JPH099834A - 魚釣用電動リール - Google Patents

魚釣用電動リール

Info

Publication number
JPH099834A
JPH099834A JP16067095A JP16067095A JPH099834A JP H099834 A JPH099834 A JP H099834A JP 16067095 A JP16067095 A JP 16067095A JP 16067095 A JP16067095 A JP 16067095A JP H099834 A JPH099834 A JP H099834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
spool
motor
handle
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16067095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3152341B2 (ja
Inventor
Takashi Terauchi
孝 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP16067095A priority Critical patent/JP3152341B2/ja
Publication of JPH099834A publication Critical patent/JPH099834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152341B2 publication Critical patent/JP3152341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は魚釣用電動リールに関し、スプール
モータによる釣糸の巻取り操作時に、手動巻取りによる
併用効果が得られて効率の良い巻取り操作を行うことの
できる魚釣用電動リールを提供することを目的とする。 【構成】 速度検出手段の検出結果に基づきモータ駆動
電力を制御して、スプールの回転速度を、速度設定手段
で設定するモータ駆動速度に対応する回転速度に維持す
る速度制御手段とを備えた魚釣用電動リールに於て、ハ
ンドルの駆動機構に、ハンドルの回転を検出するハンド
ル回転検出手段を設け、スプールモータによる巻取り操
作時にハンドル回転検出手段がハンドル回転を検出した
とき、速度制御手段のモータ駆動電力を保持するように
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、手動併用型の魚釣用電
動リールに関する。
【0002】
【従来の技術】船釣り等、一般に水深の深い魚層を狙う
場合、所謂手動併用型の魚釣用電動リールが従来広く用
いられている。そして、昨今では、特開平1−3129
49号公報又は特開平2−107146号公報等に開示
されるようにスプールモータの駆動速度を制御して、ス
プールの回転に作用する負荷の変動に拘わらずスプール
の回転速度、即ち、釣糸の巻上げ速度を設定値に維持す
るようにした魚釣用電動リールが知られている。
【0003】これらの魚釣用電動リールは、スプールを
回転駆動させるスプールモータの駆動速度を、当該スプ
ールモータに出力するパルス信号のデューティ比を変更
して複数段に変速可能とすると共に、パルス信号のデュ
ーティ比を制御してスプールモータの駆動速度を設定す
る速度設定手段と、スプールの回転速度を検出する速度
検出手段と、スプールに作用する負荷の変動により当該
スプールの回転速度が変動するとき、速度検出手段によ
る検出結果に基づき、速度設定手段で設定するモータ駆
動速度に対応するデューティ比を増減させてスプールモ
ータの駆動速度を補正し、スプールの回転速度を、速度
設定手段で設定するモータ駆動速度に対応する速度に制
御する速度制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、実際の魚釣
りに於て、例えば針掛かりした魚が大きいためにスプー
ル(釣糸)に大きな負荷がかかった場合、釣人はスプー
ルモータの保護を図るために、スプールモータによる巻
取りと同時に手巻き用のハンドルで巻取り操作する追い
巻きを行うことがある。
【0005】又、例えば空巻き状態で釣糸を巻き上げる
場合、スプールモータによる巻上げ速度はスプールモー
タの駆動速度に応じて一定であるから、速やかに釣糸を
巻き上げるために、釣人はスプールモータによる巻取り
に加え、ハンドルを操作して釣糸の巻上げ速度を早める
ことがある。然し乍ら、上述の如くスプールモータの駆
動速度をデューティ制御する速度制御手段を備えた手動
併用型の魚釣用電動リールにあっては、ハンドルの追い
巻き操作によってスプールの回転速度が設定速度を超え
ると、速度制御手段の定速制御によってスプールモータ
の出力が低下し、その結果、モータ駆動に加えたハンド
ルによる手動駆動の併用効果が得られず、効率の良い巻
取り操作が行えないといった欠点があった。
【0006】本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、上述の如き速度制御手段を備えた手動併用型の魚釣
