JPH0997258A - 翻訳方法 - Google Patents
翻訳方法Info
- Publication number
- JPH0997258A JPH0997258A JP7253292A JP25329295A JPH0997258A JP H0997258 A JPH0997258 A JP H0997258A JP 7253292 A JP7253292 A JP 7253292A JP 25329295 A JP25329295 A JP 25329295A JP H0997258 A JPH0997258 A JP H0997258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- displayed
- translated
- sentence
- translated sentence
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明の目的は、簡単な操作で翻訳文の簡略化
や詳細化ができるような機械翻訳装置をユーザーに提供
することである。 【解決手段】第一言語の文書を入力や翻訳指示、画面の
サイズ、簡略化あるいは詳細化したい語を指示する指示
手段、原文を翻訳する手段、訳文を適切に出力できるよ
うに調整する手段を備えることで実現する。本発明で
は、簡単な操作で訳文の簡略化あるいは詳細化が実現で
きる。
や詳細化ができるような機械翻訳装置をユーザーに提供
することである。 【解決手段】第一言語の文書を入力や翻訳指示、画面の
サイズ、簡略化あるいは詳細化したい語を指示する指示
手段、原文を翻訳する手段、訳文を適切に出力できるよ
うに調整する手段を備えることで実現する。本発明で
は、簡単な操作で訳文の簡略化あるいは詳細化が実現で
きる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自然言語の翻訳を行
う翻訳方法に関する。
う翻訳方法に関する。
【0002】
【従来の技術】計算機の性能の向上と自然言語処理技術
の進歩によって、一般のユーザーが機械翻訳システムを
使用する機会が増えてきている。それに伴なってユーザ
ーの使用方法も多様化しており、以前の様に全ての訳出
を望むのでなく、文の骨格だけの訳出を得て、文の概略
を知るのに利用したいと言うユーザーも増えてきてい
る。そこで、余計な修飾語を省いて文の骨格となる部分
だけを出力する方法が考えられる。
の進歩によって、一般のユーザーが機械翻訳システムを
使用する機会が増えてきている。それに伴なってユーザ
ーの使用方法も多様化しており、以前の様に全ての訳出
を望むのでなく、文の骨格だけの訳出を得て、文の概略
を知るのに利用したいと言うユーザーも増えてきてい
る。そこで、余計な修飾語を省いて文の骨格となる部分
だけを出力する方法が考えられる。
【0003】その1つの例として、特開平6ー3596
3号公報に示された技術がある。ここには、修飾語にレ
ベルを付け、ユーザーが修飾語の表示を抑制するよう指
示をした時にレベル以上の修飾語を抑制して表示する機
械翻訳装置が提案されている。しかし、ユーザーはレベ
ルを1つずつしか変更できないので修飾語のレベルが深
い文に対して最も簡略化された結果を得たい場合、抑制
指示を複数回実行しなくてはならない。また、レベルを
飛び越す指示を導入するとしても、レベルを指定しなく
てはならない。最近の計算機のインターフェイスはマウ
ス等のポインティングデバイスを使用することが殆どで
あるのに対して、この操作を行う場合、キーボードを使
用したり、あるいは数字を書いた仮想ボタンを画面上に
用意しなくてはならず、ユーザーにとっての使い勝手が
悪くなることは否めない。
3号公報に示された技術がある。ここには、修飾語にレ
ベルを付け、ユーザーが修飾語の表示を抑制するよう指
示をした時にレベル以上の修飾語を抑制して表示する機
械翻訳装置が提案されている。しかし、ユーザーはレベ
ルを1つずつしか変更できないので修飾語のレベルが深
い文に対して最も簡略化された結果を得たい場合、抑制
指示を複数回実行しなくてはならない。また、レベルを
飛び越す指示を導入するとしても、レベルを指定しなく
てはならない。最近の計算機のインターフェイスはマウ
ス等のポインティングデバイスを使用することが殆どで
