JPH0999797A - 車両用乗員保護装置 - Google Patents

車両用乗員保護装置

Info

Publication number
JPH0999797A
JPH0999797A JP7258676A JP25867695A JPH0999797A JP H0999797 A JPH0999797 A JP H0999797A JP 7258676 A JP7258676 A JP 7258676A JP 25867695 A JP25867695 A JP 25867695A JP H0999797 A JPH0999797 A JP H0999797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
signal
door
output
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7258676A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakano
孝 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp filed Critical Kansei Corp
Priority to JP7258676A priority Critical patent/JPH0999797A/ja
Publication of JPH0999797A publication Critical patent/JPH0999797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドアには1つのセンサを設けることで側方衝
突を検出できるようにする。 【構成】 車両の側方から加えられた衝撃を検出する加
速度センサ及び衝撃センサと、スクイーブと、そのスク
イーブの両端子に別々に接続された第1及び第2スイッ
チングトランジスタと、前記加速度センサ及び衝撃セン
サからの検出信号に基づいて前記第1及び第2スイッチ
ングトランジスタをオン制御する駆動制御回路からな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば車両の乗員を
側方衝突から保護する車両用乗員保護装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】この種の発明にかかる従来の車両用乗員
保護装置としては、例えば特開平6−219237号が
あり、以下にその構成の概要を図3から図5に基づいて
説明する。即ち、同図において、外部からの衝突など車
室外53から車室内54方向に加わった加速度を検出す
る第1センサ55及びドア本体51を閉じることによっ
て発生する車室内54から車室外53に加わった加速度
を検出する第2センサ59を設けた検出装置56がドア
本体51のアウタパネル52のメンバー65に装着され
ると共に、前記ドア本体51内に自動車の側面衝突時に
車室内54側に向けて膨張する側面衝突用のエアバッグ
本体57が装着され、このエアバッグ本体57の動作が
前記検出装置56からの検出信号に応じて制御装置58
により制御される。
【0003】前記制御装置58には、コントロールユニ
ット62がエアバッグ本体57を作動させないエリアD
(図6)内において、側方からの衝突時に発生する加速
度波形Aにおけるセンサの検出レベルCを越えた車室内
54方向の最初の加速度ピークA’を該第1センサ55
が検出する前にドア本体51を閉じたときの反動で発生
する加速度における車室外53方向の最初の加速度ピー
クB’’を前記第2センサ59が検出したときに発する
第1信号及び前記最初の加速度ピークB’’を前記第2
センサ59が検出する前に前記第1センサ55が前記最
初の加速度ピークA’を検出したときに発する第2信号
をそれぞれ選択的に発し得る電圧感知器61と、第1信
号により前記エアバッグ本体57の車室内54側に向け
て膨張展開するインフレータ(図示せず)を含むエアバ
ッグモジュール69への着火信号を所定時間キャンセル
するキャンセル信号67を発するコントロールユニット
62と、第2信号により前記エアバッグ本体57の車室
内54側に向けて膨張展開するインフレータを含むエア
バッグモジュール69へのオン信号68を発するスイッ
チ64とを装備している。
【0004】符号60は前記検出装置56の信号を増幅
する増幅器、63は前記コントロールユニット62によ
るキャンセル信号67によりエアバッグモジュール69
をオンさせないように保持するセーフィングセンサ、7
0は補助電源、71はイグニッションキースイッチ、7
2はバッテリである。
【0005】従って、上記構成から前記制御装置58の
電圧感知器61により、例えばマイナス30Gの最初の
加速度ピークB’を第1センサが検出する前に第2セン
サ59が検出したときには、その後例えば20Gの2番
目の加速度ピークB’を同じく第2センサ59が検出し
ても、第1信号を発する。
【0006】また、前記制御装置58のコントロールユ
ニット62は、第1信号を受信することにより、エアバ
ッグ本体57を膨張展開するインフレータを含むエアバ
ッグモジュール69にオン信号を例えば0.1秒だけキ
ャンセルする機能を有する。また、制御装置58の電圧
感知器61により、たとえば、30Gの最初の加速度ピ
ークA’を第2センサ59が検出する前に第1センサ5
