JPH0999546A - 印刷物検査装置の検査領域設定方法 - Google Patents

印刷物検査装置の検査領域設定方法

Info

Publication number
JPH0999546A
JPH0999546A JP7258871A JP25887195A JPH0999546A JP H0999546 A JPH0999546 A JP H0999546A JP 7258871 A JP7258871 A JP 7258871A JP 25887195 A JP25887195 A JP 25887195A JP H0999546 A JPH0999546 A JP H0999546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection area
paper width
inspection
printed matter
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7258871A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Nishida
真史 西田
Hiroshi Sato
博 佐藤
Masato Ushigusa
昌人 牛草
Koichiro Kojima
幸一郎 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7258871A priority Critical patent/JPH0999546A/ja
Publication of JPH0999546A publication Critical patent/JPH0999546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷物検査装置において、検査領域設定作業
を簡易化し、オペレータの作業負荷を軽減する。 【解決手段】 印刷物の各紙幅に対して、予め検査領域
を指定しておき、印刷物検査に際し前記各紙幅の中から
紙幅を選択することにより、その紙幅に対応した検査領
域を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷物検査装置の
検査領域設定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷物検査は、種々の方法で人手
によって行われていた。例えば、印刷機や印刷物の種類
によっては、印刷後の印刷物を適宜抜取り、目視により
検査を行っていた。又、一定速度で連続的に走行する印
刷物では、印刷速度に同期したストロボ照明を行い、走
行する印刷中の印刷物を静止画像として判断しようとす
る試みが行われていた。
【0003】一方、近年、印刷物の検査をオンラインで
ラインセンサを利用して行うというシステムが開発され
ている。即ち、連続して走行する印刷された紙面を光セ
ンサで走査し、画像データとして取込み、予め取込んで
いる基準データと比較して紙面の不良の部分を検査する
ものである。
【0004】このとき、紙面の端は製本されるときには
切断されてしまうため、本来検査する必要はない。又、
紙面周辺部は汚れ易く印刷品質が安定しないため、紙面
全体を検査対象としていると誤判定を生じる恐れがあ
る。従って、紙面のうち絵柄の部分だけを検査するよう
に検査領域を設定する必要がある。
【0005】従来は、この検査領域の設定は、印刷機側
から紙幅の情報を得ることなく、印刷開始時にオペレー
タによって人手により、印刷面の大きさを数値入力する
ことにより、検査領域を設定していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の方法では、検査領域を設定するのに時間が掛
り、印刷開始時に作業の多いオペレータに対して、作業
負荷の増大になるという問題がある。
【0007】本発明は、前記従来の問題を解決するべく
なされたもので、検査領域を設定する作業を簡易化し、
オペレータの作業負荷を軽減することのできる印刷物検
査装置の検査領域設定方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、走行中の印刷
物表面状態を光学的に監視して、取込んだ検査画像を基
準画像と比較して検査する印刷物検査装置の検査領域設
定方法において、印刷物の各紙幅に対して、予め検査領
域を指定しておき、前記各紙幅の中から紙幅を選択する
ことにより、紙幅に応じて検査領域の設定を行うように
して前記目的を達成したものである。
【0009】即ち、本発明によれば、紙幅が同じであれ
ば印刷面のサイズが大きく異なることがないので、各紙
幅毎に予め検査領域を指定しておき、印刷にあたって、
紙幅を選択することで、紙幅に応じた検査領域を設定す
るようにしたため、検査領域の設定が簡単に行えるよう
になり、オペレータの作業負荷が軽減される。
【0010】
【発明の実施の形態】好ましい実施の形態は、検査領域
の設定を、紙面を紙面検査センサで自動認識することに
より、自動的に行うようにすることである。
【0011】他の好ましい実施の形態は、前記設定され
た検査領域を、必要に応じて微調整できるようにするこ
とである。
【0012】以下図面を参照して、本発明のより具体的
な実施の形態を詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の実施形態に係る印刷物検
査装置を表わす概略構成図である。
【0014】図1において、走行するウェブ(巻取紙)
2に印刷された絵柄は、検査画像としてカメラ4により
検査装置6に取込まれる。ウェブ2の両端にはCCDセ