用電動リールにあって、スプールモータによる釣糸の巻
取り操作時に手動巻取りによる併用効果が得られ、効率
の良い巻取り操作を行うことのできる魚釣用電動リール
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、リール本体に回転可能に支
持されたスプールを回転駆動するスプールモータと、手
動駆動機構を介して当該スプールを回転駆動するハンド
ルとを有する魚釣用電動リールであって、スプールモー
タの駆動速度を、当該スプールモータへのモータ駆動電
力を変更して複数段に変速可能とすると共に、当該モー
タ駆動電力を制御してスプールモータの駆動速度を設定
する速度設定手段と、スプールの回転速度を検出する速
度検出手段と、速度検出手段の検出結果に基づきモータ
駆動電力を制御して、スプールの回転速度を、速度設定
手段で設定するモータ駆動速度に対応する回転速度に維
持する速度制御手段とを備えた魚釣用電動リールに於
て、上記手動駆動機構に、ハンドルの回転を検出するハ
ンドル回転検出手段を設け、スプールモータによる巻取
り操作時に上記ハンドル回転検出手段がハンドル回転を
検出したとき、速度制御手段のモータ駆動電力を保持す
るようにしたことを特徴とする。
【0008】そして、請求項2に係る発明は、請求項1
記載の魚釣用電動リールに於て、スプールモータは、当
該スプールモータに出力されるパルス信号のデューティ
比を変更して複数段に駆動速度が変速可能とされ、速度
設定手段は、上記パルス信号のデューティ比を制御して
スプールモータの駆動速度を設定すると共に、速度制御
手段は、速度検出手段の検出結果に基づき、速度設定手
段で設定するモータ駆動速度に対応するデューティ比を
増減させてスプールモータの駆動速度を補正し、ハンド
ル回転検出手段がハンドル回転を検出した時、スプール
モータに出力するパルス信号のデューティ比が保持され
ることを特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1に係る発明によれば、速度検出手段の
検出結果に基づきスプールモータのモータ駆動電力が制
御されて、スプールは速度設定手段で設定された回転速
度で回転するが、スプールモータによる巻取り操作時に
ハンドル回転検出手段がハンドル回転を検出すると、速
度制御手段のモータ駆動電力が保持されて、追い巻き開
始時のモータトルクが維持される。
【0010】そして、請求項2に係る発明によれば、速
度検出手段の検出結果に基づきスプールモータに出力さ
れるパルス信号のデューティ比が増減されて、スプール
は速度設定手段で設定された回転速度で回転するが、ス
プールモータによる巻取り操作時にハンドル回転検出手
段がハンドル回転を検出すると、スプールモータに出力
するパルス信号のデューティ比が保持されて、追い巻き
開始時のモータトルクが維持されることとなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は請求項1及び請求項2に係る魚釣用電
動リールの一実施例を示し、図に於て、1はリール本
体、3,5はリール本体1の左右両側に固着した側板、
7は釣糸9を巻回したスプールで、スプール7は、その
一端が図示しないブラケットを介してリール本体1に回
転可能に支持され、他端はこれに固定したスプールギヤ
11と、リール本体1に取り付けたセットプレート13
の軸受15によって回転可能に支持されている。
【0012】又、スプール7内には、これと軸線を一致
させてスプールモータ17が配置されており、当該スプ
ールモータ17の回転軸17aとスプール7間は減速歯
車機構19により互いに連結されて、スプールモータ1
7の回転をスプール7に伝達できるようになっている。
【0013】そして、後述するようにスプールモータ1
7は、制御ユニット21の操作パネル23上に設けた糸
速度設定スイッチ25の操作で低速→中速→高速の駆動
速度に変速可能となっており、斯様にスプールモータ1
7の駆動速度を変更することで、スプール7の回転速
度、即ち、釣糸9の巻上げ速度が3段階に設定でき、そ
して、図示しないが操作パネル23に設けたデジタル表
示器27に、選択された設定速度に応じ「低速」,「中
速」等の表示がなされるようになっている。
【0014】29はスプール巻上げ用のハンドルで、当
該ハンドル29は、セットプレート13に回転可能に取
り付けたハンドル軸31の側板5外突出端に連結されて
いる。そして、ハンドル軸31には、スプール逆転止め
用の爪車33が固着されると共にドライブギヤ35が回
転可能に取り付けられており、ドライブギヤ35とハン
ドル軸31間は、ハンドル軸31に装着したドラグ装置
(図示せず)により摩擦結合されて、ハンドル29の回
転がドライブギヤ35に伝達できるようになっている。
【0015】又、図2に於て、37は後述するクラッチ
プレート39を作動させるクラッチ作動プレートで、ク
ラッチ作動プレート37はリール本体1の上部後方から
下部前方に亘る長尺部材で、その中央にはハンドル軸3
1が挿通する長孔41が形成され、更に、この長孔41
を挟んで2つのカム43が設けられている。尚、図2
