JPH0992523A - プリント回路パターン - Google Patents

プリント回路パターン

Info

Publication number
JPH0992523A
JPH0992523A JP24337695A JP24337695A JPH0992523A JP H0992523 A JPH0992523 A JP H0992523A JP 24337695 A JP24337695 A JP 24337695A JP 24337695 A JP24337695 A JP 24337695A JP H0992523 A JPH0992523 A JP H0992523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
printed circuit
ground
patterns
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24337695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideho Inagawa
秀穂 稲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24337695A priority Critical patent/JPH0992523A/ja
Priority to US08/714,442 priority patent/US5777277A/en
Publication of JPH0992523A publication Critical patent/JPH0992523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/225Correcting or repairing of printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パターン素子によって分断された接地パター
ンを、他の層のパターンの影響を受けずに確実に接続
し、それによって放射ノイズ特性を向上させる。 【解決手段】 プリント基板1の電源ライン2上にはパ
ターン素子インダクタ5が形成され、これによってプリ
ント基板1の接地パターン3a,3bが分離されてい
る。分断された接地パターン3a,3bの、パターン素
子インダクタ5の近傍には、それぞれ部品取付けランド
7が設けられている。部品取付けランド7にチップジャ
ンパー8が、パターン素子インダクタ5を跨いで実装さ
れる。これにより、分断された接地パターン3a,3b
は確実に接続され、プリント基板1の放射ノイズが抑制
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に用いら
れるプリント基板に形成される回路パターンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント基板上に回路を構成する
場合、電気部品をプリント基板に半田付けで実装するの
が一般的である。一方、高周波回路等では、スパイラル
パターンやパラレルパターンをプリント基板に直接形成
し、インダクタを作ったり遅延時間を持たせたりして信
号回路を形成している。そこで近年ではプリント基板上
においても、例えばIC等の電子部品への電源供給ライ
ンに高周波フィルタ等を設けたい場合に、パターンで回
路素子を形成しフィルタの構成要素として用いることが
行われるようになってきている。
【0003】例えば、複数の層を持つプリント基板にパ
ターンでインダクタを作る場合、図4に示すように、第
1の層101の電源ライン102上に、スパイラル形状
のパターン素子インダクタ105を形成する。パターン
素子インダクタ105と電源ライン102との接続は、
電源ライン102上のスルーホール106で第2の層1
21に切り返して行っている。これら電源ライン102
及びパターン素子インダクタ105によって、第1の層
101の接地パターン103a,103bが分断されて
いる。
【0004】第2の層121の、パターン素子インダク
タ105が形成された部分と対応する部分には、ベタの
接地パターン123が形成されている。第1の層101
の分断された接地パターン103a,103bを接続す
るために、第1の層101の接地パターン103a,1
03bと第2の層121の接地パターン123とがスル
ーホール110によって接続される。これにより、分断
された接地パターン103a,103bは、第2の層1
21の接地パターン123を介して接続されることにな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、接地
パターンが分断されている部分において他の層にベタの
接地パターンが存在する場合にはスルーホールを介して
分断された接地パターンを接続することができるが、実
際には、このように都合よく接地パターンが形成される
のはまれである。
【0006】通常は、図5に示すように、第2の層12
1には信号線122が形成されており、第2の層121
の接地パターン123も分断されている。この場合、ス
ルーホール110によっても、第1の層101の接地パ
ターン103a,103bが分断された状態は変わらな
い。これでは、例えば3端子フィルタのように部品中央
で太い接地パターンがつながる場合と比較して接地パタ
ーンのつながりが弱くなり、それに起因するプリント基
板の放射ノイズが増大し、電磁波障害の規格値をクリア
するのが難しくなる。
【0007】そこで本発明は、パターン素子によって分
断された接地パターンを、他の層のパターンの影響を受
けずに確実に接続し、それによって放射ノイズ特性を向
上させるプリント回路パターンを提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のプリント回路パターンは、プリント基板上の電
子部品への電源供給ラインに回路素子パターンが形成さ
れたプリント回路パターンにおいて、前記回路素子パタ
ーンによって分断された接地パターンが、前記回路素子
パターンの両側で、電気的接続手段により電気的に接続
されていることを特徴とする。
【0009】これにより、単独の層のみで接地パターン
が接続されるので、他の層の配線パターンの影響を受け
ずに接地パターンが確実に接続される。
【0010】前記電気的接続手段は、前記回路素子パタ
ーンを跨いで前記接地パターンに接続された電気部品で
あってもよく、電気部品としては、表面実装タイプの電
