatz des ruthenium-katalysators
US5110779A (en) * 1989-01-09 1992-05-05 The Dow Chemical Company Polymer hydrogenation catalysts
US5322965A (en) * 1991-03-01 1994-06-21 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of a mixture of cyclohexylamine and dicyclohexylamine using a supported noble metal catalyst
JPH0820643A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Nippon Paint Co Ltd ポリエーテルポリアミン製造用触媒およびこれを用いるポリエーテルポリアミンの製法
JP3688314B2 (ja) * 1994-07-21 2005-08-24 日本パイオニクス株式会社 アンモニアの分解方法
DE19533718A1 (de) * 1995-09-12 1997-03-13 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von aromatischen Verbindungen, in denen mindestens eine Aminogruppe an einen aromatischen Kern gebunden ist
JPH09241194A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Takasago Internatl Corp シス−4−t−ブチルシクロヘキサノールの製造法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100707743B1 (ko) * 1999-04-15 2007-04-17 바스프 악티엔게젤샤프트 대공을 가진 촉매를 사용하여 비치환된 또는 알킬 치환된방향족 화합물을 수소화시키는 방법
JP2009062394A (ja) * 1999-06-18 2009-03-26 Basf Se シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ジ(2−エチルヘキシル)エステルおよびその製造方法、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ジ(2−エチルヘキシル)エステルを含有する可塑剤
JP2002173455A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Showa Denko Kk 核フッ素化メチルベンジルアルコールの製造方法
JP2008543550A (ja) * 2005-06-22 2008-12-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水素化可能な基を含む有機化合物の水素化用触媒及び水素化方法
EP1762561A1 (en) 2005-09-09 2007-03-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process and catalysts for the preparation of amino compounds containing an aromatic ring
US7449604B2 (en) 2005-09-09 2008-11-11 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Production of aromatic ring-containing amino compounds and catalysts
JP2009286747A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Tosoh Corp 脂環式アミン類の製造法
JP2012518600A (ja) * 2008-12-17 2012-08-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 置換型シクロヘキシルメタノール類を製造するための連続方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR980000572A (ko) 1998-03-30
CN1174754A (zh) 1998-03-04
KR100446201B1 (ko) 2004-11-06
CN1100608C (zh) 2003-02-05
EP0813906A2 (de) 1997-12-29
EP0813906A3 (de) 1998-11-18
US5936126A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10101584A (ja) 担体付ルテニウム触媒の存在下で有機化合物を反応させる方法及び触媒
KR100464581B1 (ko) 지지된루테늄촉매의존재하에유기화합물을반응시키는방법
US5902916A (en) Process for reacting an organic compound in the presence of a ruthenium catalyst formed in situ
US6121188A (en) Fixed-bed Raney metal catalyst, its preparation and the hydrogenation of polymers using this catalyst
US7355084B2 (en) Method for hydrogenating organic compounds by means of Ru/SiO2 catalysts
Mallat et al. Selectivity enhancement in heterogeneous catalysis induced by reaction modifiers
US20020087036A1 (en) Process for the catalytic hydrogenation of organic compounds and supported catalyst therefor
Lévay et al. Selective heterogeneous catalytic hydrogenation of nitriles to primary amines
JPH10316591A (ja) 担体付触媒の存在下での芳香族化合物の水素添加法
JP2009544651A (ja) 炭化水素の直接アミノ化法
Kulkarni et al. Heterogeneous catalytic hydrogenations as an environmentally benign tool for organic synthesis
US5571943A (en) Process for preparing primary amines and catalyst system suitable therefor
US6432861B1 (en) Reaction of organic compounds over macroporous supported catalysts comprising boron oxide
WO2010005859A2 (en) Processes for hydrogenating aromatic amines
JP4121647B2 (ja) アルコールの製造方法
US5574189A (en) Hydrogenation of nitriles to produce amines
US20080214387A1 (en) Process For Modifying Catalysts and the Use of the Catalysts
DE19702103A1 (de) Verfahren zur Hydrierung von Polymeren unter Verwendung eines makroporösen, Ruthenium enthaltenden Katalysators
Keith et al. 8.2 Aldehydes and Ketones
Auer et al. The Synthesis of Amines by Catalytic Hydrogenation of Nitro Compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060630