中、45はクラッチ作動プレート37のガイド部材であ
る。
【0016】そして、図2に示すようにリール本体1の
下部前方にはクラッチモータ47が側板3,5間に装着
されており、当該クラッチモータ47の駆動でクラッチ
作動プレート37を矢印A,B方向へ移動させて、クラ
ッチをON,OFFに切り換えるようになっている。即
ち、クラッチモータ47には減速機(図示せず)が装着
されているが、当該減速機のレバー49に取り付くピン
51がクラッチ作動プレート37の後端側に設けた長孔
53に係合している。そして、クラッチモータ47は、
操作パネル23上に配設されたクラッチスイッチ55の
操作で正逆方向へ駆動するようになっており、図2の如
きクラッチONの状態でクラッチスイッチ55を操作す
ると、クラッチモータ47の回転によってレバー49が
矢印C方向へ移動し、これによりクラッチ作動プレート
37が矢印A方向へ移動してクラッチがOFFとなるよ
うになっている。
【0017】又、クラッチ作動プレート37の上方の一
側縁部にはマグネット57が装着されており、このマグ
ネット57でON/OFFされるリードスイッチ59,
61が、クラッチのON/OFFに対応してガイド部材
45に配置されている。そして、クラッチスイッチ55
の操作でクラッチ作動プレート37が矢印B方向へ移動
して図2の状態、即ち、クラッチがONとなると、リー
ドスイッチ59がマグネット57によりONとなって、
その信号を入力した後述するマイクロコンピュータ63
からの指令でクラッチモータ47が停止するようになっ
ている。
【0018】同様に、クラッチスイッチ55の操作でク
ラッチ作動プレート37が矢印A方向へ移動してクラッ
チがOFFとなると、リードスイッチ61がマグネット
57でONとされて、クラッチモータ47がマイクロコ
ンピュータ63の指令で停止するようになっている。一
方、図1に於て、65はドライブギヤ35に噛合するピ
ニオンギヤで、当該ピニオンギヤ65はスプール7の軸
線上に於て、ギヤキャリィ67のボス部67aの中心と
側板5間に横架状態に支持したピニオン軸69に回転可
能且つその軸方向へ移動可能に支持されており、ピニオ
ンギヤ65とこれに対向するギヤキャリィ67のボス部
67a間には、両者のクラッチ結合を係脱するクラッチ
プレート39が設けられている。
【0019】クラッチプレート39はスプールモータ1
7及びハンドル29からの巻取り動力をスプール7に伝
達又はこれを遮断させるもので、図2に示すようにコイ
ルバネ71によってクラッチ作動プレート37方向へ付
勢されている。そして、上述したようにクラッチモータ
47によってクラッチ作動プレート37が矢印A,B方
向へ移動すると、カム43との係脱でピニオンギヤ65
とボス部67aとのクラッチ結合を係脱させて、スプー
ル7への巻取り動力を遮断又は伝達させることとなる。
【0020】図3は本実施例に係る魚釣用電動リールの
制御部を示し、マイクロコンピュータ63はリール本体
1の上部前方の側板3,5間に配置した制御ユニット2
1内に収納されている。そして、マイクロコンピュータ
63は、プログラムメモリ,データメモリ及び入出力装
置を制御管理して与えられたジョブを処理すべく必要な
演算,転送処理を実行するCPU73と、糸速度制御の
ためのプログラムや糸速度設定処理,表示処理のための
プログラム及び高速・中速・低速の速度設定データ等を
格納するROM75と、CPU73での演算結果及びR
OM75から読み出された速度設定データ等を格納する
RAM77と入,出力装置79,81とを備え、これら
はバス83を介してCPU73に接続されている。
【0021】而して、上記入力装置79には、上述した
クラッチスイッチ55やリードスイッチ59,61及び
糸速度設定スイッチ25、そして、スプールモータ17
のON/OFFスイッチ85が接続されており、糸速度
設定スイッチ25が操作される毎に、ROM75に格納
されている3段階の速度設定データが高速から中速,低
速の順に順次読み出され、RAM77にセーブされて釣
糸9の巻上げ速度が設定されると共に、出力装置81に
接続された表示駆動回路86を介してデジタル表示器2
7に、設定速度に応じた「低速」,「中速」,「高速」
等の表示がなされるようになっている。
【0022】又、入力装置79には、更に糸速度検出器
87がA−D変換器89を介して接続されている。この
糸速度検出器87は、図1に示すようにスプール7の側
面に埋設されたマグネット91と、当該マグネット91
に対向して配置されたリードスイッチ93とからなり、
リードスイッチ93は、スプール7の回転を電気信号に
変換してスプール7の回転速度に比例したスイッチ信号
を発生する。そして、この信号はA−D変換器89によ
りデジタル信号に変換されてマイクロコンピュータ63
のCPU73に入力,演算されるようになっており、こ
の演算結果が、検出された釣糸9の巻上げ速度となる。
【0023】一方、出力装置81には、上述したデジタ
ル表示器27やクラッチモータ47のモータ駆動回路9
5と共に、CPU73からの速度指令によりパルス幅制
御されるゲートパルス発生回路97が接続され、当該ゲ
ートパルス発生回路97には更にモータ駆動用のチョッ
パ回路99が接続されている。チョッパ回路99は、電