気部品やリードタイプの電気部品等、一般的な電気部品
を用いることができる。また、前記電気的接続手段を、
前記分断された接地パターンをつないで前記回路素子パ
ターン上に形成された導電体膜で構成することもでき
る。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1は、本発明のプリント回路パターンの
第1の実施形態の模式的斜視図である。図1において、
プリント基板1の電子部品(不図示)への電源ライン上
2には、回路素子パターンとしてスパイラル形状のパタ
ーン素子インダクタ5が形成されており、これら電源ラ
イン1及びパターン素子インダクタ5によって、接地パ
ターン3a,3bが分断されている。パターン素子イン
ダクタ5と電源ライン1との接続は、電源ライン1上の
スルーホール6で他の層(不図示)に切り返して行って
いる。
【0013】分断された接地パターン3a,3bの、パ
ターン素子インダクタ5の近傍には、それぞれソルダー
レジスト4を除去した状態の部品取付けランド7が設け
られている。この部品取付けランド7に表面実装タイプ
の電気的接続手段であるチップジャンパー8が、パター
ン素子インダクタ5を跨いで実装されている。
【0014】これにより、分断された接地パターン3
a,3bは、他の層のパターンの影響を受けずにチップ
ジャンパー8で確実に接続され、プリント基板1の放射
ノイズは抑制されることになる。その結果、パターン素
子インダクタ5をノイズ除去フィルタとして問題なく使
用することができ、高価なフィルタ部品を使用するのと
比較して大きなコストダウンが期待できる。ここでは、
チップジャンパ8で接地パターン3a,3bを接続した
例を示したが、それに限らず、表面実装タイプのチップ
抵抗を用いてもよい。
【0015】図2は、本発明のプリント回路パターンの
第2の実施形態の模式的斜視図である。図2において
は、分断された接地パターン13a,13bの、パター
ン素子インダクタ15の近傍には、それぞれスルーホー
ル17が設けられている。スルーホール17は、ソルダ
ーレジスト14を除去することにより形成されている。
これらスルーホール17に、パターン素子インダクタ1
5を跨いでリード線18が挿入されて実装され、これに
より分断された接地パターン13a,13bが接続され
ている。ここでは、リード線18で接地パターン13
a,13bを接続した例を示したが、それに限らず、挿
入部品タイプのリード付き抵抗を用いてもよい。
【0016】図3は、本発明のプリント回路パターンの
第3の実施形態の模式的斜視図である。図3において
は、パターン素子インダクタ25上に導電体膜28が、
分断された接地パターン23a,23bをつないで形成
されている。これにより、分断された接地パターン23
a,23bが、導電体膜28を介して接続される。さら
に、導電体膜28上には、導電体膜28の保護と絶縁の
ために、オーバーコートレジスト29が塗布されてい
る。
【0017】導電体膜28は、例えば、樹脂からなるベ
ースに導電性材料を混合したもので、ベースが溶融して
ペースト状の状態でスクリーン印刷やディスペンサ等に
より塗布し、その後ベースを硬化させることにより形成
される。ベースとして熱硬化性樹脂を用いた場合には、
塗布した後に、プリント基板への部品(不図示)の半田
付け工程で加えられる熱を利用してベースを硬化させれ
ば、部品の半田付けと同時に導電体膜28を形成するこ
とができる。また、ベースとして光硬化性樹脂を用いた
場合には、塗布した後に、プリント基板に実装される部
品を固定するための接着剤を硬化させる工程で加えられ
る紫外線等の光エネルギーを利用して樹脂を硬化させ、
導電体膜28を形成することができる。
【0018】上記各実施形態では、回路素子パターンと
してインダクタを形成した場合について述べたが、イン
ダクタに限らず、櫛形パターンのコンデンサ素子とした
場合でも同様である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、プリント
基板に形成された回路素子パターンによって分断された
接地パターンを、回路素子パターンの両側で、電気的接
続手段により接続するので、分断された接地パターンを
確実に接続することができ、プリント基板の放射ノイズ
を抑制することができる。しかも、電気的接続手段とし
ては、一般的に使用されている電気部品を使用したり導
電体膜で構成できるので、簡単な構成とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリント回路パターンの第1の実施形
態の模式的斜視図である。
【図2】本発明のプリント回路パターンの第2の実施形
態の模式的斜視図である。
【図3】本発明のプリント回路パターンの第3の実施形
態の模式的斜視図である。
【図4】従来のプリント回路パターンの一例の模式的斜
視図である。
【図5】従来のプリント回路パターンの最も一般的な例
の模式的斜視図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 2 電源ライン 3a,3b,13a,13b23a,23b 接地パ
ターン 4,14 ソルダーレジスト 5,15,25 パターン素子インダクタ 6,17 スルーホール 7 部品取付けランド 8 チップジャンパー 18 リード線 28 導電体膜 29 オーバーコートレジスト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板上の電子部品への電源供給
    ラインに回路素子パターンが形成されたプリント回路パ
    ターンにおいて、 前記回路素子パターンによって分断された接地パターン
    が、前記回路素子パターンの両側で、電気的接続手段に
    より電気的に接続されていることを特徴とするプリント
    回路パターン。
  2. 【請求項2】 前記電気的接続手段は、前記回路素子パ
    ターンを跨いで前記接地パターンに接続された電気部品
    である請求項1に記載のプリント回路パターン。
  3. 【請求項3】 前記電気部品は表面実装タイプの電気部
    品であり、前記回路素子パターンの両側で前記接地パタ
    ーンに設けられたランドに実装されている請求項2に記
    載のプリント回路パターン。
  4. 【請求項4】 前記電気部品はリードタイプの電気部品
    であり、前記回路素子パターンの両側で前記接地パター
    ンに設けられたスルーホールに挿入され実装されている
    請求項2に記載のプリント回路パターン。
  5. 【請求項5】 前記電気的接続手段は、前記分断された
    接地パターンをつないで前記回路素子パターン上に形成
    された導電体膜である請求項1に記載のプリント回路パ
    ターン。
JP24337695A 1995-09-21 1995-09-21 プリント回路パターン Pending JPH0992523A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24337695A JPH0992523A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 プリント回路パターン
US08/714,442 US5777277A (en) 1995-09-21 1996-09-16 Printed circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24337695A JPH0992523A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 プリント回路パターン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0992523A true JPH0992523A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17102937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24337695A Pending JPH0992523A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 プリント回路パターン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0992523A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777277A (en) * 1995-09-21 1998-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Printed circuit board
KR100336455B1 (ko) * 2000-03-29 2002-05-11 문규 이중층 파워라인 구조를 갖는 뮤추얼 인덕터를 이용한파워라인 동시 동작 노이즈 최소화장치
JP2013138147A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Fujitsu Component Ltd 電子装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777277A (en) * 1995-09-21 1998-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Printed circuit board
KR100336455B1 (ko) * 2000-03-29 2002-05-11 문규 이중층 파워라인 구조를 갖는 뮤추얼 인덕터를 이용한파워라인 동시 동작 노이즈 최소화장치
JP2013138147A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Fujitsu Component Ltd 電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5030800A (en) Printed wiring board with an electronic wave shielding layer
US7161252B2 (en) Module component
US6706974B2 (en) Plane splits filled with lossy materials
JPH0779196B2 (ja) 配線変更方法
US5777277A (en) Printed circuit board
JP3228841B2 (ja) シールド装置
US6101098A (en) Structure and method for mounting an electric part
JPH0992523A (ja) プリント回路パターン
US6369334B1 (en) Printed circuit board with wire adds and component adds having 7-shaped and semicircular terminations
US11470726B2 (en) Connecting electronic components to mounting substrates
JPH07183627A (ja) 部品実装プリント基板
JPH0378793B2 (ja)
JPH0720943Y2 (ja) 多層プリント配線板
US6009619A (en) Process for manufacturing an electronic circuit card
JP2554694Y2 (ja) プリント基板
JP2004241416A (ja) 電子回路ユニットおよびその製造方法
JPH0745992Y2 (ja) 電子部品とシールドケースとの接地構造
JPH06152114A (ja) 電気回路配線基板及びその製造方法並びに電気回路装置
JPH0430494A (ja) 印刷配線板及びその製造法
JP2003332706A (ja) プリント配線基板装置
JP2000090752A (ja) ケーブル、電子機器、およびケーブルの製造方法
KR100782935B1 (ko) 칩 내장형 인쇄회로기판 및 그 제작방법
JP2001102760A (ja) 多層金属プリント基板
JP2008084999A (ja) 多層プリント配線基板
JPS60143618A (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040512

A521 Written amendment

Effective date: 20040712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20041108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041126