あるのに対して、この操作を行う場合、キーボードを使
用したり、あるいは数字を書いた仮想ボタンを画面上に
用意しなくてはならず、ユーザーにとっての使い勝手が
悪くなることは否めない。
【0004】また、特開平7ー182373号公報に
は、文書検索装置に関する技術が開示されている。これ
は文書の要約を作成するにあたり、表示画面の大きさに
応じて文書の要約の度合を変化させるものである。また
文書中の任意の範囲を指定することによってその範囲の
要約を行なう点が記載されている。
は、文書検索装置に関する技術が開示されている。これ
は文書の要約を作成するにあたり、表示画面の大きさに
応じて文書の要約の度合を変化させるものである。また
文書中の任意の範囲を指定することによってその範囲の
要約を行なう点が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平6ー35963号公報に示された技術では、ユ
ーザーが任意に画面の大きさを変更させる場合に、イン
タラクティブに要約の度合を変えることはできないし、
また特開平7ー182373号公報に記載された技術で
は、範囲指定を行うことが前提であり、簡略化あるいは
詳細化の情報に基づいて範囲を決定することはできな
い。
た特開平6ー35963号公報に示された技術では、ユ
ーザーが任意に画面の大きさを変更させる場合に、イン
タラクティブに要約の度合を変えることはできないし、
また特開平7ー182373号公報に記載された技術で
は、範囲指定を行うことが前提であり、簡略化あるいは
詳細化の情報に基づいて範囲を決定することはできな
い。
【0006】そこで、本発明はユーザーが訳文を詳細化
にあるいは簡略化にしたい時に、訳文を表示している画
面の大きさを替えることによってそれに表示できる詳し
さの訳文を表示することができる翻訳方法を提供するこ
とを目的とする。また他の目的は、詳細化もしくは簡略
化したい特定の語を指示することによって、その語を修
飾している語を表示したり、表示しなくしたりすること
ができる翻訳方法を提供することを目的とする。
にあるいは簡略化にしたい時に、訳文を表示している画
面の大きさを替えることによってそれに表示できる詳し
さの訳文を表示することができる翻訳方法を提供するこ
とを目的とする。また他の目的は、詳細化もしくは簡略
化したい特定の語を指示することによって、その語を修
飾している語を表示したり、表示しなくしたりすること
ができる翻訳方法を提供することを目的とする。
【0007】これによりユーザーは画面の大きさを替え
るか、あるいは語を指示すると言った簡単な操作だけ
で、訳文を詳細化あるいは簡略化できるのである。つま
り、ユーザーが任意に画面の大きさを変更させることに
応じてインタラクティブに要約の度合を変えることがで
き、特定の語を指示することによってシステムがその語
に対する、例えば修飾語を検出し、簡略化あるいは詳細
化する範囲を決定することができる。
るか、あるいは語を指示すると言った簡単な操作だけ
で、訳文を詳細化あるいは簡略化できるのである。つま
り、ユーザーが任意に画面の大きさを変更させることに
応じてインタラクティブに要約の度合を変えることがで
き、特定の語を指示することによってシステムがその語
に対する、例えば修飾語を検出し、簡略化あるいは詳細
化する範囲を決定することができる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願発明は、入力された原文を翻訳し、任意に変更
された表示画面の大きさに従って、翻訳して得られた訳
文の長さを調整し、表示することを特徴とする翻訳方法
であり、さらには、入力された原文を翻訳し、任意に設
定された訳文の詳細化あるいは簡略化の情報により、翻
訳して得られた訳文の長さを調整し、表示することを特
徴とする翻訳方法である。
め、本願発明は、入力された原文を翻訳し、任意に変更
された表示画面の大きさに従って、翻訳して得られた訳
文の長さを調整し、表示することを特徴とする翻訳方法
であり、さらには、入力された原文を翻訳し、任意に設
定された訳文の詳細化あるいは簡略化の情報により、翻
訳して得られた訳文の長さを調整し、表示することを特
徴とする翻訳方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例について