5が検出したときには、第2信号を発する。制御装置5
8のスイッチ64は、第2信号を受信することにより、
エアバッグ本体57を膨張展開するインフレータを含む
エアバッグモジュール69にオン信号68を発する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き車両用乗員保護装置にあっては、外部からの衝突を
車室外から車室内方向に加わった加速度を検出する第1
センサと、車室内から車室外に加わった加速度を検出す
る第2センサとで検出する検出装置をドア本体のアウタ
パネルに装着しなくてはならないので、センサが複雑
で、かつその支持構造も複雑になり、コストアップにな
る恐れがあった。
【0008】そこで、この発明は、上記問題点に着目し
てなされたもので、ドアには1つの衝撃センサを設ける
ことで衝突を検出できるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両用乗
員保護装置は、車両の側方から加えられた衝撃を検出す
る加速度センサ及び衝撃センサと、スクイーブと、その
スクイーブの両端子に別々に接続された第1及び第2ス
イッチングトランジスタと、前記加速度センサ及び衝撃
センサの夫々に対応して設けられて、該夫々のセンサか
らの検出信号に基づいて前記第1及び第2スイッチング
トランジスタをオン制御し、かつドア閉成操作に伴う、
前記加速度センサからの出力の前記第1スイッチングト
ランジスタへの供給を阻止する駆動制御回路とを備えて
なる。
【0010】
【作用】この発明によれば、車両フレーム側に取付けら
れた加速度センサ及びドア側に設けられた衝撃センサの
夫々で車両の側方から加えられた衝撃を検出し、スクイ
ーブに接続された第1及び第2スイッチングトランジス
タをオン制御してスクイーブに点火電流を供給するよう
にした。
【0011】
【実施例】次に、この発明による実施例を図1に基づい
て説明する。図において、1はバッテリ、2はイグニッ
ションスイッチ、3は前記イグニッションスイッチ2を
介してバッテリ1から供給される電圧を昇圧するDC/
DCコンバータ、4は逆流防止用ダイオード、5は大容
量のバックアップコンデンサで、前記逆流防止用ダイオ
ード4のカソードとグランドとの間に接続されている。
【0012】6は第1スイッチングトランジスタ、7は
スクイーブ(雷管)、8は第2スイッチングトランジス
タであり、これらのイグニッションスイッチ2、DC/
DCコンバータ3、逆流防止用ダイオード4、第1スイ
ッチングトランジスタ6、スクイーブ7、第2スイッチ
ングトランジスタ8は、前記バッテリ1の端子間に直列
接続されている。9はルームランプで、バッテリ1の端
子間にドアスイッチ10と共に直列接続され、ドアスイ
ッチ10がオンのとき、すなわちドアが開いているとき
点灯する。
【0013】11は加速度センサで、車両のドアの枠を
構成するセンターピラーのフロア近隣の下部取付部に、
コントロールユニット24内に収納されて取付けられ、
車両横方向に作用する衝突に伴う加速度を検出する。1
2は第1基準値を有する差動増幅器からなる第1比較回
路で、前記加速度センサ11からの加速度信号の大きさ
が前記第1基準値を越えたときに出力をハイレベルにす
る。
【0014】13は衝撃センサで、車両のドア内のサイ
ドドアビーム(車両の側方衝突に対して車両を丈夫にす
るための構成部品)の片側全面にわたって取付けられた
圧電ゴム等から構成されて、車両横方向から加速度が加
えられて変形すると、その変形に相当する電圧信号を出
力する。14は第2基準値を有する差動増幅器からなる
第2比較回路で、前記衝撃センサ13からの電圧信号の
大きさが前記第2基準値を越えたときに出力をハイレベ
ルにする。
【0015】15は第3基準値を有する差動増幅器から
なる第3比較回路で、ルームランプ9とドアスイッチ1
0との接続点Bの電圧が逆流防止用ダイオード16を介
して供給され、その入力電圧が第3基準電圧を下回ると
ハイレベル信号を出力する。なお、この第3比較回路1
5の入力端子(ドアスイッチ10側に接続される端子)
は、プルアップ抵抗17を介して電源ラインに接続され
ている。18はタイマで、前記第3比較回路15からロ
ーレベル信号が供給されると、所定時間(タイマ時間)
の間出力をハイレベルに維持する。
【0016】19はオアゲートで、第3比較回路15か
らの出力とタイマ18からの出力とを入力する。20は
第1アンドゲートで、第1比較回路12及び第2比較回
路14からの出力信号D,Eを入力する。21は第2ア
ンドゲートで、第2比較回路14の出力信号Eと後述の
第1ワンショットマルチバイブレータ22からの出力信
号Qとを入力し、その出力信号Gを第2ワンショトマル
チバイブレータ23に入力する。なお、24はコントロ
ールユニットである。
【0017】前記第1ワンショットマルチバイブレータ
(禁止回路)22は、第1アンドゲート20からハイレ
ベル信号を入力端子Aに入力すると、出力端子Pを一定
時間ローレベルに切り換え、その信号Hを第1スイッチ
ングトランジスタ6に供給すると共に、出力端子Qをそ
の一定時間の間ハイレベルに切り換え、その信号を第2
アンドゲート21に供給する。また第1ワンショットマ
ルチバイブレータ22は前記オアゲート19からのハイ
レベル信号がリセット端子Rに供給されている間第1ア
ンドゲート20からの入力を禁止する(または出力端子
P,Qの論理の反転を禁止する)。
