JPH0994575A - 発泡スカムの処理方法 - Google Patents

発泡スカムの処理方法

Info

Publication number
JPH0994575A
JPH0994575A JP27980695A JP27980695A JPH0994575A JP H0994575 A JPH0994575 A JP H0994575A JP 27980695 A JP27980695 A JP 27980695A JP 27980695 A JP27980695 A JP 27980695A JP H0994575 A JPH0994575 A JP H0994575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
water
tank
water tank
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27980695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Hamada
英明 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP27980695A priority Critical patent/JPH0994575A/ja
Publication of JPH0994575A publication Critical patent/JPH0994575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧力破砕のため、気泡の大きさに関係なくス
カムを処理することができる発泡スカムの処理方法を提
供する。 【解決手段】 下水等の排水を処理する水処理設備にお
いて、発泡スカムもしくはスカムを含んだスカム水を曝
気槽2または最終沈殿地3から引き抜いてスカム処理水
槽4へ導く。そしてこのスカム処理水槽4を減圧化して
消泡し、水槽内容物を水処理系へ返流することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡スカムの処理
方法、特に下水、し尿、工場排水等、活性汚泥を用いて
処理する設備のうち、放線菌を原因生物として曝気槽で
発泡し、スカム化する水処理場に適用する発泡スカムの
処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、下水等の排水を処理する水処理設
備において発生する発泡スカムの形成メカニズムは、曝
気装置の気泡を疎水性の強いミコール酸を有する放線菌
が取り囲んで安定化し、さらにその周囲に活性汚泥が付
着してスカムになることが知られている。そのため、最
も一般的な解決策として、散水により物理的に気泡を壊
してスカムを破砕する方法が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の発
泡スカムの処理方法には、発泡スカム中の気泡は粗大な
ものから微細なものまで様々あり、散水では粗大気泡の
破砕には適しているが、粘性スカム中の1mm前後の気
泡の破砕には不向きであるという問題点があった。本発
明は、上記従来の発泡スカムの処理方法の有する問題点
を解決し、圧力破砕のため、気泡の大きさに関係なくス
カムを処理することができる発泡スカムの処理方法を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の発泡スカムの処理方法は、下水等の排水を
処理する水処理設備において、発泡スカムもしくはスカ
ムを含んだスカム水を曝気槽または最終沈殿地から引き
抜いてスカム処理水槽へ導き、このスカム処理水槽を減
圧化して消泡し、水槽内容物を水処理系へ返流すること
を特徴とする。
【0005】上記の構成からなる本発明の発泡スカムの
処理方法は、常圧で気泡を形成するスカムと水を減圧処
理した場合、気泡内部の圧力が外部圧力より大きくなる
ため、気泡径が大きくなり最終的に破裂するが、この状
態から、さらに減圧すると、水の内部より気泡が発生
(沸騰)して、多量のスカムが形成され、この時点で常
圧に戻すと、再気化した気泡は水の中へ戻り、気泡は消
滅して気泡付着微生物は水中に懸濁してスカムは解消さ
れるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の発泡スカムの処理
方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。スカムの
破砕は、スカム中の気泡を減圧下において消泡して行
う。常圧で気泡を形成するスカムと水を減圧処理した場
合、気泡内部の圧力が外部圧力より大きくなるため、気
泡径が大きくなり最終的に破裂する。この状態から、さ
らに減圧すると、水の内部より気泡が発生(沸騰)し
て、多量のスカムが形成される。この時点で常圧に戻す
と、再気化した気泡は水の中へ戻り、気泡は消滅して気
泡付着微生物は水中に懸濁してスカムは解消される。
【0007】図1に示す水処理フローにおいて、1は沈
砂池で、この沈砂池1に曝気槽2を接続し、沈砂池1で
汚水中の汚砂を予め沈殿させて除去した後、この汚水を
曝気槽2へ導き、ここで曝気処理する。3は最終沈殿地
で、この最終沈殿地3で沈殿除去した汚泥を、曝気槽2
へ返送するようにする。この実施例によるスカム処理装
置は曝気槽2より直接スカムと水を引き抜いて処理する
が、冒頭にも記述したように最終沈殿池よりスカム水を
引き抜いても同様の効果が期待できる。
【0008】4はスカム処理水槽で、このスカム処理水
槽は曝気槽2内に配設したスカム収集装置43にて曝気
槽内で発生したスカムを収集し、スカム搬送管47、及
びこのスカム搬送管47の途中に設けた流入弁44を経
てスカム処理水槽へ供給するようにする。さらにこのス
カム処理水槽4には、水位計45を備え、底部には放流
弁46を有する配管48を接続してスカム処理水槽4か
ら沈殿したスカムを曝気槽へ戻すようにすると共に、ス
カム処理水槽4の上部には減圧ポンプ41と減圧バルブ
42を備えた排気管49を接続する。
【0009】曝気槽2の底部にはブロワー21を備えた
散気管22を接続して曝気槽内を曝気するものである。
【0010】また、スカム処理水槽4を曝気槽2の水位
より高位置に配し、曝気槽より配管48にて連結すると
共に、スカム処理水槽底部より曝気槽へ配管し、循環処
理できるように配設する。スカム処理水槽4は、上部位
置より減圧ポンプ41にて内部を減圧できる構造であ
り、夫々の配管47,48,49に弁を有する。
【0011】上述の如く構成する装置において次にその
動作を説明する。減圧ポンプ41の作動によりスカム処
理水槽4の内部が減圧される。そして十分減圧した状態
で、減圧バルブを少量開くと、スカム処理水槽4と曝気
槽2との圧力差により曝気槽2内のスカム水をスカム処
理水槽4へ徐々に汲み上げる。この時、減圧バルブの開
度が大きすぎると、瞬時に水が移送され、スカムが少量
しか取り込まれないため、減圧バルブの開度は予め設定
した値で行う。
【0012】スカム水の汲み上げによりスカム処理水槽
の水位は上昇するがこの水位を水位計で検知し、予め設
定した高水位レベルに達するとこの水位で流入弁を閉じ
る。この流入弁を閉じた後も、さらにスカム処理水槽4
内を減圧すると、水の内部より気泡が発生(沸騰)し
て、多量のスカムが形成される。この時点で常圧に戻す
と、再気化した気泡は水の中へ戻り、気泡は消滅して気
泡付着微生物は水中に懸濁してスカムは解消されるもの
である。
【0013】このようにして脱泡処理を行う。脱泡処理
中のスカム処理水槽内の圧力は、常圧に対して−15m
mHg程度の比較的緩やかな減圧で、所期の目的が達せ
られる。なお、処理時間はスカム処理水槽内部の圧力が
−15mmHgに到達するまでの時間であり、水槽の容
積、減圧ポンプの容量によって決定される。
【0014】脱泡処理後は、放流弁を開き自然流下によ
り水処理系へ返流し、低水位レベルを検知して1バッチ
の処理を終了する。これを順次繰り返すものである。
【0015】又、図2は、本発明の発泡スカムの処理方
法の第2実施例を示す。この第2実施例では曝気槽2内
にスカム収集装置43を設けず、曝気槽に越流槽50を
設け、曝気槽からこの越流槽50へ越流させてスカムを
取り分け、この越流槽50内のスカムをポンプ44にて
スカム処理槽へ汲み上げるようにする。
【0016】
【発明の効果】本発明の発泡スカムの処理方法によれ
ば、スカムの破砕とスカム水の移送は、同一の減圧ポン
プによって行える利点があるとともに、スカム処理の効
果としては、微細気泡によって形成された安定化スカム
も完全に消泡処理できる。また、圧力破砕のため、気泡
の大きさに関係なくスカムを処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発泡スカムの処理方法の第1実施例を
示す説明図である。
【図2】本発明の発泡スカムの処理方法の第2実施例を
示す説明図である。
【図3】本発明の発泡スカムの処理方法の第3実施例を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 沈砂池 2 曝気槽 3 最終沈殿池 4 スカム処理水槽 41 減圧ポンプ 42 減圧バルブ 43 スカム収集装置 44 流入弁 45 水位計 46 放流弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水等の排水を処理する水処理設備にお
    いて、発泡スカムもしくはスカムを含んだスカム水を曝
    気槽または最終沈殿地から引き抜いてスカム処理水槽へ
    導き、このスカム処理水槽を減圧化して消泡し、水槽内
    容物を水処理系へ返流することを特徴とする発泡スカム
    の処理方法。
JP27980695A 1995-10-02 1995-10-02 発泡スカムの処理方法 Pending JPH0994575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27980695A JPH0994575A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 発泡スカムの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27980695A JPH0994575A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 発泡スカムの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0994575A true JPH0994575A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17616183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27980695A Pending JPH0994575A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 発泡スカムの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0994575A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080243A (ja) * 2001-09-14 2003-03-18 Sanikon:Kk 浮遊物の除去方法および装置
JP2006051418A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 曝気処理方法
ES2261019A1 (es) * 2004-07-16 2006-11-01 Chumillas Y Tarongi, S.L. Sistema de aspiracion de espumas en reactores biologicos.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080243A (ja) * 2001-09-14 2003-03-18 Sanikon:Kk 浮遊物の除去方法および装置
ES2261019A1 (es) * 2004-07-16 2006-11-01 Chumillas Y Tarongi, S.L. Sistema de aspiracion de espumas en reactores biologicos.
JP2006051418A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 曝気処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0994575A (ja) 発泡スカムの処理方法
GB2317168A (en) Sequential batch reactor
JPS643555B2 (ja)
JPH04126528A (ja) 中空糸膜濾過装置の洗浄方法および中空糸膜濾過装置
EP1098852B1 (en) Method and apparatus for treating liquid with ultrasonic vibrations
JPH0647388A (ja) 廃水処理方法
JPS6143118B2 (ja)
JP3383505B2 (ja) 有機性汚水の活性汚泥処理方法および装置
JPH09117790A (ja) 下水道放水用排水処理方法
JPH09103607A (ja) 深層曝気槽の消泡装置
JP2749455B2 (ja) 廃水処理装置
JP2006075765A (ja) スカムの除去方法
JPH09168778A (ja) 加圧浮上浄化装置
JPH11192497A (ja) 微生物を利用する廃水処理装置
JP2600885B2 (ja) 固定化微生物を用いる廃水処理装置
JPH04200604A (ja) 充填層装置の洗浄方法
JP2558150B2 (ja) 排水処理装置
CN204675959U (zh) 一种气浮水处理装置
JPH0824918B2 (ja) 嫌気・好気処理用曝気槽およびこの曝気槽におけるスカム流出方法
JP2663809B2 (ja) 廃水の処理装置
GB2142008A (en) Treatment of water
JPH0347596A (ja) 生物濾過装置における充填材の洗浄方法
JPH0487692A (ja) 上澄水排出方法
JPH0326397A (ja) 廃水処理装置
JPH11169875A (ja) 汚水の生物処理方法及び装置