JP2006051418A - 曝気処理方法 - Google Patents

曝気処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006051418A
JP2006051418A JP2004233381A JP2004233381A JP2006051418A JP 2006051418 A JP2006051418 A JP 2006051418A JP 2004233381 A JP2004233381 A JP 2004233381A JP 2004233381 A JP2004233381 A JP 2004233381A JP 2006051418 A JP2006051418 A JP 2006051418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bubbles
liquid
foam
aeration
stirring blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004233381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4291232B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yamashita
哲生 山下
Akira Akashi
昭 赤司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Pantec Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Eco Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Eco Solutions Co Ltd filed Critical Kobelco Eco Solutions Co Ltd
Priority to JP2004233381A priority Critical patent/JP4291232B2/ja
Publication of JP2006051418A publication Critical patent/JP2006051418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291232B2 publication Critical patent/JP4291232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/117Stirrers provided with conical-shaped elements, e.g. funnel-shaped

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】 多大な付帯設備を必要とせずに水面に生じた泡の層を破泡し得る曝気処理方法を提供することにある。
【解決手段】 液体中に気泡を発生させる散気手段と、該散気手段の上位に配された攪拌翼とを用い、液体中において前記散気手段から気泡を発生させ、前記攪拌翼を回転させて前記気泡をせん断して微細化しつつ前記液体を攪拌して気泡を液体中に拡散させる曝気処理方法であって、液面が泡で覆われた場合に前記攪拌翼の回転を低下または停止させて前記散気手段から発生させた気泡を微細化せずに液中に放出し、該放出された気泡により液面を覆う泡を破泡することを特徴とする曝気処理方法を提供する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、曝気処理方法に関し、特に汚水、汚泥などを生物学的に処理する曝気処理に関する。
槽に液体を貯留し、この液体内に配した散気手段により液体内に気泡を発生させる曝気処理と呼ばれる処理方法が、従来、有機物を含有した汚水、汚泥などを生物学的に処理する場合などに広く用いられている。
この汚水や汚泥などの被処理液の生物学的処理においては、被処理液を微生物とともに曝気槽に貯留して、被処理液中に配した散気手段により被処理液中に空気を気泡として供給し、微生物が有機物を好気的に分解するのを促進させている。そのため、このような生物学的処理においては、液中に酸素をより多く溶解させるために、より微細な気泡を曝気槽全体に拡散されることが望まれ、例えば、図1に示すように、散気手段1の上位に攪拌翼21を配して該攪拌翼21を回転させて気泡をせん断して微細化しつつ被処理液を攪拌して気泡を被処理液中に拡散させる曝気処理などが行われている。
ところで、このような生物化学的処理により処理される汚水には、通常、油などの有機物、界面活性剤などが多く含まれており、さらに汚泥は高粘性の代謝物におおわれており高い粘性を有するため、散気手段から供給された気泡が水面において破泡せずに泡の層3となって蓄積し、風などにより周辺環境に飛散してしまうおそれを有している。また、水中から泡の層3の下面に到達した気泡は、通常の水面に到達した気泡よりも破泡しにくくなるため、一旦水面に泡の層が形成されると、この泡の層が成長して曝気槽から溢れ出し、周囲を汚損するというおそれを有している。
このため、従来の曝気処理においては、散水ノズルによる散水や、消泡剤の添加により破泡が行われている。しかし、これらの方法では散水のための新たな設備や運転コスト、消泡剤の散布手段や消泡剤コストなど多大な付帯設備や運転費用が必要となる問題を有している。
このことに対し、特許文献1には、曝気槽に泡を貯留するための貯留槽を隣接させ、曝気槽の上縁部と水面との間に、この貯留槽と曝気槽とを連通する開口部を設け、上昇してきた泡の層を貯留槽に導入し貯留槽の壁を流落する過程において自然破泡させる曝気処理方法が記載されている。しかし、この方法においても依然と多大な付帯設備を必要とする問題を解決するには到っていないものである。
特開2003−200188号公報 なお、これらの問題は生物化学的処理槽に特有のものではなく、貯留した液体内に気泡を発生させる曝気処理に共通の問題である。
本発明の課題は、上記問題点に鑑み、多大な付帯設備を必要とせずに水面に生じた泡の層を破泡し得る曝気処理方法を提供することにある。
本発明は、前記課題を解決すべく、液体中に気泡を発生させる散気手段と、該散気手段の上位に配された攪拌翼とを用い、液体中において前記散気手段から気泡を発生させ、前記攪拌翼を回転させて前記気泡をせん断して微細化しつつ前記液体を攪拌して気泡を液体中に拡散させる曝気処理方法であって、液面が泡で覆われた場合に前記攪拌翼の回転を低下または停止させて前記散気手段から発生させた気泡を微細化せずに液中に放出し、該放出された気泡により液面を覆う泡を破泡することを特徴とする曝気処理方法を提供する。