説明する。図1は本発明に係る(英日)機械翻訳装置の
構成を示すブロック図であり、図2は処理フロー図であ
る。ユーザは、入力部101から翻訳の指示及び翻訳す
べき原文の入力、入力された原文が表示されている原文
表示画面中の翻訳すべき文の指示、、訳文表示画面の大
きさの指示、詳細化あるいは簡略化の指示及び詳細化あ
るいは簡略化すべき語の指示等を入力する。一般的には
キーボード、マウス、あるいは、磁気ディスク、磁気テ
ープ、OCR、光ディスク、ネットワーク接続装置など
と接続されるもののいずれか、もしくは複数種類のもの
を使用する。
説明する。図1は本発明に係る(英日)機械翻訳装置の
構成を示すブロック図であり、図2は処理フロー図であ
る。ユーザは、入力部101から翻訳の指示及び翻訳す
べき原文の入力、入力された原文が表示されている原文
表示画面中の翻訳すべき文の指示、、訳文表示画面の大
きさの指示、詳細化あるいは簡略化の指示及び詳細化あ
るいは簡略化すべき語の指示等を入力する。一般的には
キーボード、マウス、あるいは、磁気ディスク、磁気テ
ープ、OCR、光ディスク、ネットワーク接続装置など
と接続されるもののいずれか、もしくは複数種類のもの
を使用する。
【0010】入力部101から入力された原文は、一旦
記憶部102に記憶して保管し、翻訳指示検出部103
からの翻訳指示信号を受けて、翻訳処理部107おいて
翻訳処理を行う。翻訳処理部107での翻訳結果及び原
文は、訳文表示画面作成部111を介して、出力部11
2に提示する。出力部112は、一般的には、光学ディ
スプレイやプリンタなどのいずれか、もしくは複数種類
のものを使用する。
記憶部102に記憶して保管し、翻訳指示検出部103
からの翻訳指示信号を受けて、翻訳処理部107おいて
翻訳処理を行う。翻訳処理部107での翻訳結果及び原
文は、訳文表示画面作成部111を介して、出力部11
2に提示する。出力部112は、一般的には、光学ディ
スプレイやプリンタなどのいずれか、もしくは複数種類
のものを使用する。
【0011】翻訳処理部107は、図示しない翻訳辞書
の翻訳知識を利用して日本語に翻訳して訳文を出力す
る。翻訳処理部107における翻訳方法は特別なもので
はなく、現在の技術レベルで一般的な方法を利用すれば
よい。
の翻訳知識を利用して日本語に翻訳して訳文を出力す
る。翻訳処理部107における翻訳方法は特別なもので
はなく、現在の技術レベルで一般的な方法を利用すれば
よい。
【0012】翻訳処理部107の翻訳結果は、訳文表示
画面作成部111において、訳文が表示できる大きさの
訳文表示画面を作成し、出力部112において訳文が表
示される。訳文表示画面作成部111で作成される原文
の表示画面の例を図3に、訳文の表示画面の例を図4に
示す。
画面作成部111において、訳文が表示できる大きさの
訳文表示画面を作成し、出力部112において訳文が表
示される。訳文表示画面作成部111で作成される原文
の表示画面の例を図3に、訳文の表示画面の例を図4に
示す。
【0013】次に訳文が表示されている時点で簡略化あ
るいは詳細化の指示が、各々簡略化指示検出部104あ
るいは 詳細化指示検出部105において検出される
と、簡略化処理部108あるいは詳細化109が駆動
し、後段で詳しく説明する処理を各々行う。
るいは詳細化の指示が、各々簡略化指示検出部104あ
るいは 詳細化指示検出部105において検出される
と、簡略化処理部108あるいは詳細化109が駆動
し、後段で詳しく説明する処理を各々行う。
【0014】また、ユーザーが画面の枠サイズを変更し
た場合、枠サイズ変更指示検出部106において該変更
指示が検出され、訳文表示画面に表示できる文字数が計
算され、翻訳された結果が表示可能かチェックし、表示
可能ならそのまま訳文が出力部112に表示される。ま
た、表示できない場合は、訳文生成部110において、
構文解析等によって得られる言語情報等を利用して、指
定された枠サイズに表示できる訳文を生成し出力部11
2に表示する。枠サイズ変更指示検出部106及び訳文
生成部110についても後段で詳しく説明する。
た場合、枠サイズ変更指示検出部106において該変更
指示が検出され、訳文表示画面に表示できる文字数が計
算され、翻訳された結果が表示可能かチェックし、表示