ンサ又は光電センサ等の紙幅検知センサ8が設けられ、
該紙幅検知センサ8によって検知された紙幅データが検
査装置6に送られる。又、検査装置6には、表示装置
(CRT)10と、操作盤12が接続されている。表示
装置10は、取込まれた検査画像や検査領域枠を表示す
る。操作盤12は、検査領域設定モードに入るための検
査領域設定ボタン14と、人手による紙幅設定及び検査
領域の微調整に用いられるタッチパネル16とを備えて
いる。
【0015】又、検査装置6は、各紙幅の値に対し予め
検査領域を対応させた紙幅データテーブルを有してい
る。
【0016】本実施形態は、上記予め設定された紙幅デ
ータテーブル10の紙幅候補の中から、紙幅検知センサ
8の紙幅データに基づいて自動的に、あるいはタッチパ
ネル16から人手により、いずれか1つの紙幅を選択す
ることにより検査領域を設定し、且つ選択された検査領
域に対し、必要に応じてタッチパネル16上の簡単なオ
ペレーションにより微調整を行うようにするものであ
る。
【0017】以下図2のフローチャートに沿って、本実
施形態の作用を詳しく説明する。
【0018】まずステップ100において、検査領域設
定ボタン14を押すと、表示装置10の画面上に表面の
検査画像が表示される。ステップ102において紙幅検
知センサ8が存在する場合は、ステップ104において
検査装置6に予め設定された紙幅データのうち紙幅検知
センサ8の検知した紙幅データに最も近い紙幅が自動的
に選択される。ステップ102において紙幅検査センサ
8が存在しない場合は、ステップ100で検査領域ボタ
ン14を押した時点で、タッチパネル16上が例えば図
3に示すような検査領域設定画面となるので、ステップ
106において、その画面内に表示される紙幅からオペ
レータがタッチパネル16の紙幅選択ボタン28を操作
して選択する。図3の例では紙幅880mmが選択され
ている。
【0019】上記いずれかの方法で紙幅が選択される
と、ステップ108においてまず表面について、選択さ
れた紙幅に対し予め対応付けられた検査領域を示す検査
領域枠が図4に示すように表示装置10の検査画面上に
表示される。
【0020】図4において、符号20で表わされる1番
外側の枠が表示装置10のCRT画面を表わし、22は
用紙、24は印刷された絵柄部である。26が検査領域
枠を表わしている。
【0021】次のステップ110で、検査領域の微調整
を行うか否か判断する。紙幅が同じであれば印刷面のサ
イズが大きく異なることはないので、紙幅選択により定
まる、予め設定された検査領域を微調整することなしに
そのまま実際の検査領域として使用することも多いが、
ステップ108でCRT画面20に表示された検査領域
枠26を見て、微調整の必要があると判断した場合に
は、タッチパネル16を操作して微調整することができ
る。
【0022】即ち、ステップ110で品目の違いにより
断裁しろが異なるとき等微調整が必要とされた場合に
は、次のステップ112において、図3に示すタッチパ
ネル16の微・粗調整ボタン30を操作することにより
微調整(あるいは粗調整)を行う。図4の検査領域枠2
6の4辺それぞれについて微調整又は粗調整が可能であ
る。
【0023】図3の微・粗調整ボタン30を1回タッチ
する毎に、例えば微調整は1mm、粗調整は10mmの
調整をすることができ、調整による検査領域枠26の変
化はCRT画面20上にリアルタイムで表示される。
【0024】微調整が終了した場合及び微調整を行わな
い場合ともにステップ114において、図3に示す検査
領域確定ボタン32を押すことにより、表面の検査領域
が確定し、自動的に裏面の検査領域設定作業に入る。
【0025】ここで、表裏の紙幅は当然一致するので、
紙幅検知あるいは紙幅選択プロセスはなく、ステップ1
16において、裏面の検査領域が表示される。検査領域
確定へのプロセスは表面と全く同様であり、表面のステ
ップ108〜114は、裏面のステップ116〜122
に対応する。
【0026】ステップ122において、裏面の検査領域
が確定すると、ステップ124へ進み、検査領域設定を
終了し、ステップ126で印刷物の検査作業へと入って
いく。
【0027】このようにして、本実施形態では検査領域
設定方法を簡易化したため、オペレータの作業負荷を軽
減することができると共に、設定に要する時間が短縮さ
れ、検査装置の稼動率の向上をも図ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明によれば、検
査領域設定作業を簡易化したため、オペレータの作業負
荷を軽減することができ、更に設定に要する時間の短縮
により検査装置の稼動率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る印刷物検査装置を表わ
す概略構成図
【図2】本実施形態の検査領域設定方法を示すフローチ
ャート
【図3】タッチパネルの例を示す説明図
【図4】CRT画面の表示を示す説明図
【符号の説明】
2…ウェブ 4…カメラ 6…検査装置 8…紙幅検知センサ 10…表示装置(CRT) 12…操作盤 14…操作領域設定ボタン 16…タッチパネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 児島 幸一郎 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行中の印刷物表面状態を光学的に監視し
    て、取込んだ検査画像を基準画像と比較して検査する印
    刷物検査装置の検査領域設定方法において、 印刷物の各紙幅に対して、予め検査領域を指定してお