界効果トランジスタ等のスイッチング素子99aから構
成され、スイッチング素子99aのゲートGにはゲート
パルス発生回路97からのパルス信号が印加されると共
に、ドレインDにはスプールモータ17の一端が接続さ
れている。そして、スプールモータ17の他端はバッテ
リ101の負極に接続され、バッテリ101の正極はダ
イオード103を介してスイッチング素子99aのソー
スSに接続されている。
【0024】そして、上述したように糸速度設定スイッ
チ25の操作で釣糸9の巻上げ速度が設定されると、ス
プールモータ17のON/OFFスイッチ85のON操
作に伴い、速度設定データに対応する速度指令がマイク
ロコンピュータ63からゲートパルス発生回路97に出
力され、当該ゲートパルス発生回路97は、パルス幅変
調されたチョッピング信号を送出し、これをスイッチン
グ素子99aのゲートGに加えることにより、直流電圧
をチョッピングしてスプールモータ17に加えられる平
均的電圧を制御して、即ち、スプールモータ17に出力
されるパルス信号のデューティ比を制御して、スプール
モータ17の駆動速度を設定された糸速度とするように
なっている。
【0025】又、スプール7に作用する負荷の変動によ
ってスプール7の回転速度が変動するが、CPU73は
A−D変換器89を介して糸速度検出器87から取り込
まれた検出糸速度信号と設定巻上げ速度指令値を比較し
乍ら、その偏差に応じデューティ比を増減(偏差に応じ
スイッチング素子99aのゲートGにパルス幅変調した
チョッピングパルスを加える)させてスプールモータ1
7の駆動速度を補正することにより、釣糸9の巻上げ速
度を設定値に維持するようになっている。
【0026】そして、本実施例に係る魚釣用電動リール
は、上述の如き構成に加え、リール本体1内のハンドル
29の手動駆動機構に、ハンドル29の回転を検出する
ハンドル回転検出器105を設け、スプールモータ17
による釣糸の巻取り操作中にハンドル回転検出器105
がハンドル29の回転を検出すると、CPU73はスプ
ールモータ17に出力するパルス信号のデューティ比を
保持するようになっている。
【0027】ハンドル回転検出器105は、図2に示す
ようにドライブギヤ35に噛合するアイドルギヤ107
と、当該アイドルギヤ107に装着されたマグネット1
09と、当該マグネット109に対向してブラケット1
11に配置されたリードスイッチ115とから構成され
て入力装置79に接続されている。そして、実際の魚釣
りに於て、例えば針掛かりした魚が大きいためにスプー
ル7に大きな負荷がかかって、釣人がスプールモータ1
7による巻取りと同時にハンドル29を操作して追い巻
きを行うと、ハンドル回転検出器105からの検出信号
を入力したCPU73は、スプールモータ17に出力す
るパルス信号のデューティ比を保持して、追い巻き開始
時のモータトルクを維持するようになっている。
【0028】本実施例に係る魚釣用電動リールはこのよ
うに構成されているから、魚釣を行うには、船上に配置
したバッテリ101にリール本体1を接続し、図示しな
い駆動スイッチを操作してスプールモータ17やクラッ
チモータ47,マイクロコンピュータ63等を起動させ
た後、クラッチONの状態からクラッチスイッチ55を
操作すれば、図2に示すようにクラッチ作動プレート3
7が矢印A方向へ移動してクラッチがOFFとなる。そ
して、リードスイッチ61がマグネット57でONとさ
れて、その信号を入力したマイクロコンピュータ63の
指令でクラッチモータ47が停止する。
【0029】而して、スプール7はフリーの状態である
から、釣糸9は仕掛けの重量でスプール7から繰り出さ
れることとなる。そして、釣人がクラッチスイッチ55
を所定の処で操作すると、マイクロコンピュータ63か
らの指令でクラッチモータ47が矢印D方向へ回転する
ので、クラッチ作動プレート33が矢印B方向へ移動し
クラッチがONとなってスプール7が釣糸巻取り状態に
切り換わる。そして、リードスイッチ59がマグネット
57でONとされて、その信号を入力したマイクロコン
ピュータ63からの指令でクラッチモータ47が停止す
ることとなる。
【0030】この状態で魚の当たりを待つ。そして、図
4のフローチャートに示すように、魚の当たりがあって
スプールモータ17のON/OFFスイッチ85をON
操作し且つ糸速度設定スイッチ25の操作で釣糸9の巻
上げ速度を設定すれば(ステップ1)、スプール7が回
転して釣糸9は設定された巻上げ速度で自動的に巻き上
げられることとなる(ステップ2)。
【0031】然し、既述したように針掛かりした魚の大
きさ等の影響で、スプール7に作用する負荷が変動して
スプール7の回転速度が変動することがある。そこで、
CPU73は糸速度検出器87から取り込まれた検出糸
速度信号と設定巻上げ速度指令値を比較し(ステップ
3)、スプール7に作用する負荷が減少して実際の巻上
げ速度が設定速度を超えると、CPU73はスプールモ
ータ17に出力するパルス信号のデューティ比を減少さ
せてスプールモータ17の駆動速度を減速し(ステップ
4)、又、スプール7に作用する負荷が増大して実際の
巻上げ速度が設定速度に対し減速になると、CPU73
はスプールモータ17に出力するパルス信号のデューテ