可能ならそのまま訳文が出力部112に表示される。ま
た、表示できない場合は、訳文生成部110において、
構文解析等によって得られる言語情報等を利用して、指
定された枠サイズに表示できる訳文を生成し出力部11
2に表示する。枠サイズ変更指示検出部106及び訳文
生成部110についても後段で詳しく説明する。
【0015】入力された原文に対し(ステップ20
1)、翻訳指示が与えられると(ステップ202)、翻
訳対象の文は目的言語の文に翻訳される(ステップ21
3)。例えば、「I saw a very beautiful girl with a
telescope。」が与えられた場合、「私はとても美しい
少女を望遠鏡で見た。」と翻訳された訳文が得られる。
1)、翻訳指示が与えられると(ステップ202)、翻
訳対象の文は目的言語の文に翻訳される(ステップ21
3)。例えば、「I saw a very beautiful girl with a
telescope。」が与えられた場合、「私はとても美しい
少女を望遠鏡で見た。」と翻訳された訳文が得られる。
【0016】次に訳文が表示されている時点で簡略化あ
るいは詳細化する場合について述べる。簡略化の指示及
び簡略化したい語が指定された場合(ステップ20
3)、簡略化処理(ステップ210)が、詳細化の指示
及び詳細化したい語が指示された場合(ステップ20
4)、詳細化処理(ステップ209)が行なわれる。指
示方法については画面上に簡略化ボタンと詳細化ボタン
を用意するといった方法を取ってもよいし、マウスのボ
タンに対応させるといった方法を取ってもよい。
るいは詳細化する場合について述べる。簡略化の指示及
び簡略化したい語が指定された場合(ステップ20
3)、簡略化処理(ステップ210)が、詳細化の指示
及び詳細化したい語が指示された場合(ステップ20
4)、詳細化処理(ステップ209)が行なわれる。指
示方法については画面上に簡略化ボタンと詳細化ボタン
を用意するといった方法を取ってもよいし、マウスのボ
タンに対応させるといった方法を取ってもよい。
【0017】簡略化処理(ステップ210)は、指定し
た語の修飾語を表示させなくすることによって実現す
る。この処理は訳文の構造を参照することによって実現
できる。構造を表現する方法としては係り受けや構文木
などがあげられる。ここでは構文木を使い、その表現方
法の1つである素性構造を使って説明する。
た語の修飾語を表示させなくすることによって実現す
る。この処理は訳文の構造を参照することによって実現
できる。構造を表現する方法としては係り受けや構文木
などがあげられる。ここでは構文木を使い、その表現方
法の1つである素性構造を使って説明する。
【0018】図4の状態で、「少女」を簡略化したい場
合、入力部101を使用し、図5に示すように、訳文表
示画面中で「少女」を指定した上で簡略化を実行させ
る。例文の日本語の構文木は図10のようになる。今、
「少女」を簡略化したい指示が与えられているので、簡
略化処理は「少女」より深いノードの語「美しい」「と
ても」に、「表示不要」と言う情報を付ける。図10の
構文木は内部では図11の様な構造によって表されてお
り、今、「少女」より深いノードは表示させたくないの
で、図11の構造は 図12と書き替える。ここでは
「美しい」「とても」に「表示不要」と言う情報が付加
されている。
合、入力部101を使用し、図5に示すように、訳文表
示画面中で「少女」を指定した上で簡略化を実行させ
る。例文の日本語の構文木は図10のようになる。今、
「少女」を簡略化したい指示が与えられているので、簡
略化処理は「少女」より深いノードの語「美しい」「と
ても」に、「表示不要」と言う情報を付ける。図10の
構文木は内部では図11の様な構造によって表されてお
り、今、「少女」より深いノードは表示させたくないの
で、図11の構造は 図12と書き替える。ここでは
「美しい」「とても」に「表示不要」と言う情報が付加
されている。
【0019】また、先の構造から「表示不要」の情報が
付加されているノードは表示されないので、「私は少女
を望遠鏡で見た。」と言う訳文を作成する。このようし
て表示できる大きさの訳文表示画面を作成し(ステップ
211)、実際に出力部112に表示させる(ステップ
212)。表示例を図6に示す。
付加されているノードは表示されないので、「私は少女