なお、本発明において液面が泡で覆われた場合とは、液面の9割以上の広さにおいて泡が観測される状態を意味する。
本発明によれば、攪拌翼に気泡を蓄積して大きな気泡として液体に放出し得るように下面に凹部が形成されているため、液面が泡で覆われた場合に攪拌翼の回転を低下または停止させることで曝気処理のための気泡に比べ大きな大気泡を前記凹部より放出させることができ、該大気泡により水面を乱して前記泡を破泡し得る。
また、破泡のために攪拌翼を使用するため、新たに多大な付帯設備や運転費用が発生することを防止し得る。
以下に、本発明の好ましい実施の形態について図2に基づき説明する。
まず、本実施形態の曝気処理に用いる曝気槽について説明する。
本実施形態において、曝気槽は、液体を貯留する槽本体4と、液体に気泡を供給する散気手段1と、気泡を微細化しつつ液体を攪拌して微細化した気泡を液体中に拡散させる攪拌手段2とを備えている。
前記槽本体は、例えば、コンクリートにより深さ5〜15m、幅5〜20mに形成され、長さは前記攪拌手段の数と前記幅との積にほぼ等しい長さとされる。
前記散気手段1は、液体中に気泡を供給し得るように直径3〜15mmの孔(散気ノズル)が設けられた中空パイプ11と、該中空パイプに空気を供給する送風機(図示せず)と、該送風機と前記中空パイプ11とを連結する配管12からなる。
前記中空パイプは、通常、直径20〜75mmの硬質塩ビパイプが直径0.5〜2.5mのリング形状に形成されてなり、前記槽本体4の幅方向中央部で底から10〜50cm上位において水平姿勢に配される。また、前記中空パイプ11は、前記水平方向に配されて、下方に向けて気泡を放出し得るように複数の散気ノズルが下面側に備えられている。
前記送風機については、通常、一般的に用いられている送風ファン、コンプレッサー、ロータリーポンプなどが用いられ、前記配管についても、一般に用いられる、硬質塩ビパイプ、鉛管、銅管、ステンレス管、架橋ポリエチレンパイプなどが用いられる。
前記攪拌手段2は、板状攪拌翼21と、該板状攪拌翼21を回転させる攪拌モーター22と、該攪拌モーター22の回転を前記攪拌翼21に伝達する攪拌シャフト23とを備えている。
前記板状攪拌翼21は、通常、前記中空パイプ11の10〜50cm上位において、面を中空パイプ11と平行にして配される。
前記の該攪拌シャフト23は、垂直方向に配され、一端部が液中にて前記板状攪拌翼21の中心部と接続され、他端部が液面上に露出され、前記攪拌モーター22の回転軸と接続されている。
前記板状攪拌翼21は、通常、使用される前記中空パイプ11のリング形状と同等の大きさ、即ち直径0.5〜2.5mの上面視円形で、下面中央部が気泡を蓄積し得るように上部に向けて凹入した凹部を備え、側面視山形の板状本体25を有している。
また、前記板状攪拌翼21は、回転して前記散気ノズルから供給された気泡をせん断力によりせん断して前記気泡を微細化し得るように前記板状本体の下面に立設させたせん断リブ26と、回転して液体を側方に流動させて前記微細化した気泡を液中に拡散し得るように前記板状本体の上面に立設された攪拌リブ27とを備えている。
前記攪拌翼21および前記攪拌シャフト23は、通常、繊維強化プラスチックス(FRP)にて形成されている。
前記攪拌モーター22は、通常、一般的に使用されているモーターを使用することができる。
また、このような散気手段1と攪拌手段2とは、通常、複数組が前記槽本体4の長手方向に所定間隔を設けて配され、該間隔は、通常、前記槽本体4の幅と同じ長さとされる。
次いで、このような曝気槽を用いた本実施形態の曝気処理方法について、汚泥の可溶化における曝気処理方法を説明する。
前記可溶化は、生物学的処理における有機性固形分即ち汚泥を可溶化処理するためのもので、この可溶化は、通常、プロテアーゼ等の可溶化酵素によって行う。この可溶化酵素は、好熱菌、たとえばバチルス属細菌、ジオバチルス属細菌等の好気性好熱菌によって産生されるものであるため、通常、可溶化に用いる曝気槽は、50〜90℃、好ましくは60〜70℃の温度範囲に保持する。
また、前記可溶化においては、通常、前記送風機を用いて槽内に空気の供給を行う。
前記送風機にて供給した空気は、槽の中央底部に配した中空パイプから、大気圧における容積で、通常、数mm3となるような気泡として可溶化液中に放出する。
この時、前記板状攪拌翼を、例えば、攪拌翼外方端の周速が1〜2m/秒の速度で回転させ、前記せん断リブで前記気泡を微細化しつつ、前記攪拌リブで槽の中央部から周辺に拡散させる。
前記攪拌リブにより拡散させた微細な気泡は、好気性好熱菌の活動を促進させつつ汚泥中を水面に向かって上昇する。
上昇した気泡が液面においても破泡せず、液面の9割以上が泡で覆われた場合に、例えば、前記周速を0.5m/秒以下に落とすか又は停止させて、前記板状攪拌翼の下面に備えられた凹部に一部の気泡を蓄積させ、該気泡の蓄積を進行させることで、前記凹部から大気圧における容積で、通常、数cm3以上の大きな大気泡として放出させる。
このような場合において、前述の大気泡が放出されることで水面において気液界面が乱され、形成された泡の層を破泡させることができる。
なお、本実施形態においては、消泡剤や水の散布などの従来の破泡に比べて温度低下を生じさせるおそれがないという有利な点を備えることから曝気槽を可溶化に採用しているが、本発明においては、特に可溶化に限定されるものではなく、一般的な曝気を目的として採用することが可能である。
また、本実施形態においては、中空パイプから放出された気泡を蓄積して大気泡として汚泥中に放出し、より効果的に液面の破泡を実施し得る点から下面中央部が上部に向けて凹入した凹部を備える側面視山形の板状本体を備える攪拌翼を用いたが、本発明としては、プロペラ翼、傾斜パドル翼などの攪拌翼を用い、図3に示すように回転を低下させるか、または、停止させるかして散気手段1から放出された気泡を微細化せずそのまま液中に放出して液面の泡の層3を破泡させてもよい。
さらに、本実施形態における曝気処理は、上記構成の曝気槽を上記のように使用したが、本発明においては、各構成の材料、形状や使用方法などは、発明の効果を損なわない範囲において適宜変更することができる。
従来の曝気方法を示す断面図。 一実施形態の曝気方法を示す断面図。 他実施形態の曝気方法を示す断面図。
符号の説明
1 散気手段
2 攪拌手段
3 泡の層
4 槽本体
21 攪拌翼

Claims (2)