ィ比を増大させてスプールモータ17の駆動速度を増速
し(ステップ5)、釣糸9の巻上げ速度を設定値に維持
する。
【0032】更に又、CPU73はステップ6に於て追
い巻きが行われたか否かを判定し、ハンドル回転検出器
105がハンドル回転を検出すると、その検出信号を入
力したCPU73は、スプールモータ17に出力するパ
ルス信号のデューティ比を保持して追い巻き開始時のモ
ータトルクを維持する(ステップ7)。そして、ステッ
プ8に於て、ON/OFFスイッチ85がOFF操作さ
れたと判定されると、ステップ9に進んでスプールモー
タ17を停止し、又、ON/OFFスイッチ85がOF
F操作されないときには、ステップ6に戻って以下同様
の動作が繰り返されるようになっている。
【0033】尚、ステップ6でハンドル回転検出器10
5がハンドル回転を検出しないときには、ステップ10
に進んでON/OFFスイッチ85のON/OFFが判
定されることとなる。このように、本実施例に係る魚釣
用電動リールによれば、実際の魚釣りに於て、例えば針
掛かりした魚が大きいためにスプール7に大きな負荷が
かかって、釣人がスプールモータ17による巻取りと同
時にハンドル29を操作して追い巻きを行っても、CP
U73がスプールモータ17に出力するパルス信号のデ
ューティ比を保持して、追い巻き開始時のモータトルク
を維持するので、モータ駆動に加えてハンドル29によ
る手動駆動の併用効果が得られ、因って、従来の手動併
用型の魚釣用電動リールに比し効率の良い巻取り操作が
可能となった。
【0034】尚、上記実施例では、スプールモータ17
に出力するパルス信号のデューティ比を制御してスプー
ルモータ17の駆動速度を制御したが、斯かる電圧の制
御に代えて電流の制御でスプールモータ17の駆動速度
を制御しても良い。又、上記ハンドル回転検出器105
の構成に代えて、ドライブギヤ35や当該ドライブギヤ
35に噛合するピニオンギヤ65等を利用してハンドル
29の回転を検出するようにしてもよいし、更に又、上
述した糸速度検出器87に代えて、釣糸9の繰出しに伴
い回転する回転体(スプール連動ギヤ,釣糸巻着面圧接
ローラ等)の回転を検出する手段を利用できることは勿
論である。
【0035】更に、上記実施例では、糸長計測装置につ
いて記述していないが、本実施例に係る魚釣用電動リー
ルには従来と同様の糸長計測装置が装着されて、その計
測値がデジタル表示器27に表示されるようになってい
る。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、各請求項に係る魚釣
用電動リールによれば、実際の魚釣りに於て、釣人がス
プールモータによる巻取りと同時にハンドルを操作して
追い巻きを行っても、モータ駆動に加えてハンドルによ
る手動駆動の併用効果が得られるため、従来の手動併用
型の魚釣用電動リールに比し効率の良い巻取り操作が行
えることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び請求項2に係る魚釣用電動リール
の一部切欠き平面図である。
【図2】図1に示す魚釣用電動リールの一部切欠き側面
図である。
【図3】図1に示す魚釣用電動リールの制御部のブロッ
ク図である。
【図4】スプールモータによる巻取り操作の動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 リール本体 7 スプール 9 釣糸 17 スプールモータ 21 制御ユニット 25 糸速度設定スイッチ 29 ハンドル 63 マイクロコンピュータ 87 糸速度検出器 99 チョッパ回路 105 ハンドル回転検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体に回転可能に支持されたスプ
    ールを回転駆動するスプールモータと、手動駆動機構を
    介して当該スプールを回転駆動するハンドルとを有する
    魚釣用電動リールであって、 スプールモータの駆動速度を、当該スプールモータへの
    モータ駆動電力を変更して複数段に変速可能とすると共
    に、当該モータ駆動電力を制御してスプールモータの駆
    動速度を設定する速度設定手段と、スプールの回転速度
    を検出する速度検出手段と、速度検出手段の検出結果に
    基づきモータ駆動電力を制御して、スプールの回転速度
    を、速度設定手段で設定するモータ駆動速度に対応する
    回転速度に維持する速度制御手段とを備えた魚釣用電動
    リールに於て、 上記手動駆動機構に、ハンドルの回転を検出するハンド
    ル回転検出手段を設け、 スプールモータによる巻取り操作時に上記ハンドル回転
    検出手段がハンドル回転を検出したとき、速度制御手段
    のモータ駆動電力を保持するようにしたことを特徴とす
    る魚釣用電動リール。
  2. 【請求項2】 スプールモータは、当該スプールモータ
    に出力されるパルス信号のデューティ比を変更して複数
    段に駆動速度が変速可能とされ、速度設定手段は、上記
    パルス信号のデューティ比を制御してスプールモータの
    駆動速度を設定すると共に、速度制御手段は、速度検出