    き、前記各紙幅の中から紙幅を選択することにより、紙
    幅に応じて検査領域の設定を行うようにしたことを特徴
    とする印刷物検査装置の検査領域設定方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、検査領域の設定を、紙
    幅を紙幅検知センサで自動認識することにより、自動的
    に行うようにしたことを特徴とする印刷物検査装置の検
    査領域設定方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2において、前記設定
    された検査領域を、必要に応じて微調整できるようした
    ことを特徴とする印刷物検査装置の検査領域設定方法。
JP7258871A 1995-10-05 1995-10-05 印刷物検査装置の検査領域設定方法 Pending JPH0999546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258871A JPH0999546A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 印刷物検査装置の検査領域設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258871A JPH0999546A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 印刷物検査装置の検査領域設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0999546A true JPH0999546A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17326205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258871A Pending JPH0999546A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 印刷物検査装置の検査領域設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0999546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043489A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Canon Inc 画像検査装置、画像形成システムおよびそれらの制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043489A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Canon Inc 画像検査装置、画像形成システムおよびそれらの制御方法
JP4541993B2 (ja) * 2005-08-03 2010-09-08 キヤノン株式会社 画像検査装置、画像形成装置、画像形成システムおよびそれらの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138667A (en) Process and device for detecting print registration marks on a web from a multi-color printing press
JPH03500150A (ja) 印刷品質監視方法
GB2107047A (en) Measuring ink concentrations in printed matter
EP0724189B1 (en) Image selecting apparatus for photographic printer
KR101948690B1 (ko) 디지털 프린터의 양면인쇄에서 앞뒷면의 인쇄기준점 정렬장치 및 방법
JP3790490B2 (ja) 印刷物の品質管理装置及び印刷機
JPH0999546A (ja) 印刷物検査装置の検査領域設定方法
JP2000062288A (ja) 印刷装置
JP3038666B2 (ja) ペースタ部認識排除方法および装置
JPH08245060A (ja) 不良指示マーク印刷装置および不良指示マーク検知装置
JPS63135252A (ja) 印刷品質検査装置
JP2007116546A (ja) 画像処理装置、画像形成装置および表示制御方法
JP2003191446A (ja) 印刷検査システムおよび印刷検査方法
JP4045335B2 (ja) プリンタ装置および記録媒体
JP2008096372A (ja) 検査範囲設定装置、検査範囲設定プログラム、印刷物検査装置及び検査範囲設定方法
JP2762865B2 (ja) フイルムシート自動切断装置
JP2002354226A (ja) 印刷装置
JPH0222941B2 (ja)
JPS63314964A (ja) 書画像読取装置
JP3514278B2 (ja) 写真焼付装置用画像コマ選択装置
JPH07171979A (ja) 熱記録装置
JPH11218849A (ja) 写真処理装置
JP2024055460A (ja) 画像検査装置
JP3071913B2 (ja) 巻取紙の保護紙除去装置及び保護紙除去方法
JP2003005298A (ja) 写真処理機のためのバンディング検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301