  1. 液体中に気泡を発生させる散気手段と、該散気手段の上位に配された攪拌翼とを用い、液体中において前記散気手段から気泡を発生させ、前記攪拌翼を回転させて前記気泡をせん断して微細化しつつ前記液体を攪拌して気泡を液体中に拡散させる曝気処理方法であって、
    液面が泡で覆われた場合に前記攪拌翼の回転を低下または停止させて前記散気手段から発生させた気泡を微細化せずに液中に放出し、該放出された気泡により液面を覆う泡を破泡することを特徴とする曝気処理方法。
  2. 前記散気手段から発生させた気泡を集合させて前記気泡よりも大きな大気泡として蓄積し得るように下面に凹部が形成された板状攪拌翼を用い、液面が泡で覆われた場合に前記板状攪拌翼の回転を低下または停止させて前記凹部から前記大気泡を放出し、該放出された前記大気泡により液面を覆う泡を破泡する請求項1記載の曝気処理方法。
JP2004233381A 2004-08-10 2004-08-10 曝気処理方法 Active JP4291232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233381A JP4291232B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 曝気処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233381A JP4291232B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 曝気処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006051418A true JP2006051418A (ja) 2006-02-23
JP4291232B2 JP4291232B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=36029217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233381A Active JP4291232B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 曝気処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4291232B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253083A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ebara Corp 攪拌曝気装置、汚水処理場
JP2010029828A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Suido Kiko Kaisha Ltd 撹拌機
JP2010535609A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 インベント ウムウェルト− ウント フェルファーレンステヒニック アーゲー 活性汚泥用攪拌装置
JP2010535610A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 インベント ウムウェルト− ウント フェルファーレンステヒニック アーゲー 活性汚泥用撹拌装置
JP2010535611A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 インベント ウムウェルト− ウント フェルファーレンステヒニック アーゲー 活性汚泥用撹拌装置
KR101168062B1 (ko) 2009-10-16 2012-07-24 박상민 포기 및 교반장치
JP2013107027A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Dowa Technology Kk 鉄の酸化方法及び鉄酸化装置
JP2015024369A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社クボタ 好気嫌気兼用反応槽およびその運転方法
US10058832B2 (en) * 2013-12-11 2018-08-28 Invent Umwelt- Und Verfahrenstechnik Ag Device for circulating a liquid received in a container having a stirring body with an aperture provided on the stirring body
WO2021227411A1 (zh) * 2020-05-14 2021-11-18 宁波知春人环境工程有限公司 一种微气泡发生装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105344283A (zh) * 2015-11-18 2016-02-24 亚太水处理(天长)有限公司 一种浮筒式多头曝气搅拌机

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147630A (ja) * 1983-02-10 1984-08-24 Takeda Chem Ind Ltd 通気撹拌装置
JPS62201698A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Ebara Infilco Co Ltd 有機性廃液の処理方法
JPH0518695U (ja) * 1991-08-13 1993-03-09 三菱重工業株式会社 泡溢流防止装置
JPH0994575A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 発泡スカムの処理方法
JPH09276675A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Kankyo Kagaku Kogyo Kk 気液接触装置
JPH10258222A (ja) * 1997-01-20 1998-09-29 Ajinomoto Co Inc 撹拌翼
JP2001170675A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 水質浄化装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147630A (ja) * 1983-02-10 1984-08-24 Takeda Chem Ind Ltd 通気撹拌装置
JPS62201698A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Ebara Infilco Co Ltd 有機性廃液の処理方法
JPH0518695U (ja) * 1991-08-13 1993-03-09 三菱重工業株式会社 泡溢流防止装置
JPH0994575A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 発泡スカムの処理方法
JPH09276675A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Kankyo Kagaku Kogyo Kk 気液接触装置
JPH10258222A (ja) * 1997-01-20 1998-09-29 Ajinomoto Co Inc 撹拌翼
JP2001170675A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 水質浄化装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253083A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ebara Corp 攪拌曝気装置、汚水処理場
JP2010535609A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 インベント ウムウェルト− ウント フェルファーレンステヒニック アーゲー 活性汚泥用攪拌装置
JP2010535610A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 インベント ウムウェルト− ウント フェルファーレンステヒニック アーゲー 活性汚泥用撹拌装置
JP2010535611A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 インベント ウムウェルト− ウント フェルファーレンステヒニック アーゲー 活性汚泥用撹拌装置
JP2010029828A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Suido Kiko Kaisha Ltd 撹拌機
KR101168062B1 (ko) 2009-10-16 2012-07-24 박상민 포기 및 교반장치
JP2013107027A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Dowa Technology Kk 鉄の酸化方法及び鉄酸化装置
JP2015024369A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社クボタ 好気嫌気兼用反応槽およびその運転方法
US10058832B2 (en) * 2013-12-11 2018-08-28 Invent Umwelt- Und Verfahrenstechnik Ag Device for circulating a liquid received in a container having a stirring body with an aperture provided on the stirring body
WO2021227411A1 (zh) * 2020-05-14 2021-11-18 宁波知春人环境工程有限公司 一种微气泡发生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4291232B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7455776B2 (en) Method for mixing high viscous liquids with gas
JP4291232B2 (ja) 曝気処理方法
US20080143000A1 (en) Submersible hollow shaft motor and submersible floating aerator comprising the same
KR101857869B1 (ko) 자기부상식 표면 교반기
CA2646848C (en) Apparatus for mixing gasses and liquids
WO2012081632A1 (ja) 曝気撹拌装置
JP2563055B2 (ja) 液体中へガスを溶解させるための装置
EP2862622A1 (en) A gas actuated mixing system and method
US7744679B2 (en) Liquid—foam system
JPH05253592A (ja) 攪拌曝気装置
US7497949B2 (en) System and method for oxygenating an aerobic sludge digester
US20090213684A1 (en) Apparatus for distribution of a gas into a body of liquid
JP2008296169A (ja) 曝気攪拌システムの運転方法
JP2006061780A (ja) 曝気槽と、その曝気槽における消泡方法
JP2003053371A (ja) 曝気撹拌装置
JP2776723B2 (ja) 攪拌型発酵槽
JP2006320777A (ja) 排水処理装置
JP4987811B2 (ja) 曝気攪拌機
JP2005211738A (ja) 汚水処理施設の曝気装置
JP2000189774A (ja) 気体溶解装置
JP2021062346A (ja) 反応装置及び反応装置を用いた化学処理方法
JP2004313899A (ja) 汚泥破砕装置
KR200358536Y1 (ko) 호기성 미생물의 분해작용을 이용한 액비제조장치
JP2009254993A (ja) 気液混合装置
JPH0529400U (ja) 培養装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4291232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250