を望遠鏡で見た。」と言う訳文を作成する。このようし
て表示できる大きさの訳文表示画面を作成し(ステップ
211)、実際に出力部112に表示させる(ステップ
212)。表示例を図6に示す。
【0020】逆に詳細化する場合について説明する。詳
細化の指示及び詳細化したい語が指定されると(ステッ
プ204、)指定した語より深い語の「表示不要」の情
報を「表示必要」にすることによって訳文を作成する
(ステップ209)。以下の処理は、簡略化処理のもの
と同様である。
細化の指示及び詳細化したい語が指定されると(ステッ
プ204、)指定した語より深い語の「表示不要」の情
報を「表示必要」にすることによって訳文を作成する
(ステップ209)。以下の処理は、簡略化処理のもの
と同様である。
【0021】次にユーザーが訳文表示画面の大きさを変
更した場合について述べる。表示画面の大きさが変更さ
れた場合(ステップ205)、まず画面に表示可能な訳
文を求める(ステップ208)。
更した場合について述べる。表示画面の大きさが変更さ
れた場合(ステップ205)、まず画面に表示可能な訳
文を求める(ステップ208)。
【0022】図13はステップ208の処理の詳細フロ
ー図である。ユーザーが画面のサイズを変更した場合
(ステップ601)、訳文表示画面に表示できる文字数
が計算され(ステップ602)、全てのノードを「表示
必要」にする(ステップ603)。そして訳文が表示可
能かチェックし(ステップ604)、表示可能ならステ
ップ212に進み表示が必要な語を全て含む訳文を表示
する。
ー図である。ユーザーが画面のサイズを変更した場合
(ステップ601)、訳文表示画面に表示できる文字数
が計算され(ステップ602)、全てのノードを「表示
必要」にする(ステップ603)。そして訳文が表示可
能かチェックし(ステップ604)、表示可能ならステ
ップ212に進み表示が必要な語を全て含む訳文を表示
する。
【0023】今、表示できる文字数が15文字だったと
すると、訳文は表示できないのでステップ606の処理
に移行する。ここで深さは4となる(ステップ60
6)。深さ4のノードは「とても」だけであるため(ス
テップ607)、「とても」を「表示不要」にする(ス
テップ609)。これにより訳文は15文字となり、訳
文表示画面に表示できる文字数以下なので(ステップ6
10)、「私は美しい少女を望遠鏡で見た。」と表示さ
れる(ステップ605)。このときの表示例を図7に示
す。また、表示できる文字数が10文字だったとすると
(ステップ610)、深さを3にし(ステップ61
1)、「美しい」を「表示不要」にする(ステップ60
9)。しかし訳文の文字数は12文字であるため、ステ
ップ611において更に深さを2にした後、再度、ステ
ップ607に戻る。
すると、訳文は表示できないのでステップ606の処理
に移行する。ここで深さは4となる(ステップ60
6)。深さ4のノードは「とても」だけであるため(ス
テップ607)、「とても」を「表示不要」にする(ス
テップ609)。これにより訳文は15文字となり、訳
文表示画面に表示できる文字数以下なので(ステップ6
10)、「私は美しい少女を望遠鏡で見た。」と表示さ
れる(ステップ605)。このときの表示例を図7に示
す。また、表示できる文字数が10文字だったとすると
(ステップ610)、深さを3にし(ステップ61
1)、「美しい」を「表示不要」にする(ステップ60
9)。しかし訳文の文字数は12文字であるため、ステ
ップ611において更に深さを2にした後、再度、ステ
ップ607に戻る。
【0024】次に対象となるノードが「私」、「少
女」、「望遠鏡」と3つあるため(ステップ608)、
ステップ612に進み、文頭に最も近い語「私」を表示
しなくすると(ステップ613)、訳文は10文字とな
り「少女を望遠鏡で見た。」となる訳文が得られる(ス
テップ614)。このときの表示例を図8に示す。
女」、「望遠鏡」と3つあるため(ステップ608)、
ステップ612に進み、文頭に最も近い語「私」を表示
しなくすると(ステップ613)、訳文は10文字とな
り「少女を望遠鏡で見た。」となる訳文が得られる(ス
テップ614)。このときの表示例を図8に示す。
【0025】もし、まだ訳文が表示できない場合は(ス
テップ614)、同じ深さの語を全て「表示不要」にし