    手段の検出結果に基づき、速度設定手段で設定するモー
    タ駆動速度に対応するデューティ比を増減させてスプー
    ルモータの駆動速度を補正し、ハンドル回転検出手段が
    ハンドル回転を検出した時、スプールモータに出力する
    パルス信号のデューティ比が保持されることを特徴とす
    る請求項1記載の魚釣用電動リール。
JP16067095A 1995-06-27 1995-06-27 魚釣用電動リール Expired - Fee Related JP3152341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16067095A JP3152341B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 魚釣用電動リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16067095A JP3152341B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 魚釣用電動リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH099834A true JPH099834A (ja) 1997-01-14
JP3152341B2 JP3152341B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=15719950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16067095A Expired - Fee Related JP3152341B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 魚釣用電動リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152341B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051288A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Globeride Inc 魚釣用電動リール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051288A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Globeride Inc 魚釣用電動リール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3152341B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI595833B (zh) 電動捲線器之控制裝置
JP2014168396A5 (ja)
JP2007252256A (ja) 魚釣用電動リール
KR20140145970A (ko) 전동 릴의 모터 제어 장치
JPH099834A (ja) 魚釣用電動リール
JP2001224288A (ja) 魚釣用電動リール
JP3472516B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2002272332A (ja) 魚釣用電動リール
JP2008043303A (ja) 魚釣用電動リール
KR20170118592A (ko) 전동 릴의 모터 제어 장치
JP2004236566A (ja) 電動リールのモータ制御装置
KR20170118591A (ko) 전동 릴의 모터 제어 장치
JP2945530B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2894534B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2002051674A (ja) 電動リールのモータ制御回路
JP5021589B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2002171879A (ja) 魚釣用電動リール
JP2809300B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2514700B2 (ja) 電動リ―ル
JP2001120129A (ja) 魚釣り用電動リール
JPH02107146A (ja) 釣用リールにおけるモータのコントロール装置
JPH09107854A (ja) 魚釣用電動リール
JP2000201603A (ja) 魚釣用電動リ―ル
JP4028182B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2024058434A (ja) 魚釣用リールのモータ制御装置、魚釣用リール、及び魚釣用リールのモータ制御装置のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees