JPH0992677A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0992677A
JPH0992677A JP7264721A JP26472195A JPH0992677A JP H0992677 A JPH0992677 A JP H0992677A JP 7264721 A JP7264721 A JP 7264721A JP 26472195 A JP26472195 A JP 26472195A JP H0992677 A JPH0992677 A JP H0992677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
semiconductor chip
base film
size
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7264721A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Onohara
宏 小野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7264721A priority Critical patent/JPH0992677A/ja
Publication of JPH0992677A publication Critical patent/JPH0992677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化することができるようにすることであ
る。 【解決手段】 ほぼ中央部に短冊形状の開口部23が形
成されたベースフィルム24の上面には、開口部23内
に突出された複数のインナーリード25、26を含む配
線が形成されている。ベースフィルム24の下面側には
外形の大きさが開口部23の大きさよりも大きく形成さ
れた半導体チップ22が配置され、半導体チップ22の
上面中央部に設けられた複数のバンプ電極と対応する各
インナーリード25、26とが開口部23を介して接続
されている。このため、半導体チップ22の外形の大き
さに制約されずに開口部23の大きさを小さくすること
ができ、その分小型化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図6はTAB(Tape Automated Bondin
g)技術を用いた従来の半導体装置の一例の平面図を示
し、図7はその一部を拡大した平面図を示したものであ
る。この半導体装置では、フィルムキャリア1の下面側
にLSIチップなどからなる半導体チップ2が搭載され
ている。フィルムキャリア1は、ほぼ中央部に方形状の
デバイスホール3が形成されたベースフィルム4の上面
の2方向に、デバイスホール3内に突出された複数のイ
ンナーリード5と外周部に設けられた外部接続用の複数
のアウタリード6とその間に引き回された引き回し線7
とからなる配線が形成された構造となっている。半導体
チップ2の上面中央部の二点鎖線で囲まれた部分は素子
形成領域9となっていて、この素子形成領域9の外周部
にバンプ電極8が設けられている。そして、図8(A)
(図7のA−A線に沿う断面図)にも示すように、デバ
イスホール3は半導体チップ2を収容できるように半導
体チップ2の外形の大きさよりも大きく形成されてお
り、半導体チップ2はデバイスホール3の中央部におけ
るベースフィルム4の下面側に配置され、各バンプ電極
8が対応するインナーリード5の下面にはんだ(図示せ
ず)を介して接続されていることにより、半導体チップ
2はフィルムキャリア1の下面側に搭載されている。こ
の場合、図8(B)(図7のB−B線に沿う断面図)に
示すように、各インナーリード5はリードフォーミング
されていて、インナーリード5が半導体チップ2のエッ
ジ部に接触して、インナーリード5とエッジ部との間や
インナーリード5、6間が短絡したり、半導体チップ2
のエッジ部によって破損しないようになっている。ま
た、フィルムキャリア1と半導体チップ2との間にはデ
バイスホール3の全領域を覆うように熱硬化性樹脂など
からなる封止材10がポッティング方式により塗布され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような半導体装置では、半導体チップ2がデバイス
ホール3の領域に収容されるように、デバイスホール3
の中央部におけるベースフィルム4の下面側に半導体チ
ップ2が配置されるので、デバイスホール3の大きさは
半導体チップ2の外形の大きさよりも大きく形成され、
全体の大きさが半導体チップ2の外形の大きさによって
制約され、小型化することが困難であるという問題があ
った。また、図9はTAB技術を用いた従来の半導体装
置の他の例の平面図を示したものである。この半導体装
置では、ベースフィルム4のほぼ中央部に正方形状のデ
バイスホール3が形成され、ベースフィルム4の上面の
4方向にインナーリード5、アウタリード6、および引
き回し線7からなる配線が形成され、デバイスホール3
の中央部におけるベースフィルム4の下面側に半導体チ
ップ2が配置され、半導体チップ2の各バンプ電極(図
示せず)が対応する各インナーリード5の下面に接続さ
れている。この場合も、半導体チップ2がデバイスホー
ル3の領域に収容されるように、デバイスホール3の中
央部におけるベースフィルム4の下面側に半導体チップ
2が配置されるので、デバイスホール3の大きさは半導
体チップ2の外形の大きさよりも大きく形成され、全体
の大きさが半導体チップ2の外形の大きさによって制約
され、小型化することが困難であるという問題があっ
た。この発明の課題は、小型化することができるように
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、開口部が形
成されたベースフィルムの一の面に前記開口部内に突出
されたインナーリードを含む配線が形成されてなるフィ
ルムキャリアと、前記ベースフィルムの他の面側に配置
され、前記インナーリードに対応する電極を有するとと
もに幅もしくは長さのうちの少なくとも一方が前記開口
部と対応する部分よりも長い半導体チップとを備え、前
記半導体チップの前記電極と前記インナーリードとが前
記開口部を介して接続されているものである。
【0005】この発明によれば、ベースフィルムの開口
部の大きさが半導体チップの外形の大きさよりも小さく
形成され、電極とインナーリードとが開口部を介して接
続されるので、開口部の大きさが半導体チップの外形の
大きさに制約されることがなく、その分フィルムキャリ
アを小型化することができる。この場合、請求項3記載
の発明のように、電極の高さがベースフィルムの厚さと
同じかそれよりも若干大きくなっていれば、リードフォ
ーミングする必要がなく、リードフォーミング時に曲げ
られて、インナーリードにクラックが発生したり、イン
ナーリードが断線したりしないようにすることができ
る。また、請求項4記載の発明のように、半導体チップ
がベースフィルムの他の面側に開口部を閉塞するように
配置されていれば、開口部内に滴下された封止材は開口
部の領域、もしくは半導体チップとベースフィルムとの
間の領域に保持され、これらの領域の外に漏れ出ないよ
うにすることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の第1実施形態に
おける半導体装置の平面図を示し、図2はその一部を拡
大した平面図を示したものである。この半導体装置で
は、フィルムキャリア21の下面側にLSIチップなど
からなる半導体チップ22が搭載されている。フィルム
キャリア21は、ほぼ中央部に短冊形状の開口部23が
形成されたベースフィルム24を備えている。この場
合、開口部23の大きさは搭載する半導体チップ22の
外形の大きさよりも小さく形成されている。ベースフィ
ルム24の上面には、開口部23の手前側および奥側の
相対向する長辺から開口部23内にそれぞれ突出された
複数の入力側および出力側のインナーリード25、26
と、ベースフィルム24の手前側および奥側の外周部に
設けられた外部接続用の複数の入力側および出力側のア
ウタリード27、28と、各インナーリード25、26
とその外側の対応する各アウタリード27、28との間
に引き回された複数の引き回し線29、30とからなる
配線が形成されている。この場合、各インナーリード2
5、26は銅などからなり、下面にはんだメッキまたは
錫メッキなどの接合材料(図示せず)が施されている。
半導体チップ22の上面における手前側および奥側の外
周部の二点鎖線で囲まれた部分はそれぞれ素子形成領域
31、32となっている。また、半導体チップ22の上
面中央部の所定の2箇所、つまり手前側の素子形成領域
31の奥側および奥側の素子形成領域32の手前側には
金などからなる複数の入力側および出力側のバンプ形状
の電極(バンプ電極)33、34が半導体チップ22の
長手方向にそれぞれ所定の間隔をおいて設けられてい
る。
【0007】そして、図3(A)(図2のA−A線に沿
う断面図)にも示すように、半導体チップ22は開口部
23を閉塞するようにベースフィルム24の下面側に配
置され、各電極33、34が開口部23内に位置し、そ
のうちの各入力側の電極33が対応する入力側のインナ
ーリード25の下面に接合材料を介してそれぞれ接続さ
れ、各出力側の電極34が対応する出力側のインナーリ
ード26の下面に接合材料を介してそれぞれ接続されて
いる。開口部23の全領域における半導体チップ22の
上面には熱硬化性樹脂などからなる粘度が250〜25
00cP程度の封止材35がポッティング方式によって
塗布されている。この場合、半導体チップ22がベース
フィルム24の下面側に開口部23を閉塞するように配
置されているので、開口部23内に滴下された封止材3
5は開口部23の領域、もしくは半導体チップ22とベ
ースフィルム24との間の領域に保持され、これらの領
域の外には漏れ出ない。したがって、封止材35の塗布
が容易となり、作業性が向上する。とくに、図3(B)
(図2のB−B線に沿う断面図)に示すように、封止材
35は上述のごとくベースフィルム24の下面と半導体
チップ22の上面との間に形成された領域に入り込むの
で、ベースフィルム24と半導体チップ22との間は封
止材35によって接着されている。なお、各電極33、
34の高さは10〜30μmとなっていて、ベースフィ
ルム24の厚さは40〜80μmとなっていて、各イン
ナーリード25、26は、図3(B)に示すように、リ
ードフォーミングされている。
【0008】このように、この半導体装置では、ベース
フィルム24の開口部23の大きさが半導体チップ22
の外形の大きさよりも小さく形成され、電極33、34
とインナーリード25、26とが開口部23を介して接
続されるので、図6に示す従来の半導体装置のようにデ
バイスホール(開口部)3の大きさをLSIチップ2の
外形の大きさよりも大きくする必要がなく、開口部23
の大きさが半導体チップ22の外形の大きさに制約され
ることがなく、その分フィルムキャリア21を小型化す
ることができる。また、半導体チップ22がベースフィ
ルム24の下面側に配置されているので、ベースフィル
ム24が半導体チップ22のエッジ部を各インナーリー
ド25、26から保護し、各インナーリード25、26
の下面と半導体チップ22のエッジ部との間で電流リー
ク不良が発生しないようにすることができる。
【0009】なお、上記第1実施形態では、半導体チッ
プ22の幅および長さの双方が開口部23の対応する部
分より長くなっているが、これに限らず、半導体チップ
22の手前側から奥側に向かう方向の長さのみを開口部
23の対応する長さよりも長くしてもよい。
【0010】図4(A)および(B)はこの発明の第2
実施形態における半導体装置を示したものである。これ
らの図において、図3(A)および(B)と同一名称部
分には同一の符号を付し、その説明を適宜省略する。こ
の半導体装置では、各電極33、34の高さが50〜1
00μmとなっていて、ベースフィルム24の厚さが4
0〜80μmとなっている。この場合、各電極33、3
4の高さがベースフィルム24の厚さと同じかそれより
も若干大きくなっているので、各インナーリード25、
26はリードフォーミングされない状態で電極33、3
4に接続することができ、リードフォーミングする必要
がなく、リードフォーミング時に曲げられて、インナー
リード25、26にクラックが発生したり、インナーリ
ード25、26が断線したりしないようにすることがで
きる。
【0011】図5はこの発明の第3実施形態における半
導体装置を示したものである。この半導体装置では、ベ
ースフィルム41のほぼ中央部に正方形状の開口部42
が形成されている。ベースフィルム41の上面には、開
口部42の各辺から開口部42内にそれぞれ突出された
複数のインナーリード43〜46と、ベースフィルム4
1の外周部に設けられた外部接続用の複数のアウタリー
ド47〜50と、各インナーリード43〜46とその外
側の対応する各アウタリード47〜50との間に引き回
された複数の引き回し線51〜54とからなる配線が形
成されている。ここで、開口部42の大きさは半導体チ
ップ55の外形の大きさよりも小さく形成され、上面中
央部の所定の4箇所に電極(図示せず)が設けられてい
る。そして、半導体チップ55はベースフィルム41の
下面側に配置され、各電極と対応する各インナーリード
43〜46とが開口部42を介して接続されている。こ
のように、この半導体装置では、ベースフィルム41の
開口部42の大きさが半導体チップ55の外形の大きさ
よりも小さく形成され、電極とインナーリード43〜4
6とが開口部42を介して接続されるので、図9に示す
従来の半導体装置のようにデバイスホール(開口部)3
の大きさをLSIチップ2の外形の大きさよりも大きく
する必要がなく、開口部42の大きさが半導体チップ5
5の外形の大きさに制約されることがなく、その分フィ
ルムキャリアを小型化することができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ベースフィルムの開口部の大きさが半導体チップの
外形の大きさよりも小さく形成され、電極とインナーリ
ードとが開口部を介して接続されるので、開口部の大き
さが半導体チップの外形の大きさに制約されることがな
く、その分フィルムキャリアを小型化することができ
る。この場合、請求項3記載の発明のように、電極の高
さがベースフィルムの厚さと同じかそれよりも若干大き
くなっているので、リードフォーミングする必要がな
く、リードフォーミング時に曲げられて、インナーリー
ドにクラックが発生したり、インナーリードが断線した
りしないようにすることができる。また、請求項4記載
の発明のように、半導体チップがベースフィルムの他の
面側に開口部を閉塞するように配置されているので、開
口部内に滴下された封止材は開口部の領域、もしくは半
導体チップとベースフィルムとの間の領域に保持され、
これらの領域の外に漏れ出ないようにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態における半導体装置の
平面図。
【図2】同半導体装置の一部を拡大した平面図。
【図3】(A)は図2のA−A線に沿う断面図、(B)
は図2のB−B線に沿う断面図。
【図4】(A)はこの発明の第2実施形態における半導
体装置を示す図3(A)と同一部分の断面図、(B)は
同半導体装置を示す図3(B)と同一部分の断面図。
【図5】この発明の第3実施形態における半導体装置の
平面図。
【図6】従来の半導体装置の一例を示す平面図。
【図7】同半導体装置の一部を拡大した平面図。
【図8】(A)は図7のA−A線に沿う断面図、(B)
は図7のB−B線に沿う断面図。
【図9】従来の半導体装置の他の例を示す平面図。
【符号の説明】
21 フィルムキャリア 22 半導体チップ 23 開口部 24 ベースフィルム 25、26 インナーリード 33、34 電極(バンプ電極)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部が形成されたベースフィルムの一
    の面に前記開口部内に突出されたインナーリードを含む
    配線が形成されてなるフィルムキャリアと、前記ベース
    フィルムの他の面側に配置され、前記インナーリードに
    対応する電極を有するとともに幅もしくは長さのうちの
    少なくとも一方が前記開口部と対応する部分よりも長い
    半導体チップとを備え、 前記半導体チップの前記電極と前記インナーリードとが
    前記開口部を介して接続されていることを特徴とする半
    導体装置。
  2. 【請求項2】 前記電極は前記半導体チップにおける前
    記ベースフィルムの他の面側の面のほぼ中央部に設けら
    れていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記電極はバンプ形状とされ、その高さ
    は前記ベースフィルムの厚さと同じかそれよりも若干大
    きくなっていることを特徴とする請求項1または2記載
    の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体チップは前記ベースフィルム
    の他の面側に前記開口部を閉塞するように配置されてい
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の半
    導体装置。
  5. 【請求項5】 前記開口部は短冊形状であり、前記イン
    ナーリードは前記開口部の相対向する2つの長辺からそ
    れぞれ突出されていることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記開口部は正方形状であり、前記イン
    ナーリードは前記開口部の各辺からそれぞれ突出されて
    いることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の
    半導体装置。
JP7264721A 1995-09-20 1995-09-20 半導体装置 Pending JPH0992677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264721A JPH0992677A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264721A JPH0992677A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0992677A true JPH0992677A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17407266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7264721A Pending JPH0992677A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0992677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06151685A (ja) Mcp半導体装置
JP2568748B2 (ja) 半導体装置
US6555923B2 (en) Semiconductor chip having pads with plural junctions for different assembly methods
KR100253376B1 (ko) 칩 사이즈 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
JPH0992677A (ja) 半導体装置
JPH0677520A (ja) 光半導体装置
JP2000188351A (ja) 半導体装置
JP2007287809A (ja) 積層型半導体装置及び積層型半導体装置の製造方法
KR100360351B1 (ko) 2중 전계효과 트랜지스터 칩 및 그 실장방법
JP3172393B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2002373909A (ja) 半導体回路装置及びその製造方法
JPH10303251A (ja) 半導体装置
JPH06349890A (ja) 半導体装置
JPH0750388A (ja) 樹脂封止型半導体装置及び製造方法
JP4229086B2 (ja) 半導体装置
JPH06224369A (ja) 半導体装置
JPH08250545A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0888310A (ja) 樹脂封止半導体装置
JPS6081852A (ja) 半導体装置
KR200165742Y1 (ko) 반도체 패키지
JP2000012770A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05166877A (ja) 半導体装置
JPH10135372A (ja) 半導体装置
JPH03198356A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH01187959A (ja) 樹脂封止型半導体装置