たかどうかを調べ(ステップ615)、全て「表示不
要」にしているならば、深さを1つ上げ(ステップ61
6)、ステップ607に処理を移行する。まだ同じ深さ
の語を全て「表示不要」にしていない場合は、ステップ
617において表示不要語にした語のカウントを増や
し、ステップ613へ移行する。
テップ614)、同じ深さの語を全て「表示不要」にし
たかどうかを調べ(ステップ615)、全て「表示不
要」にしているならば、深さを1つ上げ(ステップ61
6)、ステップ607に処理を移行する。まだ同じ深さ
の語を全て「表示不要」にしていない場合は、ステップ
617において表示不要語にした語のカウントを増や
し、ステップ613へ移行する。
【0026】さて、ステップ613では同じ深さのノー
ドが複数個存在する場合、文頭に最も近い語のノードか
ら順に「表示不要」としたが、もちろん文末に近い語か
ら「表示不要」としても良いし、文字数の多い単語から
「表示不要」としても良い。構文解析等によって得られ
る言語情報等を利用して、「表示不要」とする語を決定
することもできる。
ドが複数個存在する場合、文頭に最も近い語のノードか
ら順に「表示不要」としたが、もちろん文末に近い語か
ら「表示不要」としても良いし、文字数の多い単語から
「表示不要」としても良い。構文解析等によって得られ
る言語情報等を利用して、「表示不要」とする語を決定
することもできる。
【0027】図14は言語情報を利用して画面に表示可
能な訳文を求める処理のフロー図である。以下、図13
と比較して変更点だけを説明する。今、表示できる文字
数が10文字だったとすると、ステップ711において
深さを3にし、「美しい」を「表示不要」にする(ステ
ップ709)。しかし訳文の文字数は12文字であるた
め、ステップ711において深さを2にした後、再度、
ステップ707に戻る。
能な訳文を求める処理のフロー図である。以下、図13
と比較して変更点だけを説明する。今、表示できる文字
数が10文字だったとすると、ステップ711において
深さを3にし、「美しい」を「表示不要」にする(ステ
ップ709)。しかし訳文の文字数は12文字であるた
め、ステップ711において深さを2にした後、再度、
ステップ707に戻る。
【0028】次に対象となるノードが「私」、「少
女」、「望遠鏡」と3つあるため(ステップ708)、
ステップ712に進み、表示優先度の低いものを「表示
不要」にする(ステップ713)。ここでは、優先度を
文法的役割を利用して決定する。具体的には図15で示
すような情報を格納しているテーブルを利用する。ここ
では数字が小さい程文中で重要な意味を持つため、表示
を優先すべきであることを示す。すなわち主語(優先度
1)は目的語(優先度3)よりも、目的語は副詞句(優
先度4)よりも表示を優先する。ステップ713は図1
5のテーブルを参照することにより、主語、目的語、副
詞句の優先度はそれぞれ1、3、4となる。その結果最
も優先度の低い副詞句「望遠鏡」を、「表示不要」とす
る。その結果、訳文は8文字となり、「私は少女を見
た。」となる訳文が得られる(ステップ705)。この
ときの表示例を図9に示す。
女」、「望遠鏡」と3つあるため(ステップ708)、
ステップ712に進み、表示優先度の低いものを「表示
不要」にする(ステップ713)。ここでは、優先度を
文法的役割を利用して決定する。具体的には図15で示
すような情報を格納しているテーブルを利用する。ここ
では数字が小さい程文中で重要な意味を持つため、表示
を優先すべきであることを示す。すなわち主語(優先度
1)は目的語(優先度3)よりも、目的語は副詞句(優
先度4)よりも表示を優先する。ステップ713は図1
5のテーブルを参照することにより、主語、目的語、副
詞句の優先度はそれぞれ1、3、4となる。その結果最
も優先度の低い副詞句「望遠鏡」を、「表示不要」とす
る。その結果、訳文は8文字となり、「私は少女を見
た。」となる訳文が得られる(ステップ705)。この
ときの表示例を図9に示す。
【0029】もし、まだ訳文が表示できない場合は(ス
テップ714)、ステップ715において同じ深さの語
を全て「表示不要」にしたかどうかを調べ、全て「表示
不要」にしているならば、深さを1つ上げ(ステップ7
16)、ステップ707に処理を移行する。まだ同じ深