【0018】前記第2ワンショットマルチバイブレータ
(禁止回路)23は、前記第1ワンショットマルチバイ
ブレータ22と同一のもので、第2アンドゲート21か
らハイレベル信号を入力端子Bに入力すると、出力端子
Pを一定時間ハイレベルに切り換え、その信号Iを第2
スイッチングトランジスタ8に供給する。また第2ワン
ショットマルチバイブレータ23は前記オアゲート19
からのハイレベル信号がリセット端子Rに供給されてい
る間第2アンドゲート21からの入力を禁止する。
【0019】次に上記構成の作用を図2を参照しながら
説明する。イグニッションスイッチ2がT1時点でオン
され、かつT2時点でオフされると(図2(A)参
照)、その間DC/DCコンバータ3からの昇圧電圧に
よってバックアップコンデンサ5が充電されている。こ
こで、イグニッションスイッチ2がオンされている間に
ドアが開けられると、ドアスイッチ10がオンされ、そ
の間B点の電圧がローレベルに低下し(図2(B)参
照)、そのローレベルの間、すなわちT3区間の間ルー
ムランプ9が点灯し、ドアが開いている間、タイマ18
は作動しない。この時、第3比較回路15からのハイレ
ベル信号(図2(C)の区間T4)がオアゲート19を
介して第1ワンショットマルチバイブレータ22のリセ
ット端子Rに供給されるので、前記第1ワンショットマ
ルチバイブレータ22は出力端子Pがハイレベルに維持
される(図2(H)参照)。
【0020】また、この間前記第2ワンショットマルチ
バイブレータ23の出力Qがローレベルに維持されるの
で、第2ワンショットマルチバイブレータ23は出力端
子Pがローレベルに維持される(図2(I)参照)。そ
の結果、加速度センサ11及び衝撃センサ13が大きな
振動を検知して、その振動の大きさが第1基準値を越え
て大きくなると、第1比較回路12の出力をハイレベル
にすることから、第1比較回路12から図2(D)のパ
ルスP1が出力される。また、それと同時に衝撃センサ
13からの出力によって、第2比較回路14から図2
(E)のパルスP3が出力されても第1及び第2ワンシ
ョットマルチバイブレータ22、23は入力禁止状態に
維持されているので、出力端子Pの論理は反転すること
なく、スクイーブ7に点火電流が流れない。
【0021】また、イグニッションスイッチ2がオンさ
れている間にドアが閉じられていると、ドアスイッチ1
0がオフされ、その間B点の電圧がハイレベルになり、
(図2(B)参照)、第3比較回路15の出力がハイレ
ベルからローレベルとなり、この信号変化をタイマ18
がトリガ信号として入力し、タイマ18の作動期間T5
中、第1及び第2ワンショットマルチバイブレータ2
2,23を入力禁止状態に保持する。しかしながら、こ
のタイマ18の作動期間T5が終了すると、オアゲート
19からの出力がローレベルになるので、前記第1及び
第2ワンショットマルチバイブレータ22、23は入力
受付可能な状態になる。
【0022】この時、側方衝突のために加速度センサ1
1及び衝撃センサ13が大きな振動を検知して、第1比
較回路12から図2(D)のパルスP2が出力され、か
つ第2比較回路14から図2(E)のパルスP4が出力
されると第1及び第2ワンショットマルチバイブレータ
22、23のそれぞれの出力端子Pの論理は反転して
(図2の(H,I)参照)、第1及び第2スイッチング
トランジスタ6、8がオンされてバックアップコンデン
サ5からスクイーブ7に点火電流が流れる。
【0023】なお、上記実施例では、ドアに衝撃センサ
13を取付け、かつその後にコントールユニット24の
第2比較回路14を接続し、衝突の大きさを判断してい
たが、サイドドアビームに取付けられて衝撃力で割れる
セラミックを用いた加速度スイッチ(割れたら出力がハ
イレベル状態に維持されるもの)を用いてもよく、その
場合には、その加速度スイッチからの出力を直接第2ア
ンドゲート21に供給しても良い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
衝撃センサと加速度センサとの組み合わせで乗員保護装
置を作動可能にできるという効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による乗員保護装置の一実施例を示す回
路ブロック説明図である。
【図2】図1の作動を説明するためのタイミング説明図
である。
【図3】従来の乗員保護装置の説明図である。
【図4】図3のドア本体の縦断図である。
【図5】図3の検出装置を説明するための説明図であ
る。
【図6】図3の検出装置が検出した波形を示す図であ
る。
【符号の説明】
6,8 スイッチングトランジスタ 7 スクイーブ 9 ルームランプ 11 加速度センサ 12,14,15 比較回路 18 タイマ 22,23 ワンショットマルチバイブレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の側方から加えられた衝撃を検出す
    る加速度センサ(11)及び衝撃センサ(13)と、ス
    クイーブ(7)と、そのスクイーブの両端子に別々に接
    続された第1及び第2スイッチングトランジスタ(6、
    8)と、前記加速度センサ及び衝撃センサの夫々に対応
    して設けられて、該夫々のセンサからの検出信号に基づ
    いて前記第1及び第2スイッチングトランジスタ(6、
    8)をオン制御し、かつドア閉成操作に伴う前記加速度