さの語を全て「表示不要」にしていない場合は、表示不
要語にした語のカウントを増やし(ステップ717)、
ステップ713へ移行する。
テップ714)、ステップ715において同じ深さの語
を全て「表示不要」にしたかどうかを調べ、全て「表示
不要」にしているならば、深さを1つ上げ(ステップ7
16)、ステップ707に処理を移行する。まだ同じ深
さの語を全て「表示不要」にしていない場合は、表示不
要語にした語のカウントを増やし(ステップ717)、
ステップ713へ移行する。
【0030】なお本発明は上記の実施例に限定されるも
のではない。翻訳する言語はドイツ語から日本語など、
他の言語間で行なってもよく、日本語から英語など逆方
向でもかまわない。また、言語情報のみを利用して表示
不要語を決定してもかまわない。
のではない。翻訳する言語はドイツ語から日本語など、
他の言語間で行なってもよく、日本語から英語など逆方
向でもかまわない。また、言語情報のみを利用して表示
不要語を決定してもかまわない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ユ
ーザーは訳文を表示している画面の大きさを替えるだけ
で、希望の詳しさの訳文を表示することができる。ま
た、語を指定するだけで、その語の修飾語を表示した
り、表示しなくすることができる。
ーザーは訳文を表示している画面の大きさを替えるだけ
で、希望の詳しさの訳文を表示することができる。ま
た、語を指定するだけで、その語の修飾語を表示した
り、表示しなくすることができる。
【図1】機械翻訳装置のブロック図
【図2】フロー図
【図3】表示例の図
【図4】表示例の図
【図5】表示例の図
【図6】表示例の図
【図7】表示例の図
【図8】表示例の図
【図9】表示例の図
【図10】例文の構文木示す図
【図11】構文の内部構造を示す図
【図12】構文の内部構造を示す図
【図13】具体的な処理のフロー図
【図14】具体的な処理のフロー図
【図15】表示優先度テーブルを示す図
101…入力部 102…記憶部 103…翻訳指示検出部 104…簡略化指示検出部 105…詳細指示検出部 106…枠サイズ変更指示検出部 107…翻訳処理部 108…簡略化処理部 109…詳細化処理部 110…訳文生成部 111…訳文表示画面作成部 112…出力部
Claims (3)
- 【請求項1】入力された原文を翻訳し、 任意に変更された表示画面の大きさに従って、翻訳して
得られた訳文の長さを調整し、 表示することを特徴とする翻訳方法。 - 【請求項2】入力された原文を翻訳し、 任意に設定された訳文の詳細化あるいは簡略化の情報に
より、翻訳して得られた訳文の長さを調整し、 表示することを特徴とする翻訳方法。 - 【請求項3】調整された訳文の長さに応じて、表示画面
の大きを変更することを特徴とする請求項2記載の翻訳
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7253292A JPH0997258A (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 翻訳方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7253292A JPH0997258A (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 翻訳方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0997258A true JPH0997258A (ja) | 1997-04-08 |
Family
ID=17249263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7253292A Pending JPH0997258A (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 翻訳方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0997258A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006501582A (ja) * | 2002-09-30 | 2006-01-12 | チャン,ニン−ピン | 電子文書のテキスト情報に関するポインタにより瞬時に起動される2ヶ国語注釈 |
JP2007079946A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 表示装置及び翻訳結果表示方法 |
-
1995
- 1995-09-29 JP JP7253292A patent/JPH0997258A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006501582A (ja) * | 2002-09-30 | 2006-01-12 | チャン,ニン−ピン | 電子文書のテキスト情報に関するポインタにより瞬時に起動される2ヶ国語注釈 |
JP2008152798A (ja) * | 2002-09-30 | 2008-07-03 | Ning-Ping Chan | 電子文書のテキスト情報に関するポインタにより瞬時に起動される2ヶ国語注釈 |
JP2007079946A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 表示装置及び翻訳結果表示方法 |
JP4735148B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2011-07-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示装置及び翻訳結果表示方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0138619B1 (en) | Sentence forming apparatus | |
JP2654001B2 (ja) | 機械翻訳方法 | |
JP2732563B2 (ja) | 機械翻訳方法及び装置 | |
CA1259410A (en) | Apparatus for making and editing dictionary entries in a text-to-speech conversion system | |
US7630880B2 (en) | Japanese virtual dictionary | |
US6041293A (en) | Document processing method and apparatus therefor for translating keywords according to a meaning of extracted words | |
JPH0721183A (ja) | 機械翻訳装置 | |
US5371674A (en) | Language processing apparatus for carrying out translation process based on sentence pattern information | |
JPH0997258A (ja) | 翻訳方法 | |
JPS61260367A (ja) | 機械翻訳システム | |
JP2811747B2 (ja) | 言語処理装置 | |
JPH09134362A (ja) | 機械翻訳装置及び機械翻訳方法 | |
JPH09185629A (ja) | 機械翻訳方法 | |
JP3051747B2 (ja) | 機械翻訳方法及び機械翻訳システム | |
JPH04367073A (ja) | 機械翻訳システムにおける文法作成支援方法 | |
JPH04158477A (ja) | 機械翻訳装置 | |
JPH0773185A (ja) | 機械翻訳装置及び方法 | |
JPH01118961A (ja) | 翻訳装置 | |
JPH05189413A (ja) | かな漢字変換装置 | |
JP2002073602A (ja) | 自然言語処理装置 | |
JPH11259474A (ja) | 機械翻訳装置及び機械翻訳方法 | |
JPH11259473A (ja) | 機械翻訳装置及び機械翻訳方法 | |
JPS6249564A (ja) | 機械翻訳システム | |
JPH03222067A (ja) | 機械翻訳装置 | |
JPH03273450A (ja) | 機械翻訳装置 |