    センサからの出力の前記第1スイッチングトランジスタ
    への供給を阻止する駆動制御回路(20、21、22、
    23)とを備えたことを特徴とする車両用乗員保護装
    置。
JP7258676A 1995-10-05 1995-10-05 車両用乗員保護装置 Pending JPH0999797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258676A JPH0999797A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 車両用乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258676A JPH0999797A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 車両用乗員保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0999797A true JPH0999797A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17323562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258676A Pending JPH0999797A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 車両用乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0999797A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127889A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Kansei Corp 乗員保護装置
JP2008294988A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd ワイヤレス送信器
JP2010132192A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Railway Technical Res Inst 障害物検知装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127889A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Kansei Corp 乗員保護装置
JP2008294988A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd ワイヤレス送信器
JP2010132192A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Railway Technical Res Inst 障害物検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5158323A (en) Airbag restraint system for motor vehicle
JP3095920B2 (ja) サイドエアバッグ装置の衝突センサシステム
US5431441A (en) System for controlling safety device for vehicle
JPH0781515A (ja) 車両用乗員保護装置
JPH042544A (ja) 車両用乗員保護装置
US5493270A (en) Failure monitoring system for passenger restraint unit of automotive vehicle
JPH05278557A (ja) 車両安全装置の制御システム
US5549325A (en) Activating device in a passenger protection apparatus
JPH05246299A (ja) 車両用安全装置の制御装置
JPH11227556A (ja) 車両用乗員保護装置の点火制御方法
JP3348697B2 (ja) 車両用側突エアバッグ装置の起動制御システム
JPH0717353A (ja) エアバッグ用トリガ装置
JP3466563B2 (ja) 多段階制御を有する輸送手段乗客保護装置
JPH0669788B2 (ja) 車輌用安全装置
JPH0999797A (ja) 車両用乗員保護装置
US5806008A (en) Safety system for vehicles
JP4241037B2 (ja) エアバッグの起動装置
JP2817101B2 (ja) 乗員保護装置の作動制御装置
JP2000326819A (ja) 自動車用二段点火式エアバッグ装置
JPH09188220A (ja) 車両用乗員保護装置
KR102593519B1 (ko) 에어백 제어 장치
JP3428422B2 (ja) 車両用乗員保護システム及びその起動装置
JP3316904B2 (ja) 自動車用エアバッグ装置
JP2003523866A (ja) 車両乗員保護システム等に対する緊急時の給電を制御する方法並びに緊急時給電システム
JP2760211B2 (ja) 車両用乗員保護装置の駆動回路